
このページのスレッド一覧(全144207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年4月22日 23:15 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月20日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 00:05 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月21日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 22:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月30日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
この機種を買って3ヶ月が過ぎましたが、音もよく、使い勝手もよく、満足しています。
さて話しは変わりますが、先月、決算セールでウォークマンを購入したのですが、必ずPCを介さないと聴けない事を自分は知りませんでした。(店員の説明不足もあり返品出来たのですが)
残念ながら自分はPCを所持してませんし、今のところ購入予定もありません。
PCレスで持ち出し可のウォークマンがありましたら教えていただきたいのです。同じVictorらしいのですが…m(_ _)m
1点

ウォークマンはSONYの登録商標です。 (笑)
なので接続できるものはありません。
なーんて硬いことは置いといて、当該機にDAPをマウントして
音源を持ち出したいわけですよね?
ビクターのDAPブランドは alneo (アルネオ)です。
カタログをどうぞ
http://www.jvc-victor.co.jp/alneo/index.html
当該機はUSB対応機なので
USBマスストレージクラスのDAPであれば他社機でもいけるようです。
なおパナソニックD-SANP同様ビクターのDAPもどうなるかわかりませんので、
在庫があったうちに購入されたほうが良いでしょう。
書込番号:9433922
3点

スキンミラーさん、ご無沙汰をしております。m(_ _)m
REALの方でもご助言いただいたのに、こちらでもお手数をおかけします。
やはりあるんですね。週末に秋葉原に行く予定なので、早速探しに行ってみます。
書込番号:9433981
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今更な質問かもしれませんが、ご存知な方、教えて頂けますと幸いです。
デジタル録画したドラマをBD-Rへダビングしようと思います。
SRモードで録画して高速ダビングするのと
DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
画質に差は出るのでしょうか?
以前、ダビング時の画質は
「とにかく最初にいかに高画質で録るかが大事」
という内容の文章を見たことがあります。
しかし結局SRモードでBD-Rにダビングするので
画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
0点

>デジタル録画したドラマをBD-Rへダビングしようと思います。
>SRモードで録画して高速ダビングするのと
>DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
>画質に差は出るのでしょうか?
理論的に一緒です。
使い勝手から考えれば、最初からSR録画で良いと思います。
確かにDVDの時はHD画質放送のものもSPにすることでSD画質化していたので、DRがお勧めでした。
しかしながら、今は多少の画質劣化があってもHD画質で見られます。
自分は、最近SRが標準になってます。
書込番号:9419277
1点

>SRモードで録画して高速ダビングするのと
>DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
>画質に差は出るのでしょうか?
理論的には画質に差は出ません。
書込番号:9419286
1点

>画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
>最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
画質は変わりませんが、例えばダビング10番組等を残す場合、DRモードで録画しておけば画質の違う物がDR〜EPまでの間で作れますが、最初からSRにすると、それ以上のモードにしたくても出来ません。(SRで画質に不満が有った場合等です。)
自分の中でこれでOKという画質が決められない段階では、DRモードで録画して後で変換の方が柔軟に運用出来ると思います。
書込番号:9419407
1点

>画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
>最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
それでいいと思います。
BDの実時間ダビングは時間がかかりますから、そのあいだ録画できません。
SRでのBD2層1枚ダビング分のDRだと、HDDを半分占領しますからね。
ダビングのための時間が空くのを待っていて、HDDがパンクして録画失敗ではしゃれになりません。
書込番号:9419547
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ジャモさん、jimmy88さん、バカボン2さん
早急にお返事頂きまして有難うございました。
皆さんの意見から、画質に差がないようですので
最初からSRで録画→高速ダビングにする事にします。
購入してすぐの頃はなんでもかんでもDRで録画したので
あっという間に容量がいっぱいになり、焦ってダビングしていたので
今見るとまとまりのないDiscばっかりです。。。
今後は「これこそ!」と思うものはDR
「なんとなく残しておきたい」ものはSRあたりで
まとめていこうと思います。
有難うございました。
書込番号:9423183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
CATVセットトップボックスTZ-DCH2000とi-linkケーブルを使ってダビングしています。
今はダビングしたい作品が複数あっても1作品のダビングが終わったらまた同じ操作をして次の作品をダビングしています。
一度に複数の作品を選択して連続でダビングする方法ないでしょうか?
0点

DCH2000のユーザーです。残念ながらありません。
そのような機能がDCH2000の側にないためです。
書込番号:9419604
0点

紅秋葉様
そうですか やっぱり無理ですか 残念です
回答ありがとうございました
書込番号:9419649
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46RF350 [46インチ]
レコーダーはパソコンを使おうと思っていまが、
パソコンで見るにはパソコンの映像出力がHDMIのHDCPに対応したものが必要で
テレビの映像入力もHDMIのHDCPに対応したものが必要と知りました。
で、テレビに付属してた取り扱い説明を広げてみたのですが、
HDMIの項目を調べてみてもHDCPの文字は無く心配になってきました。
ご存知な方はご教授頂けますでしょうか。
お願い致します。
0点

>HDMIの項目を調べてみてもHDCPの文字は無く心配になってきました。
AV機器に実装されているHDMIには、標準でHDCPが装備されています。(HDCPが入っていないとHDMIの認証が通らないし、ロゴ添付も不可。)
PC業界では、内部処理は別として、モニタ接続には二つ方法が有り、HDMI(認証取得までされたもの)、または、DVI-I/D+HDCP対応ということ。
HDCP/HDMI対応ビデオカードの登場で進むPCの次世代DVD/デジタル放送対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm
書込番号:9419353
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
私のノートパソコンには光出力端子が付いていません。
そのような場合
http://kakaku.com/spec/05600310375/
こんなUSB接続のものを買うだけで接続できるのでしょうか?
また、パソコン上の音を聴く場合5.1chになるものはあるのでしょうか?
0点

一応PCとのデジタル接続はサポート外ですが、接続すれば殆どの場合問題なく再生できます。
ただPCのS/PDIFからは基本的に2ch音声を出力します、5.1chで出力できるのはDVD等のサラウンド音声をパススルー出力した場合に限定されます。(DolbyDigital LiveやDTS Connect機能をサウンドデバイスがサポートしていればリアルタイムエンコードで5.1ch再生できるそうです)
2ch音声でもDS7000側で疑似サラウンドで5.1chに拡張はできますよ。
書込番号:9419085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26J1 [26インチ]

アニメをご覧になるとき、どのアニメを見られても
そうなりますでしょうか?
テレビが原因の場合もあるし、アニメに問題がある場合も
ありそうです。
テレビの故障なんかだと、アニメに限らず、すべてに同様
の症状がでそうな気もします。
アニメを作った時想定されていた画面比率や、解像度の問題
の可能性もあるかと思います。
テレビ放送でアニメをご覧になるのか、DVDでご覧になるのか
でも違うと思います。BDならば、おそらくそのあたりは
最適化されていると思いますので。
少々画面が切れても良ければ、画面サイズ調整をJ5でされて
みるのは如何でしょう。画面モードだったか、そんな調整
項目があると思います。
書込番号:9469060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)