家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122872件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプがほしいです

2009/04/18 22:35(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:3件

ホームシアターデビューするのですが、なんせド素人なものでどのようなアンプを購入すればいいのか分かりません。
スピーカーは「JBL社製」sp6c
サブウーハーは「JBL社製」ES150P
DVDプレーヤは「Panasonic社製」DMR-XW100
TVは「HITACHI社製」のP37−H01-1
を使っています。どなたかお勧めの機種、アドバイスがあれば教えて下さい!

書込番号:9413636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 02:22(1年以上前)

スマイル7.comさん 

予算の記入がないので・・・・所有のスピーカーから考えるとヤマハのDSP-Z7が良いと思い
ます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dsp-z7/index.html
予算が許せばZ11にしましょう。
(なかなか立派なスピーカーを既にお持ちなのにアンプは何をお使いでしたか?。)

書込番号:9414892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 21:48(1年以上前)

130theaterさん返信ありがとうございます!
すいません予算を記入していなかったですね。だいたい5万円弱くらいを…と考えています。
アンプは持ってないんです…ほんとに初めてなもので!
前々からホームシアターには興味があったんですけどなかなか踏み切れなくて…
スピーカーはもらい物で、それをきっかけにホームシアターデビューしようと思ったんです。
アンプの選び方などがあればお聞きしたいです。

書込番号:9418705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 23:13(1年以上前)

スマイル7.comさん 

なるほど、そういうわけでしたか。JBLを知っている方は普通はド素人では有りませんね。
・・予算5万円ですか・・とすると各社エントリークラスのアンプしか選択肢がありません。
私はヤマハのサラウンド処理が好きなので、ヤマハをお勧めします。となると今年の冬のベ
ストバイのDSP-AX763あたりはいかがでしょうか?。

書込番号:9419305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 04:24(1年以上前)

どこか視聴できるところがあれば良いんですけど…なんせ田舎なもので、ヤマダ電機とかあるんですけど、ホームシアターに全然力を入れてないというか、ほとんどスピーカーセットの物しか置いてなくアンプのみでは置いてないのが現状なんです。
130theater さんのお勧めのアンプ検討してみたいと思います。どうもありがとうございます!

書込番号:9425287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えてください

2009/04/18 22:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40V2

クチコミ投稿数:2件

ノクリアの購入を考えていますが、AS-40V2とAS-40T2の違いが分かりません。サイズ以外で大きな差は何でしょうか?ちなみに当方は木造住宅の14畳の部屋への設置を考えています。

書込番号:9413573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/18 23:37(1年以上前)

>AS-40V2とAS-40T2の違いが分かりません。
ZシリーズとSシリーズの違いを言っているのか、それとも発売年度の違いを言っているのでしょうか?
型番AS-●40○2で、●がZならば最高級機種のZシリーズ、Sならば準高級機種のSシリーズ。
○の部分がVならば2009年モデル、Tならば2008年モデルです。

ZシリーズとSシリーズ室内機サイズ以外の大きな違いは冷暖房能力と省エネ性ですね。
AS-Z40V2 APF6.2 期間消費電力量1293kwh
冷房能力4.0kW(0.6〜5.5) 消費電力930W(90〜1600)
暖房能力5.0kW(0.6〜11.5) 消費電力935W(85〜3695)

AS-S40V2 APF5.2 期間消費電力量1542kwh
冷房能力4.0kW(0.9〜4.8) 消費電力1100W(125〜1500)
暖房能力5.0kW(0.9〜8.6) 消費電力1135W(100〜2850)

そのほかの機能の違いですと、Zシリーズは抗菌送風路・ファン、音声お知らせ機能、金属触媒脱臭フィルター、たっぷり除湿冷房、高電圧ベクトルPAMインバータ。

2008年モデルと2009年モデルの違いは、
Zシリーズ:省エネ性UP APF6.1→6.2、ワイド気流化、床センサー→人検知センサー、オゾン消臭→脱臭フィルター消臭、ダストボックス取外し簡略化、送風路・ファン抗菌化、カビよけ・結露防止除湿削除、最大/低温暖房能力と定格消費電力。
Sシリーズ:室外機変更、ワイド気流化、人検知センサー搭載、ダストボックス取外し簡略化、最大/低温暖房能力
などです。

書込番号:9414051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/20 22:22(1年以上前)

こだともさん 返事が遅くなり大変失礼しました。そして、大変分かりやすく違いを教えていただき助かりました。「AS-S40V2 の AS-S40T2 の違い」と書くところをうっかりSが抜けていたために分かりにくくなり申し訳ありませんでした。ですが丁寧に説明して頂いたお陰で色々と参考になりました。Zシリーズは私達には高級すぎる気がしますが家族と相談してみます!有難うございました。

書込番号:9423873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1升炊きか5.5合炊きか迷っています

2009/04/18 22:23(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10

スレ主 虎之申さん
クチコミ投稿数:9件

昨日、炊飯器が壊れたので、この製品を買おうと思ったのですが、1升炊きか5.5合炊きかどちらの製品を買おうか迷っています。5合を炊く場合、どちらがおいしいのですか?私の主観ですが、1升炊きのほうが、馬力がありそうで、おいしいと思うのですが。あと、1升炊きで、3合・4合を炊く場合、機械的に大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9413543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/18 22:38(1年以上前)

大は小を兼ねるといいますし
1升炊はで1合から炊けますし少量でまずくなったとも
聞いた事もないので
後々後悔がないように1升炊きをお勧めします。

書込番号:9413660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 22:49(1年以上前)

炊飯器全体に言えることですが 保温時に差がでます。
釜の内に空気があればそれだけご飯の黄ばみが早くなります 高性能炊飯器でおいしく炊けたお米ほどその差はでやすいらしいです。

書込番号:9413749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虎之申さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/19 11:59(1年以上前)

はーちゃんたろさん、どこで買うか迷うさん貴重なご意見ありがとうございました。これを参考にし、購入してきます。

書込番号:9416086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/22 01:36(1年以上前)

 器に対して7割までが、沈んだ米を対流させる必要の有る炊飯の原理です。

 その為に、サイズ選択は毎回どの位の量を炊くかが選択肢に到ります。


 5合ならば3合、1升ならば7合まで、が基準ですので参考にして下さい。

書込番号:9429992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 虎之申さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/22 22:13(1年以上前)

K2・Fさん
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9433439

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎之申さん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/29 22:34(1年以上前)

良いアドバイスありがとうございました。

書込番号:9468038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの接続について

2009/04/18 22:17(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-HR02 [50インチ]

スレ主 ahitomi284さん
クチコミ投稿数:8件

Wooo P50-HR02 (50)でケンウッドのスピーカーを接続しましたが、音声が二重になります。テレビ本体の音声とダブらないようにする方法をどなたか教えていただけませんか?
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:9413504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/18 22:55(1年以上前)

少し情報が足りません。
接続方法をきちんと書いてください。
そして何を見る時に現象が出るのか書いてください

ということで想像の域を出ませんが・・・

例えばこういうことではないでしょうか?
「DVD(or BD)プレーヤー」から「テレビ」と「AVアンプ(の先にケンウッドスピーカー)」へ
別々に接続しているのではないでしょうか?

デジタル処理の場合、その処理の仕方によって信号が到達してから音になるまでの時間が違います。
電気屋さんの店頭で、昔は音声にずれなんかなかったはずなのに、今は結構ずれていますよね。
あれはテレビの中での音声処理が違うために起こっている現象です。

ということで、ソースから音声信号をデジタル2系統で接続、またはデジタルとアナログとで接続した場合、時間差が発生してしまうわけです。AVアンプの中にはデジタル音声の遅延時間を調整できるものもあるようですが、それは機種がわからないと何ともお答えのしようがありませんね。

書込番号:9413791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/18 23:09(1年以上前)

「テレビの音量を0にする」
単にこれだけで解決する話ではないのでしょうか。

テレビの音はテレビの音としてバランスが取れた音にメーカーがセッティングしてあります。
「ケンウッドのスピーカー」の書き方があいまいで何をしているのか不明ですが、テレビの音声モニター出力からケンウッドのAVアンプ+スピーカー、あるいはホームシアターシステムに接続しているということでしょうか。それなら、そのシアターシステム単独で音を鳴らしてまともなバランスになるよう調整がされているはずです。
テレビ本体とシアターシステムの両方で音を鳴らすこと自体がありえない話です。

書込番号:9413855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/18 23:15(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

多分ケンウッドのミニコンポあたりに、光ケーブルか赤白ピンケーブルで接続かとは思いますが・・・・

ウー側での対策は不可能かと思います。
ケンウッド側が遅れて再生されるなら、早めることは不可能です。
逆にケンウッド側が早く再生されるなら、ディレイ機能を搭載したAVアンプを使えば揃えることが可能かもしれません

で、私の個人的意見としては、2チャンネル音声を二組のスピーカーで再生するのは邪道ですから、ウーのスピーカーを消音することをお勧めします。

書込番号:9413897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ahitomi284さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 23:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。!(^^)!

書込番号:9413999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 tomoro246さん
クチコミ投稿数:5件

本日BR550を購入してきたものです。
今までは、DVDプレーヤー一体型のホームシアターシステムと
ブラウン管TVをD端子で接続して使用していました。
そこにBR550を導入しようとしています。
質問ですが、音声出力の方法で最良方法を探しています。

現在の接続方法は、
テレビが地デジ対応ではないため、レコーダーを介してテレビを見ています。
レコーダーの音声を赤白のケーブルでホームシアターシステムに接続し、
テレビ番組もDVD視聴も全てホームシアターのスピーカーで聞いています。
テレビとの映像接続はD端子です。

一番の希望は下記の様な使い方です。
1,DVDやテレビの映画放映視聴の時には、ホームシアターを通して音声を聞く。
2,普通のテレビ番組の視聴の時はテレビのスピーカーから音声を聞く。

この1,2を配線を変えることなくリモコンによる設定変更だけで使えないでしょうか?

不慣れなため、説明不足な点が多々あると思いますが、
よろしくお願いします。

書込番号:9413419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/18 22:17(1年以上前)

そのシアターシステムの入力端子にも左右されます、機種名はなんでしょう。

書込番号:9413501

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoro246さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 22:26(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
ホームシアターシステムの型番は
パイオニアのHTZ-323DV
DVD 5.1ch サラウンドシステム
です。
現在、TV,レコーダー、ホームシアター
全ての電源ONにしないとテレビが見られない配線に、
なってしまっています。

お手数をかけますが、よろしくお願いします。

書込番号:9413575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/18 22:27(1年以上前)

TVの外部入力はいくつあるのですか?ホームシアターシステムとは?最低限必要な情報です。

普通は、ホームシアター用の接続として
幾つか方法がありますが、簡単と思えるのは
D端子(映像)を
BR550→TV
DVDプレーヤー→TV
とTVに両方を入れます。
音声は、
BR550→(光デジタル)→ホームシアター
DVDプレーヤー→(光デジタル)→ホームシアター
BR550→(赤白端子)→TV

BR550の出力は全て同時出力となっているはずですのでこれで問題ないと思います。
この場合、ホームシアターを使う時、TVのボリュームを絞って使うのが簡単で良いです。

これは一案ですので好みに合わせて工夫するのがよいです。
他の方法案を聞きたいなら、最初にコメントしましたようにTVとホームシアターの仕様は書くべきです。

書込番号:9413576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/18 22:44(1年以上前)

>パイオニアのHTZ-323DV

これは、DVDプレーヤー一体型みたいですね。だったら、
BR550→(光デジタル)→HTZ-323DV
BR550→(D端子&赤白音声)→TV
HTZ-323DV→(D端子orS端子or黄色端子)→TV

で良いのでは?
TVに複数のD端子入力があるなら、簡単ですが、入力が少ない時はセレクターを入れるのが簡単になります。でも、今更感が有りますので、D端子とS端子で使い分けるのも良いと思います。大差はないと思います

書込番号:9413712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/18 22:46(1年以上前)

HTZ-323DVとレコーダーを光ケーブルで接続すれば解決します、今までの配線はそのままにレコーダーとHTZ-323DVを光ケーブルで接続してください。

書込番号:9413726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tomoro246さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 22:50(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

ご提案ありがとうございます。
TVの端子はD端子が1つ
三色の入力端子が3セットあります。

ホームシアターDVDの方は
光デジタル音声入力1,出力1
ライン音声出力1セット
ライン音声入力、テレビ用1セット、ライン用1セット

ついています。

エンヤこらどっこいしょ様のご提案の通りで、
ホームシアターの電源を入れずに、テレビ番組をテレビのスピーカーで
視聴できそうですね。

早速、明日光デジタル音声ケーブルを買って試してみようと思います。

しかし、ホームシアター利用時のテレビスピーカーのミュート盲点でした。
説明不足にもかかわらず、的確なご提案ありがとうございました。




書込番号:9413752

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoro246さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 22:54(1年以上前)

口耳の学様

ご提案ありがとうございました。
前出のエンヤこらとっこいしょ様にも同様に、
光ケーブルの使用を提案していただきました。

明日、早速セットアップしてみます。

大変迅速に対応していただき、
ありがとうございました。

書込番号:9413785

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoro246さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 19:23(1年以上前)

エンヤこらどっこしょ様
口耳の耳様

こんばんは。
早速、光ケーブルを買ってきてつないでみました。
その結果、私の希望通り、テレビのスピーカーでも
ホームシアターのスピーカーでも好きな方を選んで、
音声を出すことできました。

的確なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9417859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

LAN接続した場合に録画を他の部屋にあるRegzaでもLAN経由(ルーター)で見ることが出来るでしょうか?

書込番号:9413409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/18 22:23(1年以上前)

レグザZ2000とX7の組み合わせですが観れますよ。

X8の電源が入っている事が条件ですが
あとTSEタイトルの視聴は不可です

書込番号:9413545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/18 22:32(1年以上前)

Regza(TV)次第。
DLNA対応でDTCP-IP対応ならTSタイトルは見れると思います。
あと、バッファローのリンクシアターという装置を調べて見ると良いです。

書込番号:9413615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/18 23:01(1年以上前)

REGZAのZ/ZV/ZHシリーズならTSタイトルのみ可能です。

書込番号:9413823

ナイスクチコミ!0


スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

2009/04/19 01:03(1年以上前)

皆さん、早速の回答有難うございました。
TVはRegza Z7000を使っていまして、VARDIAを買ってこれで録画した衛星有料放送を他の部屋にもう1台Regzaを買い足して、そちらでも見ることができる環境を作ろうとしていました。

これらはDLNA対応でDTCP-IP対応です。

当初IOデータのLAN HDDをRegzaに接続する事を考えていたのですが、質問のことが出来るなら1台分機械が減るので助かります。

TSEタイトルとはどういったものでしょうか?

書込番号:9414593

ナイスクチコミ!0


WATERMOONさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 01:38(1年以上前)

>TSEタイトルとはどういったものでしょうか?

取説を良く読みましょう。

書込番号:9414746

ナイスクチコミ!1


スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

2009/04/19 10:21(1年以上前)

>レグザZ2000とX7の組み合わせですが観れますよ。
>X8の電源が入っている事が条件ですが
>あとTSEタイトルの視聴は不可です

皆さん、お世話になっています。

Vardia側のPRとしてこのような記載があるのが見つかりました。取説はPDFなどでネット上に有るんでしょうね。
「ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)の配信が可能です。DTCP-IP規格に対応した東芝<レグザ>ZH500/ZV500シリーズなどを使って、VARDIA内に記録されたハイビジョンで録画した番組(TSタイトル)を家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。」

トオカイテイオーさん :

他のTVから視聴中はVardiaの操作は制限されますか? 予約設定などですが・・・ ?

エンヤこらどっこいしょさん

リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。

書込番号:9415740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/19 10:39(1年以上前)

>リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。

そうですね。本体のみで2万円程度で済みますし、何と言ってもTVを選ばないのが◎。
hiro3465さん宅では大活躍みたいです。

この機種の良い点は、BDレコで採用のAVC録画に対応している点。確か東芝のTSEは違う仕様なので再生出来ず、TS限定になってしまいます。

検討してみて下さい。

書込番号:9415802

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/19 11:28(1年以上前)

>リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。

VARDIAだとTSかアナログしか再生できないのでREGZAで問題ないですが、BDも持っている、
またはもたれる予定があるならAVC再生ができるLT-H90があったほうが便利です。
また、再生可能ファイルの種類も多く、音声付早見再生(1.2倍)などもできるので結構便利です。

>他のTVから視聴中はVardiaの操作は制限されますか?

予約設定や、録画実行(1つ)は問題ないです。
ただし、録画実行準備に入るとDLNA視聴は中断されます。(5分ほど)録画開始後にまた視聴可能になります。
DLNA中はネットdeナビには入れますが、タイトルリスト表示などの操作ができなくなります。

書込番号:9415962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 netbuyerさん
クチコミ投稿数:150件

2009/04/20 10:00(1年以上前)

こんにちは、

DLNA中もVardia側は大きな問題はなさそうなので、これを購入しようと思います。 
BDの購入予定はなくて、録画した衛星放送をホームシアター(これからですが)環境で見るのが次の目標です。 有料放送の契約があるのでレンタルDVD/BDはほとんど借りる必要がありません。

先日アクトビラ(ツタヤTV)で試しにダウンロードレンタルをしてみたのですが、借りに行く必要が無いし貸し出し中もあり得ないのでそれは便利だと感じました。

久々にAV復帰し次はサラウンド環境構築に楽しく悩みます。

書込番号:9420817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)