家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

クチコミ投稿数:20件

xm6が出て、安くなった折にと購入しました。飛行機に乗った際にはNCはとても役に立ちました。Ambientなど、他の機能はあまり使う機会が無いので良くわかりません。

飛行機の中のようにボリュームをある程度上げた環境では気にならないのですが、曲間、あるいは演奏によっては静かな環境、例えば夜の就寝前など左側からホワイトノイズがきこえ、気になります。NCを切ると止むのですがNCを使うために買った器材なので何だか悲しいですよね。

ソニーのウェブサイトで調べると次のドキュメントがありました。
https://www.sony.com/electronics/support/wireless-headphones-bluetooth-headphones/wh-1000xm5/articles/00273844

アプリから探してみたのですが此処にあるような"Capture Voice During a Phone Call" なる設定らしき物は分かりませんでした。携帯電話はXperiaなんですけど、なぜ?
ドライバファームウェア、Sound Connectアプリとも最新にしてあります。

どなたかご経験のなある方、対処法があればお教えください。不良品でなければ良いのですが。

書込番号:26276134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2025/08/29 12:32

スピークトゥーチャットでは。

書込番号:26276318

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2025/08/29 12:57

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00273844
こちらと同じならサイドトーンかも。

書込番号:26276337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/02 00:52

>MA★RSさん

返信ありがとうございます! 日本語版のFAQもあったのですね。
両方とも文章を読み返したのですが、モデル番号がWH-1000XM6 / WF-1000XM5の場合とあり、WH-1000XM5である私のモデルでは適用されないのかなと思う様になりました。

とすると、ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。

書込番号:26279274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2025/09/02 01:12

>ホワイトノイズはこのヘッドホンでは調整不可能な個体差なのかも。

WH-1000XM6も調整できないので、どちらも適用だと思います。

『また、通話時にヘッドホンから周囲の音やヘッドホンの操作音、
ホワイトノイズが聞こえても故障ではありませんのでご安心ください。』
なので、WH-1000XM5もWH-1000XM6もホワイトノイズが聞こえるのは
仕様という内容です。

英語版にしても日本語版にしても、通話中にホワイトノイズというFAQです。
通話中でない場合のホワイトノイズのドキュメントではないです。

https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
チャットだと24時間365日すぐに回答きますよ。
サポートに聞いてみては。

書込番号:26279283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/02 03:44

>MA★RSさん

通話中ではなく、常時NCを使う際なので仕様ではなさそうです。
そもそも外音のノイズを抑えて、自身のノイズを左にのみ乗せる仕様って片手落ちですよね。故障、初期不良は嫌ですけど、Sonyのサポートチャットに聞いてみます。ご助言ありがとうございました。

書込番号:26279312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/03 10:52

ソニーさんのサポートに連絡しました。根本的な解決とは至りませんでしたが、調査のための情報を提供させていただいた後、次の段階へ誘導していただき、非常に納得のできるものでした。

内容を此処に記載できないようなので、以上と言うしかありませんが、困ったら最終的にはメーカーに問い合わせるのは基本的なことなんですね。ちょっと尻込みしていましたが、連絡してよかったです。(もちろん、此処に相談ことも良かったですが)

書込番号:26280338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/09/03 10:53

>MA★RSさん
ありがとうございました。

書込番号:26280339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

DMR-BRZ1020を使っています。

無線ネットワークへの接続:○
IPアドレスの設定:○
ルーターへの接続:○
インターネットへの接続:×

と表示され、どこでもDIGAの宅内での本体からスマホへの転送や番組予約ができません。
無線ネットワークにはつながっているのにインターネットへのつながりできていないとはどういう状況なのでしょうか?
対処方法を教えてください。

書込番号:26275958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/29 04:26

ハブを使いましょう、なにも設定する必要ありません。

DIGA,REGZA、スカパーチューナー、センサーカメラ、LAN DISKをハブ接続しルーターに繋いでます。

書込番号:26276037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2025/08/29 04:32

>norihanaさん

とりあえずDIGAの再起動は試されたでしょうか?
こういったトラブルの場合、機器の再起動で改善する場合は多いです。

ググってみるとここの口コミにも似たような事例がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=13705067/

書込番号:26276038

ナイスクチコミ!1


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2025/08/29 06:54

>RBNSXさん
有線接続にするということでしょうか??
LANケーブルをさすところからレコーダーまでの距離が3mほどあるので、有線接続は難しい状況です。

書込番号:26276073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2025/08/29 06:55

>ダンニャバードさん
レコーダー本体もルーターも何度も再起動かけましたがずっと解決しません。
レコーダーも7年使っているので、そろそろ限界なのでしょうか…。

書込番号:26276074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/29 07:57

機器は再起動、リスタートではなくハード・リセットを試みる

ルータ、ディーガとルータにつながる機器は電源を落とす。機器の電源プラグはコンセントから抜き10分は待つ

通信は外部、インターネットに近い機器から順番に電源を入れる

ルータの電源プラグをコンセントに挿す
ルータの起動完了を待つ

ディーガの電源プラグをコンセントに挿す
ディーガの電源を入れて状態を確認する

他の機器もコンセントに電源プラグを挿し起動確認

レコーダをルータと有線接続する
3メートルは遠くありません
一時的で良いから有線接続する

LANケーブルは千円以上で2千円未満で買えます
確認が目的なら固定不要でLANケーブルは床転がし
レコーダを一時的に無線ルータの側に置き、無線ルータとレコーダを有線接続しても良い

書込番号:26276119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2025/08/29 08:31

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。

無線LANに繋がっているのにネットワーク接続ができていないという状況は、有線LANにしたら解消されるものなのでしょうか?

書込番号:26276151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/29 09:01

スレ主さん、情報少な過ぎます。

そもそも、今までは正常に接続出来ていたのに、今回、急に繋がらなくなったのか?
今まで、「宅外リモート設定」を使った事がなくて、今回初めて使おうとしたら、繋がらなかったのか?

まさか、「宅外リモート設定」が「切」になっていたというオチは?

当方、この機種でなくて、もっと古いDMR-BRZ1000のユーザーなんですが「かんたんネットワーク設定」で繋がった試しが無いのですが?
全て、「ネットワーク通信設定」で、ほぼ手動で設定して利用してました。(あっ、Wi-Fi接続でです)

認証方式/暗号化方式:[WPA2-PSK/AES]利用


スマホのOSが古いので、メディアアクセスで利用していた頃の話ですが・・・(「どこでもDIGA」は利用した事がありませんので、その辺は、ご容赦を)

書込番号:26276175

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/29 09:33

有線接続でも試してみたら…

スマートフォンやテレビ等はルータを介してインターネットに接続できるのでしょうか

ディーガの他の機器がインターネットにつながっているのであれば(だと思いますが)

ディーガはルータとは無線で通信はできているし、ルータはインターネットにつながっているし、
他機はルータを介しインターネットに繋がるなら、
ディーガだけが他とは異なる状態です

ディーガに課題があるのであれば、有線接続にした方が、無線接続で有り得る課題は無くなるから

書込番号:26276193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6732件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2025/08/29 23:55

とにもかくにも、有線で接続して改善するか否かですね。そのために有線ケーブル用意はやむ無しかもしれませんが。

書込番号:26276763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2025/08/30 06:49

>カレコレヨンダイさん
お返事ありがとうございます。
あまりネットワークやパソコンに詳しくないので、どういう接続か詳細は言えませんが、今まで繋がっていたのに急に接続できなくなりました。
もちろん他の機器は繋がっています。
また、バッファローのルーターを使っていますが、特に何かをいじったわけでもなく、SSIDもスマホと本体同じものを使っています。宅外視聴も入になっており、パナソニックが提供しているネットワークが繋がらない時の対処方法を一通り試した上での質問です。

書込番号:26276881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/30 20:36

DMR-BRZ1020は、もう古いからパナソニックがサポートしてないかも
どうしてもネット接続したいならパナソニックにサポートしているか聞いた方がいいかも
下手したらレコーダーがウイルス感染して、レコーダー経由でパソコンとか家のネット機器にウイルスまき散らすかも

書込番号:26277517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/30 21:32

>宅外視聴も入になっており

一回「切」にしてから「入」にし直してみる。
ついでにDIGAをもう一度リセット。

書込番号:26277595

ナイスクチコミ!0


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2025/08/30 22:54

みなさま返信ありがとうございました。
なぜだか急に繋がるようになり…ネットワークの方の問題だったのでしょうか。
もう7年ということもあり、買い替えも検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26277672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

モード設定

2025/08/28 22:53


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

クチコミ投稿数:5件

サウンドフィールド機能は基本的に皆さん常時オンにされているのでしょうか?音楽を聴く際はオフにした方が音質もよく聞こえるのですが…。

書込番号:26275937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/08/29 06:47

>やーまん.Kさん

サウンドフィールドはサウンドエフェクトなので、音楽の場合はオフが良い場合ありますよね!

特にステレオ音源の音楽は音源良ければサウンドフィールドオフでpure再生が良いですね。

サウンドフィールドオフの場合はDSEE ultimateが効きますのでこれオンにするとハイレゾでなくても擬似ハイレゾにしてくれます。

書込番号:26276070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/08/29 09:15

>やーまん.Kさん
こんにちは。
サウンドフィールドは2chソースを疑似サラウンドに変換する場合の設定です。あくまで疑似なので、好みで選べばいいですよ。

サウンドバーは基本的な音質レベルが低いので、聞く人にも依存はしますが、原音忠実再生のモードで再生したところで必ずしも結果がよくなるとは限りません。
疑似サラウンドで胡麻化した方がよく聞こえる場合もありますので、そこは随時好みに合わせて設定すればいいでしょう。

スレ主さんの場合、疑似サラウンドで、余計な付帯音がつくのが気になったのではないかと思えますので、その場合はオフでよいのではないかと思います。

書込番号:26276184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]の満足度5

2025/08/29 09:23

>やーまん.Kさん

サウンドフィールド機能はバーチャルオーディオでは無くファントムスピーカーオーディオなので映画音響はオンで音楽は原音再生とすると良いでしょう。

ソニーは色々機能が有るのでコスパ最強ですね!

下記記事ご参考まで

https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/#:~:text=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89,%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


書込番号:26276189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


goodplayさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 12:24

サウンドバーに原音再生(定義は不明ですが)を求めるのはそもそも酷なので、個人的には常時オンです。まぁ無論音の感じ方は人それぞれなので自分が好きな音で聴けば良いですよ。

書込番号:26277161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/08/30 20:19

皆様、ご回答ありがとうございました!
とても勉強になりました。色々試しながらこのサウンドバーと長く付き合ってみます。

書込番号:26277497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109

クチコミ投稿数:1542件 REGZAブルーレイ DBR-UT109のオーナーREGZAブルーレイ DBR-UT109の満足度4

今ネットの切り替えを検討してて、いままでインターネットで、スカパーでTV見ていました。(地デジ+BS)です。

こんど、NUROひかりを検討してて、TVがひかりTVなのですが、録画機能はHDD接続でいけるのですが、
その保存した動画を、UT109に転送したいと考えています。

可能なのでしょうか?
じっせきがあれば、NURO光にしようと思います。
できなければ、ソフトバンク光かな?と考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:26275485

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:619件

2025/08/28 15:32

https://dshopping.docomo.ne.jp/products/0192010058115

船井電機製のレコーダがダビングに対応する機種と分かります

シャープ、ソニー、パナソニックや東芝/TVS REGZAのレコーダはダビングに対応するのかどうか

近年のレコーダは自社製の機器間でしかダビングは動作しない様になっています

レグザのレコーダでダビングできるのかな

書込番号:26275564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/29 09:06

NUROひかりのひかりTV ⇒ 専用STB経由になってしまう。
             レコーダのトリプルチューナが無駄。

ソフトバンク光のフレッツTV ⇒ テレビとレコーダのチューナを使用できる。

断然、後者の方が良いと思いますが、

書込番号:26276179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件 REGZAブルーレイ DBR-UT109のオーナーREGZAブルーレイ DBR-UT109の満足度4

2025/08/29 10:08

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
何もなければ、ソフトバンク光を選ぶのですが、コスト面でNUROの方がよく、それで悩んでいます。

東芝に聞いたら、検証してないが、うまく設定できればできるかも?と。まあ、他メーカーの禁止はしてないようです。
もう少し悩みます

書込番号:26276224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トースト機能について

2025/08/27 19:32


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:138件

我が家にて15年使用しているヘルシーシェフと、トースター、どちらも古くなってしまったので、トースト機能付きのオーブンレンジの購入を検討しています。

この製品の、裏返さなくても焼けるトースト機能に惹かれているのですが、火力の強さから、焼けすぎてパサパサになるとのクチコミを目にしました。
それを防ぐために焼き加減などは調整できますか?

書込番号:26274745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/27 20:02

常に上手く焼くには付属のレシピブックに従って、加熱時間を設定する必要があります。

別途オーブントースターを用意したほうが便利だと思います。

書込番号:26274767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/08/27 20:53

多機能のレンジより、トースター専用機を勧めます。

書込番号:26274812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 ビストロ NE-UBS10Cのオーナービストロ NE-UBS10Cの満足度5

2025/08/28 08:44

私もトースターをおすすめします。

下火の代わりに電磁波を使ってグリル皿を温めます。その電磁波がパンにも当たるため、
パサパサ、カタカタになります。庫内が広く、熱波が行き渡るにも時間がかかります。

書込番号:26275206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:138件

2025/08/28 11:34

みなさん、アドバイスをありがとうございました。マイクロ波がパサパサにすることなど、勉強になりました。
うちのオーブンをもう一度見たところ、2008年製で、未だに使えていることに驚きました。
次に購入する製品も長持ちしてくれるものに当たればいいなぁと思っています。
キッチンに置き場所がないので、トーストとの2台持ちは正直きついですが、検討を続けます^^;

書込番号:26275356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/28 14:21

>シュリDさん
ビストロのトースト機能は標準から強弱それぞれ2段階(計5パターン)の調節が可能となっています。また、スチームトースト機能もありますので、トースト機能でパサつきが気になるようであればこちらの機能を利用されると良いかと思います。余談ではありますが、スチームトースト機能で焼いた冷凍の御座候はまるで焼き立てのような仕上がり(外はカリッ中はふわっ)で感動いたしました。我が家ではビストロがトースターの役割も担っているので、ビストロ1台で完結できています。

書込番号:26275511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:138件

2025/08/28 14:33

>じょん76さん
実際に使用している方の感想も知りたかったので、大変参考になりました(^^)
詳細を教えてくださり、ありがとうございました。
ムラなく温められて、ムラなく焼けて、なおかつトーストもできて…なんて欲張りですかね^^;

20年近く使用しているヘルシーシェフはあたためムラがすごく、ちょっと長めにレンチンすると表面パサパサ、中身が冷たいという状態を我慢して使ってきました。
進化を感じられるオーブンレンジが欲しいです^^;

書込番号:26275522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/28 22:48

>シュリDさん
我が家ではビストロに買い換えるまで、2009年製のナショナルのオーブンレンジを使用しておりました。ですので、製品の「進化」という面では私と非常に近い感覚になるのではないかと思います。まず、あたためムラですが、今のところほとんど感じておりません。例えばコンビニのお弁当を温める際、以前のものは商品記載の指定通りにあたためても熱い部分と冷たい部分がありましたが、ビストロに換えてからは均一にあたためられております。次に、焼きムラに関しては、食材(肉)の大きさが均一でない場合で、かつ冷凍の状態で調理する場合には火が通っていないものと通っているものがあることはあります。最後に、私が少し残念に感じたのは解凍機能です。半解凍と全解凍の2種類あるのですが、全解凍でも半解凍状態だったり、若干火が入ってしまっていたりと理想の解凍状態にするのはやや難しいです。ただ、メーカーの指定する冷凍方法を忠実に再現していないので、これは仕方のないことかもしれません。
高い買い物でしたが、結果としては買い換えてとても満足しております。レンジの基本的な機能はもちろんのこと、レシピ機能により料理のレパートリーは増えましたし、何より食材を準備してレンジに入れるだけで料理が出来上がるおかげで、台所に立つ時間が減り、自由な時間が増えました。以上となります。少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:26275934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:138件

2025/08/29 08:19

>じょん76さん
私が知りたい情報を、詳細に教えてくださり、ありがとうございます!
高い買い物なので、どうしても不安要素は潰しておきたかったから助かります。
我が家で主に使う機能としては
・冷凍パスタ・チャーハンの解凍(現在はムラだらけで3回くらい向きを変えたりかき混ぜないと火が通らない)、
・焼き魚(現在は焼き目がつかない)
・ローストビーフ(手動でなんとか対応)
・グラタンやラザニア(現在は表面に全く焼き目が付かない)
・お弁当やお惣菜の温め(ムラだらけ)
・週末は手作りのパンをトーストしたい
なのですが、これらがクリアされていれば決断しようと思ってます。
石窯ドームとも迷ってたのですが、ビストロのホームベーカリーを使っててとても良いので、ビストロを検討しています^^;

書込番号:26276136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/08/29 14:24

魚を普通に焼くと後が面倒かもしれません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310847460

書込番号:26276391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/29 21:26

>シュリDさん
・冷凍パスタ・チャーハンの解凍(現在はムラだらけで3回くらい向きを変えたりかき混ぜないと火が通らない)
→冷凍パスタは食べないのでわかりませんが、ご飯は冷凍して保存しているので、食べる前はあたためてから食べます。あたためムラがあるときもありますが、2回目で問題なくあたたまります。基本的に1回であたたまります。
・焼き魚(現在は焼き目がつかない)
→匂い残りが心配なので、魚全般はガスコンロの魚焼きグリルを使用しています。なのでわかりません。すみません。
・ローストビーフ(手動でなんとか対応)
→まだ作ってはいませんが、レシピがオーブンにもともと入っているので、細かな設定は不要になると思います。ビストロ内蔵のレシピはパナソニックのHPでも確認できますので、気になるお料理等あれば購入前に調べてみると良いかもしれません。
・グラタンやラザニア(現在は表面に全く焼き目が付かない)→焼き目付きます。ガスコンロのグリルに比べると時間はかかりますが。

我が家も石窯ドームと迷っておりました。ビストロにした最大の理由は、以前のものが20年以上使えたこと。アフターサービスの良さ。この2点です。アフターサービスの良さについては家電量販店の販売員の方(パナソニックの方ではなく、家電量販店の従業員の方です)が教えてくださいました。

YouTubeなどでもビストロを紹介されている方が多数いらっしゃるので、まだご覧になってないようでしたら、購入の参考になるかもしれません。

シュリDさんにとって最良の選択ができますように。

書込番号:26276686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/08/30 00:01

冷凍パスタ週一くらいの頻度で食べます。
本機種では、完全オート(スタートスイッチをポン)で問題なく解凍できます。且つ解凍時間も袋に記載の時間の概ね半分か2/3位の感覚です。

書込番号:26276766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K

スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

JCOMを契約したところ、録画には別途録画機器が必要なチューナー(JCOM LINK XA402)が届きました。
このDVDレコーダーには「ネットdeレック」という機能があると説明書にあったので、録画機器にできなかとLAN接続してみました。
JCOMLINKの動作確認したところ、このDVDレコーダーは認識でき、元々録画していた番組も視聴できたのですが、JCOM LINKでの録画ができません。
具体的には@JCOMLINKで番組選択し、録画ボタンを押す→A「録画を開始しました」と表示される→B録画データを確認すると、録画はされていない。DVDレコーダーの画面を確認すると「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」と表示されている。
設定が不足しているのかもしれません。問題解決する方法はないでしょうか?

書込番号:26274667

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/27 18:28

そのレコーダは、古すぎて、ケーブルSTBからのLAN録画に対応しない時期のものでしょう。

録画して番組を見るという事なら、USBハードディスクを買ってきて、XA402に接続する事です。
録画の操作も再生も全てXA402の操作です。

レコーダに録画して、その後にディスク保存する場合は、最近のレコーダが必要です。

書込番号:26274694

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/27 18:44

レコーダへのLAN録画は、地デジBSなども全部コピーワンスになって記録されるので、一旦STBでUSBハードディスク録画した方が良いです

あとSTBからアンテナを分岐して、テレビに繋げば、地デジだけは、テレビで受信して見たり、録画したりできます。

スレ主さんが、JCOMの環境を理解できるか次第

書込番号:26274705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/08/27 19:05

>kei12345さん

取説からして、ネットダビング/レックは対応しているようです。
(1世代前のX-8はダビング対応でした)

準備編の取説P83のグループのパスワード設定をされていますか?
されてたら、XA402がS304Kにアクセスできないので、なしにしたら
どーですか?

4K放送は無理だろうから、XA402にUSB-HDDをつなげて録画したほうが
いいです。

書込番号:26274731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/08/27 19:26

まだ16年前の使えるんですか?
それはすごい。
HDDや光ドライブがとうに逝きますね、普通。

書込番号:26274742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/27 20:24

>kei12345さん

J:COM LINK(XA402) 取扱説明書109ページ

ネットワーク関連の設定

DLNA対応機器を登録するで

新しい録画機器の追加は出来ていますか?

書込番号:26274788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 21:30

皆様、ご回答ありがとうございます。

bl5bgtspbさん
「USBハードディスク」を購入が確かに解決なのですが、録画したいのはケーブル番組の数本(他の番組はDVDレコーダー側で録画、そして元々録画は見たら消して残さない)なのと、このDVDレコーダーがいつ壊れてもおかしくなく壊れれば買替なので、できればUSBハードディスク購入は控えたいのです。

balloonartさん
>準備編の取説P83のグループのパスワード設定をされていますか?
>されてたら、XA402がS304Kにアクセスできないので、なしにしたらどーですか?
「レットdeレック/サーバー設定」を「使う」に、「ネットdeダビング」はダビング予定はないので「受け付けない」(パスワードもなし)で設定しています。が、お伝えした通り、元々DVDプレーヤーに保存されていた番組は見れるのですが、JCOMチューナー側からの録画信号を受け付けてくれなく、録画できません。。。(NHK総合でテスト)

MiEVさん
>16年前の使えるんですか?
そうなんです、いつ壊れるんだろうと暖かく見守ってます(笑)。

アキラ2000♪さん
>ネットワーク関連の設定、DLNA対応機器を登録するで、新しい録画機器の追加は出来ていますか?
はい。それでJCOMチューナー側で、元々DVDレコーダーに保存されていた番組も再生できます。
中途半端に使えるので、悪あがきでこちらにご相談した次第です。

書込番号:26274847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/27 22:58

>kei12345さん

>DVDレコーダーの画面を確認すると「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」と表示されている。

このメッセージが表示されているってことは、
S304KがDTCP-IPダビングを受けての反応だとは思いますが、
色々と試してみないと分かりませんね


録画ボタンではなく、地デジチャンネルの録画予約を試してみては如何でしょうか


既に試されていたらすみません

書込番号:26274906

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/28 08:02

> USBハードディスク購入は控えたいのです。

では、お好きにどうぞ。

USBハードディスクを使用しない事のデメリットを理解してくださいね。


@4K放送は、(今時のレコーダであっても)レコーダへのLAN録画ができないから
STBにUSBハードディスクを接続して録画できるようにしないと、放送をリアルタイムで見るだけになります。

ASTB⇒レコーダへのLAN録画、
有線LANが省かれているレコーダも出ているから、

家のWi-Fiの不安定さにより、LAN録画が失敗している話題もある。
Wi-Fiのみで、有線LAN接続にして、安定化という対策もできない。

一旦、STBにUSBハードディスク録画して、必要な時にだけレコーダにダビングするようにする事で、確実な使い方ができる。

書込番号:26275166

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 12:20

皆様、アドバイスありがとうございます!

アキラ2000♪さん
>録画ボタンではなく、地デジチャンネルの録画予約を試してみては如何でしょうか
細やかなアドバイスありがとうございます、恐縮です。
こちらも試してみたのですが、ダメでした。
bl5bgtspbさんが仰っていたように古すぎて、ソフトウェア違いなどでレコーダー側のデータはJCOMLINKに送信できても、逆はできないのかな?残念です。。。

bl5bgtspbさん
USBハードディスク未購入のデメリットについて丁重なアドバイスありがとうございます。
なるほど、いろいろメリットがあるんですね。
ただネットもアンテナ線と同じ個所にまとまっているので有線LAN接続しているのと、そこまで画質にこだわっていない(タブレット視聴がメイン)ので、早めのブルーレイレコーダー購入が吉かなと考えていて、有線LANのアドバイスが参考になりました。
並行して価格コムのランキングを見て「2位ディーガ DMR-2W102」「3位ディーガ DMR-2W101」ぐらいかなとあたりをつけていたのですが、有線LAN端子がある「3位ディーガ DMR-2W101」の購入検討しようかと。
(ただ2機種を機能比較すると「早見再生速度」が劣るぐらいぽいので、なぜこちらの方がランク下なのか不思議なのですが)

書込番号:26275395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 13:09

>kei12345さん

>bl5bgtspbさんが仰っていたように古すぎて、ソフトウェア違いなどでレコーダー側のデータはJCOMLINKに送信できても、逆はできないのかな?残念です。。。

以前、JCOMを使っていた時、S503にダビング出来ていましたので、問題なさそうなのですが

録画モードはDRになっていますか?
2〜7倍だとAVCになってしまうので、この時期の機種では受信出来ないかも

書込番号:26275442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 17:06

RD-S304KとXA402の両方ともにブロードバンドルーター経由でLAN接続してるのなら、ルーターを再起動してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26275642

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 21:52

アキラ2000♪さん、坂道のぽぽろんさん、アドバイスありがとうございます。

アキラさんの類似品で利用できていたというお言葉に、ちょっと期待を持って確認してみました。

「録画モード」は意識してなかったので確認してみると、このレコーダーを録画先にした時点で、「録画モードDR」固定で問題はなかったようなのですが(ちょっと話はズレますが、タブレット視聴でも特定モード(TS)じゃないと視聴できないのを思い出しました)
そこから録画ボタンを押したところ、何と録画できました。が、問題が発生!
その後、何度がやっても録画できません。。。

ここで一瞬やる気がなくなったのですが、坂道のぽぴろんさんの「ルーター再起動してみては」のアドバイス通り、ダメ元で全部のコンセントを抜いてから、再度録画を試してみました。
すると、また録画ができました! が、前回と同様にその後録画ができない。。。

このループは5回ぐらいして試行して、再現性が取れました(笑)。
問題解決に向かって少し前進しましたが、ここまででしょうか。

書込番号:26275896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 22:20

>kei12345さん


録画を行う際,S304Kの電源ONの状態と、OFFの状態で比べてみては如何でしょうか?


DIGAとRECBOX間のダビングでもDIGAの電源をOFFにした方が安定しています

書込番号:26275918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 22:32

>kei12345さん

以前、AVCでダビングしようとした際、「録画できる信号がないため、」このメッセージが出ていたので、
何らかの問題でTSではなくAVCで出力され、
映像ストリーミングが認識できていない状態だった可能性が有りますね

あとは、安定してダビング出来る設定を探る、試行錯誤有るのみ

書込番号:26275923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 22:41

>kei12345さん

因みに、再起動後の一回はダビング出来、2回目以降失敗する際のメッセージは何が出ていますか?

2回目が出来ないのは、1回目の最終セッションが完了していない可能性が有ります
それで再度再起動でクリアされて、また一回目だけ成功するとか

書込番号:26275930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/29 00:03

アキラ2000♪さん

>録画を行う際,S304Kの電源ONの状態と、OFFの状態で比べてみては如何でしょうか?
S304Kは電源ON状態でないとネットワーク上で認識できないようなので、OFFの状態をテストできないかと。
(ちなみにタブレット視聴の時も、電源ONにして、ついでにCMカットしてから視聴してます)
OFFの状態でもネットワーク上で認識できればいいのですが。

>以前、AVCでダビングしようとした際、「録画できる信号がないため、」このメッセージが出ていたので、
>何らかの問題でTSではなくAVCで出力され、
>映像ストリーミングが認識できていない状態だった可能性が有りますね
なるほど、その可能性ありそうですね。勉強になります。

>因みに、再起動後の一回はダビング出来、2回目以降失敗する際のメッセージは何が出ていますか?
同じメッセージ「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」です。

>2回目が出来ないのは、1回目の最終セッションが完了していない可能性が有ります
>それで再度再起動でクリアされて、また一回目だけ成功するとか
私もその可能性を考えていたのですが、録画成功&その後失敗の流れは以下の通りです。
@全電源再立ち上げ→A録画ボタンON(録画成功)→B途中で停止ボタンを押す→CS304K側を確認するとメッセージ「通信が切断したため、録画を停止しました。停止時の転送速度 〇Mbps」表示→D了解ボタンを押してメッセージを消す→EJCOMLINK側に戻り、再度録画ボタンON(S304K本体の録画ランプがつかない)→FS304K側を確認するとメッセージ「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」表示(JCOMLINK側の録画停止しないとメッセージが永遠に表示されるので)→GJCOMLINK側に戻り録画停止→HS304K側に戻り、了解ボタンを押してメッセージを消す
※この後も@をしない限り、録画失敗します。

「D了解ボタンを押してメッセージを消す」でセッションを完了させていると思っていたのですが、完了していないのかもしれませんね。
途中で停止しないで、番組予約録画で正常完了するのも解決策かもしれませんね。
また明日にでもテストしてみます。

P.S あきらさん、ご親切に細かいところまでありがとうございます。
問題解決できそうなのが面白くて、ついついご相談してしまっているのですが、適当なところまでお付き合いして頂ければ。
最初に説明不足だったのですが、皆さんJCOMLINK持ってるならUSBハードディスク購入が一番と思いますよね。
ただJCOMは1年後以降に解約又は他サービスに乗換可能性有なので、チューナー付き録画装置を置いておきたく、
この問題が解決しなかったら、ブルーレイレコーダー購入検討かなと。
ただここまで使ったレコーダーだし、ハードディスクが壊れてもUSBハードディスクで延命できるかもしれないなら
USBハードディスクにする?とも思ったりしますが、さすがにきびしいですよね(笑)

書込番号:26275970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 00:44

>kei12345さん

>S304Kは電源ON状態でないとネットワーク上で認識できないようなので、OFFの状態をテストできないかと。

電源OFF状態でもDTCP-IPダビング時、WOL出来る筈ですが、
OFFにするとネットワーク上で認識しないのが問題ですね

書込番号:26275992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 00:58

>kei12345さん

とりあえず、USBハードディスクを購入し、STBで録画出来る環境を整え、
ブルーレイレコーダー購入したら、そちらにダビングするって方法も有ります

もちろん、USBハードディスクを繋ぎなおしても録画番組は観れないので、
DTCP-IPダビング可能なブルーレイレコーダーを選んでください

移行し終わった後はのUSBハードディスクは、
ブルーレイレコーダーで再度初期化して使えますよ

書込番号:26275996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/29 12:46

アキラ2000♪さん

>「D了解ボタンを押してメッセージを消す」でセッションを完了させていると思っていたのですが、完了していないのかもしれませんね。
>途中で停止しないで、番組予約録画で正常完了するのも解決策かもしれませんね。
>また明日にでもテストしてみます。

昨晩、2番組録画予約して、今朝確認してみたのですが、同じ現象が発生し問題解決しませんでした。
(最初の番組は録画できているが、次の番組は録画できていない&メッセージ表示「録画できる信号がないため〜」)
残念!


>とりあえず、USBハードディスクを購入し、STBで録画出来る環境を整え、
>ブルーレイレコーダー購入したら、そちらにダビングするって方法も有ります
有益なアドバイスありがとうございます。
そうですよね、不要な機器がごちゃごちゃある状態をさけていたのですが、
将来の活用性があるとわかれば、保険の意味でもUSBハードディスク購入に前向きになれました!

>もちろん、USBハードディスクを繋ぎなおしても録画番組は観れないので、
>DTCP-IPダビング可能なブルーレイレコーダーを選んでください
取りあえず購入を検討していたディーガは対応しているか取説確認してみようかと思うのですが、価格コム掲載の機能表には「ホームネットワーク機能(お部屋ジャンプリンク)」があるのですがこれで大丈夫でしょうか?

書込番号:26276327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 15:57

>kei12345さん

原因が分かれば良いのですが
一回ごとにリセットは運用できませんね


DIGAであれば、スカパー! HD 録画対応ってのがDTCP-IPダビング受信出来るって事です

お部屋ジャンプリンク対応でお引越しダビングは、更にDIGAから別のDTCP-IPダビング対応機に送信も可能
DIGAを買い替えたときやRECBOX等のNASに番組をダビング出来ます

書込番号:26276456

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)