
このページのスレッド一覧(全144253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 17 | 2009年4月18日 19:53 |
![]() ![]() |
3 | 22 | 2009年4月18日 19:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月18日 19:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月18日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 18:20 |
![]() |
7 | 20 | 2009年4月18日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


mdr-ex90lpを購入したんですが生産国はタイランドと書いていました
90slは中国製とタイランド製ではタイランド製がワイルドレンジと聞きましたが
90lpもタイランド製と中国製の二つがあるのでしょうか?
1点

>90lpもタイランド製と中国製の二つがあるのでしょうか?
へぇ〜、そうなんですか。中国製だけかと思っていました。
私は1年くらい前にヤフオクで「ブリスターパックのMDR-EX90LP中国製」
を購入しました。(確か7,000円位でしたか、、、)
よくヤフオクのものはニセモノだとかいわれていますが、当方他に正規版
MDR-EX90SLも所有していますけど、高い解像度はそのまま、聴き比べても
違いが分かりません。また、ハウジングやコード材質をつぶさに観察する
のですがやっぱり分かりません。
確かに保証書もないし、虹色のマークもありませんのでコピー品の可能性
が高いですが、ロングコードで使い勝手もよく重宝しています。
正規のMDR-EX90SLの出番がない位です。
書込番号:9403550
0点

小生が購入したLPは中国表記です。
アキバで購入したので,外人さん旅行客の為の国際保証書付きと,フォログラムシール付きです。
パッケージは国内版と同じ,緑系の箱だったでしょうか。
書込番号:9403721
0点

大塚麗さん返信ありがとうございました
書き忘れましたが自分はサウンドハウスにて購入しました
ヤフオクで購入したんですか?
今はヤフオクではslしか出品されていませんよね?
書込番号:9403784
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございました
どらチャンでさんのも中国製だったんですか?
そういえばlpはサウンドハウスのだけがパッケージが違うんですかね?
lpノパッケージは細長い箱でなかなか高級感がありました よく安物と言われてますが..
時間がたつにつれて変わってきたんでしょうかね
書込番号:9403796
0点

スレ主さんはサウンドハウスで購入されたんで
すか? であれば、大丈夫ですね。
ヤフオクでもLPはなかなかお目にかかれません。
私の購入した分は、ちょうど出品者さんが海外に
よく行かれる方でまとめて購入してこられてたん
ですね。当時、結構落札する方も多くにぎわって
いました。
LPはとにかくお気に入りなので大事に使っていき
たいです。
書込番号:9404366
0点

大塚麗さん返信ありがとうございました
ひとつ聞きたいんですが 大塚麗さんは90slのほうも持っているんですよね?
それは中国製ですか?タイランド製ですか?
書込番号:9404414
0点

ホームに帰ってから,LPのパッケージを眺めて見たら,パッケージの色は緑系じゃ無く黒系でした。(^^ゞ
書込番号:9405762
0点

コブクロ好きな男 さん
こんにちは。
私のMDR-EX90SLですが、「CHINA製」でした。
いろいろ調べてみたら後期は「Thailand製」が多いようです。
私は初期に購入したのでCHINAなのかも知れません。
ちなみに、今所有のMDR-CD900STは「日本製」、MDR-7506は
「Thailand製」でしたよ。
今まであまり気にしていませんでしたが、これから注意して
聴いてみます。
書込番号:9405969
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございました
lpの黒系のパッケージは細長い感じですかね?
書込番号:9406509
1点

大塚麗さん返信ありがとうございました
そうですかchina製でしたか
china製は少しイヤピースが外れやすいそうですが...
書込番号:9406518
0点

追記
90SLは中国製とタイランド製では音質やつくりに微妙な違いがあるそうですが
90LPも中国製とタイランド製では何か違いがあるのでしょうか?
書込番号:9411446
0点

製品には途中改良が入ります。
理由は色々と会社事情も絡むでしょう。
長期に渡る製品は,性能を維持する事が大変です。
ちょっとした事でも,音が変わると言われる製品は特にです。
なので,在る程度生産したら販売を終了する,限定版の品は在りなのです。
音質を均一に保つと考えればです。(限定版を非難するリスナさんが居るのは悲しい)
其れから,ケーブルの長さで音は変わりますし,音が変わるのはEX90に限った事では在りませんです。
で,初期のオリジナルを基準として,聴き比べないと余り意味が無いかと。
書込番号:9412081
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございます
私も二つ持ってたら聴き比べたいんですが持ってないしもう手に入らないので比べれません
そんなのどうでもいいかもしれませんがなぜか気になってしまうんです
やはり少しは音も変わるだろうと思って..
どらチャンでさんは二つ持っていませんか?
書込番号:9412219
0点

音の違いは出るだろうが引っくり返る程の違いは出ないですょ。
引っくり返るになったらモデルが変わります。
本来は,EX85SLの中国とタイの音質違いは,ゼンのCX300見たくにUと行くべき級の違いです。
其れから,SONY好きな一部のリスナさんには,色違いのモデルを含めて過剰に違いをアピールしてますが,大きく変わったら製品として成り立ちませんです。
例えば,DENONのC252は,材質違いの音違いは,パッケージのくだりにて表して居ますです。
書込番号:9412464
0点

どらチャンで様がよく仰有っておられますが、違いを明確に比べるには環境のパワーというものもそれに伴ってきます
故に、製造国ごとに違うかどうかだけならば確かに違うのでしょうけれど、P-DAPからだと微々たる違いでしかなく、またそれらの違いでは "明確な上位下位わけ" はなかなか難しいのではないでしょうか|ω・*)
そもそも個人間で評価は変わってしまうでしょうしね(苦笑)
話をそこまですすめて何を得たいかによって回答は変わってしまいますが、仮に 『中国製とタイランド製、どちらの音がいいの?』 ということを知りたいということならば、一度思い直した方が良さそうです|ω・*)
もしやせずとも、コブクロ好きな男様がこのたびの高額イヤホンのご購入経験から色々と不安になってしまうのも解ります|ω・*)
――しかしながらあまりに心配しすぎてしまうと、せっかくの音楽が楽しめなくなってしまうかもです(苦笑)
エージングの件に関してもそうですけれど、もう少し肩の力を抜いて、純粋に "音楽そのもの" を楽しんでみるといいのではないでしょうか(*・ω・*)
せっかく色々悩んで良い買い物をしたのです
これも、良い買い物とそれに満足する秘訣のようなものだと思います|ω・*)
書込番号:9412508
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございます
そこまで音質に変化がないと聞いて安心しました
これからも愛用しています
書込番号:9412688
0点

天衣さん返信ありがとうございます
なにかと不安になるのはそういう性格ですのでそこらへんはご勘弁を
まぁ気軽に音楽をか....
わかりました純粋に音楽そのものを楽しみます!
書込番号:9412701
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
みなさんはじめまして。
3ヶ月前からROM専でしたが初めて書き込ませていただきます。
3月の頭にKUROのお金を払いました。当初お金を払えば一週間あれば納期されると言われたのでウキウキしていたら購入したヤマダから一本の電話
『納期が4月末になります』
うーんでも1ヶ月程度なら待ちます、と。
そしてさっきヤマダから納期の電話がありました。
『部品を海外から取り寄せるので納期は早くて7月末になります』
!!?
な、なんてこった…
あと3ヶ月……気が…くるいそ……
KUROすごいことになってますね(--;)
3月あたりに購入された方達はやっぱり納期遅れているのでしょうか?
0点

No we can't!!さん
こんにちわ。
納期延長、大変残念ですね。
ヤマダはしっかりと確保しないまま、予約を取っているようですね。。。
相変わらず危険な量販店です。
他スレでも、海外振り分け分を日本に回す、と言ったクチコミが見られますので、
それ自体はウソじゃないかもしれませんが、
それにしても、本来はこれから受注する分だと思うのですが。。。
書込番号:9393287
3点

No we can't!!さん
はじめまして。
3月中旬に福岡のヤマダで購入しましたが、5月末の納期で、その分は確保してあるので延期は絶対ないと、つい先日確認しましたよ?
…大丈夫かな?(;^_^A
書込番号:9393311
0点

むむむ・・・まさか・・・やめて〜w
わたしも予約は3月です。
いまのところ4月末が5月末になってはいますが・・・
これ以上延ばすことだけは勘弁して〜〜やっと一ヶ月たって@40日もあるのに!
なんか自分の分がちゃんと生産されるのか心配になってきました。
書込番号:9393316
0点

guongさんはじめまして!!
レスありがとうございます♪
本当かどうかは知りませんが、なにやら1月に購入された方もまだ納品されてないと言われました(--;)
僕の購入したヤマダは実はKURO置いてないんですよ。
それが延長の原因になったりするのでしょうか…
そしてその店で500Aを買ったのが後にも先にも自分1人という奇跡(笑)
書込番号:9393345
0点

>電気ぬまんちゅさん
はじめましてこんにちは♪レスありがとうございます!!
うーんなぜですかね(--;)地域で違ったりするのでしょうか…延期は絶対ないって自分も言われたかったです(泣)
>大口径レンズ大好きさん
はじめまして!!レスありがとうございます!!
生産はちゃんとされるみたいですよ♪
あーその勘弁して欲しい気持ちめちゃくちゃわかります!!
1日って長いですね〜ハァ
書込番号:9393425
0点

No we can't!!さん
こんにちは!
ちょっと気になったので、私も購入店に確認する事にしました。
担当者、店の都合で結果は明後日の午後になる予定ですがわかり次第、報告しますね。
あっ、と私の購入店はデオデオです。
書込番号:9393444
0点

ディィガさん
どうもお初です♪
おーっありがたやです!!是非お待ちしております♪♪
納品待ち、同じ状況の方と情報の交換ができるのっていいですね( ´∀`)
書込番号:9393477
0点

量販店はかなり空売り的に受付してるのかもしれませんね。
お客に売るときは早めの納期提示してあとから納期を遅らせるところが強く感じますね。
こんなに遅れるなんてメーカーからの割り当てもないうちに販売してたんでしょうね。
私の場合ないとは思いますがただでさえ一ヶ月遅らされてるんだから今度おくれるようなこといわれたら展示品でもいったん入れろとでもいってみますかw
書込番号:9393853
0点

はじめまして〜
困った営業さんですね。
パイオニアへの発注処理を忘れてたんじゃないでしょうか。
3月中旬頃から数量枠が決まったせいで在庫僅少でもう既に注文ができなくなった量販店の店舗も多い状況ですからね。
4、5、6と来て…
7月納期は現在発注可能な店舗でのほぼ最終品と噂される分の納期ですよ。
書込番号:9393908
0点

すみません。
質問の回答忘れてました。
私のファイナルKuroは3/16発注、4月末納期は変わっていませんでした。
書込番号:9394074
0点

あう〜〜 わたし3/9なのに〜〜! 5月末って・・・
コジマですがw 買うときは4月中ごろから下旬っていったたんですからヽ(`Д´)ノ
書込番号:9394236
0点

大口径レンズ大好きさん
Super_Driveさん
No we can't!!さん
こんばんは!
おそらくは、'No we can't!!さん'のケースはレアだとは思います。(No we can't!!さんごめんなさい)
私は最初、私には5月末と伝えた上でメーカーに早めに納品させる為、5/2で納期を切ってました。
で、数日前に担当者に連絡したところ毎日の様に納期確認をし5月末は変わらないと言われたみたいです。
一応、明後日はこれに変更がないかを確認するつもりです。
心中、お察しいたします。m(__)m
書込番号:9394356
0点

大口径レンズ大好きさん
私のはかぶりつきで展示品を観てたせいとか(汗
実際は私の決心待ちで枠を3月初めに確保してあったそうです。
コジマの方はちゃんと仕事されてるはずですからご安心を!
書込番号:9394458
0点

>大口径レンズ大好きさん
こんばんは♪
そうなんですよね…ただでさえ1ヶ月以上待ってるのにこれから3ヶ月ある意味地獄です。
書き込み見ると今度遅れたらもう買えない気もしてきましたよ(笑)
コジマのがよかったかな…
>Super Driveさん
はじめましてこんばんは♪
顔からして何かおどおどして頼りなさそうな感じの店員さんなんです…
7月納期が最終品、少しびびってます(笑)
自分3月9日にお金払ったんですけどやっぱ発注してなかったのですかねぇ…
また電話かけてくると言ってましたので聞いてみます!!
>ディィガさん
こんばんはです!!
レアなケースですか!(笑)
それはもう前向きに考えるしかないですね!!
ウソですもう駄目っ!!
心中お察しありがとうございます!でいいのかな?(笑)
書込番号:9394882
0点

No we can't!!さん
私のせいで不安を煽る様な思いをさせ、お詫びいたします。m(__)m
因みに、私も予約して暫くは同じ気持ちの時期がありましたよ。
そのうちに気持ちも落ち着いて来るのですが。
どうでしょう、暫くの間、うざいと思われない程度に定期的に納品日の確認をされては如何でしょうか?
(元々は店側の納期が二転三転したのがおかしいので。)
まかりなりにも天下のヤマダ、商品未納なんて事にはならないと思いますのでお互い強い意思で納品日まで待ちましょう。
書込番号:9395145
0点

No we can'tさん こんばんは。
心中お察しします。
発注洩れによる言い訳なんでしょうか?
私はコジマでの購入で予約が3/8、納品予定が4/20って事で
先週の土曜日、支払いを兼ね状況視察に行ってきました。
世間話をしつつ肝心な配送日状況を確認してみたところ
予定通り?4/20に今月ロット分がコジマ宇都宮配送センターに
納入され、そこから全国に(店舗?)散らばるので
その週には間違いなく送付出来るとの回答をもらいました。
っていうかGW明けより2ヶ月ほどアメリカ出張なので
予定通り搬入されないと困るんですけど・・・。(笑)
でも何か心配になってきた!(汗)
書込番号:9395199
0点

>ディィガさん
いえいえそんな!全然気になさらないでください♪
そんなつもりで書いてないと思ってるんで( ´∀`)
そうですね自分がそのような確認をしてなかったのがいけなかったのでしょう。
これからはきっちり連絡とろうと思います!
>ダービー馬さん
はじめましてこんばんはです♪
3月8日ですか!まさか1日違いでこんなことになるわけないですよね(笑)
たぶん自分もそのぐらいの予定だったのではと思ってます…
あ〜うらやましいです〜
書込番号:9395316
0点

みなさんこんにちは!
納期が7月末になるという電話を受けたその日の夜にヤマダ電気に行ってまいりました。
みなさんの書き込みの納期の状況や、今発注した方達の納期が7月末になることなどを話しました。
その時はメーカーさんの方に聞かなければわからないと言われて帰ってきたんですが昨日ヤマダ電気から電話ありました!
『5月に納品するという形になりましたので』
なんとか2ヶ月納期が早まりました♪
しかし納期予定が二転三転したヤマダ…
これからもしっかり連絡とろうと思います(笑)
書き込んでくれたみなさんに本当に感謝してます!
書き込んでなかったら7月末に納品されてた、もしくは危なかったかもしれません(笑)
本当にありがとうございました( ´∀`)
書込番号:9401565
0点

No we can't!!さん
こんばんは!
5月納品への吉報、良かったですね。
遅くなりましたがお約束の確認の件を報告します。
まず、私の予約である5月末納入については、何も変わらず予定通りとのこと。はっきりした日程については納品の2,3週前にならないとわからないと言う事でした。
あと、今後の注文についても確認しましたがこれは、ここの各スレにも書かれていますが、各店舗にて展示整理に入り注文は受付ないよう通達が出ています。とのことでした。
以上、大手量販店についてはほぼ販売完了と見た方が良いようです。
以上、手短ですが報告まで。m(__)m
書込番号:9403299
0点

ディィガさん
こんばんは!
ディィガさんありがとう!ほんと書き込みしてよかったと思います(泣)
5月末ならたぶん自分も同じになりそうですね♪
あと1ヶ月…
思いっきりKUROを楽しみましょう( ´∀`)
そしてまたどこかの板でお会いできたらよろしくお願いします♪♪
書込番号:9405285
0点

スレ主さま おめでとうございます
5月末になってよかったですね。
わたしもコジマに確認してみたら変更はないとのことでしたがたしかに7月に伸びた分が発生してるとのことでした。
でも5月でよかったですね。
おたがいくるのがたのしみですね。
KUROはいったら使いこなしとかでまた情報交換しましょう。
書込番号:9412017
0点

大口径レンズ大好きさん
こんばんは♪
ありがとうございます!なんとか5月になりそうですよ( ´∀`)
今回の納期の遅れはレアなパターンというわけでもなく、遅れている方もおられるのですね(--;)
3ヶ月は長いですからね…
あとここのクチコミを見ているとアンプやらスピーカー欲しくなりますね(笑)
散財どころかリアルに金足りませんよ!
また貯金生活送ります…
大口径レンズ大好きさん、まだ何にも知らない小僧ですがなにとぞよろしくお願いします♪♪
書込番号:9412641
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]
初めまして、念願のKURO買っちゃいました(嬉)
まだアンプだけは届いていないのですが・・(来週届きます)
やっとここの仲間入りが出来ると思うととても嬉しいです
実は接続について悩んでいまして、相談に乗って頂ければと思います
今回購入したのは、PDP-5010HDとDIGA DMR-BW750とVSA-LX51です
映画を見る時は5.1サラウンドで楽しみたいと思っているのですが、BW750で録画した物は
VSA-LX51を通さずに、レコとTVのみで見たいと考えております
過去記事を探して見たら接続記事が載っておりまして、迷っております
@
DIGA DMR-BW750>(HDMI)>VSA-LX51>(HDMI)>PDP-5010HD>(光)>VSA-LX51
これが一般的だと思いますが、これだとアンプの電源を切っているとレコ>TVって
使えないんですよね?
A
DIGA DMR-BW750>(光)>VSA-LX51
DIGA DMR-BW750>(HDMI)>PDP-5010HD
光ケーブルでもマルチLPCMや次世代音声再生出来るのでしょうか?
B
DIGA DMR-BW750>(HDMI)>VSA-LX51>(HDMI)>PDP-5010HD>(光)>VSA-LX51
DIGA DMR-BW750>(D端子+ピン)>PDP-5010HD
AとBのような接続方法も載っておりました(他機ですが)
AとBではかなり(映像+音声)変わってしまうのでしょうか?
質問が長くて申し訳ありません、他にも接続や設定について何かありましたら
教えて欲しいです
やっと買った念願のKURO・アンプ・BDなので、1番良い(映像+音声)方法で接続
したいと思っております
どうかよろしくお願いいたします
1点

こんばんは(^^)/
ウチはBW800とLX70と5010ですが
@で大丈夫ですよ。AとBは試したことがないので判りません。
AVアンプはスタンバイ状態(電気は食います)になるのと、
HDMIコントロールの設定をしておく必要があります。
BDレコとAVアンプの機種が違いますが多分大丈夫な筈です。
詳細は書き込み番号[7615773]を参考にして下さい。
書込番号:9409301
0点

VSA-LX51はHDMIスルーできないそうなので、アンプの電源OFFでは再生できないです。
ただ見た目上スルーしているように見えるそうですね。
[8210137]HDMIスルー機能について
S/PDIFでの接続ではマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声は送信できません、HDオーディオの再生をするならHDMI接続は必須といえるでしょう。
書込番号:9410094
0点

柴犬の武蔵さん、口耳の学さん、ありがとうございます
スルーに関しては、以前読みました
VSA-LX51の場合かなり消費電力がかかると言う事で、出来れば避けたいと
考えています
Bのような接続で、リンクを切る設定ではどうなのでしょう
リンクを切る事によって入力切替で見る事が出来れば(リンク勿体無いですが)いいのですが、そうなるとリモコン全部使うようになっちゃいますよね^^;
ほんとスルーが出来れば解決なんですけどね^^;
書込番号:9410128
0点

3 の接続方法でも再生は可能でしょう、仰るようにリンクを切るなら個々のリモコンで操作することになるでしょうね。
書込番号:9412562
0点



イヤホン・ヘッドホン > JAYS > s-JAYS

小さなケーブルブーツの横側にLRの表記は無いですか。
ケーブルブーツは小さいけど,凸文字表記して在りますょ。
書込番号:9410807
1点

どらチャンで 様
早々のレスありがとうございます。
ありました、うっすらと。
これはしかし、メチャクチャ判りにくいですね(汗)
ちょっと暗い所だと判別できないかも・・・。
ケーブルに何か目印(シールとか)付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9410837
0点

左右区別の表記は見付かった見たいですね。
そう,左右区別は小さく,判り難い芋虫君です。
丸まったお尻の先端に○の記しは,更に可愛くなりそうですね。
書込番号:9412501
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
HDVもしくはDVのmini-DVテープから
(1)X95のHDDへダビングしてからBDへ高速ダビング
(2)HDDを経由しないでBDへ直接ダビング
を行う場合、BDへ残る映像の画質は同じと考えていいのでしょうか?
それとも(2)のBDへ直接ダビングした方がいいのでしょうか?
ご教授願います。
接続はi-LINKで行っています。
0点

同じです。
HDDに落としておいた方が、編集も出来て便利です。
書込番号:9412315
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
昔のVHSのアナログテープをデジタル化したいと思います。
ブルーレイ・ディスクは25BGのBD-REしか使いません。
DMR-BW950の直接外部入力のFRでSP録画=10時間半か、
DBZ-X100のHDD経由からBD-REへの無劣化コピーXLR=9時間か、LR=12時間の
どれの画質が良いのでしょうか?
0点

X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。
目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから。
書込番号:9393290
1点

画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです
数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です
どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います
書込番号:9393308
1点

VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。
元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。
書込番号:9393390
1点

先日、LDをT55にダビングしてみました。
できの良いLDの映像なら、LRでもたいして落ちません。
LSRなら、オリジナルと比べて、遜色ありませんでした。
(並べてみたわけではなく、追いかけ再生しながら入力切替した)
もっとも、ノイジーな画像には弱く、元々視聴に耐えないくらい粗悪なLDではSRでも破綻してしまいます。(DVDはさらに悲惨)
比較対照がDMR-E30 ですから、公平ではないかもしれませんけど。
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。
LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。
書込番号:9393418
2点

>
X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。
目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから
>>ジョモさんへ
ありがとうございます。
BD録画時間、パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
きれいと思われますか?
書込番号:9393570
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物 さんへ
画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです
数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です
どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います
>>ありがとうございます。
コピーフリーの昔のテレビ放送ですが
DVD化するよりも2時間超えの番組をSP画質以上で録画できますし
ディスク枚数を減らせるためです。
書込番号:9393604
0点

>あゆぞーさん
VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。
元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。
でもLR(12時間)とLSR(9時間)では画質が少し違うような気もします。
VHSの標準240本ぐらいでは、気持ちの問題だけで、ほぼ同じなのでしょうかね?
書込番号:9393704
0点

>バカボン2 さんへ
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。
同感です。LRはSPより落ちるという先入観があったので、以外でした。
どうもありがとうございました。
またうまい使い方があれば、ご伝授よろしくお願いします。
書込番号:9393723
0点

tae88さん、
ご自分で目的は、BD化して枚数を減らすためとおっしゃってるのに、なぜ画質を云々されるのか理解に苦しみます。
画質は どうせオリジナルより悪くなるんですから、少しでも手間を掛けずにBD化を考えたほうがいいですよ。
って、余計なお世話でしたかネ。
書込番号:9394196
0点

画質に拘りたいのならばSONY機でAVCのXRですよね(^^;
元の映像云々に加え、VHSのテープノイズでかなりのビットレートを消費する事になります。
DVDのXP 10M程度では明らかに劣化するので、BD化は正解です。
あとは実際の映像の程度を見て決めていくしかないでしょう、
書込番号:9394312
0点

画質は私もそれほど変わらないと思いますが、本数が多いなら、BDに高速ダビングできるソニーにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:9394479
0点

>パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
>きれいと思われますか?
レートはパナSPの方が上ですが、パナは外部入力のエンコード録画はMPEG2になります。
ソニーのそれはMPEG2の約2倍の圧縮効率を誇るMPEG4 AVCです。
多少のレート差なら、(理屈の上では)ソニーの方が画質は上でしょう。
ただ、私も大して画質は変わらないと思います。
それよりも外部入力録画タイトルをBDに高速ダビングできるという使い勝手の面でソニーをオススメします。
書込番号:9396203
1点

大して画質は変わらないと思う、と皆さん仰られていますが、
以前にBD系のブログでソニーとパナのVHSのBD化の検証では
ソニーのAVC記録の方が効果的、との記事もありました。
(そのブログはエラーのため現在見れませんが)
私はVHSテープもAVC機も今は手元にないので、実際に検証は
出来ないため、この件についてはこれ以上コメントはできま
せんが、過去ログやここ以外でも探せばVHSのBD化の実情は
わかると思いますよ。
書込番号:9397007
0点

BDに保存することを前提にするなら、SONY機がお勧めです。
録画モードに関しては、元の映像によると思いますが、固定されずにLRとLSRを使い分けるのがよいのでは?
個人的には元の映像が良ければ、LRでも十分だと思いますが。
書込番号:9401060
1点

tae88です。
みなさん親切にご意見を頂きどうもありがとうございました。
画質とスペースとの兼ね合いで
番組の重要度を考え、LSRとLRでBD化していこうと思います。
最近の番組は見て消しが多く、HDDの容量確保がメインで
ずっと保存しそうなものは少ないです。
アナログ外部入力でHDDへ録画後、DVDでもBDでも高速ダビングできるような
パナとソニーの長所を兼ねた機種が出てきて欲しいものです。
しかし、パナは高級機でも前面にS端子+L、Rの外部入力端子が無いのが不便です。
他メーカーはほとんど有るんですがね。
VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。
書込番号:9403503
0点

tae88さん、
>VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
>次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。
ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。
書込番号:9404483
0点

はらっぱ1さん
>後面の入力端子での切り替えは
ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。
確かにそうなんですが、10年ほど前まではソニーのSB-V1000のビデオセレクターを
使っていたので、パッシブ型のセレクターでは精神的にかなり劣化しそうに思います。
コードの直結が一番と思い、
今は各機器の外部出力から、S・赤・白のコードを前面へ垂らして、
それを他機の前面入力端子へ直結している状況です。見栄えは悪いですが・・・。
前面入力端子のないパナは後面の入力端子からコード(オス←→メス)を接続後、
前へたらして他機からの出力コードとジョイントしているのが現状です。
接点が増え劣化するし、使いにくい・・・。
書込番号:9406741
0点

tae88さん、
わたし個人の感じるところなんですが。
まあ10数年前ならばS端子の映像が十分高画質だったんですが、今はハイビジョン画質と比べてしまうので、S端子も赤白黄も同じようなものだと感じますし、間にパッシブのスイッチが入っても入らなくても、これまた似たようなものとしか感じないですねぇ。
VHSをBD化したいということで、たぶん標準速録画のS-VHSテープが数百本あるのではないかと思いますが、数百時間の手間と時間を掛けて せいぜい現状のVHSテープの画質から−α程度のBDが出来るだけなので、精神的苦痛が大きいのでは、と思います。
もちろん、価値観は人それぞれなので、止めるつもりはないんですが。
BDの時代ではなくて、数年前にVHS -> DVD化しようとしたときに、わずか10本程度で挫折したわたしが言うのもなんですけど。
書込番号:9407025
0点

はらっぱ1さん、
そんなにVHSテープの本数は多くありませんが、
DVD化は数十本で当方も挫折しました。
BD-RE化なら容量が多いし、見てつまらなければ消して追加録画できるのでは
と思っていましたが、DVDした物もいかんせん録画後あまり見ていない・・・。
デジタル化してもディスク内容が将来消える可能性もありという噂もあるので
VHSテープだけは、デジタル化もしないでそのままおいて置くのが賢明なのかな?
と思い始めた今日この頃です。
書込番号:9411991
0点

tae88さん、
数年前に10本くらいをVHS -> DVD化し(挫折しただけですが)、残りの500本以上は捨てました。
それから数年、いまは、購入したDVDソフトが約600枚、録画したDVD-Rが(たぶん)600枚以上、購入したBDソフトが20枚弱、録画したBDメディアが30枚くらいになりました。
もうすでに、DVDの置き場所が問題に(わたしが、ではありません。女房が、です。)なりつつあります。
たぶん、そのうちに処分命令が出ることでしょう。
自分のケースが他の人に当てはまるわけではないですが、ハイビジョンの時代に突入しつつあるので、SD画質資産にあまり手間をかけない方が良いような予感がしています。
書込番号:9412068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)