家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リンク機能

2009/04/16 17:38(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > SR8002

クチコミ投稿数:19件

現在、テレビはPanasonicの「ビエラ」を使用しオンキョーのAVアンプSA605でビエラリンクを使用しています。 プロジェクターの導入に伴いアンプの買い替え(HDMI出力2統系)でオンキョーの新製品を待とうか、マランツを買おうか悩んでいるのですが、マランツのAVアンプは、HDMI接続をすると、ビエラリンクは使用可能なのでしょうか? どなたか良きアドバイスが有れば教えて頂けませんか?

書込番号:9403006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/17 22:23(1年以上前)

ビエラリンクは機能しないようです
当該機は端境期の製品なのでHDMI CECには対応していないので。
代替としてリモコンでTVのON/OFFされるかTVオート機能(ビデオ端子のみ)を利用することになります。
http://www.marantz.jp/arch/dfu/SR7002-8002.pdf

書込番号:9408654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/21 09:58(1年以上前)

スキンミラーさん
お返事有難うございます。 HDMIのリンクが使えないのですね・・・。 私一人で使用なら、リンクは使え無くても何も問題は無いのですが、嫁が機械オンチで・・・。 もうしばらく悩んでみます。

書込番号:9425824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの電源供給について

2009/04/16 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:8件

ただいま、この機種の購入を検討しておりますが、ちょっとした質問があります。
 このレコーダは、電源オフの状態でもBSアンテナに電源供給の設定はできるのでしょうか?家では、地デジ対応BS・CS液晶2台(BRAVIA&REGZA)とアナログBSチューナ1台をBSアンテナに接続しておりますが、屋外の分波機が片電通型で電源供給アンテナをテレビにつなぐと、そのテレビがオンの時しかもう一方のテレビでは、BSが見れません。仕方なく、旧型のBSチューナーをつないで、そこから絶えず電源供給を行っているしだいです。全電通型に交換すればいいのでしょうが、この機種を購入して旧型のBSチューナーと接続を交換すれば、現在の装備のままで何とかならないかと思っております。どなたか、わかるかたが見えれば教えてください。

書込番号:9402986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 18:29(1年以上前)

たぶん、無いです。
最近の機器は、省エネの関係もあり、自動が一般的です。
今後のことを考えれば、分配器を交換した方が良いと思います

書込番号:9403182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 18:36(1年以上前)

そういう設定は無いんですが
BW800やBW730はクイックスタートを入れたら
電源OFFでも電源供給するようだから
BR550も同じかもしれません

ダメモトレベルでいいなら試す価値はあります

書込番号:9403205

ナイスクチコミ!0


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

BSアンテナの電源供給用の製品があるので、それを使ってみたらどうでしょうか?
私もそれを使ってます。

書込番号:9403648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 22:35(1年以上前)

このようなつまらない質問に答えていただき、
ありがとうございました。
最近はやりの省電力化で、使ってない時は
電源供給オフになるのが普通のようですね。
この商品の購入とは別に、解決すべき問題発見です。
ぜひ、皆さんの意見を参考にさせていただきます。

書込番号:9404341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 20:33(1年以上前)

もう見てるかわかりませんが。

うちでは茶の間のbsチューナーと別の部屋のbsデジタルチューナーを
15Vが全端子通過型の2分配器で配線しています。
両チューナーの15V電源がONになっていて片方がOFFだろうとONだろうと関係なく
写りました(同時視聴も可)。

書込番号:9412909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:01(1年以上前)


全端子通過型じゃなく全電通型でした。
失礼しました。

書込番号:9413068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 18:03(1年以上前)

やはり、ご使用は全電通型分配器ですね。
これに交換するのが、将来的に一番心配なさそうですね。
重ねてありがとうございました。

書込番号:9417493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE Music Systemと聞き比べた人はいますか?

2009/04/16 17:29(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > U-K323

スレ主 OnPlaneさん
クチコミ投稿数:47件

本機とBOSE Music Systemで非常に迷っています。

BOSEは静かな試聞室で聞いたためいい音で印象がよかったのですが、本機は周りの騒音でイマイチよく判らない状況でした。

良い環境で聞き比べた人がいたら、価格差ほどの音の差があるのか?教えてください。

書込番号:9402970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/04/21 01:08(1年以上前)

全体の音の厚みというか全然違います。比べられないぐらい。私なら高いけどBOSEですね。

書込番号:9424967

ナイスクチコミ!0


スレ主 OnPlaneさん
クチコミ投稿数:47件

2009/04/21 13:28(1年以上前)

やっぱりそうですか。

ちょっと後押しが利きました。

書込番号:9426471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/21 20:42(1年以上前)

でも、この値段でこの音はいいと思いますよ!

ケーズ電気\35300でした・・・

書込番号:9428034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 11:10(1年以上前)

 よくよく聞き比べると、ボーズは中域に低域がかぶる、いわゆるドンシャリ型。はじめはいいかもしれないけど、長く使っていくうちにあきてくると思います。

 対してこの機種はオーディオっぽい鳴り方をする。低域を上げていっても中域にかぶることがありません。気持ちよく聴くことができ、値段も半分くらいでCPは非常に高い。特にピアノトリオのようなアコースティック系ではびっくりするほど音がよく感じました。

 あとはBOSEとKENWOODというブランドに対するイメージだけだと思います。これを抜きにして考えれば、後から出てきた323のほうが個人的には大分いいと思います。

書込番号:9435686

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 16:17(1年以上前)

残念ながら購入後3日で故障でした。「Not Playable」って表示がでて、どのCDでても全くダメでした。音は素晴らしかったのですが、故障では。。。サポートセンターに電話すると、「電源を抜いて20分後に再度再生したら、多分大丈夫」とかで、毎回毎回そんなこと出来るか!!即効返品しました。日本製はまず故障がないというところも、大きな利点なのかもしれません。でも多分音だけで考えるならBOSEでしょうね。

書込番号:10104439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 16:20(1年以上前)

ごめんなさい、ちなみに↑の話はBOSEのWave購入後の話です。KENWOODではありません。

書込番号:10104452

ナイスクチコミ!0


スレ主 OnPlaneさん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/05 16:33(1年以上前)

実はこの後、性懲りも無く 中古で WaveRadioCD を買いました。
しかし音はみなさんが言っているようなものではなかったので近いうちにヤフオクに出す予定です。

この機種もだいぶん値ごろ感が出来てきているので、Waveを売った後安く買いたいと思っています。

書込番号:10104498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設置についてアドバイスを下さい。

2009/04/16 17:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-DS7

スレ主 tora2006さん
クチコミ投稿数:3件

こちらでの評判が良さそうだった為、購入いたしました。
未だ設置していないのですが、説明書に「上部に20cm必要」とあるのを今更ながら発見いたしました。
現在のレンジを置いている場所に置くと上部のスペースは10cmとなります。
ここに設置するのは少々乱暴なことなのでしょうか。

どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9402936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/22 21:39(1年以上前)

 天面20cm空間は、オーブン使用時に熱が上に逃げるもあり、発売されている殆どの機種が、絶対必要空間として明記されています。

 とは、オーブン使用は予熱時間も含めて、平均1時間以上は160℃以上の熱が発生すると成りますので、周囲の発火原因と成り得るからです。

 まあレンジ使用ならば問題は無いのですが、元々20L機種はサイズ容量から250℃ヒーターが限界ですが、これでムラ無い焼き上がりに納得出来るのは、グラタンやホイル焼きや焼き芋が限界に到ります。




 しかし評価が高いと有りましたが、日立の場合はセンサーを苦手とするメーカーなので、センサーの質で加熱ムラの有無が決定するレンジ加熱には難が有るかと。

 とは、レンジ加熱は電磁波の通り方が対象物質によって異なるので、センサーの精度が関わって来るのですが、他社機種には無い、冷凍温めの指示が必要なのです。

 加えてパナソニックも同様ですが、30L機種の差障りが有る為に、最高出力の1000Wアンテナが搭載可能な筈が800Wアンテナを搭載に対して、自動出力をPAM1000としている問題点が有ります。

書込番号:9433190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora2006さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 13:02(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。
無理を承知で上部10cmに入れてみたところ、ちょっとオーブンを使っただけで、上の棚が熱くなり、日常的に使えたものではありませんでした。
今は周囲にスペースの取れる場所に仮設置しております。

加えて、要注意点のアドバイスありがとうございます。
レンジ使用の際には注意することにします。

書込番号:9436017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

赤色系のってありませんか?

2009/04/16 17:19(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:2件

最近の機種って白ばっかしなんですか?
赤色系の機種を探しています。が、なかなか見つかりません、一昔前にはカラフルなものが多々あったような気がするんですが・・・
だれか教えてください

書込番号:9402919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 22:18(1年以上前)

現行モデルで赤系の機種といわれてすぐに思い浮かぶのはパナソニックのF-PJD35。

色に拘るなら各社のカタログを集めた方が早いかもしれれません。

2年くらい前だと日立、シャープ、象印とか赤系の機種も見かけましたが。
旧モデルも選択肢に入るなら通販利用で在庫があると思いますけど。

書込番号:9408622

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/24 16:59(1年以上前)

パッと思いついたのは、SHARPのKC-W65-R。
まだ現行品ですよね?

書込番号:9441021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/28 11:44(1年以上前)

ありがとうございました。SHARPのKC-W65-Rを購入することにしました。
でも、人気が有るせいか在庫切れが多く、やっと見つけた店でも白より割高でした。
メーカーさんも、もう少し考えてほしいものですね

書込番号:9459960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TN方式のパネルを作っているメーカー

2009/04/16 17:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]

スレ主 あ@さん
クチコミ投稿数:50件

ソニーは以前S-LCDのVAパネルを使っていましたが、こちらはTNパネルのようです。東芝もTNパネルを使うようになりました。最近小型機種で目立ってきたTNパネルですが、TNパネルを製造するパネルメーカーをおしえてください。

書込番号:9402876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/04/17 04:01(1年以上前)

検索してみました。
色々出てきますが、

http://kunisan.jp/gomi/lcd_maker.html
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html

なんてのはどうでしょう。
古いデータもありますけど。

どこのを実際使っているかは、メーカーに問い合わせても
今や「非公開」「未公表」で済まされてしまうでしょうから、
実機をバラすしかないのかも。
もっとも、1社だけのパネルを使用なのか、複数なのか
すらわかりませんので、実際バラすのも・・・。

書込番号:9405521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あ@さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/17 08:36(1年以上前)

ありがとうございます。大手の名前が並んでますね。でもTNパネルをシャープや日立パナソニックが採用していないのを見ると、海外メーカーのパネルの可能性の方が高そうですね。

書込番号:9405861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)