
このページのスレッド一覧(全144216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月20日 22:53 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年5月27日 08:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月24日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月10日 16:44 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月21日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月20日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
購入して一ヵ月使っていますが、
みなさんが言われる低音の迫力等
ホームシアターをいまいち実感できていません。
ボリュームは「10」前後で使用しています。
もっとあげればそれなりに実感できますが・・・
皆さんはどのくらいのボリュームで使っていますか?
使用状況として
・PS3と光ケーブル
・midnight
・フロントサラウンド
0点

再生しているソフトが何なのか不明ですが、S313のディスプレイのDolbyやDTSのランプが点灯していないならPS3でビットストリーム出力に設定してみてください。
書込番号:9423142
1点

返信ありがとうございます。
過去のクチコミを参考にして、PS3を設定しました。
結果、なかなかの迫力です。
S313のディスプレイにもDolbyやDTSのランプが点灯しています。
ソフトはPS3のゲーム、DVD映画です。
ボリューム「15〜20」にすると、かなり迫力が増しますが、
近所迷惑が確実です。性能を活かしきれない環境です。
過去ログも含め「口耳の学」さん、お世話になりました。
書込番号:9424140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日こちらの商品を購入し、テレビ(アクオスLC-32GD4)とD端子で接続しました。(HDMI端子がテレビ側に無い為)
その後初期設定でD4出力に設定し地デジ、BS、CSと問題なく視聴出来ていたのですがDVDソフトを再生し、途中でストップして地デジに戻ると画面が乱れて音声だけしか聞こえない状態となってしまいました。
その後説明書にある通り再生ボタンと停止ボタンを同時に5秒間押して強制的にD1出力にしてなっとか映像が見る事ができました。
そして再び初期設定にてD4出力に設定し地デジやBS等を見ると問題なく見えるのですが、再びDVDソフトを再生するとDVD自体は見えるものの、やはり停止してデジタルに戻ると必ず映像が乱れて音声だけの状態になってしまいます。その後は再生ボタンと停止ボタンの強制D1へ、そして初期設定にてD4への繰り返しです。
この時のアクオスの表示はデジタル放送を見ているときは1125となっているのに対し、DVD再生時は525となります。そしてDVDを停止しデジタル放送に戻った時は本当は1125に戻らないといけない筈だと思うのですが525のままとなっております。
メーカーに問い合わせて考えられる項目全てチェックしたのですが問題なくメーカー曰くテレビ側の問題では無いかと、その後テレビメーカーに問い合わすも設定に問題無し。原因不明。
そうこうしていると昨日突然症状が無くなりDVDを再生、停止した後にちゃんと1125でデジタル放送に戻ったのですが1日たって今日DVDを再生、停止してみるとやはり画像が乱れて強制D1コースでした。
これはやはりテレビ側の問題なのでしょうか?また対処法などはあるのでしょうか?乱文で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
0点

わからないけど
D端子ケーブルそのものは換えてみました?
書込番号:9422988
0点

はい、メーカーに問い合わせた時にケーブルの疑いも示唆されたのでSONY製のケーブルを新しく購入して接続し直しましたがダメでした。
書込番号:9423039
0点

たぶん、アクオスの問題です。
シャープに相談して下さい。
過去、何件か似た質問があるます。
原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。
書込番号:9423055
1点

LC-32GD4にはD端子が2系統あるから
別のD端子にっていうのもお試しになったんですよねえ?
まだなら一応試す価値はあります
LC-32GD4以外にテレビはあります?
できれば同じようにD端子のついたテレビが理想です
あるならそのテレビでも試したいです
とにかく現時点では
BW750の問題なのかLC-32GD4の問題なのか
それともDVDソフトの問題?なのか
切り分けが難しいと思います ってここまで書いたら
エンヤこらどっこいしょさんのレスがありました
>原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。
そういえばそのような話を見たような…
というわけで
シャープに相談してみてください
書込番号:9423105
1点

連投失礼します
サクッと検索してみたら
一応いろいろありました
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8491780/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8719823/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010324/SortID=6516222/
書込番号:9423138
1点

皆様、ご返答有り難うございます。大変参考になりました。
やはり同じ様な事象が起こっているようですね。とすると後はどうやってメーカーと交渉するかですが皆様の体験を拝見すると一筋縄では行かない様ですしいっその事販売店に話をもちかけてみようかとも思っています。
ただ、基盤を交換して治ったと言う事象も見当たらないので少し考えてみます。
本当に有り難うございました。
書込番号:9423874
0点

1番いいのは,DVDソフトはDVDプレーヤーで観る…ということだと思います。
もちろん,DVDプレーヤーのケーブルはテレビに直接つないで。
そうすれば,レコーダーの制限なしに,DVDはDVDで自由に観られます。
書込番号:9432463
0点

僕も同様の症状で悩んでいます。
5日前に買ったDIGA DMR-BW750 を以前から使用していたシャープの液晶テレビ
LC-37GD3 にD端子で接続したところDVDディスク再生は正常なのですが、
BS,地デジで画像が乱れて見られなくなります。
まずはパナのサポートに電話したところ、それはテレビ側の問題だろうとのことで
次いでシャープに昨日電話しましたが、はじめは「そんな問い合わせは初めてです」
と言っていましたが、よく調べてほしいと訴えたら、
「実は同様の問い合わせが数件ありました」との返事をもらいました。
明日、出張で診てもらうことになりました。
結論がでたらまた報告させてもらいます。
書込番号:9579408
0点

逃避行さん
やはり同じ症状が出ましたか・・・私なりにいろいろ調べましたが対処法は修理しか無い様に思います。
これはやっぱリコールすべきですよね。
結局私はシャープのサービスに来てもらってAV基盤の交換に至りました。もちろん有償で27000円弱取られました。
数件の問い合わせがあると認識しているならメーカーとしての誠意を見せてもらいたいところです。
うちに来た地元のサービスマンにこの症状は結構あるんでしょう?って聞いたら思い切り空かされました。
今回の一件でシャープさんとは疎遠になりそうです。
書込番号:9582310
0点

23日にサービスの方に来てもらい、基盤の交換で無事正常に作動するようになりました。
5年間の保証に加入していたので無料で交換してもらえました。
はじめから基盤を交換するつもりで来られたようで、症状をほとんど確認もせず
さっさと交換して帰っていかれました。
同時期に買ったシャープのDVDレコーダーもHDDが壊れ、近日中に修理に出す予定ですが、
4年でテレビもレコーダーも壊れるなんて、いくらなんでも早すぎるんじゃないかと、
少々不満です。
僕も今後はシャープ製品の購入を控えようかと思ってます。
書込番号:9610014
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
こんにちは。以下の症状が発生して困っております。同じ様な事象が起こり解消された方、または対処等ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
TH-P42V1とSTB TZ-DCH820B(eo光)をHDMIケーブル(RP-CDHG15-K)でHDMI1に接続をしています。接続機器設定を行い、ビエラリンクの動作確認もOKだったのですが、稀にTVリモコンのビエラリンクからケーブルテレビを見ると操作したところ、時々、信号がありませんと表示されます。その時STBのHDMI表示は消えています。
信号がありませんとなった時、TVのみ電源を入れなおしても解消しませんが、STBの電源を入れなおすとSTBにHDMIと点灯し、映像も映ります。実験にTVは付けたまま、STBのみ電源ONOFFを繰り返すと、時々認識不良のようになります。つまりSTBのHDMI表示が点灯せず、TV側は信号がありませんとなります。TV側の違うHDMI端子でも発生しました。認識できた時は、各種動作は正常に行えます。
ちなみに、PS3をHDMI接続した場合は、どのHDMI端子でも確実に認識します。
STBの再起動で認識するのでSTB側の不具合でしょうか。TVの初期不良かなと心配もしておりTV購入店もしくはSTB貸与先どちらに連絡すればよいのか思案しています。よろしくお願いします。
0点

ビエラリンクを使わずに、それぞれのリモコンで
操作して問題がなければ、ビエラリンクに起因する
「相性問題」ということになります。すべて
Panasonicで固めているようですから、
まずPanasonicのサポートに連絡して、その組合せ
で同様の事例がないかどうか確認するのが
一番確実でしょうね。
そこで初期不良が疑われるようなら、あらためて
販売店にその旨伝えれば交換してくれるでしょう。
書込番号:9423569
0点

ありがとうございます。おっしゃるようにビエラリンクを使わず、それぞれのリモコンで電源操作をしてみました。
結果はやはりSTBをONする時に、時々STBのHDMI表示が点灯せずTVは信号がありませんとなります。その状態で、TVの入力切替えやTV再起動をしても変わらずです。改善するのは唯一、STBを再起動するのみです。
ちなみに一旦正しく認識されSTBにHDMIと表示された場合は、TVのみ電源OFFをして再度ONしても、STB(電源ONのまま)もきちんと一旦HDMI表示が消灯し再度点灯と正しく動作します。
素人の印象ですが、STBの電源が入る時(信号が送られる時?)に、時々失敗するといった印象です。失敗した場合、TV側のみどんなにいじっても解消しません。友人も全く同じTVとSTBですが、そう言った事はないとの事です。
メーカーサポートにも伝えてみます。丁寧にありがとうございます。
書込番号:9424153
1点

ありがとうございます。別のケーブルでも試したのですがやはり時々駄目でした。
現在メーカーに相談しているのですが、ケースがなく検証中との事で返事待ちです。
最近わかったのは、先にSTBをONしてから次にTVをONすると確実に認識します。
逆に、TVがONの状態でSTBをONすると時々STBはHDMIと表示されずTVも信号がありませんとなります。一旦認識を失敗すると、先述のとおり、STBの再起動しか解消しません。
STBさえ再起動すれば認識するのですが、やはり新品のTVでありますし、快適に使用したいものです。
書込番号:9433157
0点

メーカーサポートから返事がありました。
STB(TZ-DCH820)のソフトウェアの一部に不具合が確認できたようで、今後対策をとってくれるようです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9442498
0点



高速道路の近くに引っ越すため、排ガス対策ができる機種を探しています
また、新居はキッチンとリビングに仕切りがないため、魚を焼いた臭い等も取れるものがいいです
ダイキン光クリエールのHPを見ると、アジュバンド除去機能で排ガス成分が除去できるようですね。また、ニオイセンサーがついているので、ニオイにもすぐに反応するとのクチコミを拝見して、ダイキンの方が用途にあっているのかな?と思いました。
しかし、シャープのプラズマクラスター機能は医療機関などでも使われているという信頼性と、空気中にイオンが放出されることでカーテンの臭いまで取れるという点に強くひかれます。HPには排ガス成分が除去できるかどうかについて記載がありませんが、詳しいパンフレットをお持ちの方がいらっしゃったらその辺りの説明が書いてあるかどうか教えていただけないでしょうか。また、ご使用中の方にお訊きしたいのですが、プラズマクラスターで魚臭はどの程度除去できるのでしょうか
加えて参考までに、気化式の加湿だと結露しにくいということですが、実際お使いの方はどうでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします
0点

シャープに電話してきいたところ、排ガス成分の中で除去できるのはディーゼル粉塵のみとのことだったので、今回はダイキンにしました。
また、加湿については(自明の事実なんでしょうけれど一応)気化式の方が消費電力も小さく結露も起きにくいが、加湿効果は水を沸騰させるタイプの方が高いとのことでした。
加湿機能は別の方がメンテナンスが楽だという口コミがあったので、今回は加湿機能なしにしようと思います
書込番号:9426284
0点

もう購入されてしまったようですが、他の人の為にも
臭いに関しては脱臭機にしたほうが良いと思います。
富士通ゼネラル DAS-301R 脱臭機
http://review.kakaku.com/review/21602510235/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/lineup/das301r.html
書込番号:9470496
0点

引越後、まだネットが開通していないのでお礼が遅くなりました
結局ダイキンのものを購入して使っています。シャープの口コミ板なので詳細は控えますが、においセンサーに反応する臭いと反応しない臭いがあるようです。
臭いが気になるときは手動で運転調整しています。
脱臭機というものの存在を知りませんでした。
来客の機会が増えたりして臭いが気になるようなら買い足しを検討してみます
ありがとうございました。
多機能なものが増えていますが、やはりそれぞれの機能は単機能機種に比べると劣りますね
加湿は加湿器にしてよかったと思っています
書込番号:9522997
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
使用目的はXACTI(フルハイモデル)の視聴、PS3などです。
32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?
そうなると、37インチにしようかとも思いますし・・・、
どのモデルが適しているのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
0点

まぁよくある質問。
過去スレなんかも参考にして。
32型だとフルハイである必要性はほとんどない。
でも店頭でじっくり見比べるとフルハイの方が文字なんかは綺麗です。
動画は別として静止画見るなら絶対フルハイの方がいいです。
なので予算があるならフルハイモデルの方がいいと思いますよ。
あと、32型のフルハイモデル買うくらいなら37型のフルハイモデル買った方がいいよ。
値段もそんなに変わらないし。
X1はかなり値段が安いのでコスト重視でいくならこの機種でいいと思う。
予算があるなら日立の新型03シリーズ待ってから考えるのも悪くないです。
機能性で考えると圧倒的にパナより日立の方が上だし
画質も同じIPSαパネル使ってるから似てるしね。
値段なんかも含めてトータルでパナより日立の方が今回のモデルはお勧めできると思います。
レコーダーとのビエラ(ウー)リンク使えるし。
今週中には出ると思うから一回お店に行ってみるのもいいかもね。
書込番号:9422634
1点

>フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
>32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?
自分は、どちらかというと32インチクラスでは不要と思っている方ですね。>フルHD
差を感じない上に、その差に対して差額を見ると・・・
まあ、自分の場合、液晶テレビにサブPCを繋いでいますが、このサブPCを使う際にはフルHDがほしいなあ・・・となりますけどね。
>37インチにしようかとも思いますし・・・
置けるスペースが有るのなら37インチの方が良いと思います。
各メーカーのモデルを見ると、37インチ以上の機種に高機能・高画質回路を用意しています。
まあ、DVD等のSD画質映像視聴には、フルHD+画面サイズ大の方が汚く見えて辛くなってくるという点は有りますが・・・・
>どのモデルが適しているのでしょうか?
画質というか、見え方が各メーカー結構違いますよ。
まず、自分の目で見てみることをお勧めします。
その上で差を感じないなら値段,デザイン等で選んで良いと思う。
昨日REGZAZ8000を見にいった際、パナのV1も見ましたが、他社と比較して何か作られた色合いとクッキリ感は有るけどザラザラしていると感じています。(数年前よりは感じ方が少なくなって吃驚したけど)
書込番号:9423126
1点

N.A.Kさんありがとうございます。
ビエラリンクを考えていました。日立も出来るんですね!
M−KAMIYAさんありがとうございます。
早速店頭でじっくり見てみたいと思います。
書込番号:9426875
0点



現在SONYのDR-BT160ASを使用しているのですが、使い勝手が悪くほかのにしたいと考えております。
耳かけタイプは音漏れがするので使用したくないのですが、もしおすすめのがありましたら
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自分で好きなイヤホンがつけられるレシーバーはどうですか?
SONY ワイヤレスオーディオレシーバー DRC-BT15
http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BT15/
SONY ワイヤレスヘッドセット DS205 HBH-DS205
http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/hbh-ds205/index.html
今月末にBluetooth3.0が発表されるそうなので、発表されたら新機種も出そうなので、今は我慢してもう少し待つのも手だと思います。
書込番号:9422794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)