
このページのスレッド一覧(全144305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2025年8月10日 18:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月10日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2025年8月10日 13:42 |
![]() |
8 | 6 | 2025年8月10日 12:05 |
![]() |
15 | 3 | 2025年8月10日 11:37 |
![]() |
2 | 5 | 2025年8月10日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
65インチを先ほど設置しましたが液晶保護フィルムを上から剥がすと書いてあり剥がしましたが四隅に緑色のフィルムが4cmくらい残っています
液晶の外枠の溝に入ってるようでこじって取ろうとするとくっついているゴムが出てきてしまうので無理やり取っていいかわからずそのままにしています
あれは無理やり取ってもいいのでしょうか?
1点

無理にの加減が分かりませんが…
無理にで何かが起こりそうなら安全寄りに、飛び出している部分をハサミで切り取れば良いのではないかと思います
書込番号:26259882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

緑のフィルムは溝に入ってて引っ張ったら薄いゴムが出てきます
そのまま引っ張って取れるのか?ゴムも一緒に取れて問題が出るのか判断がつかないのです
出てるところをハサミで切ってもフィルムは溝に残ります
溝に残ってるのを全部取るのが正しいのか?そのままが正しいか?どちらでしょうか?
同じ機種を持っているかた助言をお願いします
書込番号:26259909
0点

>げんちさんさん
こんにちは、剝がすいい材料があります、当方筆ぬりタイプとスプレータイプを使ってますが、この場合筆塗りがいいかと思います。
「ハケ塗りシールはがし」200ml メーカーはヘンケルジャパンです。
流れるほど塗らず、染み込むまで待ちます。剥がれたらテッシュに塗り、ノリをふき取るにもいいです。
書込番号:26259916
1点

>げんちさんさん
メーカーや販売店等、事後に責任とって貰えるところに問い合わせましょう!
書込番号:26259922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シールの剥がし方を聞いているのでは無いのですが・・・
結局ピンセットで自力で取りました
ご返信有り難うございました
書込番号:26259981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303
番組表の表示で表示対象を設定チャンネルにするのですが、そもそも設定チャンネルはどこで設定できるのでしょうか?
やりたいことは、wowwowなどの有料放送を表示しない番組表にしたいのです。
よろしくお願いします
書込番号:26259020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らばっぷさん
設定チャンネルは、リモコンの[1]〜[12]ボタンに設定したチャンネルの事だと思います。
下記などを参考にどうぞ。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42877/
ただ、状態によって勝手に「すべて」に戻る事もあります。
スマホアプリの「どこでもディーガ」はお使いでしょうか。
アプリの番組表の「カスタム」だと、地上波、BS等含めて必要なチャンネルのみ表示設定できます。
そのまま録画予約も可能なので、レコーダ本体使うより手軽だと思います。
ワード登録して検索も可能なので、スムーズな予約が可能だと思います。
書込番号:26259115
0点

全自動ディーガをお使いなので、地デジのほとんどのチャンネルは自動録画されてると思います。
番組表を使うチャンネルは、かなり限られてるのでは無いかと。
やはり「どこでもディーガ」のカスタム番組表で、必要なチャンネルのみ見られては如何でしょう。
書込番号:26259131
0点

>らばっぷさん
まず「ホーム」「設定」「放送設定」「デジタル放送 視聴・再生設定」「選局対象」
を「設定チャンネル」に変更するする。なっていればそのまま
「ホーム」「設定」「放送設定」「放送受信設定」「チャンネル設定」「BS」 で
消したい放送(wowow)を選び「決定」を押す
十字キーの左をCHが−−−になるまで(左端まで)押し続ける
「戻る」ボタンで終了
書込番号:26259455
0点

>juliemaniaxさん
この方法でできました。ありがとうございます。
>ひまJINさん
スマホでのやり方も参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26259852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
3日前にシアターバーを購入し本日設置しました(製品は2025年製でした)
TV-43W90A(2025年製)に取り付けました
ビエラリンク連動にし早速テレビの電源入れましたがシアターバーから音声が出るまでだいぶ時間がかかりました(割と早くシアターから音声が出る時もある)
この製品はこんなもんなのでしょうか?
書込番号:26255355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
テレビ側音声出力はテレビスピーカー→シアタースピーカー優先設定、サウンドバーはeARC非対応なのでテレビ側eARCはオフです。
それでも出遅れ有ればテレビ側音声出力設定はPCM設定にしてみてください。
それでもダメなら電源コードとケーブル抜いて10分放置で再接続です。後はサウンドバー初期化です。
書込番号:26255370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
色々設定変えましたが症状は同じでした
お客様ご相談窓口に聞いてもよくわからないような回答
こんなものなのかなと思っておきます
書込番号:26259782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-V22R(W) [スターホワイト]
再熱除湿が使いたくつい先日このモデルをかいました。
量販店モデルと違い、リモコンに湿度設定がないのですが、やはり機能的にないのでしょうか?
それとも、量販店モデルのリモコン買ったら湿度設定が使えたりするのでしょうか?
書込番号:26203736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP.9の説明を見る限りでは再熱除湿がカラッと除湿で
湿度が50%から60%に目標設定がされていてリモコンでの
任意の湿度設定はない様ですね。
量販店モデルのリモコン買ったら対応するか?は
それは内部設計がどうなっているか?分からないので
申し訳ないですが。日立さん窓口に聞かれた方良いと思います。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_v22r_a_tori.pdf
書込番号:26203768
0点

日立に確認しましたが、そもそもリモコンが対応していないとの事でした。
湿度設定は出来ませんが再熱除湿は間違いなくできるので、これからの梅雨にカラット除湿を使ってみようと思います。
書込番号:26208186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホアプリから操作すると湿度設定も可能になるのと、別機種のリモコンを使うのは自己責任にはなりますが、私はRAS-V25Rで、別部屋用のRAS-W40N2を購入した際についてきたRAR-AW1のリモコンを使用し湿度設定を試みたところ、エアコンがリモコン操作に反応して設定できてしまいました(実際に湿度設定機能は有効に機能している様子でした)。量販用モデルのリモコンを試してみる、スマホアプリを試してみる、というのもありかと思います。
書込番号:26257604
3点

ありがとうございます。
アプリでカラット除湿や涼快で湿度設定できるのを確認しました。
ちなみにアプリで冷房では湿度設定は出来ないようですが、リモコンだと冷房でも湿度設定ができるのでしょうか?
書込番号:26258033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

涼快や除湿ですと湿度設定はできますが、RAR-AW1のリモコンでも冷房では湿度設定はできませんね。
・冷房運転での湿度設定・湿度調整機能は、そもそもそのような機能自体がこのエアコンには存在しない
・除湿や涼快運転時の湿度設定・湿度調整機能は、実際には搭載されているものの、付属リモコンで操作した場合は使えなくなっている
ということなのではないかと私は推測します。
何故わざわざそんなことになっているのかは謎ですが…
書込番号:26259367
1点

ありがとうございます。
アプリで機能的に変わらないようですね。
おっしゃるとおり、何故付属リモコンで湿度設定が出来ないのでしょうかね。
量販店モデルとの差別化でしょうかね。
書込番号:26259735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]
取説を読みましたが分からないので教えてください。
レグザのように、
・CMに自動的にチャプターが付く機能はありますでしょうか?
・早聞き再生はできますか?
以上、お願いします。
1点

取扱説明書の10頁の右半分の中断あたり
「…チャプターはないため…」とあります
「前/次ボタンは使えません。早戻し/早送りボタンを使ってください」ともあります
CMを飛ばしたい/スキップしたいのであれば、それは出来ないでしょう
早聞き再生が出来るのか、そうではないかは、記述が見つけられませんでした
書込番号:26259517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dctが好きさん
チャプタとか無いから、NHK4kだけテレビで録画し
4k以外はSONY製nasneで録画するのがお薦め
書込番号:26259572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
細かいところまで調べて下さり、ありがとうございます!!
便利なチャプターがないのは正直痛いです。
レグザも下位機種はチューナーが2つしかなくなったので、
どれを買っていいのか本当に困ります。
>石の壁紙はダサいさん
nasne、知らなかったです。
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26259709
2点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]

>ちょんまげ一番さん
ビエラなら一般的なHDMI ARC規格では特に問題無いですね。
どうしても不安が有れば高額サウンドバーなので
rentioでレンタルしてみてください。
HDMI接続はテレビとサウンドバーで誤作動起きるケースありえますが定期的に電源リセットやれば直ります。
テレビ側に外部機器を多く接続でなければ特に問題は無いです。
書込番号:26257222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速回答していただきありがとうございます。おっしゃるとおりレンタルでお試しもありですね。
書込番号:26257227
0点

ちょんまげ一番さん
ちょんまげ一番さんの機種がわからないのと、個体差もあるので全てに該当するのかわかりませんが、当方LZ2000に接続して約6ケ月間使用しています。以下に注意事項や発生したこと等を記載します。
【よかったこと】
・音が良い。これだけでも満足感は高いです。
・テレビの電源を入れたら連動してくれる。(同時に電源ONとなる)
・HT-A8000にもHDMIの入力が1つあるので、結果的にTVのHDMIの入力口は減らなかった。
【設置時の注意】
・テレビの前に置くと、TVのリモコンの受光部が隠れる(LZ2000は左下)ため赤外線のリピータ等を別途取り付ける必要がある。
・電源はON/OFFスイッチの付いた電源ダップから取った方が良い。(コンセントを抜かないと回復しない事象があるので)
・HDMIの接続先は、eARC対応(LZ2000はHDMI2になります。)にする。
【気になったこと。起こったこと】
・音量は、画面に−+マークしかでません。セットアップ画面もTVには出ません。スマホやipadのアプリから操作となります。アプリなら、音量は数値でみえます。
・アプリとの接続がたまに切れる。これが出ると、HT-A8000のコンセントを抜き差ししないと回復しない。
※これは、個体差や家庭のネット環境の関係もあるかも知れません。私は、今SONYに点検依頼をしており本体を送付中です。
・電源入れた時、たまに音が出ない時がごくたまにある。TVの電源を入れ直すと解消します。
・HT-A8000のHDMIにPS5を接続すると画面がブラックアウトする事象が出る。PS5をTVに直接つないでいます。これだとブラックアウトはしません。今ビデオをHT-A8000のHDMIにつないでいますが、特に不具合は出ていません。
・TVを電源ONにした時にamazon primeが最初だと音がでないことが度々あります。これは、一旦地デジにしてamazon primeにすると音が出るようになることが多いです。
1.音量がTV画面や本体に出ないこと。2.アプリ接続が度々切れる。3.電源投入時、極たまに音がでない。 ことが不満点です。(特に1,2)
今本体をSONYへ点検依頼しているのでTVから音を出していますが、LZ2000はTV単体で当時最高峰の音質でした。しかし低音の響き、細かい音が聞こえ方、臨場感で違いを感じています。
音質面では満足していたんだと改めて実感しています。ご参考になればと思います。
書込番号:26257437
1点

>ちょんまげ一番さん
TV画面に音量の数字が出るかどうかは基本的にはサウンドバーではなくテレビ側の仕様によります。
自宅のVIERA Z95BはFire TV OSだからだと思いますが数字で音量表示出ます。
書込番号:26259654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)