
このページのスレッド一覧(全144197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月18日 20:11 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月20日 21:48 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月18日 14:20 |
![]() |
2 | 12 | 2009年4月18日 15:48 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月20日 21:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年4月21日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]

取説に目を通していませんが
たぶんバージョン番号を確認するしかないと思います
書込番号:9410938
0点

こんにちわ
受信感度が悪かったり、HDD空き容量がなく録画失敗したときには
「i」マークが右上に出ますが
バージョンアップしたときには何もメッセージがでないです
ですので、メニューボタンを押してバージョン確認の項目で
確認するしかないですね〜
書込番号:9411400
0点

自分も取説全部を見ていない(キーワードで検索のみ)のですが、無いみたいですね。>表示
SONY辺りだとメールボックスにメールの形で状況が報告されますが。
(そのメールも起動時、未読メール何通という形で画面右下に出ます。確か・・・)
書込番号:9411526
0点

>たぶんバージョン番号を確認するしかないと思います
やっぱり他に手がありません
というのも取説・操作編85〜86ページを見ても
バージョン番号確認の項目しか出ていません(86ページ)
一方東芝のHPを見ても
やっぱりそれしか方法がないようです
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/qa.html#q8
ちなみにこの機種の場合
最新のバージョン番号はT2E-01DD-02D-00F1 ですが
来週(20日〜26日)にダウンロードすると
T2E-01DD-030-00F1 になります
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z7000
書込番号:9411811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
先日購入いたしました。
TVはパイオニアPDP-433HD-U、AVアンプはデノンAVC-3550に映像はD端子、音声は光で
接続しております。
ブルーレイソフトの「ブレードランナー ファイナルカット」を購入し再生したところ、
音声に「プチプチ」「バシッ」といったノイズが不定期に入ります。「バシッ」といった
ノイズの後には音声が非常に小さくなる時もたまにあります。
ソフト販売元のWHVに問い合わせると「ブレードランナー ファイナルカット」の不具合の
報告は現在の所なしとの事。
パナソニックに音声の設定方法に誤りがないかの確認をした所、音声設定デジタル出力Bitstreamで、
BDビデオ副音声・操作音「入」の設定でOKとの事でした。
もちろんAVアンプは古いものですから、最新のサラウンド音声には対応しておりませんが、
入力された信号は5.1chの信号としてディスプレイには表示されています。
他のBDソフト「X-FILE:真実を求めて」などはノイズもなく普通にサラウンド処理されています。
パナソニックのサービスの方が家に来られて状況を確認して頂き、工場にて同じディスクを
購入してもらって確認して頂いた所、症状は出なかったようです。因みに、その工場で
別に購入した「ブレード・・・」のディスク昨日、家に持ってきて頂いて、確認した所、
同じようにノイズが発生いたしました。因みに工場でのチェックは同機でTVにHDMI接続にて確認して
いるだけなのでサラウンド処理はしていない模様。
ここで、皆様にお知恵を拝借したいのが、ソフトが悪いのか、AVアンプが悪いのか、
Blu-rayレコーダが悪いのか?どのように確認すればいいのでしょうか?
自宅にデモ機の持込がないのでAVアンプが悪いのかも不明です。次回
来訪時にはデモ機を依頼する予定です。
長文になりましたが宜しくお願い致します。
0点

同じ事例かどうかは判りませんが、7〜8年前にDVD「U-571」の音声がdtsで出力した時に似たようなノイズが出ました。(ブチブチとかバリッという感じ)
特に爆発音などの大きい音が出る場合で煩雑に起きましたが、特定のソフト、且つdtsでしか起きない症状だったので、私としてはあまり気にしていませんでした。(人に借りた物だったし)
セブン7さんの場合だと、BW850でPCMにデコードして出力した時にノイズは出るのでしょうか?
光接続なので2chにしかなりませんが、それでノイズが出なければアンプ側の問題かと思います。
書込番号:9410723
0点

正直分かりませんが、量販店で購入されたものなら、販売店の相談して本体を交換してもらった方が良さそうです。
取り敢えず、レコ本体を換えてみるのが一番と思います。出来れば他社機もあると良いとは思いますが、贅沢は言えませんので。(原因がレコとは思い難いのですが、確認手段はやはり、これが一番と思います)
ただ、個人的には、ソニー以外のレコは音声設定がPCMとビットストリームの実質二択ですから・・・。確認&対応が取りにくいんで困るのですよね。
書込番号:9410787
0点

リアプロさん、エンヤこらどっこいしょさん早速のご返事ありがとうございます。
PCMにデコードした音声でも確認しております。
この場合はノイズは入りませんでした。
AVアンプ側の問題との事ですが、他のディスクでは症状が
出ないので?になってしまいます。
ソフトメーカーは相性の問題と片付けがっていますが、
相性もあるのでしょうか?
次回パナソニックサービスの来訪時にデモ機を持ってきてもらうように
お願いしますので、この結果で販売店も相談したいと思います。
書込番号:9410812
0点

>PCMにデコードした音声でも確認しております。
>この場合はノイズは入りませんでした。
やっぱり、サラウンド音声の問題みたいです(アンプ側の対応?)。ちなみにソフト側の音声選択は何種類かありましたっけ?
先にコメントした音声設定ですが、ソニー機だと基本で写真の選択肢があります。
これで全てが解決できるとは思いませんが、常に最新のAVシステムを買いそろえるわけに行かない庶民としては助かります。
参考まで。
書込番号:9410935
0点

パナの場合は次世代音声フォーマットドルビーTrueHDとDTS-HDを
マルチチャンネルLPCMとして出力する機能があるので
アンプが最低でもマルチチャンネルLPCMに対応していれば次世代音声を堪能出来るのがいいですね(HDMI)
光接続の場合はTrueHDの場合はドルビーデジタル、DTS-HDはDTSで出力されるので
そもそもエンヤこらどっこいしょさんのいうソニーの設定はいらないと思いますよ
書込番号:9411171
0点

>スイスの鷹さん
手厳しいですね。自分もソニーの設定が一番なんて思ってませんし、不足を感じる部分もあります。
ただ、
>アンプが最低でもマルチチャンネルLPCMに対応していれば次世代音声を堪能出来るのがいいですね(HDMI)
結局「対応」が必要なんですよね。個人の組むシステムで対応できている範囲は限定されます。
まぁ、プレーヤーではないので、こういったデジタル音声設定が多いことが必ずしも良いこととは思いませんが、シアターを意識するなら、それなりに対応して欲しいものです。ソニーもパナも。
書込番号:9411259
0点

レス主さんの答えになって居ませんが、私の場合思い込みで、PS3が最高と思って
居りますので、830では再生して居りません。830はどうなんでしょうか?
書込番号:9413868
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
リアプロさんのご指摘があったAVアンプですが、どちらかと言うと
ノーチェックだったので、いろいろと設定を触ってチェックしてみました。
映画ソフト再生時に会話部分が耳障りな場合に使用する「CINEMA EQ.(シネマイコライザー)」
と言う設定があります。
「ブレードランナー」再生時にこの設定をOFFにすると今まで聞こえていた
「プチプチ」「バシッ」というノイズが聞こえなくなりました。ONにすると聞こえます。
本来の使い方とは違う機能で解決?とはいきませんが、ひとまず落ち着きました。
週明けにでもDENONに問い合わせてみます。
書込番号:9415836
0点

エンヤこらどっこいしょさんお返事が遅くなりすみません。
>ちなみにソフト側の音声選択は何種類かありましたっけ?
音声は3種類
Dolby TrueHD:English 5.1ch
Dolby Digital:English 5.1ch、French 5.1ch
になります。
どれを選択してもノイズは入ります。
書込番号:9415870
0点

皆様、いろいろとありがとうございます。
本日、DENONからメールで回答が来ました。
<回答>
DVDや他のBDソフトでも同様の現象がでれば。DolbyDigital
デコード回路の問題と思われます。その際は、弊社修理窓口の
関西サービスセンター(0729-20-2931)に修理依頼をお願いします。
このディスクのみであれば、シネマEQ処理が逆効果になってノイズに
なっている可能性がありますが、この場合、修理等で直すことが
できませんので、設定をOFFにしてご使用いただくようお願いします。
どーも信号の質によって「シネマEQ処理」と言う回路がいたずらをしていたようです。
効果が合わないということがあるようですので、臨機応変に設定を見直さなくては
ならないようです。
書込番号:9423582
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
もう買った後なのですが…
届くまでの間で急に不安になってきました。
それは、家のアンペア数足りなくない?ということです。
PS3もあわせて買ったので、単純計算でもそれだけで7A増えますです。
現在、30A契約なのですが、皆様のご家庭は何Aなのでしょうか。
0点

こんばんはm(__)m
家の大きさや家族構成にもよりますが、一般的な建坪30前後で3〜4人でしたら電子レンジやドライヤー、エアコン等をいっぺんに使わなければ大丈夫だとは思うのですが!?
って言いながら私は以前、50Aも必要無いだろうと30Aに変更した事があるのですが、
夏場の真っ昼間に二階の寝室でPCとエアコン(24℃設定)、一階のリビングでプラズマ+AVアンプ+PS3とエアコン(24℃設定)でブレーカーが落ちましたね(笑)
直ぐに50に戻しましたが、あれぐらい使うと30オーバーなんだな〜、って事が解り良い目安になりました。(^_^;)
一昔前?は20〜30Aが平均的でブレーカーが落ちるのもしょっちゅうだったような気がしますが、最近は50〜60Aが当たり前なんですかね!?
因みに私が子供頃、ウチは15Aでしたが(爆)
それだけ家電製品が増えたって事ですね。エゴですね〜(-_-;)
書込番号:9410043
0点

うちは30Aから40Aへ契約変更しています。
テレビも電気を食いますが、夏のエアコンが曲者です。
もし、二台のエアコンがたまたまフル稼働してたとして、10A+10A=20A。
実際は瞬間的には一台で15Aまで食います。
テレビ3A
冷蔵庫1A
照明合計3A
ここまでで27A
電子レンジでチンしようとして27A+6A=33A。
しばらくブレーカーが耐えて、チンが鳴る前にブレーカーが落ちます。
実際にブレーカーが落ちる事故?が頻発したので40Aへ契約変更しました。
基本料金が上がりますが、ブレーカーが落ちるのは困りますよね?
契約変更は、地域の電力会社によって違いますので電力会社に質問してみた方がいいです。
なお、引き込み線の容量の制限で、契約容量を上げられない事があります。
前に住んでいたアパートでは上げられませんでした。
書込番号:9410114
0点

ありがとうございます。
大変参考になります。
週があけたら電量会社に電話して契約の変更をしてみようと思います。
書込番号:9411375
0点

こんにちは
解決済となっていますが…
引き込み線及び引き込み口配線が単相3線式でないと40A以上にできませんのでご注意を!
それと電力会社は土日でも連絡出来るので週明けまで待たなくても大丈夫ですよ!
書込番号:9411481
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
テレビ画面の階調表現について質問させてください。
今年の3月頃にこちらの42Z7000を無事購入いたしました。
しかし、購入してしばらくしてから気付いたのですが、画像のように暗い場面での映像の際に階調表現がまだらな表示になって画面に映し出されてしまっています。
最初はこんなものなのかな?と思いつつ見ていたのですが、最近よく地デジやBSなどを見ていても暗い場面やグラデーションの細かい場面などになるとこのような現象がしばしば出てきます。
これは、この機種のもともとの性能なのでしょうか?それとも私だけに起こっている症状なのでしょうか?どなたかこんな私に的確な回答をお願いいたします。
ちなみに、この画像はPS3で再生した「レミーのおいしいレストラン」のプロモーション映像の画面です。
テレビとの接続方法はPS3→BASE-V20HD→Z7000で「→」はHDMIケーブル2本でテレビと接続しております。ほかに書き足りないことがございましたら教えていただけると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

微妙な色の変化は充分表現しきれずに帯のように
見えてしまうことがあります。本来の色をそのまま
出せば見えないはずですが、最近のテレビは色を
いじってきれいに見せようとします。普通はそれ
で良いのですが、副作用として細かい色の変化が
潰れてしまって帯状に表現されることがあります。
マッハバンドのような目の錯覚で強調されることも
あるでしょう。
そうならないよういろいろ工夫していますが、やは
り完全ではありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func12.html
特に映画では全体的に暗い中で暗部の微妙な色の変化
を多用しますから、そもそも使われている色が少ない
わけです。それを明るく見せようとすると色が飛んで
しまい、しましまが目立つようになります。内容に応
じて画面モードを調整すれば気にならなくなるはずです。
書込番号:9409753
0点

「レミーの」プロモーションの画面?
というのは?本編のBDではなく予告ということですか?
フルHDではない映像なのでは?
書込番号:9409963
0点

質感リアライザーの効きすぎですかねぇ〜?
ひとまず質感リアライザーを切ってみるとか…
クイック→映像設定→映像調整→詳細調整→ダイナミックガンマ→0
どうでしょう?
書込番号:9410146
0点

故障だと思うけどね。
わざと諧調が段付きの映像を作った映像であれば、そんな風に映るのでしょうが
TV放送やDVDなどを映した場合に、段付きのグラデーションが出るなら
回路の故障だと思う。(近年のREGZAでこんな画像は見たことが無いよ)
昔、諧調表現処理が低レベルだった頃には、そんなTVもありましたが、
REGZAに限っては、こんなひどい映像は故障以外には考えられないけど。
書込番号:9410860
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様大変早い返信ありがとうございます。
>>P577Ph2mさん
画面モードは以前から色々と変更して試してみているのですが、ほとんど変化がありません・・。
>>にじさんさん
説明が足りなくて申し訳ありません。この「レミーのおいしいレストラン」の映像はPS3のPS storeでの海外アカウントでダウンロードした映像になります。
その中で、1080pのものをダウンロードしましたので1920×1080で出力されていると思います。
>>mixiシュウさん
>>質感リアライザーの効きすぎですかねぇ〜?
私もそう思います。色々設定はすでに試していたのですが、先ほど設定を見ましたところ、映像モードをゲームで確認した場合、クイック→映像設定→映像調整→詳細調整→ダイナミックガンマ→0にしましたが変化はあまりなかったです。
その他の設定もあらためて試しましたが、ほとんど大きな変化はないようでした。
>>北のひこ星さん
故障ですか・・ということはやはり最近の液晶テレビではこのような階調表現にはならないということでよろしいのでしょうか?
この場合、一度サービスに来てもらわなければならない症状ということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9410899
0点

PS Storeから海外のダウンロードできるんですね〜
知りませんでしたあ〜(;^_^A
国内のには「HD」「SD」の記載がありますから
海外だと1080Pの記載ですとHDの可能性は高いですよね
SD画質を強制的にアプコンして1080PにしているCGなら
グラデーションが滑らかでない可能性もありますが
BS11が開局した際に「ガンダム イグルー」の放送はアプコンされたハイビジョンで
かなりグラデーションは汚かっです
レミーがフルHD配信であれば、Z7000が故障している可能性もありますよね
一度、修理サポートに見に来てもらうほうがいいかもしれないですね
試しに国内版の「トロと旅するTHE MOVIE」のHD予告をダウンロードしたのですが
MPEG4で圧縮された低レートみたいで、人物の顔はザラザラしてました
解像度がハイビジョンでもビットレートが低かったりしますし
海外のダウンロード方法を書ける範囲であれば、教えていただければ
私も試してみましょうか?違法性があるならやめておきましょう(笑)
書込番号:9411026
0点

>>にじさんさん
返信ありがとうございます。
レミーは映像を見る限りではSDのアプコンではなさそうですね。HDだと思います。
海外PS Storeでのダウンロードは違法性はないと思いますよ?
アカウントのダウンロード方法は、今は携帯からなのでリンクを貼れませんがすでにお持ちであれば欧米ではなく欧州アカウントでPS Storeに入り、『Video』から『Movie trailer』のようなものがあったと思うのでその映像の一覧の中にレミーの映像があると思います。
試していただけるとありがたいですね、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:9411181
0点

試してみました
やはり送信されている映像のレートが低いようです
複製防止??のためか、予告だからわざと落としてるのだと思いますよ
同じように画質悪くグラデーション段々状態でした
海外のほうが予告BDがあっていいですねぇ〜
びっくりしました
で、国内のソニックの短編映像はムッチャ綺麗です
ですので、TVの故障ではなく配信側のもんだいですね
書込番号:9411290
1点

>>にじさんさん
試していただきありがとうございますm(_ _)m
そうでしたか、レミーのは元の映像がそうだったんですね。再生はZ7000での再生でしょうか?
ですがにじさんさんに海外PS Storeのことで私も少し貢献できたのでよかったです(笑)
ということは、PS3のゲームでグランドセフトオート4やグランツーリスモ5プロローグでの夜景などのシーンでもグラデーションの問題が起こるのですが、こちらもソースの問題ということですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:9411405
0点

アクセルローズ/さん
たぶん、BDソフトで「レミー」を見たら
かなり綺麗だと思いますよ
私のはZ7000の一個前の42ZV500です(;^_^A
超解像以外は近いかと思いますので
PS3を2年ぶりに最近購入したので、海外の情報助かりました
適当な住所でアカウント登録しちゃいました(;^_^A
日本よりもムービー閲覧は楽しめそうですね
たぶん、グランツーリストなどゲームの映像は
金属などは綺麗に描けますが微妙に違う人の肌や髪、なんかは
製作するのが大変だと思うんですよね〜
ビデオカメラで夜景を撮影するのを写すのとは違い、CGだとプログラムで無から作り描き出してますから(金銭的にも)難しいんだと思いますよ
テレビ側の問題ではないと思いますよ
ちなみに、FF7の映像BD買いましたが
やはり綺麗ですね〜♪
FF13体験版は、これからってときにアッというまに
おわっちゃいました
書込番号:9411479
1点

>>にじさんさん
そうですか。ゲームにも色々とあるのですね。
先ほど私もソニックのムービーをダウンロードしてみましたが、確かにとても綺麗でした!
FFVII ACC購入したのですね、私はあまりFFはしないのですがDVD版は昔見ましたが、BDになって登場したので購入も考えてみようと思います^_^
予告編は見ましたがDVDから大変高画質になっていて驚きましたね。元々このクオリティで作られていたんですからね〜。
XIIIの体験版もおもしろそうですね〜!
話がそれてしまいましたが故障ではないとの事なのでしばらくはこのテレビにお世話になろうと思います。
回答を下さったみなさま本当にありがとうございました!
にじさんさんもこんな私の話に答えていただきありがとうございました。
またなにかあったときに回答をいただけると幸いです、ありがとうございましたv(^o^)
書込番号:9411659
0点

アクセルローズ/さん
ブラウン管だと、ああいうグラデーションはいい意味でボケてくれますが
液晶でハッキリわかりすぎのも逆に困っちゃいますよね
とりあえず、故障でなくてよかったですね
こちらこそPS3の楽しみ方を教えていただきありがとうございました
書込番号:9411777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
現在私は東芝のアナログ機RD-X4EXを使用しております。
東芝のBD搭載を様子見しておりましたが、昨今の不況によりなかなか難しいと考えまして、当機の購入を検討しております。
そこで質問なのですが、当機はデジタル放送のプレイリストからのブルーレイディスクやDVDへの書き込みが出来ないと理解しており、そのためにCMカットを行うというためには不要部分を消す必要が有るかと思うのですが、そうするとHDDが断片化し不具合が生じるということは有りませんか。
以前RD-4EXを購入後不要部分を消して使用していたところ1年程度でHDDクラッシュして、その際にメーカ修理の人にプレイリスト編集後、不要タイトルを消す方が良いといわれたので、その点が心配になっております。
随分古い機種なので、最近は関係ないのかも知れませんが。
すいませんがお教えください。
0点

HDD断片化の悪影響が問題になるのは東芝くらいです
直接編集が基本のパナやソニーでは昔から聞いたことありません
さすがに最近の東芝ではあまり聞かなくなりました
と言う事で直接編集するならX95で問題無いし
プレイリスト編集したいならもうすぐA950とA750って新型が出ますが
それはダビング10ならプレイリスト編集が使えるらしいです
書込番号:9409611
1点

古い東芝機ではHDD断片化が問題視されていました。HDD管理が脆弱だったと思います。
最近でもHDD故障等があると、断片化(即ちユーザの使い方の所為にする)を持ち出す
サポートもいるようですが(SONY機のスレでも見たことあります)、多分別問題です。
普通に使ってて、1年やそこらで本当に断片化が問題になるのなら欠陥機種です。
もちろん断片化は良いことではないので、気にされるならHDDに溜め込みすぎない、
2年に1度位HDDを初期化する、といったことで十分だと思います。
書込番号:9409679
0点

パソコンのHDDで見られる断片化はレコーダーにおいては起こりにくいといわれています(あくまでも比較での話で断片化していないというわけではなく、、)
理由としては、
●ファイル1つあたりの大きさがPCと比べレコーダーのほうが大きい
●ファイルの数自体、レコーダーの場合PCほどの数にはならない
といったことが挙げられるでしょう。
「ユニマトリックス01の第三付属物」さんのおっしゃるように、東芝の編集方式は他社に比べれば若干細かいファイルを多く作成してしまいますが、それほど神経質になる問題ではないように思いますよ。
書込番号:9409698
0点

東芝機でHDDの断片化が不具合を起こすと言う根拠は無いよ。
直接削除せず、プレイリストからダビングした後にタイトルごと削除を厳守していたのに
HDDの不具合が出たと言うレスも有ります。
僕のように直接削除しまくりでもHDDがらみの不具合で出ない事も有る。
あくまで言われている程度の事で根拠は無いです。
X90とBW200を使用しているけどご心配のHDD絡みのトラブルは無いです。
ただ、X90では録画中に別の番組のチャプター編集していてフリーズし
録画がストップ、編集した打ったチャプターが無くなる事が何回か有った。
以後、録画中はタイトル削除位しかしていないのでトラブルは有りません。
書込番号:9410238
2点

>そうするとHDDが断片化し不具合が生じるということは有りませんか。
ありませんよ。
ソニーやパナでそういう心配は不要です。
書込番号:9411325
0点

みなさまありがとうございました。
大変わかりやすかったです。
これで我が家の大蔵省と相談してみます。
書込番号:9423486
0点




大阪日本橋の販売店では22日に入荷で販売価格が45000円だそうです。
価格.comより安いと思います。
書込番号:9427041
2点

情報ありがとうございます (^-^)
先程、講入店からメールが入り、明日商品が入荷しだい発送するそうです。
値段も下げてくれました (^-^)
今週末には 7・1Chに出来るかも? 楽しみです
(^O^)
書込番号:9427187
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)