
このページのスレッド一覧(全144193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2009年4月17日 18:43 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2009年4月19日 12:39 |
![]() |
4 | 7 | 2009年4月17日 20:41 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月18日 22:58 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月17日 13:58 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月17日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
自分、パイの技術者がパナに大量に移ったということで、次期ビエラに期待していたのですが、どうもエコを意識した進化で、コスト重視のモノになりそうと話が土壇場で出てきたので、今、最後のKUROを押さえておくべきか、短期で答えを出すべく、現在所有されている方のご意見がいただければと思います。
まず、現在はハイビジョンブラウン管を使っていて、アクション映画やF1観戦が好きなのですが、動画解像度というか、動く物の表示とか残像感なるものは、いかがな感じですか?
店頭で、普通の番組を観ている分には、画質は素晴らしく、全く問題は感じられませんでしたが、ドキュメントで動物が走り回るシーンが出たら、かなり頻繁にブロックノイズが見受けられました。
液晶よりは、プラズマの方が遥かに良いようですが、動きの激しい内容を観る分には、まだブラウン管の方が良いのでしょうか?
あと、地デジがまだ本格的に始まっていない現在、CMや番組途中でも、頻繁に4:3になってしまいますが、この程度では、焼き付きは心配する必要はないでしょうか?
メーカーの注意書きを見ると、短時間でも、日常的に繰り返すと焼き付きを起こすとあるので気になりました。
とりあえず現物は来月入荷分を確保しており、返答は今月中ということになっています。
0点

こんにちは(^O^)/
実際、観られたときノイズリダクションは設定されてましたでしょうか?
ノイズリダクションを使えばある程度ノイズは大丈夫だと思います。
激しい動きのシーンなども慣れたら違和感はなくなると思います。
4:3の映像のとき画面いっぱいになる設定をしてれば心配無用ですよ。
書込番号:9407013
2点

こんにちは
クロに限らずブロックノイズはソースにより出ます。
また4:3は設定で
自動画面いっぱい表示、グレーマスク表示が可能です。
後悔のない決断を(^^)/
書込番号:9407031
3点

こんにちは。
実は、私も以前はハイビジョンブラウン管を使っていて、先月KUROに買い換えたばかりなのですが、正直言えば「動画解像度」に関しては確かにブラウン管の方が優れてはいます。
ただ、ブラウン管では真似ができない「大画面」、「鋭いシャープ感」、「発色の鮮やかさ」、「暗部諧調の豊かさ」等々を考え合わせると総合力ではブラウン管は完全に負けています。また、市販のブルーレイディスクではBS放送とは違い転送レートが高いので、その動画解像度の弱点がカバーされ、驚くほど滑らかな動きを実現させています。
気にされている「残像感」というのは放送局、個々の番組によって程度に大きな差があり、個人の感じ方にも違いがあるようですから、他人の感想を聞くよりもご自身で店に行き、じっくり観察して決めるしかないと思います。
また、そこで残像感を感じるようなことがあっても、ある程度の「割り切り」というのも必要かと思います。つまり、冒頭でも書いたように「総合力」でどうかということです。
現時点で、100%のものはありえませんから、90%良ければよしとするのか…まあ、そのあたりは個人の判断ですが、いい意味での妥協も必要でしょう。
焼き付きについては私は素人ですので、他の先輩の方にお任せします^^。
書込番号:9407321
4点

こんにんちは(^^)/
私のは5010ですが、動画解像度(残像感)は
ハイビジョン問わずブラウン管に敵いません。
BD鑑賞では、アクション系の映画でも動画ボケはあまり感じません。
スポーツ中継ではフィギュアスケート、テニス(4大大会しかみませんが)
ゴルフ、サッカー、F1(今週は中国GPですね)をたまに見ますが、
フィギュアではジャンプやスピン、テニスでは早いショットやボールの軌跡、
ゴルフではグリーンまわり(サッカーのフィールドも似たよう)
F1では赤白の縁石などはボケが気になるといえば気になります。
が、画面の大きさと四隅のゆがみ感のなさ、チラツキ感のなさは
クロ(プラズマ)に軍配があがると思います。まぁ、慣れもありますし(笑)
焼き付きに関しては、響く鬼さんやらんにいさんの仰るとおりですね。
書込番号:9407376
3点

短い時間に複数の参考意見、ありがとうございます。
>響く鬼さん
>らんにいさん
自動で画面いっぱいになる設定やグレーのぼかし設定があるんですね。
ノイズリダクションの設定もご教授ありがとうございます。
早速、展示品で試させてもらってみます。
>服部カンゾウさん
リアルなお話、参考になります。
短所もあるが、それ以上に得られる長所も多いですね。
お書きいただいた長所、見て実感していますので、多いに悩んでるいるところです。(笑)
パナと比較しても、現状ではパネルの違いから、フォーカス感がかなり良いので、パナがコストがかかる事は、あまりやらなさそうだという話が販売店に入ってきて、こういったのは最低5年は出てこない可能性も高いと実感し、慌てて悩んでいます。(笑)
>柴犬の武蔵さん
実は500Aと平行して、5010も押さえることが出来ているので、かなり参考になります。
また、フィギュアスケートは全部見てる口なので、本当に参考になります。
パナは今年のモデルで動画解像度を上げてきたので、パイも時期モデルがあったら、こちらも改善してきたことは間違いないでしょうから、今回限りで終了というのは、まことに惜しい。
将来バージョンアップみたいのことやってくれたら、凄いうれしいんですけどね。
こちらのご意見も、改めて展示品で確認してみます。
書込番号:9407617
2点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

こんにちは♪
長時間の静止画映像の後ではなく、数秒の動画映像の後にですか?
書込番号:9406893
0点

花神さん、こんにちは。
CMのときで、CMからCMへ移るときです。数秒の動画映像の後ですね。
書込番号:9406915
0点

マヂっすか( ̄▽ ̄;)
知り合いの方とか、誰かスレ主さん以外も目視できるレベルでしょうか?
今、休憩終わっちゃったので、職場で確認してみます♪
書込番号:9406926
0点

こんにちは♪
これは目の残像現象ではないでしょうか?
テレビの故障ではないような気がします…。
たまに、面白い人の体の仕組みとして、バラエティー番組で取り上げられています。
確か、目と言うか、視神経と脳の処理の関係、と言ってました。
例えば、赤い物を見ていて、赤い物が一瞬で消えてしまうと、赤い色の補色、反対の色が薄く感じられるそうです。
http://abc.s266.xrea.com/pr/cpmcolor1.html
↑これが判りやすい!
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu7/hosy/hosyoku.htm
http://www.morinogakko.com/classroom/rika/iro/col40.html
http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2007/05/post_f709.html
ではd=(^o^)=b
書込番号:9406994
4点

mixiシュウさん,有難うございます。
>↑これが判りやすい!
試したら確かに、目の残像減少です。
納得です。(^^)
書込番号:9407661
0点

え、( ̄▽ ̄;)
終わった?
さっき変人か?ってくらい、噛り付きで見て来たけどわかりませんでした(笑)
よかったねぇ♪故障じゃなくて(笑)
書込番号:9407922
0点

花神さん^^;
いやぁ〜、変人みたいに観てくれまして
有難うございました。
解決しました。
また、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:9411531
0点

こんばんは(^_^)v
解決済みスレに首を突っ込んで恐縮ですが・・・・
人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。
そういう現象でしょうか?
遥か離れた画面位置に幻が表示されている訳では無いのですね?
書込番号:9413645
0点

Strike Rougeさん、いつも有難うございます。
>人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。 そういう現象でしょうか?
ええ、そのとおりです。
プラズマに、残像は無いと聞きますがやはりあるのでしょうか?
書込番号:9414102
0点

nobuiさん
ディスプレイの残像量は、同じ情報がどのくらいの期間表示されたかにより増減します。
プラズマは白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、輪郭が滲む残が発生します。
で、非常にややこしいのですが、プラズマにはもう一つの残像が存在します。
放電の残留電荷による、固定パターンの亡霊?としての残像であり、焼き付きとよく混同されます。
一部モデルでは、文字等が数10分うっすらと表示され続ける残像不良が発生したとの書き込みもありました。
nobuiさんの最初の書き込みからは、後者の残像にも思えたので、解決済みに口を挟まして頂きました。
書込番号:9414187
2点

Strike Rougeさん。
プラズマも、残像があるのですね。勉強になります。
始めにが見たのは、バックが白く3人の人間が写っていまして3人の人間が消えたときに
薄く3体の影(亡霊?)が、みえましたがすぐに消えました。
ほとんど亡霊はでてこないのですが、画像によって「あれ?」
と思うときがあるのです。
これは、白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、
輪郭が滲む残像なのでしょうか?
すぐに人影が消えたので固定パターンの亡霊(残像)なのでしょうか?
書込番号:9414409
0点

nobuiさん
像が消えた後にうっすらと亡霊?が見えたのなら、動画ボケでは無い後者の残像の可能性が高いかと思います。
実画像を見ていないため、断言は困難ですが、残留電荷不良?の可能性も有り得ます。
暫く様子を見て、非常に気になるようならば一度購入店舗にご相談下さい。
書込番号:9414752
1点

Strike Rougeさん、こんにちは。
神経質にならずに、しばらく様子をみてみます。
いつも、ありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。(^^)
書込番号:9416235
0点



mdr-ex90lpこのイヤホンはすごく音漏れがすると聞いてましたが
音漏れするのは大体音量を10にしたときでした(ウォークマンで)
ということは皆さんはいつもそれくらいの音量で聞いているのでしょうか?
自分は大体6くらいで聞いてたので、ちょっと大きくないかと
0点

休憩時間に見てみましたらば、また新たなスレッドが立ち上がっているようなので書き込みさせて頂きますね(苦笑)
結論からいいますと、MDR-EX90LPの音盛れは決して 『酷い』 訳ではありません
言い換えますと、カナル型イヤホンとしては遮音性/音漏れが気になるといったところです
部屋やある程度の騒音下できくならいいでしょうけれど、電車の中などだと遮音性があまり優れていないため音量を上げる方が結構いらっしゃるかと思います
その時、カナル型にしては音が漏れます故、聞こえる可能性を考慮すると隣に座っている方やラッシュ時の時に利用するのはマナー的に良くはないだろう、といった所です
故にその表現は、先の頂いた書き込みの理解としては適切ではありませんです
以前の書き込みに今一度しっかり目を通せばわかると思いますです
せっかく頂いたレスなのですから、有効に活用をしてみる様お気をつけ下さいね|ω・*)
あと、なにやらデ・ジャヴな感じが致しますが質問内容は全てMDR-EX90LPのことですよね(苦笑)
故に、質問内容が出来るや、すぐに何個もスレッドを立ち上げられるよりはMDR-EX90LPに関して一つのスレッドを立て質問を行い、疑問に思ったら追記していく方がいいと思います
皆様、そのほうが別々のスレッドに移動したりせずにすみますし、回答が得られやすいかと|ω・*)
また、過去ログを利用したりするのも重要です
どちらもスレッドの乱立を防ぐためにも、情報を素早く収集するにも大切なことです故、是非ご利用いただければと思います|ω・*)
書込番号:9406890
1点

天衣さん返信ありがとうございました
そうですか、それは安心です
遮音性はまぁ家で使うようするので大丈夫とします、90LPで音漏れするっていうことは
500SLはまったく音漏れしなそうですね
スレッドをたくさん立ち上げるのは返信が来やすいかなと思ったのですが逆ですね
以前も注意されてしまいましたので これで二度目です<(_ _)>
話は変わりますがウォークマンやipodの音量を半分程度にして聞くのは相当音が大きいと
思うんですよね 難聴の心配とかはないのでしょうか?
書込番号:9407499
0点

スレ主さん、相変わらず心配の種が尽きないようですが。。。
音漏れに関しては、電車の中だと、電車自体の騒音が大きいため、ボリュームは室内で聴くよりちょっと上がり目になるでしょう。
社内アナウンスが聞こえる程度の音量位なら大丈夫そうです。
また、そのくらいの音量だと難聴にもならないと思います。
あとEX500も音漏れが全く無い訳じゃありません。EX90よりはマシと言う位です。
書込番号:9407680
1点

SONY機の10目盛り音量は,結構大きいですね。(iPodは,ある程度に音量を上げないと,音量が小さい)
で,EX90は,結構な音漏れをさせて居るでしょうし,難聴を心配するなら,余り音量を上げない事です。
書込番号:9407685
1点

どらチャンでさん のおっしゃる通り、自分で心地良いと思われる音量で良いのでは?
書込番号:9407748
1点

毒舌じじいさん返信ありがとうございました
難聴に気をつけ且つ自分の心地いい音量で音楽を楽しみます
でも500slもそこまで音漏れはの面にしてはそんなに良くないんですね
書込番号:9408106
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございました
難聴にならないためにも音量の上げすぎには注意します
難聴になってしまったら、音楽どころじゃないですもんね
書込番号:9408114
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DVR-120V
ハイビジョン記録のことと思いますが、出来ません。
その機能は、DVDレコでは、専用機能(AVCREC,HDRec)搭載機だけです。BDレコでも最近の機種だけです。
書込番号:9406707
0点

VHSの5倍録画の事では?
VHSの3や5倍録画は録画したVHS機でしか再生保証がありません
特に5倍は本当に危ないと思うから
出来るとしても使わないほうがいいです
書込番号:9406824
0点

VHSの5倍モードはありません
取説はこちら:http://www.funai-service.co.jp/customersupport/description/search/pdf/DVR120V.pdf
書込番号:9406936
1点

ありがとうございました。
5倍速録画はないのですね。
今使用しているビデオデッキが5倍速なので、こちらの機種が対応していたら購入しようと思ったのですが見送ります。
(多機種で5倍速再生を保障していないのは知っています。ので、ダメもとで、と思っていたのですが。)
書込番号:9413803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

そうでした。
DRならコピーワンス・ダビング10でも移せますね。
失礼しました。
書込番号:9406542
1点

DRなら@LINKケーブルで接続して可能ということですね?
DRじゃなかったら不可能ということですか?
書込番号:9406637
0点

そういうことです
ちなみにi-linkムーブ中に
相手(BW850)の録画予約が始まると
ムーブが中断されます
書込番号:9406647
1点

確かダビング10のタイトルは、ダビング10状態でのムーブではなく、ダビング先がコピワン状態。ダビング元がカウントが減る形になったはずです。
書込番号:9406733
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV100
クチコミの中に庫内が暗くて使い辛いというカキコミがありましたが、実際のところそんなに暗いのでしょうか?購入を考えていますが、その部分が気になっています。どなたか情報下さいm(._.)m
0点

こんにちは。
庫内の照明は、オレンジがかった光が向かって左からさすだけで、確かに暗いと思います。
我が家は窓があるキッチンで、蛍光灯の光も入りますが、料理の色は判別できません。
私は余り厳格な料理に使っていないので、ケーキなど焼く時も扉を開けて焼き色を確認して
います。
グラタンなどは結構色が変わるのであけなくても焦げ目が着いたかが分かりますが、鳥や魚
を焼く際は焦げても分からないと思います。
とはいうものの、自動調理で作っていれば、基本焦げる事はないので失敗したことはありませんが。。。
扉を開けるとどうしても庫内の温度が下がると思いますので、温度管理が厳格な料理をされる方は
少々不満かもしれません。
書込番号:9406804
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)