家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2009/04/16 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 RK☆さん
クチコミ投稿数:6件

DRで録画した番組をブルーレイディスク(25GB)にダビングした時の画質について
お伺いしたいのですが、なるべくDRモードの画質に近い感じで保存したいと考えています。
それと同時にできるだけ長い時間での収録も希望しています。
どのモードが一番適してますか?
HXモードでダビングできれば上等かなと思っていますが、その時の画質等はいかがなものなのでしょうか?

液晶テレビ:VIERA TH-L26X1

ダビングして保存しておく番組のジャンル:世界遺産や旅番組のような紀行シリーズ

書込番号:9401679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 10:47(1年以上前)

>なるべくDRモードの画質に近い感じで保存したいと考えています。
それと同時にできるだけ長い時間での収録も希望しています。

画質と録画時間は両立出来ないのが基本です
自分で妥協点を見つけるしかありませんが

>液晶テレビ:VIERA TH-L26X1

HXなら十分だと思います

ドラマレベルならHLでも
DRでは無いとすぐには分らないと思います

書込番号:9401722

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/16 10:59(1年以上前)

26インチクラスなら、かなり落としても分から
ないでしょう。ただし将来的に大画面に買い換
えたときに見直してガッカリする可能性は大き
いです。もっとも撮って溜めるだけで満足して
しまって、後で見直す機会はあんがい少ない
ものですが。。。
そもそも他人の感じ方と自分の感じ方は違います。
自分で色々試してみて自分なりに納得するのが一
番です。

書込番号:9401764

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/16 11:34(1年以上前)

人によって妥協点が違いますので、試してみるほかありません。

私なら・・・
適当な番組をDRで2,3分録画→BD-REに各モードでダビング
それを持って家電量販店へ行く
今なら大画面TVにレコーダーとの○○リンクを説明するため、接続しているレコーダーがあるはずですので再生してもらう・・・

と、するんじゃないかなぁ。
ここまでやれば納得するのでは?

恐らく現在の環境(26vのTV)ではHLモードでも十分キレイに見えると思いますよ。
でも将来を考えるとDRじゃないですか?現時点でそれ以上の画質がないのですから。

余談ですがDRで録画しても弱いシーンって有りますよ。
波しぶきや樹木の葉のざわめき。歌番組の紙吹雪などは放送時点ですでに破綻してます(笑)
デジタルの弊害でしょうね。

書込番号:9401849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 11:45(1年以上前)

リアルに同じ大きさのTV(REGZA 26C3000)と
同じパナのBDレコ(BW730)ですが

旅番組の場合
HL(BD1枚に約12時間記録できるレート)で問題ないです
HE(BD1枚に約9時間記録できるレート)なら
よほど視力のある人でない限りDRと遜色ないです
(注意:いい旅・夢気分で検証)

ちなみにドラマならまあHEが合格点です
HLにまで落としちゃうとびっみょうに画質が落ちてるかなあっていうのが
わかるかなあっていう本気で微妙なカンジです
(注意:花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイスで検証)

まあこれはあくまでぼくの場合ですので
参考程度にとどめておいてください

書込番号:9401883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/16 13:15(1年以上前)

同じ番組をDRとHEでW録画しています。
視聴環境は、BW930とREGZA42インチですが、
DRとHE(約3倍)の差が分かりません。
DRは字幕を保存するため、
HEはドラマなどを1枚のBD−Rに12話〜14話(1クール)を
まとめて収録するために録画してます。
結局、家族がいる時は、「字幕がジャマ」と言われるので、
HEで見てますが、画質の違いが全く分かりませんでした。

ちなみに、BShiをDRとHEで録画して見ましたが、
ザラついていたのでHEだと思い込んでいたら、
わざと演出した番組で、DRでした・・・じっくりコマ単位で
見比べれば分かるのでしょうが、普通に見る分には、
HEまでは完全に許容範囲というか、気づきません。
目的の番組が、比較的静かな風景画像だと思いますから、
字幕等のデータが不要ならば、なおさらHEまでか、
それ以下で十分かと思います。
自分もガーデニングなどの番組を録画していますが、
BShiの番組でもHEで十分なので、地デジでしたら、
HLでもOKかもしれません。
DRは、字幕データ保存か、精神的にそうしたい場合に
お使いになればいいのではないでしょうか。

書込番号:9402223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2009/04/16 19:37(1年以上前)

どのモードが最適かは個々人の許容度もありますがソースに一番依存すると思います。
アップが多く動きの少ないドラマや単純な絵のアニメはHLでも気がつかないかもしれませんし、
細かいものが激しく動く場合はDRの時点で破綻している場合もあります。
ご自分がよく視聴される番組をDRで録画し、BD-REなりDVD-RAMなりにいくつかのモードで
変換ダビングして比較して最適モードを決めるのがよろしかろうと思います。

書込番号:9403401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/19 12:47(1年以上前)

RK☆さん

HXが最適だと思います
私は46型のTVを使ってますがHXまでなら許容OKです
アニメも古いものならHEでもOKだと思いますが、HDで放送されてるアニメでは
HEにすると46型ではさすがにノイズが多くなってきます
が、十分に見れる画質ではありますがね
出来るだけ高画質でということなのでやはりHXがよろしいでしょう〜

この上のHGモードは気をつけたほうがいいですよ
地デジの場合はHGのビットレートより低い場合がよくあります(Hiビジョン放送でも)
この場合、HGにすると逆に要領が増えてしまいます^^;
HGはBSデジタルを出来るだけ綺麗に圧縮したい場合に使うよ便利ですね

書込番号:9416269

ナイスクチコミ!0


スレ主 RK☆さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/17 13:03(1年以上前)

報告が遅れてすみませんでした。
皆さんの意見を参考にさせていただき、HEモードに変換してダビングしています。
もう一つ下のモードにも落としてもいいかなって思うくらい映りが綺麗でとても満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:9713203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイヤーとして使いたいのですが

2009/04/16 10:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS503RM

クチコミ投稿数:6件

乾電池の使える大容量のプレイヤーが欲しいのですが、プレイヤー専用機では現在存在していないようです。
すでに廃番となったDIPLYのプレイヤーDMP-M400SDを持っていますが、SDカード2MBまでしか使えないので、ICR-PS503RMの購入を検討しています。
お持ちの方で、ミュージックプレイヤーとしても使っている方があれば、使用感等をお聴かせいただけると有り難いです。

書込番号:9401650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 16:59(1年以上前)

この手の内容はDIPLY ICR-PS501RM の口コミに書かれているので
そちらを参照されてはいかがですか?
内臓メモリーの違いだけなので、使用感は同じだと思います。

書込番号:9402857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 18:56(1年以上前)

デジモノ.comさん

有り難うございます。
503の購入が念頭にあったので、そっちの方は気づきませんでした。
いくつかの書き込みで、しっかり確認できました。

基本的に、DIPLYのDMP-M400SDとかなり近いインターフェイスのようですね。イヤホンのジャックが側面にあって、ストレートプラグでは使いにくい点なども同様です。

非常に参考になりました。情報をいただき感謝します。

書込番号:9403273

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/25 00:00(1年以上前)

霧の中の二人さん こんばんわ。

PS503RMはもう買われましたか。

この機種を私は外部メモリ8Gを使っています。
ミュージックはMP3(320Kbps)で取り込んでいます。

音については私が所有している専用のメモリープレーヤーと比較した感想ですが、
1.SDカードが使えるPANAのD-snap SV-SD870Nと比較すると、PS503RMのほうがはるかに音はいいです。
点数を付けると、SD870Nは30点でPS503RMは70点です。(但し私個人の好みでの評価です。)
SV-SD870Nは裏技を使わないとMP3(320Kbps)の取り込みが出来ず、曲名表示も文字数制限があって文字化けするなどして使い勝手も悪かったです。
PS503RMは文字化けせず使い勝手はいいです。
2.ソニーWALKMAN NW-S739F(16GB)とNW-A919(16GB)とで評価するとWALKMANの2機種は音楽性があって音は上回ります。
WALKMANの点数は90点です。

PS503RMの音楽を聴いた感想です。
音はかなり高温が強調された悪く言えばキンキン音のする感じで繊細感には欠けますが、よく言えば明るい感じのする音です。
といってもけっして悪い音ではありません。
付属のイヤホンの音は音楽を聴くには無理がありますので、イヤホンは換える必要があります。
私はカナル型イヤホンは10数本使ってますが、PS503RMは高温が強調された音なので、2〜3千円のもののほうが相性が合うようです。
3万円のカナル型イヤホンもありますが、高域が強調された音に聞こえて、かえって音は聞きづらいです。

書込番号:9443007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/25 02:08(1年以上前)

ruhiさん

使用の感想を有り難うございます。
私は現在、同じサンヨーの廃番品であるDIPLYのDMP-M400SDを使用しています。イヤホンはKOSSのPLUGです。

DMP-M400SDはメモリ容量以外はほぼすべて満足しているのですが、残念ながらSDHCが使えないために、今は2MBのSDを3枚差し替えていて、それが最大の問題です。

ICR-PS503RMは16MBのMicroSDが使えることを期待しているのですが、まだそこの確認ができないので、それがOKであれば即購入、というところでしょうか。8MBではちょっと心許ないですが、まあそれでも許容範囲ではあるのですが。

音的には、DMP-M400SDとICR-PS503RMは恐らく同じようなエンジンを使っていると思うので、音的には充分と考えています。実は、レコーダーはすでにパナの製品を持っているので必要ないのですが、今後、どこのメーカーもエネループの使える大容量メモリのプレーヤーを出すとは思えないので、ここで買っておかないと一生悔やむことになると・・・。

いろいろと貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:9443543

ナイスクチコミ!0


TOP_SPEEDさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 07:54(1年以上前)

16GB class2のmicroSDメモリ使えていますよ!
ただし、音楽再生用で使用しているので録音はしていません。

16GBのmicroSD自体は、USB経由で速度計りましたが
書き込み速度は遅いようですね。

書込番号:9443992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2009/04/25 11:06(1年以上前)

霧の中の二人さん こんにちわ。

ICレコーダーの購入はPS503RMで2台目ですが、前のは三洋製の内臓1GのDIPLY TALK ICR-S279RMを使ってました。

前機種も会話などの録音した音もミュージックもそこそこ音は良かったし、特に不満は持っていませんでした。
この機種を購入したのは、たまたま閉店セールをしているお店があって値段を1万円にしてくれたのとminiSDカードが使えるのも魅力だったので買ってしまいました。

ICレコーダーの目的を考えると、ICレコーダーは会話の録音を主としているので、音質も人の声などが聞きやすいように作られていますので、人の会話などでは音質は良くても音楽の再生には無理があると思います。
もし音楽再生にウェイトをおいてしまうと今度は人の会話の音質が悪くなってしまいます。
どのメーカーのICレコーダーもたぶん音楽再生はあまりいい音はしないと思います。

音楽再生でPS503RMをWALKMAN NW-S739F(16GB)とNW-A919(16GB)とで比較するとその差は歴然です。
NW-S739FはカーステレオにAUX端子があるのでつないだりしていますが、ほぼCD音質に迫るものがありますが、PS503RMだと残念ながら音質はかなり落ちてしまいます。
それに選曲もWALKMANのほうが楽です。

外部メモリーの使えるPS503RMは便利ですが、僕の場合は会話録音を目的として使い、ミュージックはおまけ程度と割り切っています。
イヤホンのジャックの側面については、L型プラグのイヤホンと延長コードもあります。

もし音楽再生で音質にこだわれるのであれば、WALKMANのほうがお勧めです。

書込番号:9444687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 16:40(1年以上前)

TOP_SPEEDさん

>16GB class2のmicroSDメモリ使えていますよ!

有り難うございます!
メーカーサポートに確認しようかと思っていたので助かりました。

ruhiさん

私の中では、ICR-PS503RMを買うか買わないかという選択だけで、現在出ている他の機種との比較はまったく考えていないので、ほぼ購入を決めました。
いろいろと貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:9451330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めDVDレコorBDレコを教えてください

2009/04/16 10:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40F1 [40インチ]の満足度5

先日F1を購入しました。とても満足してます。

ところで、皆さんがお使いになっている、もしくは今お勧めのレコーダーが
あったら教えて頂きたいです。一般的に評価の高いものはレコーダーの板に行けば
解ると思うのですが、F1(BRAVIA)との組み合わせで相性の良いものが知りたいです。

当初はブラビアオプションのA320を考えていたのですが、どうも評判があまり良くないので
それならと思い、DVDかBDを検討し始めました。
DVDにするなら、BD再生用にPS3を合わせて買っても良いかなぁと思ってます。

お手数ですが何卒よろしくお願いします。

書込番号:9401617

ナイスクチコミ!0


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/16 10:59(1年以上前)

何がしたいのか?予算は?丸投げの質問はダメ。

まずは候補くらい絞らないと時間の無駄。
後出しジャンケンみたいにこれは予算が、これはダメってことになるのは見えてる。

書込番号:9401763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/16 11:20(1年以上前)

相性というのは具体的にどのようなことを言うのでしょうか。他人が相性という言葉を
使っていても、自分で意味がわからなければ使っても無意味です。

書込番号:9401810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40F1 [40インチ]の満足度5

2009/04/16 12:25(1年以上前)

言葉足らずでした…すみません。

予算は8万円以下で考えてます。DVDレコなら6万円以下です。
相性と言うのは、やはりソニー製の方が録画の際にブラビアリンク等の
使い勝手が良いのか、他社でもさほど変わらないのかが主な点です。

候補としては、ソニー製はT55、T75とパナ製でBR-550かXW120+PS3(BD再生用として)
と言った感じなのですが、口コミを見てても決め手がありません…。

以前、DIGAを使っていたのでなんとなくでパナ製を候補に入れているのですが
他のメーカーでも構わないです。

要するにF1ユーザーとしての

1.デジタル地上波番組の録画のしやすさ(CS、スカパは必要ありません)
2.ブラビアとの組み合わせでの画質の良し悪しがあるのならば、良いもの。
3.機能が多い割にCPが高いもの

を探してます。

相性と言う曖昧な言い方が解りづらかったみたいです…。
すみませんでした。

書込番号:9402035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 13:46(1年以上前)

ブラビアリンクにおける録画予約は
少々ややこしいです
関連スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=9350209/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010408/SortID=9056438/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011023/SortID=9098647/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010893/SortID=9085934/

とくれば…
ソニーのレコじゃなくてもいいってコトになります
これを踏まえて

1番
パナなら一応簡単予約があります
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#06

2番
BR550とXW120の2択なら
新リアルクロマプロセッサのあるBR550がたぶん有利です
ソニーなら現行機種にCREASがあります

3番
判断の難しいところです

パナはソニーに比べると
若干機能が少ないし
ソニーはDVDには一切高速ダビングできないし
Tシリーズだったらi-link端子もUSB端子もないから
ビデオカメラとの接続に若干難あり?ってカンジです

シングルチューナーでいいのなら
ソニーならL55の方が応用が利くような気がしますし
L95って選択肢もあるけどX95の方がお買い得らしいです
パナはソニーより機能が少なめってコトを割り切れるのなら
BR550じゃなくてBW750の方がいいような気はします

というわけで
ソニーならX95
パナならBW750をおススメしますが
いうまでもなく最終判断はスレ主さんです

書込番号:9402315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 13:48(1年以上前)

補足
どちらも予算を少々オーバーしますが
検討の余地はあると思います

書込番号:9402322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40F1 [40インチ]の満足度5

2009/04/17 09:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、色々情報ありがとうございます。

うーんブラビアリンク、なんだかややこしい…。
結果的に選びきれないのでもうちょっと勉強してからにしてみようと思います。
今のところ、第一候補はBR550になりました。
それか全てを割り切って、とりあえず録画だけ出来ればとA250に傾いています。

昨日初めて、今使っているアナログのDIGAを使ってテレビを録画したものを
F1で見ましたが、youtubeを見ているような気がする程、画質が荒れました…。

でもDVDを見るととても綺麗だったので、これがBDになったらどんななんだろと
楽しみにしています。

書込番号:9406049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

SONYのハンディカムDCR-HC90で撮影し、ミニDVテープの録画したものを、DVDへダビングしたいと思っています。この機種で可能でしょうか。接続方法はiLINKケープルによる方法を使えるのでしょうか?または、赤、灰、黄色のミニピン端子のAVケーブルによる方法で接続できるのでしょうか?出来るとすればHDDにいったんダビングした後にDVDにダビングすることになるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9401589

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/16 10:54(1年以上前)

YAMATOJIさん おはようございます
この機種iLINKは付いていないのですが
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html
 アナログで入力するしかないようです。S端子のほうが黄色(コンポジットより)良いです
 HDDにいったんダビングした後、編集してから(不要部分カット)してからDVDに焼くのが普通では。
 予算が許せばiLINKの付いたT以外で始まる型番を選んでください

書込番号:9401747

ナイスクチコミ!2


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 11:03(1年以上前)

撮る造さん 早速のお返事ありがとうございました。アナログ接続でダビングする方法なら
この機種でも大丈夫ということですね。ミニDVテープとさらに古くは8mmビデオテープに撮ったものがたくさんありまして、これらをDVDに保存しようと思っています。
iLINK対応機種の方が、より簡単にダビングできるのでしょうか?また、HDDからDVDまたはBDへのダビングは、HDDでの編集が必ず必要でしょうか?編集せずにそのままダビングすることはできるのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9401774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 11:28(1年以上前)

>アナログ接続でダビングする方法なら
この機種でも大丈夫ということですね。

手放しで大丈夫とは言えないです
DVDではなくブルーレイ化するなら大丈夫です

ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
画質も不利だし手間がかかります

i.LINK(DV入力)の有無は大きな差ではありません
i.LINKは日付が入らないし画質が良いわけでもないから
i.LINKがあってもS端子からダビングする人もいます

>HDDからDVDまたはBDへのダビングは、HDDでの編集が必ず必要でしょうか?

HDDで編集してダビングしないとテープのノイズもカット出来ません
それに直接録画は失敗が多いから大事な映像ではほとんど使わないです
ソニーはDVD上では編集できないからパナみたいにRAMやRW(VRモード)で直録して
DVD上で編集するってわけにもいきません

ソニー買うならブルーレイ化したほうが圧倒的に便利に使えます
DVDはBD使えない機器で見る場合だけの非常手段くらいに思ったほうがいいです

それとビデオカメラの買い替えはもう無いんですか?
今時のビデオカメラはAVCHDのハイビジョンが主流ですが
Tシリーズでは結局PCやライターで一旦AVCHDのDVDを作らないと扱えません
LやXやAシリーズならUSBがあるから直接扱えます(ついでにi.LINKもあります)

i.LINKの有無よりUSB端子の方が今からは重要な場合が多いです

DVDもまだ十分使いたいなら
高速ダビングもDVD上で編集も出来るパナの方が
むいていると思います

パナは普通画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分けてディスク化
ソニーは全部BD化・・・という発想で作られてるから
違うことをしようとすると不便です

書込番号:9401831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 11:52(1年以上前)

撮る造さん 大変詳しいご回答をいただきまして、誠にありがとうございました。
BDに保存するならSONYで、DVDへのダビングならパナソニックの方がいいのですね
。子供が少年野球をしていまして、その様子を録画したものを、他の子供たちにもあげるのにはDVDの方がまだ一般的かなと思っていますので、DVDへのダビングが簡単な機種がいいのです。ビデオカメラの買い換えも検討しないといけないのですが、まずはDVD作成が出来るレコーダーを買ってから、次にビデオカメラを買い換えたいと思います。パナソニックの機種でお勧めのものはありますでしょうか。予算はあまりないので、安い方が良いのですが。
定額給付金が84000円入りますので、この予算+αくらいでは厳しいでしょうか。

書込番号:9401908

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 11:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん 

ご回答ありがとうございました。すみません。さきほど、撮る造さんと間違えまて書き込みをしてしまいました。訂正してお詫びします。

書込番号:9401920

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/16 12:11(1年以上前)

YAMATOJI さんへ
 ユニマトリックス01の第三付属物さんは、こちらのジャンルのエキスパートです。
 丁寧で最適なアドバイスが受けられると思いますので、この際、ほかにも疑問があれば聞いておくと良いです。

書込番号:9401977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 12:18(1年以上前)

BR550
シングルチューナー機で
AVCHDハイビジョンビデオカメラの映像は
SDカードから入力出来ます
キヤノンやパナのSDカードを使えるAVCHDビデオカメラを買えます
DVカメラの取り込みはT55と同じですがパナは背面にしか外部入力が無いから
一回は配線を背面に挿す必要があります
後は挿しっ放しにしておけば良いです

BW750
Wチューナー機でUSB入力があります
AVCHDはUSBからでもSDカードからでも入力出来るから
ビデオカメラはパナ・キヤノンやソニーもOKです
DVカメラの配線はS端子からならBR550と同じ背面ですが
i.LINK(DV入力)やUSBは前面から出来ます

ハイビジョンタイプではない普通画質のSD-VIDEO方式のビデオカメラも
パナは対応してるからSDカードスロットから簡単に取り込めます
パナ・キヤノン・ビクターあたりがSD-VIDEO方式を採用しています

普通画質のDVD化が目的なら安いし小さいし
SD−VIDEO方式のビデオカメラも悪くありません

ソニーBDレコーダーには普通画質のビデオカメラから
簡単に取り込める規格や機種はありません

同じ映像で複数枚のDVDを作るなら尚更
一旦HDDにダビングしてDVDに高速ダビングできるパナじゃないと
手間がかかります

ソニーは同じDVDを複製するって機能はあるから
1枚だけDVD作ってあとは複製なら手間は短縮できます
(複製はPCでも可能です)

次に買うビデオカメラやDVD作成の手間や
レコーダーやビデオカメラの予算で総合的に考えてください

書込番号:9402001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 12:30(1年以上前)

訂正です

>ソニーBDレコーダーには普通画質のビデオカメラから
簡単に取り込める規格や機種はありません

簡単に短時間で取りこめる機種はありません

SD-VIDEOはパナのSDカードスロットからなら
ダビングは短時間だし無劣化です
AVCHDも無劣化です

DVテープはどうやって取り込んでも必ず実時間がかかり画質劣化します

書込番号:9402055

ナイスクチコミ!2


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 12:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろとご親切にありがとうございました。大変良く解りました。今後いつか買い換えるはずのビデオカメラのことも考え合わせて、パナソニックの機種にしたほうが良いようですね。今のビデオカメラがSONYなので単純に同じメーカーが良いのかと思っていました。

>同じ映像で複数枚のDVDを作るなら尚更一旦HDDにダビングしてDVDに高速ダビングできるパナじゃないと手間がかかります

というところもポイントですね。ビデオカメラで録画した試合の記録を9枚ほどダビングしたいと思っていますので、これは、とても重要なところでした。DIGA DMR-BW750ならなんとか予算内に収まりそうです。

大変詳しく教えていただき、心よりお礼申し上げます。

書込番号:9402139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/18 14:49(1年以上前)

解決済みの所、恐縮なんですが、

>LやXやAシリーズならUSBがあるから直接扱えます(ついでにi.LINKもあります)

Aシリーズは知りませんが、L/XシリーズではAVCHDカムをUSB取込み後、再生しながら
撮影日時の確認は出来ません。BDに焼いてもダメです。
(プレイリストから、撮影日と、撮影開始ー撮影終了時刻だけは表示されます)

PCで作ったソニーや一部パナソニックのAVCHDカムのAVCHDディスクなら「字幕」ボタンで
確認できます。

パナソニックの最新DIGA(*50系)なら、「画面表示」ボタンで確認できます。

書込番号:9411562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/18 15:02(1年以上前)

あともう一点。

ソニーやパナなどのAVCHDビデオカメラの付属PCソフトででAVCHDディスクを作ったときには、
ハイビジョン画質のサムネイル付きメニューが作成されます。

家電BDレコーダーには、まだハイビジョンディスクのメニュー作成機能がありませんね。

書込番号:9411611

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 19:21(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございます。大変参考になりました。いろいろ勉強させていただくことが出来、大変感謝しております。

書込番号:9417848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ434

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

引っ越しに伴い、今使っている10年選手のエアコンを寝室か子供部屋で使おうと思っています。

新居は200Vの電源ですが、エアコンは100V(縦に=)でした。
このままでつけることは可能ですか?
新居のコンセントを100Vに交換してもらわなければならないのでしょうか?

今ついている電源を見たら200V用でした。
今更ですが、10年間(ほとんど冷房のみ)使ってきたのですが、これは問題なかったのでしょうか?

書込番号:9401447

ナイスクチコミ!150


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 09:36(1年以上前)

orange♪さん おはようさん。  行けるのでは?  近くの電気屋さんに尋ねてみてください。
屋内配線
http://www.denkajutaku.com/point/kouji/haisen.html

書込番号:9401514

Goodアンサーナイスクチコミ!34


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 09:38(1年以上前)

今ついている電源を見たら200V用、、、にそのまま挿してはダメです。
ブレーカーの所の配線変更が必要です。

書込番号:9401522

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/16 10:03(1年以上前)

BRDさんの言われるようにそのままでは付けれません、コンセントの形も違うので入りませんが。

我が家は逆に100Vなのに電気屋さんのお古のエアコンが、200V用なので。
コンセントを200V用に交換、ブレーカで配線を200V用に繋ぎ替えです。
費用もかかりますよ、我が家はただでしたが。

10年前のエアコンと比べると最近のは省電力だから、使用頻度が多ければ電気代のことも考えてこの際買い換えちゃうのもありかな。

書込番号:9401596

Goodアンサーナイスクチコミ!35


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/16 10:06(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。

電気音痴なので理解不足で申し訳ありません。
最初のレスは200Vに100Vのエアコンはつけるのは「可能」と受け取りました。
しかし、2回目のレスでは「そのままさしてはだめ」・・・と?
結局ブレーカーの配線変更をしないと、今のままでは無理なんですよね?
配線変更は電気屋さんにお願いするものですか?

教えていただいたサイトを印刷してもう一度新居に行って、ブレーカーなども確認してきます。

引越し屋さんに取り付けをお願いしていますので、その旨もお話して見たほうがいいですね。
工事が必要なら取り付ける前に済ませていないとダメですものね。

早急に教えていただき、感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:9401601

ナイスクチコミ!28


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 11:22(1年以上前)

訂正しておきます。  
200v屋内配線してあってもブレーカーの所/屋内配電盤で100vに接続変更しコンセントも100v用に取り替えると、100v用クーラーが使えます。

配線変更には電気工事士の資格が必要です。 
持ってあればご自分で、そうでなければ電気屋さんに頼んでください。

書込番号:9401821

ナイスクチコミ!26


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/16 11:41(1年以上前)

BRDさん、何度も説明してくださってありがとうございます。
なるほど。よくわかりました。
どちらにしても電気工事が必要なんですね。
これをつけるなら早速依頼しなくちゃですね。
引越し屋の業者さんでできるか聞いてみます。

神戸みなとさんもありがとうございました。
確かに10年前のエアコンは厳しいとは思うのですが、いろいろ物入りで予算的に厳しくて ・・・(>_<)
10年前のエアコンと今の省エネタイプではそんなに電気代って変わりますか?
正直、今のマンションよりはエアコンは使う頻度が増えると思うんです。 
買い替えは考えてなかったのですが、もう一度考えてみよっかな?

お二方とも早急にお返事いただきありがとうございました。
また相談させてくださいね。

書込番号:9401873

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/18 23:55(1年以上前)

家に来ている電気配線が
単相3線であれば
おそらく200V→100V変更は可能です。

いつも、100V→200V変更が可能、という書き込みをしてきましたから
その逆もまた可能でしょう。
コンセント変更をしてもらえばいいと思います。
金額は¥4,000〜6,000が目安じゃないかな。

書込番号:9414177

Goodアンサーナイスクチコミ!31


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/19 19:07(1年以上前)

みなさん、お世話になりましたm(__)m

昨日、別室のエアコンの取り付け工事がありました。
結局、私の勘違いで各居室のコンセントの口は100V用でした。

昨日付けたエアコンは200Vだったので、逆に200Vに変更してもらいました。
値段は¥3,675でした。

なので、寝室に取り付ける予定の10年選手クンは、問題なく取り付けできそうです。

いろいろ教えていただき、勉強になりました。
みなさん、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:9417786

ナイスクチコミ!24


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 20:07(1年以上前)

祝  工事完了 !  今日はどこかで真夏日になったそうです。  10年選手もがんばって貰いましょう。

書込番号:9418074

ナイスクチコミ!11


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/19 20:46(1年以上前)

ふふふ・・・(*^_^*)ありがとうございます。
西日の入る間取りなので、夏は酷使しそうです。
引っ越しは何かと物入りなので、新人さん同様、もう少しかわいがってあげることにします。

書込番号:9418279

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/19 21:29(1年以上前)

10年選手のエアコンの型番、わかりますか?
省エネ性能とか調べてみたいので。

書込番号:9418578

ナイスクチコミ!12


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/19 22:42(1年以上前)

10年選手の名前は「SHARP AY-L22ADB」くんです。
仲間のほとんどは引退している中、我が家ではまだ現役で頑張っていますが、今となってはもう情報もないような気がしますが・・・?
かなり高エネルギー(?)な選手だと思われマス^_^;

書込番号:9419082

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/21 01:26(1年以上前)

SHARP AY-L22ADB・・・

電気代がどれくらいかかるのが調べてみようと思って
検索かけても引っかからなかった^^
ごめんね。

いくらくらいで購入したものか
覚えていますか?

書込番号:9425043

ナイスクチコミ!5


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/21 06:36(1年以上前)

やっぱり?10年ですものね・・・。
いえいえ、いいんですよ〜^_^;
ありがとうございます。

価格は、ごめんなさい、覚えていません。
というのも、彼は(男だったのか・・・?)引越し屋さん経由で購入したんです。
10年前の引っ越し時は子どもが小さかったのと、会社が引っ越し代金を見てくれるというので、アートのおまかせぱっくにしました。(な〜んにもしなくていいやつ)
エアコンを入れることは考えてなかったのですが、引っ越しと同時に取り付けてくれるというのでお願いしました。
なので、自分で払っていないんです。

今住んでいるマンションは、夏は比較的涼しいのであまり冷房を使うことがなかったので電気代は気になりませんでしたが、今度の家は西日が入り暑いので、電気代だけでなくこれでは効かないかもしれませんね。
ですが、とりあえずこの夏は彼に頑張ってもらうことにします。

いろいろ調べてくださって、ありがとうございますm(__)m
明日引越しなので、しばらくはPCに構えないかもしれません。
また相談させてもらうと思います。そのときはよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9425388

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000

スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

DVDレコーダーよりHDMI接続を行い、視聴しているのですが
モニターに現在の表示が出てきません。
5ビーム等切り替えても切り替えたモードの表示がされず、
音量を変えても音量表示もされません。
ディスプレイには表示されています。
これって、モニターにはデジタルで接続した場合表示できないのでしょうか?
ちなみに、アナログ(VIDEO端子)で接続した画面では表示されます。

書込番号:9401317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/16 09:49(1年以上前)

オンスクリーンメニューが表示しないということですね、HDMI接続では表示しなかったと記憶していますが間違ってたら失礼。

書込番号:9401549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/16 16:36(1年以上前)

やっぱり、表示しないんですね。
ま〜音を聞いて判断しろってことですかね・・・
説明書を読んでも表示されないとないし、表示されるとも書いてないが
少し残念です。
せっかく、映画プログラムでSFX等の切り替えがあるのに、
今どのモードで聞いてるのか近くまで行かないとみえないんですね・・

書込番号:9402789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/16 21:08(1年以上前)

マニュアル見たところHDMI接続でもメニューは表示するようですね、YRS-1000では表示しないので私の記憶違いだったようです。

とすると表示しないのはおかしいですね、山勘での回答ですがHDMIとコンポジットを両方接続するとHDMIで表示できないとか?

書込番号:9403807

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/17 09:23(1年以上前)

そうなんですよ、メニュー画面は表示できるんです。
DVDを視聴しているときの音質のモードや音量が表示されないんですよ
HDMI接続で表示されなかったので、ビデオ端子で接続してみたらどうなるのかな〜
と思って接続したのでそれはないんですよね

書込番号:9405968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)