
このページのスレッド一覧(全144163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年9月8日 15:20 |
![]() |
79 | 27 | 2025年9月8日 15:10 |
![]() |
5 | 7 | 2025年9月8日 09:46 |
![]() |
1 | 5 | 2025年9月7日 22:40 |
![]() |
3 | 6 | 2025年9月7日 22:19 |
![]() |
21 | 12 | 2025年9月7日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイくん家から1〜2キロの距離に警察や防衛庁やNTTとかが巨大なパラボラアンテナ付きの鉄塔を何本も生やしてる山があるんだけど
そこに地デジ放送の実験局とかいう送信設備があったらしいんだ
でもそこから電波を飛ばすと、テレ東の系列局が非対象地域でも広範囲で見られるようになってしまうからと撤去されたそうなんだ
そのせいで、ワイくん家は地デジの視聴困難地域でケーブルテレビでなんとか視聴出来ている
どうして、B-CASとかで地域外は見られない対策とかしないの?
テレビに付けて販売しないで、郵送で届くようにするか、役所が配れば良くね?
てか、他の地域で見れても困るのはローカル局だけだし、別に良くね?
書込番号:26284564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ東京の帯域だけ中継、送信しないことくらいはできそうですけれど
費用は関係あるのかもしれませんが
実験局なら目的を果たしたら撤去までを予算化されていると思うから、仕方が無い様には思います
工事費は税金だろうし、その地区の視聴者以外は困りません
それをB-CASでやると、仕組みの用意や費用などはさておいても、NHKを技術的に見られない様にすることは簡単にできるだろうと見えてしまうから
やらないと思います
書込番号:26284638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA K-32W840 [32インチ]
TVの接続に詳しくなく、お分かりになる方に教えていただけたらと思います。
店頭で見てこちらの商品が気になっています。
店頭のPOPにネットワーク機能なしと記載がありました。
今住んでいる建物にはTVアンテナがありません。
現在自宅の通信環境はモバイルWi-Fiのみです。
この商品で地デジ放送を観るためには、光かケーブルテレビテレビと新しく契約すれば良いという理解で正しいでしょうか。
0点

光ケーブルテレビかケーブルテレビですね
光ケーブルテレビについては私は経験なくてわかりません。
アンテナを付けた方が初期費用数万円で終
ケーブルテレビ等は毎月お金がかかります
からそれでよいならケーブルテレビ
毎月支払たくなければアンテナ設置ですね
書込番号:26284020 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiで使ってみませんか。
>Amazon「Fire TV Stick」をモバイルWi-Fiルーターで使ってみる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1279499.html
>Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー
https://amzn.asia/d/aN8h0eJ
書込番号:26284026
4点

>yak111002さん
光回線テレビかケーブルテレビと契約すれば、地デジ放送を見ることができます。
回線端末からは、テレビのアンテナ端子に接続します。
書込番号:26284027
4点

https://www.jcom.co.jp/
https://hikari-docomo.net/hikari-tv.html
https://kddi-hikari.com/
https://softbank-hikari.jp/charm/option/tv.php
携帯電話のキャリアと同じプロバイダの提供するサービスで契約すると、お得なことはあります
条件が良ければ室内アンテナで視聴できることはあります
書込番号:26284031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このテレビで何を見たいかで答えは変わります。
地デジ・BS・CSを見たいなら地デジアンテナやBSアンテナが必要です。
アンテナを上げず、お住いのエリアにケーブルTVが整備されているなら契約する。
外にアンテナ類を上げると、NHKが契約の案内に来るでしょう。
場合によってはスマホにTVアプリがあり利用していると、それだけで徴収されることも。
ブルーレイ・DVDの視聴なら、レコーダー・プレーヤーをTVにつなぐと見れます。
ネット環境があるなら、それ用のチューナーをTVに接続すれば、色んな物が見れます。
書込番号:26284107
3点

>yak111002さん
たぶん、各サービス名を列挙しても、違いがわからないでしょうから、
違いを明確に、書きますが、
1.地デジアンテナ工事して立てる。
初期工事のみです。
2.ドコモ光など+TVオプション
家のネットワークついでに、テレビアンテナ信号を引き込める。
テレビのチューナで、地デジもBSCSを見られます
(ドコモ光以外にも同種多数、アンテナを立てたのと同じ信号です。)。
3.NURO光+ひかりTV
表記が紛らわしいですが、テレビを見るために、専用チューナが必要
(テレビの内蔵チューナが使えない事が、デメリット)
4.ケーブルテレビ
地デジはアンテナを立てた信号と同じものが各戸に配信
BSCSケーブル独自の番組を見るには、専用チューナを借りる。
ネットワークは光、テレビはケーブルと、契約すると無駄も多い。
アンテナ不要という言葉にあこがれる人が、2か3を選択しようとすると思いますが、
テレビやレコーダがそのまま使える方が、断然、便利だと思います。
家に固定のネットワークがない。ようですから、2番目が良いと思います。
書込番号:26284127
4点

電波が入りにくい立地の賃貸物件等では、ケーブル化されて地デジはケーブルテレビ会社との契約なしで見られる(アンテナ端子に来ている)ようにしているところもあります。(BS等は追加契約が必要。)
ケーブルテレビ会社の光回線(ネットワーク機器の有線接続も可能)とセットで安くなる場合もありそうなので、調べられてはと思います。
書込番号:26284254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごめんなさい。
全体返信しようとして、間違って別スレを立ててしまいました。
すみませんが無視してください🙇
短い時間にたくさんアドバイスいただきありがとうございます!
アドバイスを聞いて情報が不足していたと思いましたので遅ればせながら追加させていただくと
・3戸以下の集合住宅に賃貸居住です
・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので、TVがないのは困るが優先度合いは高くなく、不安定なのは困るがなるべく安価な方法が良い
・ゲームをしたり有料チャンネル等を観る予定はないです
上記の理由から、アドバイスの中のFire TV stickが気になっています。
アンテナは、国の地デジ移行の時期に、『場所によって受信しにくい場合がある』と言われていたことから残念ながらあまり良いイメージがないです。
書込番号:26284285
0点

> この商品で地デジ放送を観るためには
地デジを見るには?という質問だから、アンテナや光などを書いているのですが、
> Fire TV stickが気になっています
まさかと思いますが、FireTVという名前からして、ネットワーク経由で、テレビが見られると、誤解していませんよね?
Amazonプライムやネットフリックスなど、youtubeなどを見られるものです。
幾つか候補を紹介してあげても、それがどういうものか?見てないですよね?
私の書いた2番というのは、
光ファイバーのテレビオプション
こういう工事イメージです。
https://flets.com/ftv/initial/const.html
賃貸でも、光くらい引けるのではないですか?
書込番号:26284292
3点

>bl5bgtspbさん
アドバイスいただきありがとうございます。
見ていますし調べています。
ごめんなさい。ちょっと口調が強くて怖いです。
キハ65さんが書いてくださっていた方法を拝見して、ネットで調べたところ地デジを観ている方がいらっしゃるようだったので
観られると思ったのですが、違ったのでしょうか。
書込番号:26284296
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/?th=1
配信動画を見る機械です。
Amazonプライムなど、
テレビ放送が、終わった後に、見逃した人向けに、アニメが配信になったりします。
その事を、テレビをリアルタイムで、見ていると、誤解したのではないですか?
書込番号:26284305
6点

https://kakaku.com/kaden/portable-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1
ドコモは無線接続(5G)のルータでテレビを視聴できるサービスの提供があるけれど、auとソフトバンクにはありません
光回線でなければテレビの視聴は問題となることもある様です
郵便ポストに光回線の案内が入っていれば光回線は施設できるでしょう。賃貸契約の窓口、不動産屋さんには許可を得てからが良いと思います
光回線が引けなければ、画面サイズは大きくはないけれどワンセグもあります。画面サイズは19インチまである様ですが、10インチくらいに留めた方が良さそうです。画面が大きくても映りがボンヤリだと見にくそうです。音(声)が明瞭に聞こえるスピーカを選べたら良いと思います
しかしニュースが主体であればラジオが良いと思います。聞いて理解できることを前提に端的に簡潔に話すから、映像が無くても分かります
気になるニュースは後でスマートフォンでNHK、民放やインターネットのニュースのサイトで閲覧したら良いと思います
書込番号:26284308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bl5bgtspbさん
お返事ありがとうございます。
観ていると書かれていた方もリアルタイムの地デジとは違う(配信を観ている)とおっしゃっていたのでそれは理解していたつもりですが、
Tver等のように扱いのない番組があったり、リアルタイムで観たいニュースなどには適さないという意味なのですね。
すぐ知りたいニュースはタブレットやスマホで観たり、たまーに番組を観る時は録画や配信で観ていて、TVをほとんど観ないのでリアルタイムにこだわっている訳ではないのですが、朝食事時にニュースを観るような場合は仰るように別の方法が良いのかもしれないですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:26284312
0点

yak111002さん
他の居住者で、テレビ視聴している人はいませんか?
管理人や管理会社に相談されたのでしょうか。
皆さん、光回線などネットワークでテレビ受信をお勧めされていますが、NHKの受信契約が必要になりますので。
室内アンテナを窓際などに設置もあります。
書込番号:26284315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yak111002さん
・ケーブルテレビ等の設備はありません
JCOMの場合ですが、ケーブルテレビのSTBは賃借者が要求
して設置するものです。賃借者に合わせて設定されます。
基本料金が賃借者かオーナーかは物件によりますが、オプショ
ンチャンネル・VODは基本ユーザーですので、支払情報が設定
されます。
ケーブルテレビが入っていれば、STBがなくても地デジであれ
ば見れます。
まさか壁にアンテナ線のコンセントがないような物件でしょうか?
テレビが見れない賃貸物件など考えにくいので、>ひでたんたん
さんのいう通り、お隣さんか管理会社に聞いてみてください。
管理会社が分からなくとのオーナーに聞いてもらえばわかります。
地デジをみるだけならSTBはいらないので、安価か無料で見れると
思います。
無料なら、100mbpsですけどネットも使用したいですね。
もし、ケーブルテレビがなくて、光ケーブルを引く場合でも壁に穴を
あけることはできないので、エアコンホースの穴を使う必要があり
ます。
書込番号:26284322
5点

>yak111002さん
こんにちは。
>>・建物に光ケーブルテレビやケーブルテレビ等の設備はありません
>>・住居は都心で、モバイルWi-Fiの電波状況は良いです
>>朝食事時にニュースを観るような場合
住居にはアンテナが立ってなく、壁にもアンテナ端子はないということですね?
であれば、地デジを見る方法は、フレッツ光ネット回線に重畳されて供給されるフレッツテレビなどを利用する(月800円くらいかかります)か、JCOMなどのケーブルテレビを引くしかありません。
まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください。賃貸でもひけることが殆どで、退去時に原状復帰(業者がやってくれます)すればOKです。もし回線が引けないのであれば。いわゆる地デジ等をリアルタイムで見る方法は他にありません。
スマホやタブレットを使って例えばNHK+のアプリを使えば、放送同時配信(放送波より1分ほど遅れます)を見ることができますが、fire TV stickなどTVに繋いで使う機器のアプリは放送同時配信に対応しません。
要は、リアルタイムの放送とネット経由の配信は、明確に線引きされているということなんですね。
地デジなど放送を見るならアンテナ電波利用か、フレッツテレビなどの光テレビを利用するか、ケーブルテレビかしかないと思います。
なので、まずは、住居に光回線やケーブルテレビを引けるかどうか確認してみてください、と言うことなんです。
書込番号:26284327
1点

引き続き皆さまにアドバイスいただき感謝しております!
>プローヴァさん
までのアドバイスを拝見しました。
極めてわかりにくく、個人的で煩雑な状況をご説明すべきか迷いましたが、アドバイスの内容にお答えする形で追記しますと
・今住んでいる住居は知り合い(オーナー)に借りているもので不動産会社や管理会社は通しておりません
賃貸契約書はあるが、備品設備に関しては詳細な規約がなく、都度オーナーと直接交渉している
・我が家を含めて3戸が居住する建物で、我が家はTVあり、1戸はTVなし、1戸はオーナーが居住
オーナーのTVの通信契約状況は未確認
・入居から10年ほど経過しており、入居から現在まではオーナーが主契約者となりJcomで契約し、配線等も含めJcom担当者がしてくれていた
また地デジ視聴について我が家へ料金は請求されていなかった(有料チャンネルは付帯せずBS録画が出来ないプラン)
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります
少なくともTVが壊れるまでアンテナ端子からTVが観られていたので、オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
入居時は引き受けますと言っていたオーナーにお任せで、我が家に関する契約状況がどうなっているかも不明なので。
そういう事情から、相手が個人であるがゆえ通常の交渉がしにくいことも多く、これを機にオーナーとは切り離して契約できればと思っていました。
建物には使用できるJcomのアンテナ端子があるとなれば(それが今後も使用できるのであれば)、我が家で新しいTVの配線を行い、基本料金を我が家が払うようにオーナーに交渉するというのが最も良い方法なのでしょうね...
重ね重ね情報が後出しになり、またわかりにくく申し訳ありません。
書込番号:26284363
0点

訂正です。
>・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていましたので、室内にアンテナ端子はあります
これはおかしい書き方でした。
建物にアンテナはなく、壁にTV用の端子はあります。
書込番号:26284368
0点

>yak111002さん
はい。
建物にアンテナはなく、既にJCOM配線とアンテナ端子があるのであれば、スレ主さんの方でJCOM契約するのが最も簡単と思われます。
書込番号:26284410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yak111002さん
それなら、テレビを買い替えても、手続きや連絡は必要ありません。
単純に、壁からテレビまでアンテナ線を接続するだけで、テレビは見られるはずです。
新たに契約するとなると、配線を分離しなければならなくなります。
そのまま使わせてもらうことが可能なら、その方が良いと思います。
書込番号:26284412
3点

>オーナーがJcomへの主契約者を止めたというのは考えにくいですが、オーナーがどのようにTVを観ているかまでは確認できていません。
オーナーに連絡しなければそのまま壁のアンテナ端子から新しいテレビの地デジアンテナ端子に接続すればテレビを見ることができました
オー-ナーがJcomにかわってサポートするのが面倒くさくなったためこれからは直接Jcomと契約してねと言うことだと思われます
※オーナーがどのようにTVを観ているかは基本的に関係はないです
※オーナーとJcomの契約でオーナーが費用を負担し今までは無料で見られていたものです
Jcomと有料契約についてご相談されたらどうでしょうか
地デジのみ視聴できる安価なプランは一部の地域を除いて廃止になっているためテレビコースで月5000円でしょうか
書込番号:26284447
3点

>yak111002さん
・TV買い替えにあたりオーナーにJcomへの連絡をお願いしたところ、
今後の契約は各世帯でして欲しいと言われた
・直近までJcomのアンテナ端子を使用してTV視聴が出来ていました
ので、室内にアンテナ端子はあります
・現状家族で朝夕ニュースを観る程度なので
オーナーが、JCOMをやめてテレビ放送を見ないわけではないよう
ですので、STBもないことですし、今まで通りテレビのアンテナ端子に
壁からアンテナ線をつなげれば地デジは見れます。
地デジであれば、どの部屋・戸であっても建屋内で放送信号を分配
しているだけでなので特別な装置は不要であり、オーナーが契約を
やめない限り受信できます。
一方、BSアンテナもないようですので、BS/4KBSを見るにはSTBが
必要です。
テレビの買い替えとjcomの契約は一切関係ありません。
テレビの買い替えで必要な届け出は、NHKのへの届け出です。
まさか、オーナーにNHKの契約をさせてないですよね?
NHKの契約は賃借者の責務です。
でも知り合いなら、お話合いできまるのでしょうか。
誰が払うかは別として、NHK契約は世帯契約で、単身赴任者
など住んでいるところが違う人は割引もあます。
聞いたところによると、3戸のJCOMのオーナー契約は、
(放送/ネット)月 7000円弱、一方個人宅契約で5000円弱
なのだそうです。
JCOMの契約の場合、戸別契約しても大して安くならないから、
現状維持をお願いするのも手です。
書込番号:26284454
4点

追加
オーナー契約の場合、契約条件を変更しない限りなにもすることは
ないです。
今回は費用の負担を下げたいのでしょうか? 賃料がただなら
言われそうですね。
STBの設置/撤去、トラブル対応はすべて賃借者がJCOMへ連絡
して行うものです。
建屋のブースター等のトラブルで、オーナー所有物に問題があるなら
オーナーに話が行きますが、通常、オーナーがサポートすることは
ないです。
書込番号:26284466
4点

電波の強い地域なら室内アンテナでも映るし
電波が弱くアンテナでは視聴出来ない地域では、無料や格安でケーブルテレビが地デジの電波をケーブルで送信してくれる
電波塔が近ければ三千円ぐらいで買える室内アンテナでどうにかなるかもね
書込番号:26284471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

引き続きありがとうございます。
>ペンギン事変さん
までのお返事を拝見しました。
入居時はこちらからお願いしたわけではなく、なかば強引にオーナーがTVの契約もうちがするから任せておいて!という感じだったんです。
我が家が入居した時はオーナーと我が家だけが住んでいたので、別世帯ではなく親戚みたいな扱いになっているような話でした。(Jcomとの話は全てオーナーが行い、話を合わせておいてと言われていた)
契約内容も知らされず、費用負担についても特に何も言われないままでした。
そのような経緯で勝手に動くのはまずいと思い一旦オーナーに連絡したのですが、たぶんもう間に入るのが面倒になったのだと思います。
TVが壊れなければそのまま視聴できていたわけなので、現在の端子を使って新しいTVの配線をし、そのまま視聴出来るかやってみようと思います。
オーナーが主契約を止める時が来て視聴出来なくなるとか、今回のことで料金について言及があれば支払えばいいかな。
何となく頭がまとまりましたので、この辺りで締めさせて頂こうと思います。
沢山アドバイスを頂き感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:26284481
0点

>balloonartさん
への返信を忘れました。
NHKは世帯毎個別で支払っています。
知り合いですが親戚ではないです。賃料も発生していますが、現在までTVを見るための料金はいくら掛かっているのかも知らされていないし請求がないので支払っていません。
ありがとうございました。
書込番号:26284506
0点

>現在の端子を使って新しいTVの配線をし、そのまま視聴出来るかやってみようと思います。
たぶんこれだけで済みます。J-COMが物件建築時に回線を通して地デジのみ映るようにしていたのかと思います。(J-COMは追加のBS・ケーブルその他の契約や光回線契約で元を取る。)
追加分については住人が直接J-COMと契約という形かと。(一般的です。)
書込番号:26284631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1500
>マグドリ00さん
コンセントを抜いて10分くらいしてから差してみる。
それでダメなら修理でしょう。
多少の知識があるなら、ケースを開けてヒューズを探してみる手もあります。
書込番号:26269695
1点

あさとちんさんの書かれた電源リセットは、初めにやらないといけません。
自分の同時期のZT1500が今朝、液晶窓にErrorが出てリモコンによる動作が出来なくなったので、電源リセットを行ったら、通常の動作に戻りました。
それでもなら修理に出すことになるでしょう。
この世代はあと1年くらい修理対応が受けられでしょう。
書込番号:26269741
0点

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
設問に対しては「おそらく…」で回答を選択しました
修理費用は税込みで18,700円以上です
費用が嵩むときは金額を受けて修理か否か決断する
修理を中止するなら見積費用は請求されるでしょう
発売が2017年の6月です
翌年に後継機種が発売されていれば現在は製造終了から8年目で、修理できるのは1年間ないと思います
サーマルトリップなら暫く待てば電源は入るかも
電源が入っても直ぐに落ちるなら給排気口を清掃
筐体を開けられればほこりは取る
暫く待っても電源が入らないなら修理するか、
内蔵固定ディスクの録画番組を諦められるなら、
レコーダの買い替え
ソニーとパナソニックしか残っていませんが
録画番組をダビングしたブルーレイ・ディスクが多くあるなら、再生を優先してソニーから
条件が無ければパナソニックは約4万円くらいから
廉価な価格帯の製品は大胆に機能を削減しているので、それでも良ければだと思います
書込番号:26269807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
駅前の家電量販店(ヨドバシカメラ)に修理出ししました。
本件完了とします。
書込番号:26272633
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
何と原因が電源コードで非純正だそうです。
純正品に交換し正常に動作したとか。
書込番号:26279922
1点

ヨドバシカメラより電話あり。
「ソニー修理センターより戻ってきたので取りに来い」
とのこと(汗
今日は台風接近で早く帰宅できそうだが道路が冠水してなきゃいいんだが(泣
書込番号:26282136
1点



テレビリモコン > SwitchBot > SwitchBotハブ2 W3202106
現在、他社のスマートリモコン(smalia)を使っています。
以前使っていた照明は赤外線リモコンだったので操作できたすが、Bluetoothリモコンの照明に買い替えたところ、操作出来なくなってしまいました。
新しいスマートリモコンとしてSwitchBotハブが目に止ままりました。
サイトの情報では、Bluetooth接続でハブ機能としてセンサー類の接続は出来そうですが、照明は赤外線接続のみ記載されていてBluetooth接続で操作出来るか分かりませんでした。
こちらのスマートリモコンで操作出来るか教えていただけたら助かります。またこちら以外に操作可能なスマートリモコンリモコンがありましたら、併せて宜しくお願いします。
書込番号:26282714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth制御の場合は赤外線と違って汎用的な仕組みはないので、1個1個対応機器として作り込まないといけません。
なので使える場合は必ず対応機器として書かれています。
書いてないなら使えません。
書込番号:26282747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

煮イカさん ご回答ありがとうございます。bluetoothリモコンの対応は難しそうですね
書込番号:26282754
0点

>zoo_zoo_zooさん
ハブ3なら対応してそうに見えます。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/13569889726743
Bluetoothクラシックに対応している機器(BLEのみではない)なら使えそうです。
https://support.switch-bot.com/hc/ja/articles/28643257802519
書込番号:26283464
0点

>zoo_zoo_zooさん
訂正です。
ご存知のようにBluetooth通信はプロファイルと呼ばれる手順を利用して実行されます。
SwitchBotや照明機器のFAQ等には特に記載が無かったので、標準的なプロファイルが存在するのだと思ってました。
確認したところリモコンに関するプロファイルはAVRCP(AV機器用)しか見つかりませんでした。
プロファイルには一般的に知られているもの(標準プロファイル)以外にカスタムプロファイルが存在するようです。
カスタムプロファイルはBluetooth SIGの規格に準拠した上で、特定のデバイス向けに定義・実装されたものです。
特定のデバイス(今回は照明)用に用意されたアプリであればカスタムプロファイルも実装されているはずです。
でも、SwitchBotハブ3(含むアプリ)には標準プロファイルしか実装されていないと思います。
従って、ハブ3を含む汎用のスマートリモコンでは照明の操作はできない可能性の方が高いと思います。
書込番号:26284097
0点

>亜都夢さん
ご確認ありがとうございます。最新機種でも、blietoothに関しては機種名を明示して対応機種となっていない限り、学習リモコンのような形での対応は難しそうですね。とりあえずこの照明での対応はあきらめるようにします。
書込番号:26284114
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65EP1 [65インチ]
1年前に購入しました。録画用に6TB USB-HDD を設置しました。1年弱になりまして、すでに録画可能残り時間42時間で間もなくいっぱいになる とエラーが出ます。1年で6TB消費するものでしょうか?900番組ほどあるようです。説明書には録画画質設定方法を探すも見つかりません。USBは16台認識する、と書かれていますが、USBハブは使えない衝撃的な仕様です。そういうわけで6TBにしたわけですが、1年足らずで容量限界とはがっかりです。録画している地デジ番組は2Kですし、4K番組はBSの一部の番組でそうそう録画するわけではありません。
録画機器(USB-HDD)の録画画質設定方法をご存じでしたらご教示ください。
家族で観てるので 録画観たら消せよ!というお叱りはご容赦ください。
0点

>boyakkiさん
テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。
参考:録画時間の目安
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/212/index.htm
上の記事によると、地デジで6TBですと、約753時間録画可能とのことです。
全く消さずに録画し続けると、1日2時間ほどの録画でも1年で埋まってしまうことになりますね。
もちろん、見て消しだと延長できますけど。
書込番号:26283771
2点

>boyakkiさん
テレビ録画は、基本的に見たら消す用途向けなので、録画画質の変更はできません。
長期間の保存用には、レコーダーが用意されています。
書込番号:26283842
1点

2年前くらいに4TBの外付け固定ディスクが安く売られていたので買って、他社のテレビにつないで録画と再生で利用しています
空き容量が2割くらいあるのに使えなくなりました
録画したタイトル数が上限の500に達したためでした
どの社のテレビも録画は放送画質、DRで固定です
10年以上前の東芝のテレビは選べた様ですが
外付け固定ディスク16台を切り替えて使えるなら、
切り替えて使うより他は無いのではと思います
レグザはUSBハブで複数台の外付け固定ディスクは使えるし、2つの外付け固定ディスク間で録画番組は移動、ムーブが出来るから、常用と一時退避とに振り分けられたりはします
レコーダを検討されたら良いかもしれません
パナソニックであれば約4万円からです
書込番号:26283877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>boyakkiさん
レコーダー買うならシャープ製でないと、TVの外付けUSB HDDにあるデータを移動できないかもしれません。
仕様次第でしょうか?その辺は調査したうえで購入されたほうがよろしいでしょう。
書込番号:26284080
0点

>すずあきーさん
>テレビ録画は、DR(等倍録画)のみ対応です。〜倍圧縮録画、の録画画質設定はできません。
的確なご返事ありがとうございます
助かりました
>あさとちんさん
>テレビ録画は・・・・録画画質の変更はできません。
ありがとうございます
6TBだから2〜3年大丈夫だろうと思っていましたが、DR画質だと1年持たなかったとは衝撃です
観たら消すよう家族で約束しようと思います(期限も付けるなど)
これまで使っていたレコーダーを追加(再利用)しようと思います
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返事ありがとうございます
私の部屋では地デジ過渡期に購入した東芝REGAZAがありまして
USB-HDD4台接続(ハブを使って同時接続)しています
REGAZAでは画質設定も設定できるのでそれが当たり前だと思っていました
現在は録画画質は変更できないんですね
よくわかりました
>Red_ribbonさん
レコーダーはパナソニックです
旧TVで使っていたので初期化なしにそのまま使えそうです
しかし、こちらも昔の録画で一杯なので初期化したほうが良さそうです
書込番号:26284090
0点

>すずあきーさん
>あさとちんさん
質問アップして早期にご返事くださった
お二方をBAといたしました
重ねてお礼申し上げます
他の皆様もこの場を借りてお礼申し上げます
書込番号:26284096
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
聴覚過敏があり、仕事中にiPhoneでSpotifyを主に聴いています。
Boseのノイズキャンセルは、今の自分にとって快適に使えるアイテムになっています。ところが最近、ブルートゥースが途切れる事がしばしばあり、まぁいいかと思いそのままにしていると、ブルートゥースの電源が入ったのか切れたのかは分かりませんが、突然「ブチッ!」と鼓膜に危険レベルな大きな音が鳴る事があります。故障を疑い業者にお願いしょうとしたのですが・・・
ここ【価格ドットコム】で買った時に入っSOMPOワランティに連絡したら、Boseに連絡しろと云われBoseからは保証期間外になっていると云われる始末。メーカー保証期間中(2026年03月06日まで)です。何処に相談すれば良いのでしょうか?
8点

https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/self_service/service_and_repair_request.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/myaccount/registration.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html
Boseの保証の「最低1年間の製品保証」をクリックして閲覧する範囲では、BoseまたはBoseの正規代理店から直接購入した場合は,購入日から1年間は保証の対応を受けられます
購入経路はBoseまたはBoseの正規代理店かどうか
My Boseアカウント管理でアカウントを作成しているかどうか。製品と購入者を特定できないから(保証開始日が確認できないから)保証期間外と言われるのかもしれません
アカウントは無くても修理は依頼できると思います
連絡は「オンラインサービス&修理」をクリックして始めたかどうか。修理担当者以外につながって、話しが進まなかったのかもしれません
あるいはお問い合わせでシリアル番号の入力から始めて修理を依頼してみる
保証開始日、即ち購入開始日の確認は購入時点で店舗からBoseに伝わるのか、保証書とレシート・領収書等と製品を送るのか、あるいは他の方法かは分かりませんが、修理を依頼するときに、どうであるかは案内を受けられると思います
SOMPOワランティの保証は購入日から1年を経過した日からです
質問者かBoseのどちらかで、あるいは双方で誤解はあるかもしれません
書込番号:26282448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶうぶうぶう。でも人間です 様
丁寧で分かり易い返信コメントを有難うございました。
SOMPOワランティの保証は購入日から1年を経過した日からという事を知らず焦ってしまいました。
価格ドットコムの中から、パニカウ Kaago店( 2025/03/17)で購入しました。
一年以内の購入なので、SOMPOワランティに修理依頼をしたのが間違っていた様です。
あと一つ質問なのですが、買った店が正規店なのかどうかの判断はどうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:26282657
0点

>ponnkotu7さん
Bose正規認定販売店は以下の通りです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
Boseの正規保証を受けられる可能性は
購入店のパニカウ Kaago店の領収書・納品書とBoseの保証書を提示して
Boseと何度も交渉してみるくらいしか無いと思います。
それでも保証修理受け付けてくれない可能性は大きいです。
書込番号:26282686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
僅かに9社のみです
1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する、でしょうか
書込番号:26282689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変貴重な意見を、ありがとうございます。
My Boseアカウントの設定画面で確認したところ
Bose QuietComfort Ultra Earbuds White Smoke
シリアル番号: 0※476※40861※63AE 補償対象外 とあります。
つまり、偽物、或いは並行輸入品という事でしょうか?
1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する事にします。
知らなかったにしても、騙されて買った様でモヤモヤしますが諦めます。
書込番号:26282693
0点

>ponnkotu7さん
>>偽物、或いは並行輸入品
いわゆるバッタ屋なので他の可能性として開封品・一度登録した商品をパッケージングし直したのかも、
書込番号:26282701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変参考になるご意見の数々、ありがとうございました。
いいものを安価で買えたと思い喜んでいましたが、この度はいい勉強が出来たと思い、今後気を付けて買い物しようと思います。
書込番号:26282706
1点

https://support.jbl.com/jp/ja/customer-service/warranty-request.html
https://jp.jbl.com/consumershop.html
JBLについて調べました
認定正規代理店で購入しないと、メーカの保証期間内でも修理は有償です
保証期間内か否かに関わらず、保証書の添付が必要と記述する頁もあります
認定正規代理店で購入しない製品は、修理費用を支払うと伝えても修理を受けてもらえないことはあるかもしれません
海外の製品を購入するときは正規代理店で購入するのが安心です
書込番号:26282817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間です 様
価格ドットコムの注意点。知らなかったとは云え、残念な結果になりました。
高い授業料になったと諦めます。
この度は、沢山のお知恵を有難うございました。
書込番号:26282826
0点

>ponnkotu7さん
>つまり、偽物、或いは並行輸入品という事でしょうか?
>1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する事にします。
メーカー、商品にもよりますが国内正規版は保証が効く、並行輸入品は保証効かない
国内正規版でも正規販売店で買った場合じゃないと保証が効かないなどいろいろありますね
延長保証に入っている商品が壊れたらメーカー保証期間内はメーカー保証で対応、それ以降は延長保証で対応になるから1年以内ならBOSE、それ以降はSOMPOワランティに依頼することになるんだけど、メーカーによっては正規品と判定されないと修理対応をしてくれないというのも珍しくないです
カカクコム掲載店でSOMPOワランティに加入しているんだからそこは問題ないだろうってなるのが普通だけどメーカー保証期間が終わってSOMPOワランティに依頼した場合、メーカーを通す修理じゃなく壊れたから金額を保証しますなら大丈夫だろうけどメーカーに修理を出して保証会社が修理代を払う仕組みの場合、正規品じゃないから延長保証は使えませんって言われる可能性もゼロではないと思います
書込番号:26282910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マヨポンくんさん
ですよね〜!ほぼ諦めています。
こんな状態では、メルカリなどに出品も出来ませんから、ダメもとで工場出荷状態に戻してみたり、アイコン・モバイルの再起動やら再起動などの試してみて、騙しだまし使っていこうかなと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26282930
0点

皆様。沢山のご意見ありがとうございました。
色々と考えた結果、残念な事ではあるけど、綺麗さっぱりと処分しました。
書込番号:26284060
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)