家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144320

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

SONYのハンディカムDCR-HC90で撮影し、ミニDVテープの録画したものを、DVDへダビングしたいと思っています。この機種で可能でしょうか。接続方法はiLINKケープルによる方法を使えるのでしょうか?または、赤、灰、黄色のミニピン端子のAVケーブルによる方法で接続できるのでしょうか?出来るとすればHDDにいったんダビングした後にDVDにダビングすることになるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9401589

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/16 10:54(1年以上前)

YAMATOJIさん おはようございます
この機種iLINKは付いていないのですが
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/spec.html
 アナログで入力するしかないようです。S端子のほうが黄色(コンポジットより)良いです
 HDDにいったんダビングした後、編集してから(不要部分カット)してからDVDに焼くのが普通では。
 予算が許せばiLINKの付いたT以外で始まる型番を選んでください

書込番号:9401747

ナイスクチコミ!2


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 11:03(1年以上前)

撮る造さん 早速のお返事ありがとうございました。アナログ接続でダビングする方法なら
この機種でも大丈夫ということですね。ミニDVテープとさらに古くは8mmビデオテープに撮ったものがたくさんありまして、これらをDVDに保存しようと思っています。
iLINK対応機種の方が、より簡単にダビングできるのでしょうか?また、HDDからDVDまたはBDへのダビングは、HDDでの編集が必ず必要でしょうか?編集せずにそのままダビングすることはできるのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9401774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 11:28(1年以上前)

>アナログ接続でダビングする方法なら
この機種でも大丈夫ということですね。

手放しで大丈夫とは言えないです
DVDではなくブルーレイ化するなら大丈夫です

ソニーはDVDに高速ダビング出来ないから
画質も不利だし手間がかかります

i.LINK(DV入力)の有無は大きな差ではありません
i.LINKは日付が入らないし画質が良いわけでもないから
i.LINKがあってもS端子からダビングする人もいます

>HDDからDVDまたはBDへのダビングは、HDDでの編集が必ず必要でしょうか?

HDDで編集してダビングしないとテープのノイズもカット出来ません
それに直接録画は失敗が多いから大事な映像ではほとんど使わないです
ソニーはDVD上では編集できないからパナみたいにRAMやRW(VRモード)で直録して
DVD上で編集するってわけにもいきません

ソニー買うならブルーレイ化したほうが圧倒的に便利に使えます
DVDはBD使えない機器で見る場合だけの非常手段くらいに思ったほうがいいです

それとビデオカメラの買い替えはもう無いんですか?
今時のビデオカメラはAVCHDのハイビジョンが主流ですが
Tシリーズでは結局PCやライターで一旦AVCHDのDVDを作らないと扱えません
LやXやAシリーズならUSBがあるから直接扱えます(ついでにi.LINKもあります)

i.LINKの有無よりUSB端子の方が今からは重要な場合が多いです

DVDもまだ十分使いたいなら
高速ダビングもDVD上で編集も出来るパナの方が
むいていると思います

パナは普通画質はDVDでハイビジョンはBDって使い分けてディスク化
ソニーは全部BD化・・・という発想で作られてるから
違うことをしようとすると不便です

書込番号:9401831

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 11:52(1年以上前)

撮る造さん 大変詳しいご回答をいただきまして、誠にありがとうございました。
BDに保存するならSONYで、DVDへのダビングならパナソニックの方がいいのですね
。子供が少年野球をしていまして、その様子を録画したものを、他の子供たちにもあげるのにはDVDの方がまだ一般的かなと思っていますので、DVDへのダビングが簡単な機種がいいのです。ビデオカメラの買い換えも検討しないといけないのですが、まずはDVD作成が出来るレコーダーを買ってから、次にビデオカメラを買い換えたいと思います。パナソニックの機種でお勧めのものはありますでしょうか。予算はあまりないので、安い方が良いのですが。
定額給付金が84000円入りますので、この予算+αくらいでは厳しいでしょうか。

書込番号:9401908

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 11:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん 

ご回答ありがとうございました。すみません。さきほど、撮る造さんと間違えまて書き込みをしてしまいました。訂正してお詫びします。

書込番号:9401920

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/16 12:11(1年以上前)

YAMATOJI さんへ
 ユニマトリックス01の第三付属物さんは、こちらのジャンルのエキスパートです。
 丁寧で最適なアドバイスが受けられると思いますので、この際、ほかにも疑問があれば聞いておくと良いです。

書込番号:9401977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 12:18(1年以上前)

BR550
シングルチューナー機で
AVCHDハイビジョンビデオカメラの映像は
SDカードから入力出来ます
キヤノンやパナのSDカードを使えるAVCHDビデオカメラを買えます
DVカメラの取り込みはT55と同じですがパナは背面にしか外部入力が無いから
一回は配線を背面に挿す必要があります
後は挿しっ放しにしておけば良いです

BW750
Wチューナー機でUSB入力があります
AVCHDはUSBからでもSDカードからでも入力出来るから
ビデオカメラはパナ・キヤノンやソニーもOKです
DVカメラの配線はS端子からならBR550と同じ背面ですが
i.LINK(DV入力)やUSBは前面から出来ます

ハイビジョンタイプではない普通画質のSD-VIDEO方式のビデオカメラも
パナは対応してるからSDカードスロットから簡単に取り込めます
パナ・キヤノン・ビクターあたりがSD-VIDEO方式を採用しています

普通画質のDVD化が目的なら安いし小さいし
SD−VIDEO方式のビデオカメラも悪くありません

ソニーBDレコーダーには普通画質のビデオカメラから
簡単に取り込める規格や機種はありません

同じ映像で複数枚のDVDを作るなら尚更
一旦HDDにダビングしてDVDに高速ダビングできるパナじゃないと
手間がかかります

ソニーは同じDVDを複製するって機能はあるから
1枚だけDVD作ってあとは複製なら手間は短縮できます
(複製はPCでも可能です)

次に買うビデオカメラやDVD作成の手間や
レコーダーやビデオカメラの予算で総合的に考えてください

書込番号:9402001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 12:30(1年以上前)

訂正です

>ソニーBDレコーダーには普通画質のビデオカメラから
簡単に取り込める規格や機種はありません

簡単に短時間で取りこめる機種はありません

SD-VIDEOはパナのSDカードスロットからなら
ダビングは短時間だし無劣化です
AVCHDも無劣化です

DVテープはどうやって取り込んでも必ず実時間がかかり画質劣化します

書込番号:9402055

ナイスクチコミ!2


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/16 12:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
本当にいろいろとご親切にありがとうございました。大変良く解りました。今後いつか買い換えるはずのビデオカメラのことも考え合わせて、パナソニックの機種にしたほうが良いようですね。今のビデオカメラがSONYなので単純に同じメーカーが良いのかと思っていました。

>同じ映像で複数枚のDVDを作るなら尚更一旦HDDにダビングしてDVDに高速ダビングできるパナじゃないと手間がかかります

というところもポイントですね。ビデオカメラで録画した試合の記録を9枚ほどダビングしたいと思っていますので、これは、とても重要なところでした。DIGA DMR-BW750ならなんとか予算内に収まりそうです。

大変詳しく教えていただき、心よりお礼申し上げます。

書込番号:9402139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/18 14:49(1年以上前)

解決済みの所、恐縮なんですが、

>LやXやAシリーズならUSBがあるから直接扱えます(ついでにi.LINKもあります)

Aシリーズは知りませんが、L/XシリーズではAVCHDカムをUSB取込み後、再生しながら
撮影日時の確認は出来ません。BDに焼いてもダメです。
(プレイリストから、撮影日と、撮影開始ー撮影終了時刻だけは表示されます)

PCで作ったソニーや一部パナソニックのAVCHDカムのAVCHDディスクなら「字幕」ボタンで
確認できます。

パナソニックの最新DIGA(*50系)なら、「画面表示」ボタンで確認できます。

書込番号:9411562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/18 15:02(1年以上前)

あともう一点。

ソニーやパナなどのAVCHDビデオカメラの付属PCソフトででAVCHDディスクを作ったときには、
ハイビジョン画質のサムネイル付きメニューが作成されます。

家電BDレコーダーには、まだハイビジョンディスクのメニュー作成機能がありませんね。

書込番号:9411611

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 19:21(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございます。大変参考になりました。いろいろ勉強させていただくことが出来、大変感謝しております。

書込番号:9417848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法

2009/04/19 16:57(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

スレ主 hencさん
クチコミ投稿数:11件

初心なものでよろしかったら教えてください。
現在、YRS1000とスカパー光(マンションタイプ)とパナソニックTH50PZ800をつなげる予定です。
スカパーのチューナーはソニーのDST−OP55Fです。
今後、パナソニックのブルーレイも購入予定ですが、現時点での最適な接続方法を
どなたか教えていただけますでしょうか?
ケーブル類はこれから必要なものを購入しますので、併せてアドバイスいただけたら助かります。(ブルーレイ購入後のことも考えて)
よろしくお願いします。

書込番号:9417272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/19 18:45(1年以上前)

DST-OP55Fの出力端子は赤白黄とS端子デジタル音声が光端子なので、CS視聴の為赤白とS端子でテレビに接続、音声は光ケーブルでYRSに接続します。

YRSとテレビは光ケーブルで繋げて、リンクさせるならHDMIでも結線します。


レコーダーを追加するならやはりHDMIでYRSに繋げるか、レコーダーとテレビをHDMIで繋げてレコーダーとYRSを光ケーブルで繋げるかのどちらかでしょうね。

スカパー!光のアンテナ配線はこれとは別に繋げてください。

書込番号:9417677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hencさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/19 19:06(1年以上前)

口耳の学 様

早速、アドバイスいただき感謝申し上げます。
 ケーブルを購入後、つないでみます。
接続については、まったく初心者でそれぞれの取扱説明書を見ても???でした。

大変、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:9417777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

背景色の設定について教えて下さい

2009/04/19 13:58(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]

スレ主 manomayuさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
本機を購入し、本掲示板の書き込みを参考にエイジングしていますが、
背景色(サイドマスク)について教えて下さい。
機能設定ースクリーンセーバー−背景色を"グレー"にしても"黒"にしても
4:3の放送やCMを見ると違いが無く、黒い様に見えます。
それでも"グレー"の方が良いのでしょうか?
それとも違いが無いことがおかしいのでしょうか?
現在は"オート2"にして、10秒後位に黒からグレーになるようにしています。

初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:9416537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/19 14:10(1年以上前)

こんにちは〜

もしかして、見た感じ4:3のCMでも、テレビ局で黒のサイドパネルを付けて、ハイビジョンにアップコンバートして16:9放送で放送しているので、プラズマテレビが4:3の映像と自動判別していない事はないですか?

映像の黒部分を検出しているかな?

アナログ放送を受信すれば、しばらくすれば灰色のサイドパネルが出ませんか?

書込番号:9416572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/19 14:19(1年以上前)

manomayuさん
こんにちは。

4:3の放送、と言っても、デジタル波の場合は、実は16:9で送られてきています。
つまり、元の映像が4:3の場合、足りない部分に何か映像を入れて、
16:9にして送り出しています。
その足りない部分の映像が「黒」の場合が多いため、
サイドが黒になって見えるのです。
放送によっては、黒以外の違う映像を入れている場合もあります。
Woooのサイドマスクは、実際に映されている映像上で、
サイドが「黒」になっている、と認識してから、
「グレー」をかぶせるようになっているので、
最初はどうしても、元の映像に入れられている、黒部分が見えてしまいます。

上記の通り、映像の両サイドが黒い部分を認識するため、
画面全体が暗い場面が続くと、勝手にグレーサイドマスクを入れてくれたりもします。
映画なんかだとたまにありますね。

書込番号:9416610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 manomayuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/19 19:01(1年以上前)

mixiシュウさん、guongさんご回答ありがとうございます。
見た目が4:3でも、データ的には16:9だったとは、目からウロコでした。
アナログ放送や映画など、これからもっと使い込んで体験したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9417744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DWC600C 単独水栓の分岐水栓について

2009/04/18 20:36(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600C

クチコミ投稿数:2件

DWC600Cを購入予定でして、写真のような単独水栓から分岐をさせたいと思います。
社宅に既設の水栓だったため、メーカはTOTOと確認できたのですが型番まではわかりませんでした。添付にも書きましたが蛇口の直径は16mmでした。
 東芝のホームページでは単独水栓にはCB-F6の分岐水栓と記載がありましたが、CB-F6で接続可能かどうかどなたかお教えいただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:9412925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2009/04/19 00:04(1年以上前)

CB-F6でいいですよ。

このタイプの水栓の場合、型番までは特定しなくてもいいのですが
いちおうT36シリーズのどれかでしょう。
スパウト先端が見えないので特定は出来ませんけど。
(T136シリーズの可能性も少しある)

書込番号:9414245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 18:31(1年以上前)

わかっちゃいました さま

 早々のご教授ありがとうございました。

 CB-F6を購入して取り付けることにします。

書込番号:9417622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの電源供給について

2009/04/16 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:8件

ただいま、この機種の購入を検討しておりますが、ちょっとした質問があります。
 このレコーダは、電源オフの状態でもBSアンテナに電源供給の設定はできるのでしょうか?家では、地デジ対応BS・CS液晶2台(BRAVIA&REGZA)とアナログBSチューナ1台をBSアンテナに接続しておりますが、屋外の分波機が片電通型で電源供給アンテナをテレビにつなぐと、そのテレビがオンの時しかもう一方のテレビでは、BSが見れません。仕方なく、旧型のBSチューナーをつないで、そこから絶えず電源供給を行っているしだいです。全電通型に交換すればいいのでしょうが、この機種を購入して旧型のBSチューナーと接続を交換すれば、現在の装備のままで何とかならないかと思っております。どなたか、わかるかたが見えれば教えてください。

書込番号:9402986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 18:29(1年以上前)

たぶん、無いです。
最近の機器は、省エネの関係もあり、自動が一般的です。
今後のことを考えれば、分配器を交換した方が良いと思います

書込番号:9403182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 18:36(1年以上前)

そういう設定は無いんですが
BW800やBW730はクイックスタートを入れたら
電源OFFでも電源供給するようだから
BR550も同じかもしれません

ダメモトレベルでいいなら試す価値はあります

書込番号:9403205

ナイスクチコミ!0


源吉さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

BSアンテナの電源供給用の製品があるので、それを使ってみたらどうでしょうか?
私もそれを使ってます。

書込番号:9403648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 22:35(1年以上前)

このようなつまらない質問に答えていただき、
ありがとうございました。
最近はやりの省電力化で、使ってない時は
電源供給オフになるのが普通のようですね。
この商品の購入とは別に、解決すべき問題発見です。
ぜひ、皆さんの意見を参考にさせていただきます。

書込番号:9404341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 20:33(1年以上前)

もう見てるかわかりませんが。

うちでは茶の間のbsチューナーと別の部屋のbsデジタルチューナーを
15Vが全端子通過型の2分配器で配線しています。
両チューナーの15V電源がONになっていて片方がOFFだろうとONだろうと関係なく
写りました(同時視聴も可)。

書込番号:9412909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:01(1年以上前)


全端子通過型じゃなく全電通型でした。
失礼しました。

書込番号:9413068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 18:03(1年以上前)

やはり、ご使用は全電通型分配器ですね。
これに交換するのが、将来的に一番心配なさそうですね。
重ねてありがとうございました。

書込番号:9417493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓について

2009/04/19 15:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1

スレ主 qwertyboyさん
クチコミ投稿数:2件

TOTOのTKG31UPV32Rの分岐水栓を教えてください。
ネットで調べても、この型番のものまでは載っていなくて、、、、。

書込番号:9417013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/19 16:15(1年以上前)

こんにちは。

EUDB304SでOKかな?

書込番号:9417086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qwertyboyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 17:30(1年以上前)

それでOKか僕には分からないですが、、、(笑)
その分岐水栓で大丈夫ですよね?
わざわざありがとうございます^^
いつもご苦労様です。

書込番号:9417371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)