家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とPS5、モニターとの接続について

2025/08/05 14:40(1ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 5.0 MultiBeam

クチコミ投稿数:6件

現在、本機とPS5を所持しています。4K120hz対応のモニター(Dell S3225QSあたりを考えてます)を購入し4K120hz環境でゲームをしたいと思っています。(ゲームソフトにより120hz出ないなどは理解してます)

質問させて頂きたいのは、本機は4K60hzまでしか対応していませんが音声分離器などを使えばモニターで4K120hzの映像を出しながら本機から音声を出す事は可能なのか?ということです。
モニターはHDMIarc未対応の物となります。

今回の検討で少し調べた程度の知識しかなく、よく分かっていないので的外れな質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:26255845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2025/08/05 15:12(1ヶ月以上前)

>とろろ蕎麦.comさん

PS5に音声分離器かましてHDMIはモニター接続で、光ケーブルは本機種に接続すれば大丈夫です。

ラトックシステムでHDMI2.1対応の音声分離器有るので信頼出来る製品がお勧めですね!

特に問題無いです。

書込番号:26255862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 15:41(1ヶ月以上前)

返答ありがとうございます!
自分で調べていましたが確信が持てずにいたのでとても助かりました。
ラトックシステムのHDMI2.1対応の音声分離器調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26255879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件

2025/08/05 16:14(1ヶ月以上前)

>とろろ蕎麦.comさん

8K60Hz/4K120Hz対応HDMIオーディオ分離器 RS-HD2HDA-8K|ラトックシステム公式サイト https://share.google/ZaRouX8mWvFPamgze


リンクです。

接続はPS5→分離器→HDMI2.1→モニター
       ↓→光ケーブルサウンドバー

HDMIケーブルは全てウルトラハイスピードです。

PS5はドルビーオーディオ出力で光ケーブルでドルビーデジタル5.1ch出力すれば良いでしょう。

ソニー上位機種のサウンドバーは120fpsパススルー/ドルビーアトモス出力出来ますが高額ですよね。

ソニーサウンドバーならHDMI接続のみで可能です。ご参考まで。

PS5→サウンドバー→モニター

書込番号:26255898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/08/05 18:22(1ヶ月以上前)

リンクや詳細ありがとうございます!
とても助かりました。

書込番号:26255963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/13 08:20

PS5ならば、4K/120hz ではなく、WQHD/120hz なら、HDMIのパススルーを使えるのではないでしょうか?実は私も気になっています。
ただ、次世代PS6で4K/120Hz が確実になると使えなくなりますが・・・。

書込番号:26288798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタルの番組をDVDに焼けない

2012/12/24 03:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E302

スレ主 ingosttさん
クチコミ投稿数:38件

X7です。HDDが一杯になりそうなので、録画していたBSデジタルの番組をDVDに焼こうとしたところ、「コピー禁止部分を含むため、DVD-videoに記録できません。」というメッセージが表示され、焼くことができません。
ソフトウェアのアップデートはしていてダビング10に対応しているし、DVD-RはもちろんCPRM対応です。ためしに最初とは違う局の番組で試しても結果は同じです。
CMカットの編集はしていますが、それだけですのでコピー回数の問題はないはずです。
ご存じの方、DVD化できない理由と対策を教えていただけますでしょうか。みなさん普通にDVD化できているのでしょうか。

書込番号:15521737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/24 03:16(1年以上前)

>ご存じの方、DVD化できない理由と対策を教えていただけますでしょうか。みなさん普通に
DVD化できているのでしょうか。

今更過ぎる話(細かい事知りたきゃググれ)だから書かん、とにかく円盤VR初期化して
ムーブしろ!!、それでもプレイヤーが再生出来なければ機材の問題なので買い替えれば良い
そんだけ。

書込番号:15521753

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/12/24 07:27(1年以上前)

>ご存じの方、DVD化できない理由と対策を教えていただけますでしょうか。みなさん普通にDVD化できているのでしょうか。

現在のBSデジタル・地デジ放送には著作権保護がかけられており(例外的に、ショッピング番組などで保護されていないコンテンツがあると聞きます)、DVDメディアの場合はCPRM(Content Protection for Recordable Media)対応でかつVRモードでのダビングに制限されています。

詳しくは社団法人デジタル放送推進協会(DPA)にお尋ねになると良いと思います。

書込番号:15521991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/24 08:07(1年以上前)

X7ならE302ではなく、X7のスレで質問しましょう。

メッセージで出ているとおり、Videoフォーマットしてるからでしょう。
VRフォーマットかHDVRフォーマットしてください。
ともにCPRM対応メディアでないとダビングできません。
HDVRは3倍速以上のメディアでないとなりません。

HDVRフォーマットはHD画質で残せますが、HD Rec対応の機器でしか再生できません。
Z260までは再生対応していましたが、現行機は再生できません。

操作編128ページを参照してください。

書込番号:15522057

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件

2012/12/24 09:57(1年以上前)

ファイルがすでにTSEならHD Recか。
TSならi-linkでBD化の可能性は残っているが。

書込番号:15522344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ingosttさん
クチコミ投稿数:38件

2025/09/13 02:46

皆さん大変申し訳ありません。
この質問のことを失念していました。
GOODアンサーは、「きちんと」対応していただいた方のうち、一番詳しく回答いただいたあゃ〜ずさんに差し上げたいと思います。
他の皆様もありがとうございました。

書込番号:26288701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド

2025/09/10 21:02


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:10件

ローボードに置いている状況なのですが、スピーカースタンドなど使用して居られる方が居ましたらお勧めなど教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:26286680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/11 05:05

>町工場.comさん

この機種は使用して居られませんが…、

置き方(床・卓上等)と目的(耳の高さにしたい・振動を軽減したい・ローボードの反射や回析を抑えたい等)が分かりませんが、

卓上やローボード上ならこの↓あたり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/

床置きならこの↓あたり(スパイク受けは別途必要。B&Wボルト留め用ですが、載せて使えます。)
https://s.kakaku.com/item/K0000697643/

上に挙げた置き方や目的の優先順位と予算次第ですけど。

書込番号:26286940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/11 07:35

>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。
スピーカーの高さをもう少し上げたいと思いまして、
価格も幅広いんですね^_^

参考にさせて頂きます!

書込番号:26287008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/11 07:50

「卓上 スピーカースタンド」でググると色々出てきます。

書込番号:26287025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2025/09/11 09:08

セール中ですね。私は金属製のスタンドを使っています。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-SPSTN02

書込番号:26287104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/11 22:03

>しおせんべいさん

高さ調整できる物もあるのですね!
有難う御座います。

書込番号:26287723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2025/09/12 19:05

>町工場.comさん

スピーカースタンドいろいろあってピンキリです。
でも、このコンポの値段を超えるようなものは不釣り合いでしょうから、これくらいのものが無難かと…。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/293CFD83-3A09-40D5-BAB9-B2737DBE26A9
このメーカーは昔からスピーカースタンドやオーディオラックを作っていて、いろいろなメーカーへOEM供給もしていました。

書込番号:26288443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/09/12 22:42

ハヤミの「安い」スタンドを使っていましたが、高さ合わせには見た目も良くちょうど良かったのですが、スピーカースタンドのスペック(重量や振動抑制面)としては見るべきものは無く、何を載せても眠い音になりました。

コストの限界(特にエンクロージャーの)があるミニコンポのスピーカーだからこそ、設置をきちんとすると望外に良く鳴ったりすることもあります。逆に激安スタンドでもそこそこ鳴るのがミニコンポでもあると思います。価値観次第ですね。

書込番号:26288618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

時間と共にレコードの音が歪みます

2015/03/05 04:06(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:307件

アナログプレーヤーのDENON DP-47Fを使用中です。
立ち上げ時はきれいに再生されるのですが、数時間聴き続けていると
同じ盤、同じ曲でもあきらかに音が歪んできます。
電源OFFで翌日に再度立ち上げると問題なく再生できるのですが、
また時間が経つと同じ症状の繰り返しです。
カートリッジの問題かと思いM44G→DL-103に換えても同じです。
何が問題かお分かりの方、アドバイスをいただければ幸いです。

DP-47F(DENON)→GK03Ap(合研LAB)→I22(PRIMARE)→BS243LTD(ELAC)

書込番号:18544671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/05 05:58(1年以上前)

おはようございます

>数時間聴き続けていると

具体的に、何時間位でしょうか?

2時間?

5時間?


>DP-47F

http://www.denon.jp/jp/museum/products/dp47f.html

1985年発売ですが、

何年、使用でしょうか?

書込番号:18544726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2015/03/05 07:47(1年以上前)

スレ主さん

アンプ側の問題では無いですか?
試しにアンプの電源を入れといて、数時間経ってプレーヤー聞き始めたらどうなります?

書込番号:18544853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/03/05 09:27(1年以上前)

お早うございます。


 時間の経過と共に「音が歪む」となると、フォノイコかアンプ。

 フォノ入力のある他のアンプで聞いてみる事は出来ませんか?

 それが出来ないのならばプライマーにフォノイコを繋いでいる同じ端子に

 CDPを繋いで同じ様な症状が出るか?の確認は出来ますか?

 個人的にはGK03Apが原因のような気がしますが。

書込番号:18545052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2015/03/05 09:31(1年以上前)

おはようございます。
47Fはオーディオ店の中古メンテ品です。
歪む時間は3時間程度でしょうか。
アンプは家にいる時はほぼ常時ONですし、
CDやネットオーディオでは症状が見受けられませんので47Fの問題かと思った次第です。
思い当たる事があれば引き続き宜しくご回答お願いします。

書込番号:18545058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/05 10:24(1年以上前)

こんにちは

>47Fはオーディオ店の中古メンテ品です。

率直に言って、現行製品の新品買いましょう

それだけです

では、失礼します

書込番号:18545167

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/05 10:35(1年以上前)

こんにちは

時間経過による症状発生は、まず47Fは問題にならないと思います。
疑わしいのが、フォノアンプかプリメインです、プリメインが通電時間長いようですが、温度上昇によって
バイアスなどの変動での発生が疑われます。
コンポのアンプでもいいので、一度アンプを取り替えてテストされてみてください。

書込番号:18545183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/05 15:21(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

>CDやネットオーディオでは症状が見受けられませんので
ということですから、
問題があるのは、プレーヤーDP-47FかフォノイコGK03Apですね。
どちらにしても、時間経過が関係してくるとするならば、
熱による動作点のずれによって歪みが増えるのだと思います。
基本的には部品の不良と考えられますから、問題箇所の部品交換が必要ではないかと思います。

DP-47F
電子制御アームで、以下の参考サイトを見ると、アームの移動以外にも、
針圧とインサイドフォースキャンセラーを電子制御しています。
ですので、ここの動作が狂えば、針圧が既定値より軽くなるか重くなる、
インサイドフォースキャンセラーが必要以上に働いて内または外に針を押しすぎる。
ということから、音が歪む可能性が考えられます。
あと確認ですが、回転がおかしくなっているということはないですよね。
参考(DP-47F 修理記録)
http://www7.ocn.ne.jp/~garyu71/5001.html

GK03Ap
シンプルな構造で、出力もSEPPではないので、故障というのは考えにくいですが、
置いてある場所、たとえばアンプの上に置いてあって必要以上に熱くなっている、
というようなことも考えられますが、箱の温度とかはどうでしょうか?
それから、ACアダプターを使っているので、こちらの不良もいちおう考えられます。

確認するとしたら、他のフォノイコを使っての再生確認でしょう。
同じように障害が出ればプレーヤーの不良、
障害が出なければ、フォノイコの不良になります。
フォノイコは、合研LABさんに修理点検を頼むことになるでしょうが、
プレーヤーの場合は、修理するよりは買い換えた方が良いのかもしれません。
フォノイコは、オーディオテクニカのAT-PEQ3でMMカートリッジ使用ですかね。
もしくは、フォノイコのついたプリメインを借りてくるとかでしょうか。

書込番号:18545795

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2015/03/06 00:54(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
現状ですが、フォノイコライザーを別のものに交換しましたが、
変わりませんでした。
また、アンプの入力にCDPを繋ぎ換えましたがクリアに再生されました。
ということで、アンプが原因でもないようです。

見聞きしたところ「内周の歪み」という症状に近いように思います。
盤の後半から明らかに歪みが確認できます。
レコードの宿命のようですが、対策はないものでしょうか?

あと、33/LPではアームの軸がしっかりトレースしているのですが
45/EPになると、軸が左右にぶれて特に歪みがひどいです。
アナログはなかなか手ごわいですね。

書込番号:18547636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/06 02:27(1年以上前)

価格至上主義さん、こんばんは。

>盤の後半から明らかに歪みが確認できます
>45/EPになると、軸が左右にぶれて特に歪みがひどい

「内周歪み」の問題と「時間が経過すると歪む」という問題は、別の問題ですか?
また「軸が左右にぶれて」の「軸」とはどこのことで、どのようにぶれるのですか?
アーム全体が左右にぶれるのですか?

時間経過によって歪みが増えるのがプレーヤー原因だとすると、
ひとつは「針圧調整機構がおかしくなっている」ことが考えられます。
つまり、時間経過で針圧がおかしくなるのだとしたら、
ダイヤルで調整した値も正しいかどうかは怪しいということです。
針もしくはアームがEP盤で目に見えてぶれるとわかるようなら、
針圧が軽い可能性が考えられます。
針圧計を使って針圧を確認してみることも必要かもしれませんが、
修理するか買い換えるのが良いのではないかとは思います。

前レスに貼ったリンク先の人が修理の参考にしたブログで、
VR4の機能説明は間違っているようですが、針圧調整について書かれています。
参考(DP−47Fの修理・三つ穴の正体は?)
http://larehight.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-eb6a.html

内周歪みについては、リニアトラッキングアームのものにするとか、
ロングアームにして多少なりとも回避するとかですが、
いずれにしても、中古の出物を探して買い換えということになります。

書込番号:18547734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/03/06 09:57(1年以上前)

おはようございます。

>見聞きしたところ「内周の歪み」という症状に近いように思います。
>盤の後半から明らかに歪みが確認できます。
>レコードの宿命のようですが、対策はないものでしょうか?

AT-PL300の時にも「内周の歪み」って仰られていましたよね?
そろそろそれなりのグレードのプレーヤーの購入を考える時期
なのでは?

書込番号:18548279

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/06 10:21(1年以上前)

レコードの本質的問題によるひずみのようですね。
レコードは内周へいくに従って、トラッキングが正確性を失う問題があり、それを補うためにリニアトラッキングアーム
が作られました。
当方で以前使っていたパイオニアのプレヤーはこちらです、アームの支点が移動する仕組みです。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/pl-l1.htm
リニアトラッキングで検索しますと、自作されてる方もおられるようです。

書込番号:18548335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2015/03/06 21:02(1年以上前)

販売店に相談し、プレーヤーを修理に出すことにしました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:18549805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 22:17

はじめまして。DE-47Fを所有している者です。当時の書き込みから拝察して、既に修理サービスに出されてていると思われますが、10年経った現在もなお、健全に動作しているでしょうか?
と、いいますのも、私も貴台と同様の歪みがあり、その原因はトーンアームサーボ系の不具合でした。

実は、この"おかしな"アームの挙動は、2−3年ごとに発生し、その都度、背面基板中央のTP-GND間による電圧を、プラッター奥のVRの調整により何とか逃げかわしてきました。
しかし、こうも頻度が高いと、根本的な回路部品の不具合を疑わざるを得ません。
海外のHPの書き込みによると、定期的に電解コンデンサーを変えないとICが破損し、それによって代用部品がなくなるためにオシャカになるそうです。
クォーツロックの方もかつて不具合がありましたが、モーター回転系のコンデンサの全数交換を行い、はじめてオシロスコープを購入して調整して、今のところ健全です。

そのようなことから、アームサーボ系のコンデンサ全数交換、抵抗器のチェックと交換をこれから進めていこうかと思っていますが、部品数が半端ないくらい多いのと、年齢とともに目も弱くなりで、躊躇しています(汗)

もしもその後の動きで故障の再発生など、些細なことなど共有できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26288597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

スマホのディスコードアプリで、仲間と話しながらゲームをしているのですが、
本器をディスコードにブルートゥース接続するとswitchのブルートゥースが切れ
ゲーム音が聞こえなくなります。
2つの音を同時に聞く事はできないのでしょうか? 
どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:26288114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3038件Goodアンサー獲得:407件

2025/09/12 11:34

ディスコードで通話する場合はHFPというプロファイルを使います
スイッチはA2DPというプロファイルを使います
一つのデバイスでこの二つを同時使用することはできないですので
どんなヘッドホン使っても同じ挙動になります

書込番号:26288145

Goodアンサーナイスクチコミ!69


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/09/12 13:27

>2つの音を同時に聞く事はできないのでしょうか? 

マルチポイントは2箇所の同時接続で、
2箇所の同時発音ではないです。
通信の接続だけしておき、音が鳴った方
1つの音を鳴らします。

音楽再生と通話とかの利用が多いですが、
音楽と通話音声が混ざって聞こえる訳では
ないです。

a音声、b音声を同時に聴きたい、という場合
ミキサーという機器が必要です。
ゲーム配信などではこの理由で配信ミキサーを
使用します。
スマホと違い、PCだとOSのカーネルミキサーでも
合成は可能ですが。

書込番号:26288222

Goodアンサーナイスクチコミ!51


スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 16:13

>ヘイムスクリングラさん
 ご返信ありがとうございます!
なるほど、形式?が違うため同時に聞く事はできないのですね。
勉強になりました。ご教授下さりありがとうございます!


>MA★RSさん
 ご返信ありがとうございます!
マルチポイントの同時接続という意味を誤解していたようです。
今までゲームチャットは、安価のミキシングとイヤホンを使用しており
本器の良い音質でゲームチャットできないかなあと、欲張ってしまいましたが
PCを経由して色々と、ととのえないと無理なのですね。

素直に音楽・映画等の使用に切り替えたいと思います。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました!

書込番号:26288309

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 16:25

>ヘイムスクリングラさん
>MA★RSさん

無知な私に、丁寧に
教えていただき本当にありがとうございました。
お二方、とてもGOODアンサーでした!

書込番号:26288319

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2025/09/12 21:05

> 形式?が違うため同時に聞く事はできないのですね。

同じでも同時に聞くことは出来ませんのでご注意を。

書込番号:26288535

ナイスクチコミ!47




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置位置について

2025/09/12 05:22


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]

スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
高天井リビングに設置予定。
プロジェクター投影面(フロント壁)ではなく、横の壁(吹き抜け高さ2.5m)に設置しても大丈夫ですか?
添付画像の〇の位置に設置しようと思ってます。

【重視するポイント】
見た目、インテリア重視です。

書込番号:26287904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/09/12 07:07

北緯38度線付近

書込番号:26287954

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 07:45

>sasasoccerさん

フロントスピーカーはプロジェクター投影面と左右平行に置けば上下位置のズレは全く問題無く設置の自由度が高いので大丈夫ですよ!

画像が無いので詳細不明ですが横の壁設置でもスピーカー正面を視聴位置に向ければ大丈夫です。

設置の自由度が売りなのでよほどの変形設置でなければ問題無いです。

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/?srsltid=AfmBOoqKAX_Y-Hyv5DCqc5c9dTZnOxTmRmDK2-cbZs9Ow6OWwirDgLa2



書込番号:26287979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 07:58

>ダイビングサムさん
>MiEVさん
回答ありがとうございます。

画像忘れてました。こんな感じです。
反対側の壁も同様に設置しようと思ってます。

書込番号:26287990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 08:02

>sasasoccerさん

全く問題無いですね!

書込番号:26287992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 08:02

>ダイビングサムさん
>MiEVさん
すいません。画像アップロード出来ないです泣。

書込番号:26287993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 08:12

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
安心しました!

書込番号:26287997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 09:48

>sasasoccerさん
こんにちは。
図を見るとスクリーンを吊ってのリビングシアターという体でしょうか。

横の壁に設置して、スピーカー自身はリスニングポイントに向けて傾けるのですか?

その様な設置をしてももちろん本機が壊れたりはしませんが、近接する壁に反射した音が混じってしまいますので、混変調が生じて音が濁った感じになりますよ。混変調は後付けのキャリブレーションで補正することは原理的にできません。また左右スピーカー間隔が空きすぎて音が中抜けする懸念もあります。

横の壁にピッタリつけてしまうならインテリア重視とも言えますが、スピーカーがリスニングポイントを向かないのでセリフが前方から聞こえないなどの不具合が生じます。壁から90度起こしてリスニングポイントに向けると、それはそれで違和感となりインテリア的にはノイズになると思います。

いずれにせよ、横壁設置はお勧めできません。

本機はインテリアのノイズになりにくいようにわざわざ薄型のデザインになっていますので、やはり定石どおり、前のスクリーンの左右の壁にスピーカーを設置するのが見た目的にも音質的にもよろしいかと思います。
新築でしたら電源ケーブルは隠蔽配線になさった方がインテリアのノイズにならないのでよいですね。

書込番号:26288068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 10:19

>sasasoccerさん

>ありがとうございます!
安心しました!


大丈夫です!

汎用のリアルスピーカーは直進スピーカーですが、本機種はファントムスピーカー構成のオブジェクトオーディオなので問題無いです。

このソニー独自のオブジェクトオーディオ360SSMは通常のオーディオとは違うので試聴しないと理解出来ないです。ましてや壁反射は利用しないファントムサラウンド3Dなのでお使いの環境には最適です。

出来たら外付けサブウーハーの追加お勧めです!

書込番号:26288087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 11:15

>sasasoccerさん

当方の指摘は、ソニーにとって意図しない壁反射が起こってしまうのでスレ主さんのレイアウトは推奨できないという点です。

360SSMはマルチ音声信号フォーマットとしてのオブジェクトオーディオとは関係ありませんので、ソニー独自のオブジェクトオーディオという言い方は全く間違っております。

本機はもちろん壁反射は利用しませんが、スピーカーと壁が近接していると混変調が起こるのはどんなスピーカーでも同じ原理的なことなので、音質はすぐわかるほど悪化します。これは360SSMでももちろん補正不可能領域です。

なので推奨できかねるというアドバイスを差し上げたんですよ。
ではご参考まで。

書込番号:26288131

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 11:45

>sasasoccerさん
本機の設置についてはヘルプガイドに出ていますので参照されてください。

テレビ台や棚への設置
https://helpguide.sony.net/ht/2080/v1/ja/contents/009_Installing_the_Speakers_on_a_TV_Stand_and_Shelves.html

壁への設置
https://helpguide.sony.net/ht/2080/v1/ja/contents/010_Mounting_the_Speakers_on_a_Wall.html

書込番号:26288154

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 11:48

>sasasoccerさん

ソニー独自の360SSMオブジェクトオーディオは下記が参考となるでしょう!

M2は更にオブジェクトオーディオ強化されています。凄い進化ですね!

スピーカーに耳あてても直接は聴こえずスピーカーから離れると凄い立体音響空間なので摩訶不思議な立体音響空間ですね!

https://www.sony.jp/feature/products/210721_01/?srsltid=AfmBOorPlE82xWqsv5yckMyv1pj7K_NhQ6NUXNisZbNqw064YUo5_Joq

書込番号:26288155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 11:56

>sasasoccerさん

床置きでも全く問題無いので壁でも大丈夫です!

なので設置の自由度がありますのでご安心ください!

プロショップのレビューご参考まで

https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20240706




書込番号:26288167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2025/09/12 13:02

>sasasoccerさん

音が出るか、という意味なら大丈夫です。
サラウンドとして本来の音が出るか、という点では問題がありますが、気にしないなら大丈夫でしょう。

書込番号:26288210

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 13:38

>sasasoccerさん


以下は実際の購入者のオーナーレビューです。

最初のユーザーは天井設置です。

この様に床置きだろうが天井梁設置だろうが関係なく音響補正します。

360SSMは360度の3Dオブジェクトオーディオなので4つのスピーカーを個々のスピーカー位置指定どうりに、大まかに左右前後に設置すればイッパツ測定で3D立体音響の定位は完璧です。

汎用オーディオシステムは直進スピーカーなので
M2の様にはお使いの環境ではほぼ出来ないです! フロント左右の首振りや天井スピーカー位置やらサラウンドスピーカー位置やら首振りで特にセンターはムリでまともに繋げるのは至難のワザとなるでしょう!

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/reviews-ratings/?srsltid=AfmBOoraQDg5fKk3qOZoeBKCD42gOBLGbtIjGu6YIBhpPTWNk6_mIn

書込番号:26288227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度4

2025/09/12 18:12

360SSMは魔法技術ではありません。

まあやってみればわかることですが、新築物件であまりやり直しはしたくないですね。

書込番号:26288396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 18:14

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
皆さんコメントにレビューサイトのURLにありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:26288398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasasoccerさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 18:41

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
製品は購入済みで到着待ちです。
新築時にコンセント付ける位置を決めようと思って今回、質問させていただきました!
プローヴァさんのおっしゃる通り、新築時にやり直しが嫌なので、一度届き次第、両方の位置で試してみます。

オーディオやスピーカーに詳しくないので、違いが分かるかどうか分かりませんが、有識者からのアドバイスを頂けて大変助かりました。

またレビュー載せますね。

書込番号:26288422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6303件Goodアンサー獲得:1015件 BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]の満足度5

2025/09/12 19:08

>sasasoccerさん

高天井設置は特にリビングが大きいとM2のウーハーだけだと低音域不足になりますので外付けサブウーハー追加お勧めです。

外付けサブウーハー無い場合は低音域マックス設定はマストで、リアースピーカー設定マックス設定です。後は音量は60で360SSM立体音響の性能が出るので積極的に音量上げてください!

大きな買い物なのでとりあえずレンタルでトライすると良いです!

https://www.rentio.jp/products/sa-sw5

最上位機種の外付けサブウーハーが良いですよ!

是非外付けサブウーハー追加のレビューお願いします。




書込番号:26288445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)