
このページのスレッド一覧(全144179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月18日 16:03 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月16日 17:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月16日 03:01 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月17日 10:05 |
![]() |
4 | 7 | 2009年4月16日 04:23 |
![]() |
8 | 4 | 2009年5月2日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
はじめまして。
おとといP42-HR02が我が家に到着し、
今、各種設定を自分好みに色々変更しているところです。
質問があるのですが、
この機種はLANケーブル接続が可能ですが、
LANケーブル接続を行って、どのようなことができるようになるのでしょうか?
また、接続の際はルーターを介して接続しようと思いますが、
セキュリティーの面に関して何か問題はあるのでしょうか?
例えば、ウィルスが進入してきて、
ハードディスクを壊してしまうようなことはありますか?
まだ使い始めで、このテレビについてよく分からないのですけれども、
詳しい方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願いいたします(^-^)
0点

http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p04.html#g3
ウイルスに感染する可能性はまず無いですが、それ程メリットは無いですから繋げない選択もアリですね。
書込番号:9399042
0点

HR02って、LAN接続してNHKデータオンラインも使えないのですか?
書込番号:9400002
1点

アクトビラは出来ませんが、NHKデータオンライン等は使えます。
書込番号:9400969
1点

早速のご返答ありがとうございます。
口耳の学さん
ウィルスに感染することはないのですね。
ただ、LAN接続をするメリットもあまりないようですね。
ありがとうございました。
しえらざーどさん
NHKデータオンラインは使えるようですね。ありがとうございました。
さんパンマンさん
アクトビラは使えないのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:9411832
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
私は以前MDR-Z600を購入しました。その時音質には全く不満がなかったのですが、屋外の使用も多少考えていたのでサイズに不満が出てきてしまい手放してしまいました。
そこでこの商品のサイズと使用環境について質問です。
1.この商品はZ600と比べて大きさはどのような感じでしょうか。
2.屋外での使用は目立ちますか?(Z600と比べてでも、ヘッドホン全体としてでもかまいません)
みなさんよろしくおねがいします。
0点

楕円形のハウジングは,耳の形状+α的な形ですから余り大きくは見え難いですね。
例えば,同社の丸形ハウジングのXB500とXB700では,後者が異様に大きく映って見えてしまいます。
ま〜,アーム類も大きさが大きいですから,XB500因りも大きく見えてしまうのも在りますけどね。
処で,主さん候補の品はホーム用です。
ポータブル一発の環境じゃ,まともな音が出ませんから好く考えた方が好いですょ。
非力な環境でも音は出ます。
けど,好い音は出ませんです。
で,最近は,ガムシャラに大きなヘッドホンを,ポータブル一発環境には薦めなくなってますょ。
用途に合った鳴るモノをです。
書込番号:9401274
1点

MDR-7506はZ600と比べるとヘッドバンドが細くデザイン上では小さく見える。
屋外ではそんなに目立たないと思う。目立つのはヘッドバンドのアームが太いDJタイプのものかXB500、XB700などのパッドがでかいもので、いずれも格好悪い目立ち方ですよ。
確かにMDR-7506はポータブル一発では厳しいですが、気に入ったのであればポータブルアンプを挟むことでまともな音もだせます。用途に合った鳴るモノでも気に入らなければ意味がない。
書込番号:9401686
3点

ヘッドホンの長くて太目なケーブルで嵩張り,鳴らすモノとポータブルな増幅器と接続ケーブルで更に嵩張り,更に電池管理の負担が増えてしまう。
リスナさんに因っては煩わしくなり,途中から中間の増幅器は使わなくなります。
ポータブルなメリットは手軽にですょ。
書込番号:9402654
0点

みなさんありがとうございます。
非常に参考になります。
室内用だったのですね。またいろいろと検討してみたいと思います。
書込番号:9402880
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452

C452は同社のC551に比べれば派手目な印象で,低音も弛めな傾向なんだけど,弛めな低音が低音豊富で質が好いと感じるのでしょう。
一方,FX77は全体的に透りが一歩後退し,低音は強めな傾向ですが,芯が見え難い印象です。
ですが,低音は前方へ起ち,ボーカルイメージは邪魔をし難い鳴り方をします。
で,C452とFX77は,基本的展がり方が違うタイプ同士です。
ドチラかと言えば,C452は塊り傾向で,低音とボーカルイメージは被り易いです。
尚,ボーカルイメージが低い近いタイプの鳴り方をするのは,VictorのFX77です。
で,此方の場の出方が好みなら,違う機種へ行った方が好いでしょう。
書込番号:9399243
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
これ買おうっかなって思ってます
ボーカルがクリアに聴けるもの探してます
家聴きで使いたいです
ayuやBoAやPerfumeなんかが主です
とにかくボーカルを細部まで拾いたいです、息継ぎなんかまで
またこちら以外にもこれいいよというオススメがありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
0点

りまっくまさん>
EXシリーズが好きでよく使う者です。
ですので、EXメインの内容になってしまいますが…
シンセオケの女性ボーカルをよく引き立てて聴くとなると、EX500はシリーズ中一番弱いかも知れません。
音楽全体は綺麗なんですが、ボーカルが少し引っ込んでて遠いです。
同価格の前機種のEX90(国内販売は終了、海外版のEX90LPがサウンドハウスで現行)の方がボーカルが断然伸びやかです。…が、音の煌きが強くて息遣いの再現まではもう一歩です。
高価ですが、息遣い含めてボーカルの存在感をもっとクローズアップするなら、EX700SLがかなり強烈です。目の前で歌っている感じです。…ただ、耳に相性が合わないと高音がキツ過ぎるかも知れませんので、ぜひ事前試聴をして下さい。
安価ながらこれも事前試聴して頂きたいのですが、
下位機種のEX300がボーカルの存在感や広がりがEX500よりも意外に良いです。
高音はEX500より劣り、ちょっとムサい音です。
それでダメなら、オーディオテクニカのCK9をオススメします。
骨が足りない印象の音ですが、中音〜高音が大変高品位で自然で繊細なボーカルが聴けると思います。
【まとめると…】
今回は個人的にEX700SLをオススメします。Perfumeやあゆなら、バック音楽の低音やビートもしっかりノれた上で、ボーカルがよく聴こえるチョイスだと思います。
可能な限り事前試聴をされて、高音の刺さりがないかどうかを試してみて下さい。
長々と失礼しました。
書込番号:9400000
0点

ボーカルならオーテクのATH-CK100をイチオシします。
特に女性ボーカルの艶っぽさを出すなら、圧倒的でしょう。
EX500やEX700は、ボーカルのサ行の音が耳につく感じが出ます。
中音域から高音域の音をCK100聴いて頂くと、最高のパフォーマンスです。
ただし、低音が出ないと気に入らないと言う方には向きません。
書込番号:9401292
0点

ホーム限定なら,耳へ入れるイヤホン類因りも,耳へ当てるヘッドホンタイプが好いのじゃないかな。
用途に合った鳴るモノを,チョイスした方が塩梅が好いですょ。
書込番号:9401321
0点

もう一つ追加します。
例えば,JAYSのC-JAYS。
耳乗せタイプのポータブルなヘッドホンです。
店頭価格は,主さん候補の品因りも高く,予算オーバーをしちゃいますし,オープンタイプですから交通機関での使用には使い難いですが,軽くて,大きく無く,パットは大中小のサイズを使い分け出来ます。
また,ハウジング根本が折れてコンパクトになり,附属ポーチに小さく収納出来ますです。
其れから,この機種は,ハウジング側は動かずにドライバ部が動く構造で,耳への当たりは好い構造をしてます。
一番小さなパットは薄いですが,体を動かす時に使うには使い易いパットですょ。
書込番号:9401365
0点

みなさん、さっそくアドバイスありがとうございました!
>>ZEROSFORCEさん
私のもとめてるものはEX500SLでは得られなさそう・・・
EX700SLはちょっと高いですー
でもお話読んだら良さそうで気になりました
視聴ってちょっと勇気がいるんですが笑
挑戦してみようかと思います
>>毒舌じじいさん
オーテクのATH-CK100高いですぅ!
じつは友達が持ってって聴かせてもらったことがありまして
キラキラしてました でも高い
オーテクはなんだかかっこよくて憧れてます
そしてやっぱり欲しくなってしまいました
>>どらチャンでさん
家聴きなんですが、私耳にピアスがちょっと多めにありまして
ヘッドフォンだと痛いのです 外せばいいんですけども
ほんとはヘッドフォンの方がかっこいい!って思ってるんです
そんな理由でイヤフォンなんです
せっかくご説明いただいたのにごめんなさい
みなさんの貴重なアドバイスを頂きまして・・・
とりあえずEX500SL見送ろうかと思います
そして今回オススメ頂いたものを検討してみます
視聴ってどこで出来るのかわかんないですが探してみますv
ありがとーございましたv
書込番号:9405010
0点

試聴は大型電器量販店等にあります。
行かれる時は、ウェットティッシュを持って行って下さいね。
これで試聴イヤホンを拭いて聴いて下さい。(乾いたティッシュじゃあまり綺麗にならないです)
もし首掛けストラップ付きのNX3の中国製版があったら、それもぜひ試してみて下さい。
安いのにけっこういいですよ。
書込番号:9405673
0点

当機と同価格帯に,テクニカのCKM70が在ります。
この機種は低音多く無く,全体的にスッキリとした印象ですょ。
また,ボーカルイメージを低い位置への引き込みも,SONYのEX系因りは好いですょ。
其れから,CKM70の外観はステンレス鏡面仕上げで,綺麗な造りをしてますです。
書込番号:9406064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
最近使っているDVDレコーダーが調子悪くなり買い替えを考えています。
そこで機器間での映画や番組のムーブについての質問なのですが、
X100はi.LINKケーブルを使っていま使用してる他のレコーダーに溜まった番組をムーブしてBDに焼くことはできるのでしょうか?
あとD-VHSもあるのでこちらもBDで焼きたいのですが可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

できません
ソニーにあるi-link端子は
HDV/DV入力のみでTSに対応していません
TSに対応しているi-link端子を持つレコは
パナBW系かシャープって選択です
ちなみにD-VHSは知りませんが
i-linkでムーブできるのは録画モードがDRの番組のみです
調子の悪くなったDVDレコの
メーカーと型番が知りたいところです
書込番号:9398098
1点

ご回答ありがとうございます。
所有しているDVDレコはシャープの「DV−HRD20」です。D−VHSはビクターの「HM−DH35000」なります。
ソニーはダメなんですか・・・残念です。
ソニー製のBDレコが欲しかったので、デジカメもビデオカメラもテレビも全てソニー製ですので。
書込番号:9398348
0点

D-VHSの場合当然のことながらコピフリモノでないと
レコのHDDに取り込み自体不可です
D-VHSビデオデッキからの取り込みの詳細は
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください
ソニーはTS出力する機械を
まったく作っていないようだから
現行機でも対応不可だし将来も対応する可能性はないです
ちなみにHRD20で
デジタル放送を録画画質HD/SD(AUTO)で録画したものじゃないと
i-link使ってムーブできないってコトは了承されてます?
書込番号:9398702
0点

万年睡眠不足王子さんご返信ありがとうございます。
HRD20での録画はBDに移行することを考えて録画モードはほぼHD(ダイレクト)で固定してます。
SDでとった番組はDVDに焼くのでHRD20内で完結できてます。
ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
ならば選択肢として他メーカーさんのTS対応機を買うことを考えるのが筋なんでしょうが、
私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています、
まだ分かりませんが・・・。ただ私の愛機であるαカメラやAVCHDカメラとの親和性を考えるとやっぱりソニー製のBDレコほしいのが実情です。近々テレビもブラビアに買換えたいし・・・悩ましいです。
書込番号:9400401
0点

>ソニー製ではTSと言うのですか、それに対応している機種がないとは知らなかったです。
正しくはチョット違います。
BD(DVD)レコの場合、放送画質やHDVカメラの録画をする場合、そのまま録画するレートは各社バラバラの呼び方をしていました。
ソニー、パナ、最新のシャープ、パイオニア〜DR
東芝、日立〜TS
シャープ(旧機種)〜HD/SD
TSの正確なスペルは忘れましたが、DR(DIRECT RECORDING)と同義です。
i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。元はDV端子で機能拡張してHDV端子、i.link(TS)と対応範囲を広げています。
ソニーの場合は、BD(DVD)レコに関してはHDVまでの対応で止めていると言うことです。
書込番号:9400566
2点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
TSとDRが同じ意味合いであったとは初耳でした。
>i.linkでムーブする際、必要な端子がi.link(TS)という端子です。
なるほど勉強になります。結果X100で私がやろうとした事はまぁ出来ないということですね。
それにコピーフリーの件も忘れてました。たぶんほとんどがコピーワンスの番組しか録っていないなし私・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9400833
0点

>私は俗にいうソニー信者な人間ですので質問にあった番組のムーブは潔く諦めようかと思っています
ソニー信者をまったく否定するつもりはありませんが、いろいろなメーカーの機種を使うと
それぞれの良いところ、得意なところが見えてきて、自分のニーズにあった使い方が見えてきます。
私もソニー・パナ・東芝・シャープと使っていますが、それぞれに良いところ、向き不向きがあるので、
いろいろと便利な使い方がわかるようにはなってきます。
書込番号:9401014
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-508HX [50インチ]
こちらの書き込みを参考にさせていただき先日やっと508HXを購入できました。
いろいろやってみたいことはあるのですが、
周辺機器に関してまったく初心者で判りません。
どなたか教えてくだされば助かります。
今手持ちのものは、DVDレコーダー(地デジチューナー無し、パイオニア製DVR-525H)
ホームシアターシステム(ソニー製 DAV-S500)
なのですが、
1、ホームシアターの音がよくないのでどうにかしたい。
予算があまりないので、今使っているフロントとリヤスピーカーはそのまま使い、ア
ンプのみ3,4万ぐらいで探そうと思っていますが、
この予算でアンプのみ変更して音質はよくなるものでしょうか?
それともスピーカーも変更したほうがよいでしょうか?
使用目的は、映画鑑賞、音楽CDの再生です。
ちなみに現在フロントとリヤスピーカーは天井に吊り下げてつけています。
2、地デジ番組の録画方法
現在はDVDレコーダーとテレビを赤黒黄色の線でつないでアナログ放送を録画して
使っています。
レコーダーに地デジチューナーがないのですが、D端子でテレビと接続して録画する場
合、番組予約などはできるものですか?またテレビの電源を切っていても録画可能ですか?
3、DVDを綺麗に再生したい。
ブルーレイを再生できる機器の購入を検討中です。
再生頻度はDVDの再生方が多いので、なるべくDVDを綺麗に再生できるものを探していま す。
KUROの書き込みを見ると皆さんPS3を購入されているようですが、
DVD再生が綺麗だからなのでしょうか?
またPS3と同等の綺麗さでDVD再生できるおすすめのBDレコーダー、BDプレーヤーが
あったら教えていただければうれしいです。
(できれば低価格で)
4、パソコンの画像、音楽データをBluetoothなどを使って、
無線でテレビやスピーカーで再生する方法はありますか?
ノートパソコンも購入予定でもしできれば便利だなーと思ったのですが。。。
以上 長文を読んでいただきありがとうございました。
どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください。
2点

音が良くないとのことですが、各機種はビットストリームで出力する設定になっていますよね?
AACには非対応のようですけど。
DAV-S500は古い機種のためか資料が少ないので仕様に不明な点が多いのですが、スピーカーはケーブルをバラ線で繋げるタイプなら使用はできるでしょう、ですがウーファーはセットに品の場合使用できないことが多いです。
音質にもっとも影響あるのはスピーカーなので、アンプだけ交換では思ったような効果はないかもしれませんね。
録画はKUROのモニター出力とレコーダーの外部入力を繋げれば可能なはずです、D端子は無いのでコンポジットか搭載しているならS端子と赤白ケーブルですね。
予約はテレビの番組表でできるでしょうけど、レコーダーがシンクロ録画に対応するかビデオコントローラーで動作するかが問題です。
DVD再生はPS3が高性能ですよ。
PCの音源の無線化は可能です、各社色々出てますが一例を挙げておきます。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/option/slg_7/index.html
書込番号:9398273
3点

はじめまして、2回目のレス(全体で)で、緊張気味ですが、失礼でしたらお許しください。
まず、こんないいモニター(テレビ)に合わせる機材として、アンプを2.3万でというのは、こいつがあまりにもかわいそうです。映画や音楽をいい音で楽しみたいなら、ちゃんとやれば2chで十分です。(わたしはオーディオマニアなので、失礼をお許しください)他の方の意見もありましたが、要はスピーカーです。アンプももちろん大切です。一個ずつ地道に変えられてはいかがでしょうか?雑誌やレビューなど、もちろん参考にしたほうがいいですが、結局自己満足の世界ですから、悔いのないように。2.3万のアンプを購入したところで、またいいものが欲しくなると思いますよ。(値段だけで言うつもりはありませんが、必ず後悔すると思います。満足できません)実際、若いころの私がそうでした。
たくさんある中で、このテレビを選ばれるわけですから、あせらずがんばってください。
(上から目線みたいな感じになって、恐縮ですが、よろしくお願いします)
書込番号:9479485
1点

グリーンデラウェアさん 大変参考になるご意見ありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですね。
後悔しないものを地道にそろえていこうとと思います。
私はオーディオ関係はまったく無知ですので、いろいろ勉強してみます。
よろしければこのテレビにお勧めのアンプ、スピーカーなどありましたら教えていただければうれしいです。
書込番号:9480354
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)