
このページのスレッド一覧(全144404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年10月18日 08:39 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年10月17日 18:34 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2025年10月22日 09:26 |
![]() |
1 | 9 | 2025年10月18日 00:12 |
![]() |
14 | 6 | 2025年10月17日 15:27 |
![]() |
4 | 2 | 2025年10月15日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


書き込みの技術が進化して数十TのHDDが作れるようになったと聞いたんだ
2〜3年後には内蔵HDDが20Tのレコーダーが出たりするの?
テレビに20Tとか付けられるようになったらレコーダーはいらない子になってしまうのか?
書込番号:26318507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近販売されるようになった安価な大容量HDDは耐久性能に難があるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R16AO8CKZANE0F?ie=UTF8
また、レコーダーに搭載されるAVコマンド対応HDDは発売されなったので、レコーダーの搭載容量が向上することはないと思います。
書込番号:26318538
0点

大容量の固定ディスクが普及する前に、
市場からレコーダが無くなる予感…
書込番号:26318566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26313964/
東芝とウエスタン・デジタルは事業者向けでしょう
一般消費者が買えるとしても暫く先だと思います
16TB4台は嵩張るかもしれないけれどリーズナブル
書込番号:26318647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージ業界は技術革新で容量・速度が進歩しています。
故障は個体によってマチマチです。
データセンターにおけるメーカー・機種によるエラー発生時間が公表されています。
同じ機種でも短命のもあれば、長命のもあるのが厄介です。
一般家庭でのTVの保有率は若年世帯は減ってきてます。
それに伴ってレコーダーも減ってきています。
徐々に供給メーカーも減ってきて、BDメデアの生産メーカーも減ってきて国内では海外製のOEMが幅をきかせています。
BDドライブの生産メーカーも減ってきています。
そのうちHDDレコーダーが増えてくるかもしれません。
そしてレコーダーそのものが無くなってくるかもしれません。
録画はクラウド保存が主流になってくることもあり得るかもしれません。
HDDの供給先はPCハイクラスのユーザーか、データーセンターが主戦場のなるかも。
将来SSDの低価格化・大容量化・耐久性・低発熱が進めば、HDDに変わるかもしれません。
それまではHDDが大量化で頑張るでしょう。
書込番号:26318838
0点



両端が「RCAピンと3.5mステレオ」になっている
ケーブルについて教えて頂きたいのですが、
これってデータの送信方向は決まっているのでしょうか?
私は「RCA出力3.5m入力」で使いたいのですが
その場合は「3.5mステレオtoRCA」の表記になっている
ケーブルは使えないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>面白グッズ大好きさん
どちらの方向でも使えるので、大丈夫です。
書込番号:26318190
1点

>あさとちんさん
ご返答ありがとうございます。
私もネットで一応は調べたのですが
有効な情報を見つけられなくて困っておりました。
教えて頂きまして安心しました。
感謝致します。
書込番号:26318214
0点

>面白グッズ大好きさん
こんにちは。
前置きで。
RCAの赤白ピンプラグ〜Φ3.5mmミニプラグって形の変換コードには、その用途(適した用途・方向)で大別して2種類が存在します。
具体的には、商品説明等に「抵抗入り」と明確に謳っているものと「抵抗無し(または不明記)」なものです。
各々の詳しくはこの辺↓を参照してください。この手の接続用品を各種売っているJVCケンウッドのFAQです。
●FAQ(よくあるご質問)|JVC | 同じ形のコードで抵抗入りとそうでない物があるがどう違うの?
https://faq3.jvckenwood.com/jvc/smart/faq/Detail.aspx?id=53899
で本題、
>「3.5mステレオtoRCA」の表記になっているケーブル
その「3.5mステレオtoRCA」の表記になっているケーブル ってのの商品説明には、上記リンク先のごとく「抵抗入り」かどうかってな具体的な言及はありませんかね?
あるいは 逆方向では使えません と断言口調で書いているか否か、でもいいですが。
>私は「RCA出力3.5m入力」で使いたい
>「3.5mステレオtoRCA」の表記になっているケーブルは使えないのでしょうか?
それが上記の「抵抗入り」なものだと、使えない可能性があります。
といっても全く使えないことはなくて、伝わる先への音声信号が小さくて期待どおりな音量が確保できない・S/N比が悪くて実用に堪えない(かもしれない)、ってな程度問題ですが。
ご確認を。
書込番号:26318224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご返答ありがとうございます。
>上記リンク先のごとく「抵抗入り」かどうかってな
>具体的な言及はありませんかね?
>逆方向では使えません と断言口調で書いているか否か、
>でもいいですが。
はい、仰られた内容のどちらにつきましても
説明などはなく、詳細は確認できません・・・。
書込番号:26318269
0点

>面白グッズ大好きさん
なるほど、
特に言及ないものなら、仰る用途でも問題なく使えそうな気がします。
電気的には小細工無しに接続されている「端子形状だけの変換」なもの故に、敢えて何も特記していないんでしょう。
もしダメだったら次を考える、で突撃しちゃいましょう(笑)。
書込番号:26318456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>もしダメだったら次を考える、で突撃しちゃいましょう(笑)。
はい!
当方の相談に乗って下さり
ありがとうございました。
そう致します♪
書込番号:26318458
0点



昔はゴールデンタイムのテレビ欄みたら、見たい番組のひとつやふたつはあったのに、今は深夜アニメぐらいにしか食指が伸びない
BSどころか地デジもヤル気なしに見えるけど、地デジも死んだふりしてるの?
幹部が広告費で贅沢するから番組制作費がカツカツなのか?
YouTubeでも見た方がマシになってきた
書込番号:26317734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず続けていますね。
あなたがここに書き込む自由もあるけど、TVを見るも見ないも自由ですよ。
趣向に合わないなら、他のことで時間使えばいいだけですよ。
誰も強要していないわけですから。
見ないなら今月から補助金が無くなった電気代も上がりませんから。
書込番号:26317748
8点

食事中に55インチ有機ELで見るのはNHKが多いですね。
親はリアタイでながら見してますが、
最近は見るものが無いと言い始めました。
自分は録画かAbemaですね、民放は半分がCMで内容が無いから
普通の人は もう見ないんじゃないかな?
書込番号:26317766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フランクリン遠征さん
YouTubeも検索が面倒だから、やっぱりながらができる、テレビやラジオですね。
テレビは現在地上波しか見れないので、コンプラガチガチの番組しかなく、つまらなさは倍増です。
今はラジオのザッピングですが、お気に入りはNHK第一。
BSが復活すれば、テレビが元気だった頃の再放送から、ニュースショーが視聴できるので、それまでガマンです。
書込番号:26317813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eテレ、BS11やBS12等があります
JCOM BSとBSよしもともあります
見たい番組がないときはNHK総合かNHKのBSか
書込番号:26317837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指が伸びるとか気持ち悪いビックリ人間ですねぇ。
ゴムゴムの実とか食べた人ですか?それともヨガの達人?
とりあえず食指は伸ばさないで動かしてください。
youtubeのほうがマシっていうならそれでいいじゃないですか。
オススメは鳥羽水族館のラッコ水槽ライブカメラです。
あの子たち、ずっと水に浮いてたまま生活してて寝るのも浮いた状態なのかと思ったら
陸に上がってまるまって寝るんですよ、知ってました?カワイイですよね!
書込番号:26317870
1点

>今は深夜アニメぐらいにしか食指が伸びない
深夜アニメになんて全く食指が伸びない
書込番号:26318000
0点

NHKの教育テレビは面白いと思います。どこか興行の芸人をほとんど見なくて済む点も良いですね。他のテレビは、この芸人が実に多いことにうんざりです。
書込番号:26322049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2CT100
ディーガで録画モード変換を実行しても、録画モード変換前の番組のままになることが偶にあります。
ディーガからエラーメッセージもでてないのですが、どうやら録画モード変換が失敗しているようです。
このような録画モード変換に失敗した番組を成功させるための方法はありませんか。
1点

>ぺし☆さん
>このような録画モード変換に失敗した番組を成功させるための方法はありませんか。
3倍モードや5倍モードで予約しているのにDR録画になっているってことですよね?!
これは変換失敗ではなく一定の条件を超えるとDRでしか録画できないという仕様ですね1
DRで録画されても予約や録画中でないなど本体に余裕がある時に指定したモードに変換されるので結果的には問題ないです
ただしDRは容量を食うからハードディスクの残量は多めに必要になるけど
書込番号:26317638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足でした。
CATVの番組をLANダビングでディーガに取り込んでおります。
そのままでは、取り込んだ番組の結合や部分削除などの編集ができないので、
一旦、LANダビングした番組を、ディーガで録画モードの変換(×1.5)をしています。
稀に、録画モードの変換ができない番組があり、
その場合は、ディーガで編集ができず、困っているところです。
書込番号:26317688
0点

取扱説明書 活用ガイド 162頁
同時操作について
スカパー!プレミアムサービスCATV(LAN録画)で内蔵固定ディスクに録画中にダビングで画質変更
あるいは固定ディスクの空き容量が少ないと、ダビングに失敗するとあるし
ダビング後に録画番組のファイルが元のサイズよりも大きくなるダビングもあるともあります
レコーダで番組を録画中、光学ディスクを視聴中や、録画番組の編集等はしていないときで、
どこでもディーガは利用していないときで、
レコーダの内蔵固定ディスクの空き容量が十分にあり、レコーダで画質変更のダビング以外の処理をしていないときでも、失敗するかどうか
書込番号:26317699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が後先になって被りました
かんたんダビングではなく、詳細ダビングであれば、画質変更のダビングは出来るのかもしれません
かんたんダビングでは画変更は出来ないとあるけれど、これまで画質変更ダビングが出来ているのであれば、画質変更が出来る・出来ないは条件があるのかもしれません。それは知らませんが…
書込番号:26317707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画モード変換の実行方法は複数あります
行程を詳細に書かないと分かりません
ディーガで録画モードの変換(×1.5)をしています。
稀に、録画モードの変換ができない番組があり、
この行間を埋めてください
書込番号:26317906
0点

取扱説明書の活用ガイドを確認し、該当する作業を記載します。
88頁 右下の
LAN経由で録画した番組・録画モード変換(→90)を行うと、
結合できるようになります。
90頁 右上の
録画モード変換で1.5倍録モードを選択して、
変換しています。
なお、残量は十分にあり、
通常は、録画モード変換できていて、
稀に、録画モード変換に失敗する番組があります。
書込番号:26318105
0点

>ぺし☆さん
その変換できない番組は、途中で映像が乱れるような
部分がありませんか?
その部分までは、変換できているけど、そこで変換失敗しているとか?
書込番号:26318120
0点

録画モード変換に失敗した番組を見てみました。
一通り見た結果、途中で数秒映像が止まった部分がありました。
その部分で変換に失敗しているかどうかはわかりませんが、
その部分で変換に失敗している原因の可能性は高そうです。
録画モード変換に失敗した番組については、
部分削除の編集はどうやら可能なようなので、いろいろ試してみます。
書き込みありがとうございました。
書込番号:26318556
0点

>途中で数秒映像が止まった部分がありました
その部分だけ削除すれば、録画モード変換できる可能性は高いと思います。
書込番号:26318702
0点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R350 [ブラック 単品]
現在シアターシステムの一新を検討しています。
下記のシアターを揃える予定です。
-------------------------
アンプ:RX-A8A(既に所持)
フロントスピーカー:polkのR700 2台
サラウンドスピーカー:polkのR700 2台
イネーブルドスピーカー:polkのR900 2セット(前と後)
サラウンドバックスピーカー:なし
サブウーハー:なしor DSW-300SG×2台(既に所持)
センタースピーカー:この製品
-------------------------
【部屋の状況】
14畳くらいの部屋
ソファで複数人が見れる形
ただこのスピーカーの設置場所に関して検討してます。
現在テレビ台がWALLのV4を使っているため、この製品をシアターバー用の台Lサイズにおこうと考えてます。(https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/m0500242)
奥行きが少し足りないですが、インシュレーターを設置してなんとか置けないかなと考えていますが、そこまでするくらいならいらない方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26317054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
フロントスピーカーの中央で聴く場合は、センタースピーカーはなくても支障ありません。
必要と感じた時に買い足せば良いと思います。
書込番号:26317075
10点

>ピクルス07さん
こんにちは
センタースピーカーをつけると、セリフは殆どセンターから出る様になります。なのでシステム全体の音質がセンターの質に強く引っ張られてしまうんですよね。
フロントLRからも劇伴音楽が出ますが、センターから出る音の比率がとても大きくなります。
で、polkには大型センターのラインナップがありませんので、サイズ的に使いやすいR350になりますが、こちらは小型ユニットと小内容積なので、バランス的に低域があまり出ません。
私はこちらをセンターに使った経験がありますが、センターに使うと男性のセリフなどがどうしても細く軽く聞こえてしまいます。センターなしでR700で聞くセリフより明らかにリアリティが減退すると思います。
センターのメリットは画面中央からオフセットした場所で見てもセリフが画面付近から聞こえるメリットです。
14畳をAVルーム専用にレイアウトしてるならメリットは出ると思いますが、その場合はR700に合わせて最低でも16cm x2発程度のセンターにされることをお勧めします。
でもこの場合壁寄せスタンドには乗りませんから置き方を別途考えることになります。
センターがあるとシステムアップ感が出てカッコいいですが、14畳リビングでテレビ視聴等々ですと、正直メリットよりデメリットが上回りそうなので積極的にお勧めできません。
14畳の専用ルームでプロジェクターで120インチですみたいな設定なら、センターをきっちり設置したいところですが今回はテレビとの事ですので、R350を使うくらいなら、ない方が音が良いと思いますよ。
書込番号:26317343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピクルス07さん
補足です。
polkにはR400という16cm x2発のセンターがありましたね。
使うとしたらこちらですが、どのみち壁寄せスタンドには乗らないかと思います。
書込番号:26317353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
的確なアドバイスありがとうございます。
私自身もR350だと能力不足ではと思い、オーディオラックを追加してR400にするか、一層のことセンターなしの方がR700が活かせるのではと思ってきました。
AVアンプだと、センターがあると確かにセンタースピーカーがほとんど音が出るようになるんですよね、、、
やはりR400の方が満足度は高そうですね。
(オーディオラック購入が必須になりますが)
書込番号:26317367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピクルス07さん
既にお考えだったのですね。
R400ですと、メインのR700と比べても物量差が少なくなるので、つながりやすいと思います。
L,C,Rがきちんとセッティングされた場合、センターから出てくるセリフ音は実在感があり、映画館と同じ感じでなかなかいいですよ。私は以前はセンターレス派でしたが、センターにお金をかけてきちんとセッティングすると印象が全く変わりました。場所と予算がある場合はセンターはあっても良いと思います。
1つアドバイスですが、リスニングポイントからL,C,Rバッフル面までの距離を3つとも同じにするとLRとCがつながりやすいです。このようにすると、LとRを繋ぐ線より少し奥にセンターが来るようになりますが、こういう設置ですとL,C,Rが違和感なくつながって一体感が生まれます。
LRとCのつながりが悪いと、センターだけ分かれて別に音が出ているような感じになってイマイチです。
書込番号:26317514
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
R400導入する形で検討することにしました。
オーディオラックを追加導入してその上にR400のセンタースピーカー(インシュレーター設置)を置くかたちで考えてます。
大変貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26318334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS QD-OLED 4T-C65FS1 [65インチ]
65FS1が安くなってきたので買いました。
画質には大満足しております。今までの有機ELはドット欠け寿命が2年程度で酷かったがこちらは永く使えそう。
ただ一点、外国語のメニューになるのは初期不良ですか。
添付写真の通り、サブスクの画面が外国語の表示になります。作品タイトルやティザー広告も英語圏になっていたりU-NEXTやABEMAも日本人向けサービスなのに海外展開しているのでしょうか。
なぜ英語圏表示になるのか、わかりますか。
今までのAndroid OSテレビでは経験がなく、戸惑いが勝っております。GalaxyS23Ultraのワイドレンズ撮影なので歪んでおります
書込番号:26316514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
4T-C65FS1 取扱説明ガイド
https://jp.sharp/support/aquos/doc/4tc65fq1_55Ffs1_dmn.pdf
10-13項(398ページ目)を参照ください。
『誤ってホーム画面を英語にしてしまったときは』
[ツール]ボタンを押し、ツールメニューから「Basic setting」−「System」−「Language」を選んで決定し、「日本語」を選んで決定すると日本語になります。
…とのことです。いかがでしょう。
解決しないなどの場合、下記オペレーターチャットサポートの利用もお勧めします。便利ですよ。(無料会員登録が必要かもしれません)
https://cbot.cloudlabs.sharp.co.jp/faqbot/
書込番号:26316562
2点

ご丁寧にありがとうございます、改めて設定を観たあと、メーカーに聞きます。助かります。
書込番号:26316623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)