
このページのスレッド一覧(全144200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年4月21日 01:12 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月19日 21:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月4日 15:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月19日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 17:30 |
![]() |
1 | 10 | 2009年8月24日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > エレクトロラックス > NERO ECM4000
この商品を購入して1ヶ月になりますが、なかなかおいしいコーヒーがつくれません。
規定のさじで2人分を作るのですが、少人数用のボタンも押してるのですがいつも薄いです。豆を多い目に入れると多少は濃くなりますが、コーヒーの香りは全然です…
豆はお店で挽いてもらって、ペーパーを使用してます。
なにかコツがございましたらお教えください。
1点

当機種を使用していませんが、コーヒーは大好きですので…
この機種、見た感じも値段も普通に見えるのですが薄いとのこと、同じ豆を使ってこの機種を使わず普通にペーパードリップした場合と比べてもそうですか??
コーヒーは、豆そのものがかなり違うと感じています。
同価格帯の豆でも、産地の違いの他、煎り方などもかなりバリエーションが広くあります。
その豆がそもそも薄い感じのものということはないでしょうか??
書込番号:9417681
0点

Dあきらさん、ありがとうございます。
実は知り合いのお家でいただいたコーヒーがおいしかったので、同じ豆を中挽きで購入しています。知り合いは他メーカーのコーヒーメーカーでペーパーを使用しています。
いろいろ調べてみたのですが、やはり豆の違いのコメントが多いですね。
私なりに考えたのは、
@ペーパーの折をしっかりつけて密着させる。
A付属の三角スプーンはどうも5g程度しか入っていないような気がするので倍量にする。
Bスイッチを入れる前に少量の湯を先に入れて少しムラしてみる。
このあたりからはじめてみようと思います。
ちなみにこの機種は1〜2名分でもおいしく淹れるボタンがあるのが売りですが…どうなのでしょう?おしゃれで気に入ってるのですが。
一日も早くおいしいコーヒーを家庭で手軽に…と。
書込番号:9418545
0点

そうですかぁ、お知り合いのお家で美味しかったコーヒーですか。
同じ豆で、自分の家で再現できないと余計にじれったいですよね。
私は、ペーパードリップ→サイフォン→電気式のメーカー→ペーパードリップと、振り出しに戻ってしまいましたw
手落としなので、毎日味が違いますw
自分では同じにしているつもりなのに(汗
5gはやはり少ないように思います。一般的には、豆10gで出来上がりが150ccだったと思います。
うちのはちょっと濃い感じのものなので、10gで200ccにしてもまだ濃い感じです。
何もアドバイスできませんが、一日も早く美味しいコーヒーが飲めること祈っています!!
書込番号:9424993
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo UT42-XV700 [42インチ]

こんにちは〜
録画機能あります。
ですが、iVポケットに別売のリムーバブルHDDを挿入する必要が有ります。
テレビを買うときに対応HDDも一緒に買いましょう。
書込番号:9417475
0点

ご丁寧にありがとうございます。それを買うと予算+1万ってとこですかね?
録画中は裏番組見れますかね?
書込番号:9417488
0点

残念ながら見れないです。
見れるのはXP770シリーズ(こちらはHDD内臓)になります。
専用HDD買えば録画できますが、
使用感はあんまりよくないと思いますよ。
予算があるなら770シリーズの方が絶対いいです。
書込番号:9417512
0点

N.A.Kさん、回答頂きありがとうございます。
HDD無しとは残念です。
予算は40〜42型で15万以内で考えてるんで、少し厳しいですね‥
書込番号:9417559
0点

それなら逆にUTじゃなくて同じ日立のL42XV02の方がまだいいですよ。
HDDはついてないんでXV700同様専用のHDDは買わないといけないけど
地デジチューナーは2つ付いてるんで
録画してるときに別のチャンネルの番組を見れます。
まぁデザインはUTの方がいいですけど…
あと液晶じゃなくてプラズマになりますが
P42HR02はHDD内臓で予算内だと思いますが。
書込番号:9417721
0点

>それを買うと予算+1万ってとこですかね?
>専用HDD買えば録画できますが、
カセットHDD:iVDR-Sというやつを購入すれば録画出来ます。
(注意点は、iVDRの後ろの”-S”付きが必要。)
ただ、価格は・・・
http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000128/
携帯みたいだから一応付けます。
iVDRSカセットM-VDRS120G.A(120GB):21,800円
iVDRSカセットM-VDRS250G.A(250GB):32,800円
あまり変動は無いと思うけど、上記はあくまでも一例ですので、色々調べてみてください。
自分も、同じWoooでも、他の「HDD内蔵モデル」をお勧めしておきます。
後、使うかどうかは別として、念のためにデジタル放送録画番組出力端子付きも。
アナログ(SD画質)とはいえ、これが有る/無しで、外部録画機器へ映像を出せる/出せないが有ります。
書込番号:9417868
0点

kamiyaさん、わざわざありがとうございます(^^)
結構いい値段しますねー
参考にしてみます。
書込番号:9418648
0点



始めまして。
前までスチーム式の加湿器を使っていて、壊れたので今度はハイブリッドのこの製品を買ったのですが、箱を開けてすぐに水を入れてスイッチを付け、しばらくしても「現在湿度」が一向に40のところのままで、湿度設定60や70或いは「のど・肌/加湿」ボタンを押しても3時間経っても変わりません。
「ハイブリッド」ランプも点いてますし・・・
今までスチーム式を使用していたので使用感が違うかも知れませんが、出てくる風が乾いてるような気がします。
空気の感じも変わっていないような?
「最初こんなことをしなくてはいけない」や「使い始めはこんなもので使っていれば大丈夫」などありましたら、お聞かせ願いたいです。
宜しくお願いします。
2点

3時間で減った水の量はどのくらいですか。
その量を稼働時間で割れば平均の加湿量が把握できます。
それから気化式の吹き出しはスチームのような水蒸気がそのまま出てくるわけじゃないので
湿った感じは受けませんよ。
書込番号:9419267
0点

遅くなりまして申し訳ありません。
使っているうちに加湿されていくことを実感できました。
ありがとうございました。
書込番号:9490202
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000
初心なものでよろしかったら教えてください。
現在、YRS1000とスカパー光(マンションタイプ)とパナソニックTH50PZ800をつなげる予定です。
スカパーのチューナーはソニーのDST−OP55Fです。
今後、パナソニックのブルーレイも購入予定ですが、現時点での最適な接続方法を
どなたか教えていただけますでしょうか?
ケーブル類はこれから必要なものを購入しますので、併せてアドバイスいただけたら助かります。(ブルーレイ購入後のことも考えて)
よろしくお願いします。
0点

DST-OP55Fの出力端子は赤白黄とS端子デジタル音声が光端子なので、CS視聴の為赤白とS端子でテレビに接続、音声は光ケーブルでYRSに接続します。
YRSとテレビは光ケーブルで繋げて、リンクさせるならHDMIでも結線します。
レコーダーを追加するならやはりHDMIでYRSに繋げるか、レコーダーとテレビをHDMIで繋げてレコーダーとYRSを光ケーブルで繋げるかのどちらかでしょうね。
スカパー!光のアンテナ配線はこれとは別に繋げてください。
書込番号:9417677
1点

口耳の学 様
早速、アドバイスいただき感謝申し上げます。
ケーブルを購入後、つないでみます。
接続については、まったく初心者でそれぞれの取扱説明書を見ても???でした。
大変、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9417777
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1

こんにちは。
EUDB304SでOKかな?
書込番号:9417086
0点

それでOKか僕には分からないですが、、、(笑)
その分岐水栓で大丈夫ですよね?
わざわざありがとうございます^^
いつもご苦労様です。
書込番号:9417371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在の最安値で
500GBのDIGA DMR-BW850が\94,396
1.0TBのDIGA DMR-BW950が\163,839
価格差約7万円
パソコン関係でHDDを調べると500GBは高いもので2万円
1.0TBのHDDはいもので2万3千円
その価格差3千円
DMR-BW850とDMR-BW950は機能はほぼ同じで500GBから1.0TBになるだけで
7万円も変わってしまいます。
他のメーカーも同様だと思いますが
皆さんはこのHDD容量による価格差についてどう思ってますか?
わたしはちょっと消費者をばかにしすぎていると思っています。
我が家のTV関係がほとんどパナソニックなので、本当は1.0T欲しかったですが泣く泣くこの製品を購入しました。パナソニックさんにはもっとがんばって値段を下げて欲しいです。
0点

まだ、アナログのHDDレコーダー所持者です。
HDDが多いというというのは、結構ハラハラもんです。
東芝機でしたが、ある日、HDDをフォーマットせざるを得なくなりました。
サポートセンターに電話しても、相手にしてもらえず。
取扱説明書にも、注意書きで書いてますし。
HDDの量での判断は危険かと思います。
私でしたら、何時間貯めたら、ディスクにコピーする、または消すかの、自分のペース配分で判断します。今のところ、DRモードの量から言って、DMR-BW850が第一候補ですが。
書込番号:9417060
1点

違いはHDD容量だけではないので仕方ないですね。
それを言い出したら、なぜ2TBを採用しないかの話にもなります。
ちなみに2TBのHDDは約3万円です。
書込番号:9417130
0点

この種の問いは9**シリーズで何度か上がってます。
≪900・930でも≫
我が家は昨年5月に他社から乗り換えしました
もともと1TB使用してましたので
当時販売中の900を購入しました。
930の話もありましたが、5月に乗り換えしなければならず、
待てませんでした。
書込番号:9417150
0点

価格差は、HDDの容量だけではないと思います。
こちらに出ていますが、BW950(930)は高音質パーツを使用している分、値段が高いのではないのではないでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#a04
もちろん、この部分で7万の差が高いか安いかは、各自の価値観によると思います。
個人的には、高音質パーツを必要としていないので、BW850+3,000円で1TBモデルが
あれば、そちらを購入していたでしょうね(^^;。でもそうなれば、950は売れるのかな〜??
書込番号:9417189
0点

BW850を重点的に売りたいからがんばって値段を下げたら、怒る人もいるんですね。
じゃBW850を安く売るな、ということでしょうか。
書込番号:9417345
0点

嘆きたい気持ちはわかりますが
散々既出の事なので、皆、何を今更と思ってますよ。
高音質パーツを積んでいるのと、1Tと500Gでは
使い勝手も格段に違います。
パナソニックに限らず1Tモデルは特別な値段がついてます。
多分、メーカーも1Tモデルは売れれば、大儲け、売れなくても
いいというスタンスではないでしょうか?
時代は変わると思いますが、今はその時期ではないのでしょう。
書込番号:9417359
0点

そもそも1TBモデルはどれぐらい生産してるんでしょう?
大して数は作っていないのでは?
1TB=フラッグシップ機のみ搭載が現状ですから致し方ない
でしょう。
>わたしはちょっと消費者をばかにしすぎていると思っています。
HDD容量の差のみで7万円の価格差ならその通りですが、
それ以外も違うので、スレ主さんの考えは過去の方同様に
成り立ちません。
別の視点で言えばBW850が「消費者をばかにしている」と
言えなくもないんですよ?
書込番号:9417473
0点

気持ちは分かりますけどね。
ここ数年の半導体の急速な値崩れがあまり
反映されていないですから。
それに外付けのドライブの採用や、
大容量化を積極に進めないところは
完全にメーカーの都合ですね。
そのうちもう少し地デジのユニットが汎用化されれば
海外メーカーに価格破壊されると思います。
納得できなければ待つのもありかと。
書込番号:9417660
0点

大手量販店(ヤマダ、コジマ、ビックetc)のチラシを見るとBW850と750は必ず登場しますが
BW950はこの1ヶ月見たことがありません。2月は発売当初ということもあり載っていましたが。
広告に載せられないということは安く売れない(=メーカから対策費が出ない=メーカが安くしてまで売る気がない)ということなのでしょう。
チラシに載せてあるのが主力機種ということなんでしょうね。
書込番号:9420487
0点

皆さま回答ありがとうございました。
既出でしたか、投稿時はあまりほかのところを見る余裕がなかったものですみません。
なるほど、DMR-BW950は高音質パーツなど使用して差別化していたわけですね。
カタログとかちゃんと見たはずでしたが、
そこは見逃していたようで知りませんでした。^_^;
それにしても7万円の差は私には痛いです。
高画質高音質とかいらないから3000円の差で1Tにしてほしいものです。
まあ無理だと思いますが・・・
書込番号:10043544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)