家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144318

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ接続

2009/04/19 01:23(1年以上前)


プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ]

クチコミ投稿数:65件

アナログのアンプに音を出したいのですが接続可能でしょうか?

書込番号:9414685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/19 01:47(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

背面のディジタル放送出力端子の赤白音声端子とアナログアンプを、赤白ピンケーブルで接続して下さい。

視聴中のテレビ放送音声のみが再生可能であり、外部入力音声は出力されない旨、ご注意下さい。


書込番号:9414779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 02:04(1年以上前)

こんばんわ^^

デジタルアンプ購入しないとだめですかね?^^;

書込番号:9414833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/19 02:12(1年以上前)

せっかくのクロですから、AVアンプと5.1スピーカーを組み合わせて、沼遊びをして下さい。

クロの場合、光ディジタル出力でもHDMI外部入力音声は出力されません(^_^;)

AVアンプにプレイヤーやレコを接続しないとBD/DVDのサラウンド再生は出来ません。

書込番号:9414856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 02:17(1年以上前)

沼〜♪

まだテレビとDVDしかありません^^;

じっくりいきます。
よろしくお願いします。

書込番号:9414875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/19 02:25(1年以上前)

DVDプレイヤーとクロはどんなケーブルで接続していますか?

映像をクロと、プレイヤーとアナログアンプを赤白ピンケーブルで接続しては如何ですか?

書込番号:9414897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 02:31(1年以上前)

はい。

そのように接続しました。
以前のテレビにもそのように接続していました^^v

書込番号:9414914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/19 06:57(1年以上前)

こんにちは♪

サラウンド楽しみたいがどうしても予算が難しければ

割り切ってPioneer313もアリかもしれませんね〜

書込番号:9415191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 07:35(1年以上前)

らんにいさんお久しぶりです。

らんにいさんのおっしゃるとおりで、HTP-S313で十分サラウンドは楽しめますよ。
スピーカーがコンパクトで場所もとりませんし、フロント設置でもいけますし。
なんといっても価格が単品スピーカー1本分にも満たないですし。

書込番号:9415263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/19 13:28(1年以上前)

マドさん、らいさん、レスありがとうございます。


現在、アナログですが、アンプ8万、スピーカー5万、サブウーファー4万を接続して、DVDデッキの音声を出力するようにしました。

これらのオーディオ初級クラスの音と、S313の音を比べるといかがなものでしょうか?

2.1チャンと、5.1チャンなどを比べるのが間違いなのでしょうね(^_^;)


シアタールームで試聴でるとこ探してみます(・ω・)/

書込番号:9416440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/19 15:35(1年以上前)

こんにちは♪

マドハンドさん
ご無沙汰です(^^)

おっしゃるとおり試聴が1番ですね。

どこに投資するかはやはり好みでしょうから。

がんばってくださいね(^^)/

書込番号:9416923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組検索

2009/04/19 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:117件

番組検索なんですが私は格闘技が好きでよく検索するのですが
検索条件を相撲・格闘技にしても火曜日にあるKー1が検索されません。
ちなみにアナログ放送で検索すると検索されます。
ハードディスク付きWoooで検索しても同じ結果でした。
検索の仕方が悪いのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:9416087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 13:00(1年以上前)

番組検索結果

番組詳細・属性(クリックで拡大)

>火曜日にあるKー1

変ですねえ…

ぼくのBW730は同じジャンルで同じように検索しても
ちゃんと出てきますよ?(写真参照)

火曜日のK-1そのものを番組表で探し
決定ボタンを押したあと赤ボタン(属性)を押し
番組情報を確認しては?(これも写真参照)

書込番号:9416333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/19 13:01(1年以上前)

BW850で検索してみたところ、きちん検索出来ましたよ。
手順はジャンル検索→スポーツ→相撲・格闘技の順で
火曜日に移動したら地デジも地アナも検索できました。

書込番号:9416334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2009/04/19 15:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん
回答ありがとうございます。

早速、再度検索して属性を調べてみました。
結果は「その他」でした。
念のため、アナログの方を調べると「相撲・格闘技」となっていました。

これは地域の差で済ませるしかないのでしょうか?

書込番号:9416890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにしたら良いのやら・・・

2009/04/17 22:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:36件

断線しそうです...

皆さん、こんにちは。
日頃から、価格.comを見させてもらっています。
さわどんと言います。

私は、通学に列車(ディーゼルの音がうるさい車両)を利用しているので、
音楽を聴くのに、カナル型のイヤホンを利用しているのですが、
画像から見ていただくと分かるかと思いますが、今にも断線しそうな状況です。

そこで、新しいイヤホンを購入したいのですが、
皆さんのお勧めのイヤホンを教えて頂きたく、書き込みしました。

候補としては、
MDR-EX500SL
MDR-EX300SL
MDR-XB40EX


再生機器  iPod 5G 30GB
現在使用中のイヤホン  オーディオテクニカ CK32

よく聞くアーティスト コブクロ、ミスチル

音域は、高音と低音がバランスよく出ている機種が良いです。


候補の機種でなくても結構なので、お勧めの機種がありましたら
どうかご教授願います。

書込番号:9408839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/17 23:04(1年以上前)

さわどんさん^^ こんばんは

MDR-XD400を持ってますがMDR-EX500SLの方が音がダイレクトに伝わってきますよ。
ハイブリッドシリコンイヤーピースの威力でしょうか。
映画でもかなり低音がでますのでおすすめします。

書込番号:9408923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2009/04/19 13:08(1年以上前)

take a picture さん こんにちは。


ありがとうございます。

EX500SLの方が良いですか。
EX500SLを一度視聴して、購入するか否か検討したいと思います。

とは言っても、そんな大きな店が近くに無いのですが・・・・。

書込番号:9416368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残像?

2009/04/17 14:10(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]

スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

お世話になります。

CMなどで、止まっている映像で、人が写り背景が白の時など人が消えたときに

人が写っていた形で薄く影が残ります。すぐに消えるのですが

故障なのでしょうか?

書込番号:9406768

ナイスクチコミ!0


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/17 14:49(1年以上前)

こんにちは♪
長時間の静止画映像の後ではなく、数秒の動画映像の後にですか?

書込番号:9406893

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

2009/04/17 14:57(1年以上前)

花神さん、こんにちは。

CMのときで、CMからCMへ移るときです。数秒の動画映像の後ですね。

書込番号:9406915

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/17 15:02(1年以上前)

マヂっすか( ̄▽ ̄;)

知り合いの方とか、誰かスレ主さん以外も目視できるレベルでしょうか?

今、休憩終わっちゃったので、職場で確認してみます♪

書込番号:9406926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/17 15:21(1年以上前)

こんにちは♪

これは目の残像現象ではないでしょうか?

テレビの故障ではないような気がします…。

たまに、面白い人の体の仕組みとして、バラエティー番組で取り上げられています。

確か、目と言うか、視神経と脳の処理の関係、と言ってました。

例えば、赤い物を見ていて、赤い物が一瞬で消えてしまうと、赤い色の補色、反対の色が薄く感じられるそうです。

http://abc.s266.xrea.com/pr/cpmcolor1.html
↑これが判りやすい!

http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/koutou/buturi/bu7/hosy/hosyoku.htm

http://www.morinogakko.com/classroom/rika/iro/col40.html

http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2007/05/post_f709.html

ではd=(^o^)=b

書込番号:9406994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

2009/04/17 18:56(1年以上前)

mixiシュウさん,有難うございます。



>↑これが判りやすい!

試したら確かに、目の残像減少です。

納得です。(^^)

書込番号:9407661

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/17 20:00(1年以上前)

え、( ̄▽ ̄;)

終わった?

さっき変人か?ってくらい、噛り付きで見て来たけどわかりませんでした(笑)

よかったねぇ♪故障じゃなくて(笑)

書込番号:9407922

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

2009/04/18 14:37(1年以上前)

花神さん^^;
いやぁ〜、変人みたいに観てくれまして
有難うございました。
解決しました。
また、宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:9411531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/18 22:36(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

解決済みスレに首を突っ込んで恐縮ですが・・・・

人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。
そういう現象でしょうか?


遥か離れた画面位置に幻が表示されている訳では無いのですね?

書込番号:9413645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

2009/04/18 23:43(1年以上前)

Strike Rougeさん、いつも有難うございます。

>人間の視覚特性と、液晶プラズマの表示特性に起因する残像、即ち動画ボケは、動く物体の輪郭が滲む現象として知覚されます。 そういう現象でしょうか?

ええ、そのとおりです。

プラズマに、残像は無いと聞きますがやはりあるのでしょうか?

書込番号:9414102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/18 23:56(1年以上前)

nobuiさん

ディスプレイの残像量は、同じ情報がどのくらいの期間表示されたかにより増減します。

プラズマは白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、輪郭が滲む残が発生します。


で、非常にややこしいのですが、プラズマにはもう一つの残像が存在します。

放電の残留電荷による、固定パターンの亡霊?としての残像であり、焼き付きとよく混同されます。

一部モデルでは、文字等が数10分うっすらと表示され続ける残像不良が発生したとの書き込みもありました。

nobuiさんの最初の書き込みからは、後者の残像にも思えたので、解決済みに口を挟まして頂きました。

書込番号:9414187

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

2009/04/19 00:31(1年以上前)

Strike Rougeさん。

プラズマも、残像があるのですね。勉強になります。

始めにが見たのは、バックが白く3人の人間が写っていまして3人の人間が消えたときに

薄く3体の影(亡霊?)が、みえましたがすぐに消えました。

ほとんど亡霊はでてこないのですが、画像によって「あれ?」

と思うときがあるのです。

これは、白ピークに近い明るい映像ではホールド型表示に近づくため、

輪郭が滲む残像なのでしょうか?

すぐに人影が消えたので固定パターンの亡霊(残像)なのでしょうか?

書込番号:9414409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/19 01:40(1年以上前)

nobuiさん

像が消えた後にうっすらと亡霊?が見えたのなら、動画ボケでは無い後者の残像の可能性が高いかと思います。

実画像を見ていないため、断言は困難ですが、残留電荷不良?の可能性も有り得ます。

暫く様子を見て、非常に気になるようならば一度購入店舗にご相談下さい。

書込番号:9414752

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuiさん
クチコミ投稿数:120件

2009/04/19 12:39(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんにちは。

神経質にならずに、しばらく様子をみてみます。

いつも、ありがとうございます。

また、宜しくお願い致します。(^^)

書込番号:9416235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻補正について

2009/04/15 08:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M

スレ主 naogorouさん
クチコミ投稿数:4件

このシリーズの時計精度はあまり良くなく、タイマー録音が徐々にずれてしまい、尻切れで終わったりします。本機は自動時計補正ありとなっていますが、単体でもOKなのでしょうか?
(グレードル不要?)

書込番号:9396601

ナイスクチコミ!0


返信する
otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件 DIPLY ICR-RS110MのオーナーDIPLY ICR-RS110Mの満足度5

2009/04/16 01:03(1年以上前)

操作説明書(ダウンロード可能)の146ページに
時刻補正の受信先や受信時刻の選択方法が詳しく載っています


書込番号:9400644

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 01:19(1年以上前)

自動時計補正機能は、ICR-RS110M 本体でOKです。

クレードル(cradle)の機能としては、次の通りです。
1.アダプター電源(AC100V)接続機能
2.アンプおよびスピーカ機能
3.エネループ充電機能
4.アンテナ(AMおよびFM)接続機能

クレードル(cradle)の本来の機能であるパソコンなどとの
同期機能などは有していません。パソコンとは、本体とUSB
接続ケーブルで行います。

書込番号:9400712

ナイスクチコミ!1


スレ主 naogorouさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/16 08:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。すっきりです。とりあえず本体のみ購入します。

書込番号:9401382

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 21:54(1年以上前)

naogorouさんは、確か、NHCのDR-A250を使用されていたかと思いますが、
その時計機能の精度が悪いので買い換えられるのですか? ICR-RS110M は
「さかのぼり録音」が出来ないと思いましたが、それでもよろしいですか?

時刻自動補正機能に関して気になりましたので、少しだけ調べてみました。

ラジオの時報って、放送局により異なるようであり、放送局によっては時報を
流していない局もあるようです。全くの余談ですが、地デジは地アナに対して
デジタル処理のために、何秒かかかるので、時報を流さなくなりましたね。
BSアナは遅れ時間が計算で求めることが出来るらしいです。

ICR-RS110Mの取扱説明書を見ましたら、受信する放送局を、例えばNHKとか指定
していませんでした。

NHKの時報は、1000m秒以上の無音、予報音3回、正報音1回、1000m秒以上の無音と
規定しているようです。予報音は 440Hzの正弦波を100m秒、正報音は 880Hzの
正弦波を 1000m秒間流しているらしいです。

私は、毎朝、午前7時にNHKの時報を聞いていますが、「プッ、プッ、ポーン」を
聞くこともあれば、「ポーン」だけの時もあるような気がします。

ICR-RS110M の時刻自動補正機能が、どのような信号に対して正時だと判断している
のか分かりませんが、時刻自動補正機能は受信する放送局や、自動補正を行う時刻を
設定するようになっています。その設定した時刻に、時報の標準と思われる「プッ、
プッ、ポーン」とならなかったら、せっかくの時刻自動補正機能が生かされなくなり
ます。

時報の予報音として「プッ、プッ、ポーン」を採用していない放送局には、次のよう
なのがあるようです。これらの放送局の時報でも、正常に時刻自動補正機能が働くの
だろうか?
ニッポン放送・秋田放送ラジオは鳩時計のような「ピッポッ、ピッポッ、ピッポッ」。
TBSラジオ・文化放送・InterFMなどは、独自のメロディ音。
ラジオ日本・STVラジオなどは、チューブラーベルの音。
AFNは、電話のプッシュトーンのような音。

書込番号:9404088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/17 08:19(1年以上前)

いるぎさん、どうもです。
横からですが、詳しいお話ありがとうございます。

僕の場合は、昔いわゆる鉱石ラジオを作った経験(古っ)から、NHK第2なら電波も強いし、なんとなく確実だろうと午後8時で設定していました。

ところが取説P.146によると、「時刻自動補正機能は、電源オフ時、クレードル充電時のみ動作します。」とあることに気づきました。
「クレードル充電時」に、直挿しUSB充電時も含まれるなら良いのですが、充電時には、底面端子からの給電でないと時刻補正されない場合は、ちょっと注意が必要ですね。
またその意味が、「電源オフ時、または、クレードル充電時」であれば問題ないのですが、まさか「電源オフ時、かつ、クレードル充電時」だとRS110M単体だと利用不可ともとれるので、手元の電波時計とNHK総合テレビの時刻表示で確認したら、1秒と違ってはいなかったので一応動作はしてるのかな?

しかし、P.149のアイコンを見ると、受信失敗のものしか見覚えがなかったので、とりあえず補正時刻を午前8時に変更し、USB充電しながら試してみたところ、やはり受信失敗表示されてしまいました。次回は正午に設定して、充電せずに電源オフで試してみたいと思います。

なお、NHK第2ですと、当初の午後8時では時報が無さげなことを番組表で確認(笑)。正午に受信成功したら、自分が使いそうな時間帯を避けなければ...ということで、午後10時に変更したいと思います。
(電波時計も内蔵してくれれば言うこと無しなんですけどねー。)

書込番号:9405829

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 19:40(1年以上前)

shoshaさん、こんにちは。
鉱石ラジオとは、また古いですね。戦前の話では・・・? 小生は、1N60 を使用した
ゲルマニウムラジオの世代です。電池など電源が無くても聞こえたので、とても驚き
であり、うれしかったです。

当時は良く聞こえるようにアンテナを工夫したり、同調コイルの巻き数を変更したり
しましたね。その経験が今も役立っています。ICR-RS110Mなど、ラジオに関するクチ
コミは受信感度に関する質問が多いですね。大半の人は受信感度が悪いのはラジオの
せいにしている人が多いです。良く聞こえるようにするには、どうしたらよいのか
工夫しないのでしょうか?

話題が脱線して、すみません。
時刻自動補正機能、小生は取扱説明書を読まないで設定していました。なんとなく
録音開始時刻がずれているような気がしましたので、今は電源が OFFになっている
午前8時にセットしています。正常になったようです。

ところで、このラジオ、時計表示機能はありましたか?現在時刻が表示できるのかな?
これから調べてみます。

そうですよね。電波時計の専用ICが安価になりましたので、それほどコストアップに
ならないと思います。ぜひ、次のモデルで採用して欲しいですね。

スレ主のnaogorouさん、話題が脱線しまして、すみませんでした。

書込番号:9407828

ナイスクチコミ!1


スレ主 naogorouさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/17 22:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。単体でも可能、ただし、時報がきちんと受信(送信)できていないと機能しないということですね。いるぎさん、そうです最初NHCのDR-A250を使用していましたが壊れてしまいました。そして今RB−78Mを使用していますが、不満なことが3つあります。1.曜日を指定しての番組予約ができないこと。2.時計が1週間で10数秒ずれること。3.電池の消耗が早いこと。これらを解決してくれるのがRS110Mなのですね。

書込番号:9408520

ナイスクチコミ!0


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 22:39(1年以上前)

naogorouさん、こんにちは。
小生は3月末から使用していますが、今のところ満足しています。
気に入っていますので、もう1台購入しようかなと思っています。

1.曜日を指定しての番組予約はできます。
2.時計は今のところずれを感じません。
3.電池は毎晩充電しているので、電池切れになったことはありません。
 カタログでのICR-RB78Mとの比較ですが、録音や再生は約倍以上の時間に
 なっていますが、ラジオのイヤホン再生は若干短くなっています。
 なぜだろうか?

書込番号:9408765

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 00:45(1年以上前)

まず報告ですが、正午の時報合わせも失敗しました。
もっとも基本的なことを確認してなくてお恥ずかしい限りですが、我が家の周囲に、NHK第2東京に干渉する常時正弦波のような音質で周期的に音程が変化するノイズ源がありそうです。NHK第1に変更してみたら、初めて時刻補正の受信成功マークを拝めました。\(^o^)/
アパートの2階住まいなんですが、夜は夜で1Fのテレビ?やら3Fのパソコン?やらのノイズが断続的に入ってきますので、やはり時刻修正も録音も窓際で行うのが正解なようです。結局、NHK第一東京で朝の6時に設定しなおしました。

naogorouさん、おっしゃる通りのようですね。
ぼくも以前、RB78Mを使っていましたが、同様の不満があって手放しました。
RS110Mでは、加えて、ラジオの感度(というよりS/N比かな?)が少しは改善されてる感じ、本体充電が可能になり、表示が見やすくなって、プリセットが増えただけでなく、他のボタン類も増えた上に使いやすい配置になったこと、microSDHC対応、など、現状この価格帯の製品としては、まあ最高ではないでしょうか。

いるぎさん、どうもです。
さすがに戦後生まれですけど、ゲルマニウムダイオードも含めて鉱石ラジオと書きました。(汗) 2極真空管もまだありましたが、さすがに増幅回路のあるラジオはトランジスタを使えた時代です。(笑) あぁ、なつかしのスーパーヘテロダイン。
逆に、PLLシンセザイザーチューナー?、さっぱりわかりません...。

おっしゃる通り、AMなどと言う原始的な電波形式なら、基本を改良すれば、目に見えて、いや耳に聞こえて改善できますもんね。

「大半の人は受信感度が悪いのはラジオのせいに...」まったく同意ですね、まあ、最近の家電には、ほとんどデジタル回路が入ってて、そちらの改良でどうにでもなる機能が多いでしょうから、アナログラジオの受信とデジタル回路の合体が、どれほど恐ろしくノイズ対策技術が必要になるか、知らない人が多くてもしょうがない世の中になってしまったんでしょう。

時計表示はぼくも調べましたが、他のSANYO製ICレコーダ同様な感じで、[SDリスト]表示中に停止ボタンを押すしかないようですね。ディスプレイ下部のアナログ風周波数バー?の代わりに、常時表示が選べるとうれしいです。ちょいとファームウェアを変更してくれたりしないかなぁ。

「もう1台...」同じこと考えましたが、同じものだと面白くないので、なにか他のものを探していたりします。アマチュア無線家でもなく普通の一般人(汗)なので、八重洲やケンウッドのは知りませんけど、いろいろありそうな予感はありますが、値段が怖くて真剣に探せません。かといって、ラジオサーバーだと普通過ぎる感じも。(笑)

「ラジオのイヤホン再生は若干短くなっています。なぜだろうか?」
たしかにそのようですね、気づきませんでした。三洋の人はなんとかしたかったんでしょうけど、だめだったので、AM表示オフってモードを付けたのかな?
おそらくノイズ対策の回路が、RB78Mより複雑になって、まだ省電力化が追いつかないのかもしれませんね。

(余談)
昔は簡単に受信できたAM/FM、今ではパソコンを初め、デジタル付き機器のノイズに苦戦することになるとは、皮肉なもんです。今も試しに生でTBSラジオを聴きながら、キーボードを叩いてますが、手を離すときれいに聞こえるのに、叩き始めるとノイズが、両手→肩→耳→イヤホン→RS110M、と伝わるようで、少々いらいらします。(笑)

RB78Mを手放したあと、手持ちのラジオからパソコンや他のICレコーダを接続して録音していた時期もあります。
ラジオは窓辺に置いて、内蔵アンテナの向きや延長ケーブルを使用して感度を上げる一方、その先には抵抗入りケーブルやフェライトフィルタを利用してノイズを抑制してみたり、二股プラグを使って、アンテナ代わりのケーブルをパソコンやレコーダと反対側に伸ばしてみたり...。
しかしそれでは予約録音が簡単にはできませんし、単体でRB78Mの改良版が出るだろうな、と思ったら、RS110MF。スピーカーは要らないなあ、と待ったおかげで、単体も安く買えました。
他スレにもありました?が、底面用の単体のコネクタ(←AM/FMアンテナ入力+USB分岐?)を発売してくれれば、言うことなしですが、どうも構造的にやはりクレードル前提な形状のようですし、16GBメディアのおかげで、そう頻繁にパソコンにつなぐ必要もないので、現状でいいかな、とも思っています。

何より、録音してしまえば、あとは電波状態も指向性も考えることなく、タイムラグさえ気にしなければ、いつでもどこでも一定の状態で聞けるのが、もっとも便利に感じるところですね。早送りや巻き戻しに加え、早聞き・遅聞きもできる上にタイムスキップも便利です。(1分と10分の間に、5分の設定が無いのが惜しい!)

でもあえて、次機種にも期待、ということで。(長々と失礼しました)

書込番号:9409503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


いるぎさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 17:17(1年以上前)

shoshaさん、ありがとうございます。
現在時刻の表示方法、「[SDリスト]表示中に停止ボタンを押す」、知りませんでした。
さっそく表示して確認しましたら、電波時計の時刻と同じでした。時刻自動補正機能が
正常に動作しているようです。

鉱石ラジオは、方鉛鉱や黄銅鉱の結晶が入手できませんでした。ゲルマニウムラジオを
卒業した後は、並四ラジオや高1ラジオです。懐かしいですね。

書込番号:9412071

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/19 11:43(1年以上前)

naogorouさんには、余談続きで恐縮ですが...

いるぎさん、ディープですねぇ、さすがに鉱石の種類までは知りませんでした。
ぼくも最初の設計図は真空管でしたが、実際に作ってみたのは型番までは覚えていませんが、トランジスタです。
当時はまだそうノイズの発生源も多くはなく、フェライトバーアンテナだけで、当時住んでいた大阪の放送局は各局そこそこ快適に聞けた覚えがあります。
実家にはまだそのラジオが残っていますが、35年ほど前のまま、先日久しぶりに帰省したときに、スイッチを入れたら動作してびっくりしました。(笑)

ついでにたしか松下製のポータブル(肩掛け型)真空管ラジオも残っているはずですが、フィラメント用と増幅用の積層電池それぞれが、さすがに入手難で抜いたままだったと思います。
適当な電源をそれぞれに繋いで、動作するようであれば、ヤフオクにでも出してみるかな〜、まあ真空管が生きていれば、の話ですが。
ついでに日立の市販第一号?のポータブルオープンリールテープレコーダも動作確認済みですが、こちらは思い出深いのと祖父の声が残っているので、保存しておこうかと。

それにしてもAM・FMともラジオの基本的な回路部品は小型化とともに、信頼性が上がっていると思いこんでいたんですが、よく考えてみると、昔のもの、特にトランジスタになってからのものは、今市販されている製品よりも長持ちしているように思います。
機能や性能はもちろん向上しているようですが、やはり集積化の影響か、原因不明の故障が多いようにも思います。また機能が増えた分、スイッチが増えていることと関係するかもしれませんが、結局マイクロスイッチや接点から劣化してきて、ラジオに限らず、数年で修理代の方が新製品よりも、高額になるものに頻繁に出くわします。

ご時世でもありますから、たとえデジタル機器でも長持ちしてくれるものを望みたいですね。

さらに余談の余談で恐縮ですが、液晶ディスプレイの埃も注意です。PS390RMも別の用途に常時使っていますが、こちらは購入後しばらくして内部に白い1mm未満のホコリを発見して取り除いてもらい、どうも製造時の混入のようでしたが、昨夜なにげなく見ていたら、再び、さらに微細なホコリが3つ以上侵入していました。こちらは明らかにぼくの部屋の由来の埃です。部屋をきれいにしなきゃなあ、と思う反面、こういう機器で、万一導電性のものが混入したら、故障の原因になりかねませんよね。
RS110Mも時々点検していますが、こちらは改善されたのか、今後可能性があるのか、まだわかりませんが、今のところ肉眼で見えるようなものは無く、非常にきれいです。
今後も念のため、注意しておきたいと思います。(再び長々と失礼しました。)

書込番号:9416021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングのことで教えてください。

2009/04/18 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

教えてください。

XR500VからBW750にUSBと使ってダビングする時に、

XR500Vでは、日付が分かれているのに、
BW750のHDDにダビングしようとすると、
一番最初の日付だけしかリストにでてきません。
もちろん、録画時間がすべて日付の合計の時間になっています。

最初の日付のものは、ダビング完了したものなので、
できれば、後の日付をリストに出したいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?

今は、BW750のHDDにダイビングしたらXR500Vから削除してという感じで
ダビングしています。



書込番号:9412704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/04/18 20:58(1年以上前)

> 一番最初の日付だけしかリストにでてきません。
-----
その日付に他の日付のものも集約されていませんか?

私はキヤノンのHF11とBW850の組み合わせですが、基本的に他社→DIGAでは、
一番最初の日付のファイル集約するようです。
尚、パナのデジタルビデオ→DIGAでは、ちゃんと日付毎にファイルが作成されるそうです。

日付毎にファイルを分けたい場合は、面倒ですが日付毎に取り込むしかないようです。
HF11はできますが、XR500Vはできますか?

書込番号:9413046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/18 21:22(1年以上前)

Canon AE-1さま、ありがとうございます。

>その日付に他の日付のものも集約されていませんか?
集約されています。

>日付毎にファイルを分けたい場合は、面倒ですが日付毎に取り込むしかないようです。
やはり、そうなんですね。日付毎にダビングしなくてはならないのですね。

スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:9413196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 21:47(1年以上前)

yukunscyさん こんにちは。
私もSR11との組み合わせで、どうしたものかと思い、
メモリースティックを購入し、ビデオカメラにさして、
HDD→メモステと必要分だけコピー、それをBW750に
取り込む方法をとっています。いちいち、HDDをからに
するのもなんですし、全部取り込みも時間がかかるので
しょうがないかなと。
一回コピーの手順が増えますが、メモステがあれば
この方法もいかがでしょうか??

書込番号:9413341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 23:01(1年以上前)

ビデオカメラの録画レートを変えるとそこで分割します

1日の撮影を始める前(または1日の最後)に
録画レートを変えて短時間ダミー録画し
元々のレートに戻して撮影すればダミー録画分が余分になりますが
1日毎のタイトルにすることが出来ます

BW750は99以上のシーンがあると
勝手に99個毎にまとめ残りは分割して取込む仕様ですが
ダミー録画する事で99以内のシーンであれば
自分でコントロール出来ます

書込番号:9413820

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/19 11:05(1年以上前)

takuwanpapaさま、ユニマトリックス01の第三付属物さま。
アドバイスありがとうございます。

すぐにビデオは見たいけど、
後から、ビデオからの写真の切り出しをしたいなぁ〜ってって思っていたので、
毎回ビデオカメラのHDDを空にするのは・・・。
少し不便かなっと思っていましたのでありがとうございました。

書込番号:9415901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)