このページのスレッド一覧(全144420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年4月15日 13:02 | |
| 11 | 5 | 2009年4月15日 09:58 | |
| 4 | 14 | 2009年4月15日 08:08 | |
| 1 | 4 | 2009年4月15日 05:36 | |
| 0 | 1 | 2009年4月15日 02:08 | |
| 3 | 7 | 2009年4月15日 01:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > LGエレクトロニクス > WD-E52
購入して半年くらいです。 乾燥が終わったシャツに埃がつく時があるのでフィルターの掃除をしようと思ったのですが、向かって右下のフィルター以外に、糸くずや埃フィルターはないのでしょうか? 右下のフィルターは特にごみなどついておらず、結構頻繁に洗濯・乾燥をやっているので糸くず・埃は今までの経験から言えば相当でていると思うのですが。
皆様はどのように糸くずや埃の掃除をしていますか?
0点
フィルターはそこだけですが、洗濯、乾燥をすると、糸くずなどは蓋の内側のゴムパッキンの溝に溜まる構造の様です。
うちは猫を飼っているのですが、毎回そこを拭うとかなりの量が取れます。
書込番号:9395762
![]()
0点
ドラム式の場合、埃や糸くずは洗濯排水や乾燥時の除湿水と一緒に排水口に捨てられます。
フィルターは排水口に流すと詰る恐れのある大きなゴミを取る目的のも。
乾燥時は気流の関係で一部がパッキンの隙間に溜まってしまうようです。
書込番号:9396393
![]()
2点
浅草の獣さん わかっちゃいましたさん
情報ありがとうございます。 このLGだけでなく、ドラム式の場合はフィルターがない仕組みなのですね。 参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9397388
0点
購入に踏み切ろうと思い,マニュアルを読んでいましたところ
ふと目に留まった「警告:6Ω以上のスピーカを接続してください」の文字.
しかし,繋げたいスピーカを見てみると4Ω品でした.
普通に考えると,一般的な音量レベルでは問題無いとは感じるのですが,
ネットで調べたところ,「大丈夫!」と言う人と「絶対駄目!」って言う人が居てさっぱりです.
あと,情報が古かったりして,整理できなくなってきました.
見たところ4Ωスピーカの駆動を容認しているAVアンプのエントリーモデルは
オンキヨーのTX-SA505(507)くらいしか無いのですね…
何故か消費電力のスペックも本機種の2倍以上(!?)あり余裕ありそうですし.
スピーカ自体はこのクラスのアンプより高価な(&お気に)品物の為,
スピーカを替えるという選択肢はありませんので,変更するならばアンプなのですが…
正直なところ,AVアンプ自身よりもスピーカに被害が及ぶのは避けたいのですが,
このようなことで悩むのは気にし過ぎでしょうか?(汗
0点
-nero-さん、こんにちは。
> 購入に踏み切ろうと思い,マニュアルを読んでいましたところ
> ふと目に留まった「警告:6Ω以上のスピーカを接続してください」の文字.
私もマニュアルをダウンロードしてみると、16ページ目にその記述がありますね。
ただ、紛らわしいのですが、ここでの「警告」とは、マニュアルの先頭付近にあるPL法絡みの「警告」・「注意」の「警告」ではないということです。ただの注意書きです。
(ちなみに、PL法の「警告」は、このマニュアルの2ページ目によれば「死亡する可能性または重傷を負う可能性が想定される」ということです。)
> 普通に考えると,一般的な音量レベルでは問題無いとは感じるのですが,
> ネットで調べたところ,「大丈夫!」と言う人と「絶対駄目!」って言う人が居てさっぱりです.
こういうのはどなたの意見なのかも重要ですので、もしよろしければ、引用されるなり、書き込み番号を提示されると、良いかもしれません。
私は「自己責任でやるなら大丈夫」です。
> 正直なところ,AVアンプ自身よりもスピーカに被害が及ぶのは避けたいのですが,
> このようなことで悩むのは気にし過ぎでしょうか?(汗
インピーダンスの問題で、万が一壊れる可能性があるとすればアンプのほうです。スピーカーのほうが壊れるということは考えられません。(アンプが壊れて、その反動でスピーカーも壊れる、ということも可能性としてはないわけではありませんが、そこまで心配していたら日常生活で生きていけないと思います。)
書込番号:9392185
![]()
5点
ばうさん,ご回答ありがとうございます.
> 非PL法警告
ええ,それは気付いています.
お恥ずかしいながら,この記載を見るまでインピーダンスの問題を失念していたのです.
正直よく解らない(今まで気にしなかった)ので調べてみた訳です.
> こういうのはどなたの意見なのかも重要ですので、もしよろしければ、引用されるなり、
> 書き込み番号を提示されると、良いかもしれません。
> 私は「自己責任でやるなら大丈夫」です。
Googleなどで漫然と検索していたこともあり,回答者などを控えていませんでした.
申し訳ありません.
自己責任,,,そうですよねぇ.
> インピーダンスの問題で、万が一壊れる可能性があるとすればアンプのほうです。
> スピーカーのほうが壊れるということは考えられません。
このご回答を頂き,少し心が落ち着きました(苦笑
ありがとうございます.
書込番号:9392272
0点
-nero-さん
自分はAX863ですがONKYO D-308(4Ω)をつないで聴きながら書いていますよ(笑)
いまのところスピーカーが吹っ飛ぶ自体にはなっていません。
書込番号:9394495
1点
-nero-さんこんばんは。
オンキョーのAVアンプの殆どは4Ω対応ですよ。
スピーカーが高級との事ですが、アンプがスピーカーを鳴らし切らないと意味無いので駆動力の有るアンプを探した方が良いですよ。
書込番号:9395171
0点
スキンミラーさん,地獄の皇太子さん
ご回答ありがとうございます.
今回はAX-V465に決めさせていただきました.
何分AVアンプについてまだまだ解らないことだらけで,自分の環境で本当に必要な
AVアンプはどのようなものかを見極める為にも,今回はエントリー機種で^^;
HDMIのスルーがわずか3Wという点もかなり大きいです.
(これでコンポーネントのスルーまでできたら言うこと無しなんですがねー)
オンキヨーのAVアンプは確かにエントリー機種であっても4Ω対応してますね.
ただあの前面パネルのデザイン(横黒帯)が個人的にどうにも…
個人的な好みで申し訳ないですが(苦笑
皆様,このような心配性にお付き合い頂き,ありがとうございました.
書込番号:9396916
5点
時間の合間にみてみたら新たにスレッドをお立ち上げになりました様です故、軽く触れておきますね|ω・*)
結論から言いますと間違いではないのですが、取り違えてはいけないのは "音質を始めとした性能を劇的に向上させるものではない" ということです
それ一つあれば、まるで別次元の音が聞けるものではないということ、予め明記しておきます
勿論、ヘッドホンアンプ自体の音作りの方向性という物も確かに存在し、各ヘッドホンの長所を伸ばしたり、足りないところを補ったり、よりクリアーさをもとめたりすることも出来る、ということも事実です
ただ、あまりに過度な期待、及びヘッドホンを全く違う音作りのもの、ハイグレードのものに変えたときのような圧倒的に解りやすい差というものではないということです
元々ヘッドホンアンプは、ハイエンド機種のLP/CDプレイヤーやプリ(メイン)アンプはヘッドホン端子を始めとした余計な回路をつけることでノイズを載せてしまったり、音質の低下を避けるためにそういった無駄なものを省いた機種があり、その様な機種に際してのアナログ/ライン出力によるヘッドホン出力を確立することが目的のものでした
故に、ただDAPやコンポ、プレイヤーのヘッドホン端子を使用して 『音量』 のみが欲しいという場合はあまり縁がないものです
しかし、上記のようなものは出力が足りないが故に低能率なヘッドホンで音量を満足にとることが出来なかったり、ヘッドホン端子の質がコストダウンの為にあまりよくないものが多いです
そういう時、しっかりとした出力でヘッドホンの特性を発揮させながらもより高品位な端子などを用いることで音の向上を図ることに用いられます
真空管アンプのようにかなりはっきりした味付けのものもあれば、最近のOPアンプをメインとしたデジタルアンプによる立ち上がりや解像度がよいアンプ、機種によっては無個性であくまでヘッドホンの特性を発揮することを目的としたもの、果ては音質がメインではなくあくまでモニタ仕様として多数のヘッドホンをつなげるようなものまで……etc etc
このように種類こそ数多にわたりますがあくまで主体はヘッドホンになります故どのような音を目指そうとするか、及びヘッドホンとの相性が非常に重要になってきます
加えまして、ヘッドホンアンプはかなりグレードによって分かれてしまう分野です
一部で言われていることですが、ヘッドホンアンプは 『一万そこそこで満足できなければ十万前後、このどちらかの世界だ』 などといった皮肉も受けます
ただ、一つ手持ちにもっていれば高品位な出力元としては活躍が見込めますし、高い買い物ではありますが長い目で見たときの満足感は高いです|ω・*)
私も現在4種ほど持っていますが(クラスとしてはそれぞれ8〜12万前後のもの)、一番初めにとりあえず無難な音を構成するアンプを買って、その後に音作りや得意な音域などで癖がある機種を数台用意して使い分けるといいのでは、と思います
ヘッドホンのときと同じで、使い分けがとても楽しいです――というものの、値段的にみればなかなか賛同は得られない、所謂マニア的な楽しみなのかもしれませんけれどね(苦笑)
書込番号:9393751
2点
コブクロ好きな男さん
ヘッドホンアンプとは,「アンプ」という名の通り,信号増幅器です.
コンポなどのアンプは知っていますよね?(たぶん
それのヘッドホン用です.
使用する時は,
例えば,ポータブルオーディオプレイヤー(iPodなど)の出力に
直接繋いだだけでは大音量が取れないヘッドホンがあった場合に,
オーディオプレイヤーとヘッドホンの間に噛ませて使用するものです.
そうすることで,非力なプレイヤーのヘッドホン出力であっても,
ヘッドホンで大音量で聞くことができるようになります.
>イヤホンとかの音をよくしたりするものですか?
音が良くなるか悪くなるかはヘッドホンアンプの中身次第ですね.
書込番号:9393754
0点
返信ありがとうございました
ちなみに高いイヤホン(10000〜)をお使いの人は
ほとんどヘッドホンアンプを使っているのでしょうか?
またお値段のほうは?
書込番号:9393798
0点
イヤホン辺りですと,低インピーダンスと高効率が手伝って,環境ノイズを晒け出す可能性が在りますし,歪みな音で鳴ってしまう場合も在ります。(サーと鳴くホワイトノイズ,ブ〜ンと鳴くハムノイズ,ジジィと鳴く周波数の高目なノイズ)
また,音量が大きめとなりボリウムを上げる事が出来なく,逆に左右の音量BALANCeが崩れてしまう場合も在ります。(ギャングエラーと言われる)
イヤホン辺りは,ポータブル一発でも充分に駆動出来る,元々の使用目的から考慮されてるヘッドホンですから,適切に使って上げた方が力を出し易いですょ。
なんでもかんでも使えば好いモノじゃ無いです。
目的に合ったモノ。←此れ重要なです。
書込番号:9393854
0点
エントリーモデル(1万前後)〜ミドルクラスアンプ(3〜5万程度)なら所持されている方、多いのではないでしょうか|ω・*)
尤も、言い方が悪いとは思うのですが……正直申し上げまして1万円のヘッドホンが高いと感じる(正常な)金銭感覚をお持ちの方でしたらば、手を出さない可能性の方が高いかとは思いますけれど(苦笑)
どらチャンで様も仰有っておられますし、私も記載しておりますがどのような音作りを目指すかや目的は非常に重要になってきます
またこの項目は、価格帯にも関わってきます故注意してください
あと、上記に価格帯は書きましたが、私個人は8〜12万前後でかえる数種類のアンプを使っています
……ヘッドホン以上に、高いかどうかの感覚がはっきり分かれる商品だと思いますよ(苦笑)
書込番号:9393891
0点
返信ありがとうございました
やはりアンプはぜひともほしいですね
そこで低価格(一万円前後まで)で性能もそこそこいいおすすめのアンプはありますか?
そんなに都合のいいものはないでしょうか?
書込番号:9394135
0点
価格のその他オーディオ機器のヘッドホンアンプのコーナー見てみましたか?
国内で割合簡単に入手可能なのはそんなにありません。
あとは楽器関係のお店で見つけてくるしかないかも。
書込番号:9394194
1点
物欲がとまらないさん返信ありがとうございました
やはりアンプはいつかお金がたまった時にでも買おうと思います
書込番号:9394334
0点
えっと……実は以前より少々気に掛かっていた事なのですが、皆様より頂きました返信にしっかり目を通して頂いておられますでしょうか|ω・;)
どらチャンで様のご返信にありますが、(一部の高インピーダンスなものを除き)イヤホンは基本的にある程度の出力の音源でも鳴らすことは可能な作りのものが多いです
ともすれば鳴らしきることはできていなくても案外良いレベルで鳴ってくれていますし、そこに如何に出力としてアンプはあったほうがいいとはいえ、低価格なヘッドホンアンプを投資してみたとしても満足度があるかどうかは……正直私個人は値段分の満足感は得られないのでは、と愚考致します(´・ω・`)
比較的低価格なイヤホンである程度の効果を感じるヘッドホンアンプは、それ故に比較的味付けが濃いものが多いので、かなり相性を選びます
それらから仮に勧めるとしても、どのような機種でどういう用途でつかうのか、希望する音の方向性が解らないとなんともいえないのです(´・ω・`)
とてもではないですが、ポータブルDAPが音源ならば据え置きのヘッドホンアンプなど進められませんしね(苦笑)
上記のことから、仮に現在ご使用なさっているものがイヤホンであり、音量に満足していない事以外の項目が目的で低価格ヘッドホンアンプを買う場合、少々思慮が必要だと思いますですが、如何でしょうか|ω・*)
一応追記ということで記載をしておきますが、低価格なヘッドホンアンプ――というよりは価格.COMには殆どヘッドホンアンプって乗ってませんです(苦笑)
一例として毎度ながらサウンドハウスさんのところで調べたらわかると思いますが、低価格なものでもかなり幅があります
尤も、上記の通り基本的に私も現段階では必要ないと思いますです故、あくまで参考程度にして下さると幸いです
書込番号:9394367
1点
天衣さん返信ありがとうございました
私はヘッドホンアンプのことが全くと言っていいほどわからないので
みなさんの返信とても丁寧に書いてると思いますが私のような素人では
はんぶんくらいしか理解できませんです。返信してくださったみなさん
すみませんでした
ちなみに使う機種以前質問させてもらったmdr-ex90lpです
このイヤホンはアンプなしでも充分でしょうか?
まったくの無知で本当にすみません
書込番号:9394498
0点
ポータブルの場合,鳴らすモノ+増幅装置+接続ケーブル=かさばる。
更に,エネルギがリンクしないのでエネルギ管理が増えてしまう。
で,リスナさんに因っては,ポータブルの本来の使い方が悪くなって使わなくなります。
で,お金を貯めて,16〜600Ωまでカバーする,据え置きタイプを購入したらです。
此方の方が,よっぽど潰しが利きますです。
書込番号:9394611
0点
話がそれてしまいますが、CECで今度出たHD53Nはなかなかよろしいですね。
フジヤでの先行予約のみ出荷されましたが簡単にバランス環境で聞けるところがいい。
で、今まさに聞いておりますが(HD650バランスにリケーブル)HD650こんな力強かったって
感じで鳴っています。
まぁ〜バーンインしてどうか?楽しみですね。
書込番号:9394649
0点
少なからず、以前記載をしましたとおり私には友人より貸し出し視聴をさせていただいた経験しかないので正確な情報とはいえないかもしれませんが、必要ないと思います
実際、ポータブル用途(ウォークマン)でも音量は取れましたし鳴り方としても及第点以上かと思います|ω・*)
ポータブル用途としてですが今回の件、どらチャンで様の書き込みが正鵠を得ています
実際、ポータブル仕様のヘッドホンアンプを購入したものの、逆にプレイヤー側の音の粗が目立つようになった為ポータブルの音に満足できなくなったり、持ち運び機器が増えることで多少のかさばりだったはずが、それすら億劫になって結局ホームユースに切り替えなんてことも珍しくありませんです|ω・*)
私は基本的に据え置きでしか聞かない――そもそも長期の旅行で滞在先に据え置きのヘッドホンアンプを持っていってしまうこともしばしばなのですが、友人でポータブルユースに満足できなくなった、もしくは取り回しが面倒で据え置きに移った方がいらっしゃいます
>物欲がとまらない様
なんと、お手が早いですね|ω・*)
HD53Nはあの価格ではなかなかに気になる子だったのですけれど、如何なのでしょうか
すごく興味、あります(板違いですけれど(笑))
私はHD-1L_PEがバランス型対応ヘッドホンアンプとしてある為、手を出していなかったのですが、数万円安いですし音の厚みが良いなら一度視聴してみたいものです|ω・*)
厚みがしっかりと感じられるようですし、どちらかというと今までのCECさんのなり方とは違った印象だとまた嬉しいのですけれど……
DACや電源(アイソレーショントランス)に素直に反応してくれると更に嬉しいですね|ω・*)ワガママ
いずれにせよバランス対応ということもありますし、音次第ではあの価格のミドルクラス(というよりは高級への入門機)の中では決め手になりそうですね
書込番号:9395108
![]()
0点
そこまで必要ないのなら
無理して買うのはやめることにします
もっと知識が、ついたら詳しくいろんなことを質問させて下さいね
書込番号:9396610
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
RD-X92D を現在使用していますが
RD-X8を購入検討しています。
たX92Dの不満点は、予約番組検索が非常に遅く それが不満です。
RD-X8 はどうでしょうか??? やっぱり遅いですか???
よろしくお願いします。
0点
>X92Dの不満点は、予約番組検索が非常に遅く それが不満です
X8ではなくX7ですが特に遅いと感じることはないですよ
具体的にどれくらい掛かるのかわからないですけど・・・
大体5秒〜掛かっても20秒くらいです
書込番号:9394930
0点
>RD-X8 はどうでしょうか??? やっぱり遅いですか???
早くはないけど遅くは無い,買う価値はある,92Dからデータを吸い出す為にも買うべき
(S503でも同様)。
書込番号:9394958
![]()
1点
師匠、今月の家電批評は,家電特集でなくて,
カカク特集ですよ,(嬉)
今年も批評期待しております,(寂)
書込番号:9396085
0点
早速のレスありがとうございます。
安心しました
買う決心がつきました。(笑)
書込番号:9396405
0点
今、サブのシステムでオンキョーのセプターSC-1を使っています。だいぶ昔のスピーカーなので、そろそろ買い替えかなー?
と思いながらスピーカーを探しているのですが、同じオンキョーのD-312がよいかなと思ってます。このスピーカーの音の傾向はどーでしょうか?
自分のイメージではSC-1より低音がよく出るドンシャリ気味とゆーイメージなんですが…
ちなみにアンプはケンウッドのK270とゆーレシーバーで聴くジャンルはクラシック以外ならなんでも聴きます。
田舎なもんで、試聴可能な環境がないもので、教えていただけたら幸いです。
0点
こんばんは。
音の傾向以前に、今のオンキョーの低能率スピーカーは巷でよく言われるように、
オンキョーのアンプか余程力のあるアンプでないと上手く鳴らないようです。
ですので、他のスピーカーの方が良いかもしれません。
書込番号:9396206
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
LAM−03を彼女が所有しています。
最近SONYのウォークマンを彼女が購入しましたが、毎日パソコンをつけたりしない
生活なので充電するのに面倒だと思いクレードル(BCR-NWU3)を購入し今はそれで
充電しています。
そこで質問なのですが、このクレードルとコンポ(LAM−03)のスピーカーを
つなげて充電しながら音楽を聴きたいのですが、コンポ本体とスピーカーの接続されている
端子が特殊でどのような変換ケーブルを買っていいかわかりません。
本体は使用してもしなくてもとにかくこのスピーカーが使用できれば
いいと思ってます。
説明書にも載っておらず、型も古いので調べても私にはどうしようも出来ませんでした。
画像も載せますのでどなたか知恵をお貸しください。
形状としてはS端子っぽいです。
よろしくお願いします。
0点
返信ありがとうございます。
そうすると、このスピーカーはコンポ無しには
何の意味もないって事ですよね。
無知だったもので助かりました。彼女にもそういって諦めてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:9393170
0点
kjkjkj276さんこんばんは。
クレードルにはオーディオアウト(多分ステレオミニジャック)が有るので通常アクティブスピーカー(ポータブルタイプやパソコンスピーカーにはすぐ繋がると思います)に繋げると思われます。
コンポの詳細がよく分からなかったのですがAUX入力端子(赤白のピン端子)が有れば接続は可能です。
ケーブルはステレオミニプラグ←→赤白ピンプラグです。
接続した際にウォークマンの音量とコンポの音量の両方が機能しますのでウォークマンの音量を音が割れない状態で固定し、コンポでの音量調整をした方が良いでしょう。
書込番号:9394872
1点
ご返信ありがとうございます。
>AUX入力端子(赤白のピン端子)が有れば接続は可能です。
ケーブルはステレオミニプラグ←→赤白ピンプラグです。
残念ですけど在りません。
このコンポにはSPEAKER OUTがあるのでそちらを生かそうかと
思います。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
メーカー様にも問い合わせさせていただいたのですが型が古い為でしょう、少し時間が
かかっているのでこちらを利用させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:9395862
0点
お役にたてずすいません。
このコンポはUSBしか端子無いみたいですね。PCとの接続以外考えられてないみたいで…ウォークマンとUSBでつないで読めばいいんですけど出来ないみたいですね。
書込番号:9395980
![]()
1点
わざわざ調べていただきありがとうございます。
やはりそうですよね。最終的にはひとつのスピーカーでコンポとクレードルから
の音が出るように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9396093
0点
初歩的な質問でしたがお答えいただき、tarmosさん、地獄の皇太子さん
本当にありがとうございました。
書込番号:9396116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


