
このページのスレッド一覧(全144326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年8月6日 12:46 |
![]() |
1 | 1 | 2025年8月6日 12:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年8月5日 23:04 |
![]() |
32 | 11 | 2025年8月5日 21:30 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2025年8月5日 21:09 |
![]() |
18 | 3 | 2025年8月5日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


充電池・充電器 > ANKER > 313 Charger (Ace 45W) [ブラック]
AQUOS R9の充電は、Type-Cで65Wに対応、と見ました。
間違いなく使えると思います。
書込番号:26256365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
65Wに対応、とありますが45Wでも全然充電できます。
持ち歩きなどをするならば軽さを優先すると言うのもありますし、そもそも最大能力の充電器を合わせる必要はないと思います。
ノートパソコンなどは65Wに対応してるのに付属する充電器は45Wのもの、なんてのも良くある話なので。
書込番号:26256371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明を見ると対応機種がアイフォンとギャラクシーだけだったので
使えると言う事でわかりました ありがとうございました。
書込番号:26256376
1点

あ、なるほど。
Android機は世界中にたくさん機種(ブランド)があるので、その中で最もプレミアムなブランドのGALAXYを代表として記載してるのでしょうね。
書込番号:26256586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Origin SV25 RD2
吸引力重視で、ダイソンで、価格は35000に収めたいのですが、どの機種がお勧めでしょうか。
色々、口コミを見ているのですが決められず、
1番はとにかく吸引力、次にゴミの捨てやすさです。
少しでも、アドバイスお願い致します。
書込番号:26256547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吸引力が一番高いのはV15ですね
ゴミの捨て易さはどれも同じ様なものだと思いますよ
メンテナンス性からしたら、横からパイプが出ているV8はゴミの分離性能が高く、フィルターが汚れづらいです
https://makita-cleaner.com/best-suction-power-dyson/
吸引力についてはうちはV8使っていますが、普段使いでは通常モードで十分です。ハイパワーだと、ヘッドが張り付いて重いです
なので、そこまでパワーに拘る必要は無いと私は思います
書込番号:26256564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
MV1はバランスケーブルが付属してないとのことですが、1am2には付いてるのですが使えますかね?
使えるようだったら1am2も試しに買ってみようかなと思います。
書込番号:26255943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001528870/SortID=25268262/#25268273
MDR-1AM2のケーブルをMDR-MV1に使用することは可能です。
MDR-MV1はネジ付き、1AM2はネジなしなので、
ロックはできないですが。
書込番号:26256245
2点



https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26249297/#26249657
の続きです。
電動シャッターありでも西日が酷く温度計で窓枠付近55℃を記録。6年使ったテーブルガラスが夕方、自然に割れました。
防犯カメラでチェック済みです。
製造物責任法などで保障ありますか。それとも古いテーブルでNGですか。テレビ壊れてもおかしくない環境ですね。全館空調28℃でも。
書込番号:26255603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は6月から暑さが異常ですね。例年に無いことが起きている...テーブルはリモコンしか置いていないので暑さでガラスが変形したとしか、、、
楽天のテーブルなのでノーブランド品ってヤツです。
書込番号:26255606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
やはり直射日光が当たる西側や北側は熱いですね
夏場は逆に南側は太陽が当たらないですね
北窓際VIERAの変色の人は、そんなこと無いと逆ギレでしたが
空調を切ってるときに55℃なら壊れますね
書込番号:26255684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VIERAのクチコミも見ました。まあ、ヤマダの保険使うのをためらうと遠慮がちな方でしたね。
スマート温度計は部屋の中でも端の日陰でしたので窓枠は想定外でございやした。まさか、シャッター経由でも灼熱とは。前スレでのご提案ありがとうございます
書込番号:26255720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KUMA&CAFEさん
LGテレビの仕様で、パネルメーカーらしく保管条件も記載されてました。
直射日光が当たっていないときのテレビの周囲温度が60度を超えると
保管だけでも厳しいようです。
輸送中のコンテナの内部温度はどーなんでしょうかね?
書込番号:26255724
5点

コンテナは80℃越えそうですね
それにしても暑いですね、最高値タイ
百葉箱の日陰の気温だから、日の当たる部屋や
アスファルトの近くは60℃に達します
2年前に渇ききった土の温度は65℃だった気が
書込番号:26255829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>balloonartさん
60度ってLGディスプレイは言っているのですね。太陽光は窓から当てては駄目ですね。でも、タワマンとか窓だらけだし、ほとんどの人は日光当たる設置ですよね。
輸送中、そんなにコンテナが冷えるわけないですし
輸送トラックも下手したら60度超えますよね。
>石の壁紙はダサいさん
そんなに真夏の環境は過酷なんですね。話は変わりますが、消費者センターに言えば、楽天は賠償責任ありますか、妻が足を僅かに切ったので。
書込番号:26255931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用者に責が無ければ保証されると思いますが
製造者の賠償責任は何年有効なんだろ?
全館空調してても55℃だったんですか?
書込番号:26256091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう言えば、強風で車庫の電動シャッターが吹き飛んだのは
防犯カメラ2台で撮影してあり、家財保険で修理費相当額を
直ぐに入金して頂きました、治しても直さなくても良いそうで
いい加減だなと記憶してました、見積書だけで領収書要らず
暑さで壊れるのも家財保険でも行けそうです
書込番号:26256097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>石の壁紙はダサいさん
はい、全館空調で室温は28度をキープできていました。しかし窓枠のシャッター付近に冷蔵庫向け温度計(先端が銀色で紐で温度計が2個ついているデジタル)を30分置き計測。
シャッター付近の割れたテーブルの位置にすると西日からの照り熱がどんどん伝わり55度を指しました
よくテレビのアナウンサーが真っ昼間の公園の日なたで手元の温度計は41度ですと言っていますが
30分以上その位置で置いとくと目玉焼きが焼けるように、どんどん熱せられていると考えられます ヤマダ系列のローコストメーカーで建てたから薄いんですかね?シャッターが。遮音性は高く壁は厚い方と信じてはいるのですが。
シャッターは居住1年で手動用紐の磁石が全部屋剥がれ、無償修理させましたが、また2年で磁石が剥がれています。普段は電動だけど。
書込番号:26256120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石の壁紙はダサいさん
それはお得な体験をされましたね。保険会社も修繕完了まで確認する人員的リソースがないかと。
フェラーリが追突され、保険で残クレフェラーリを完済させた人などいますので、なんとも無事故(私のような)加入者に保険料半額くらい返金して欲しいです。
書込番号:26256134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は非接触の放射温度計を使ってます、1秒で測れます
液晶温度計も12個ほど有り、それぞれの誤差も0.5℃ほど
アルコールと水銀も12個ほど有りますね
目的無しに10WのPCを買って、暇潰しに消費電力と温度を測ってます
24時間の空調有りでも55℃なら、空調無しだと80℃コースですね
屋根の薄い倉庫が、前に60℃越えてますから、最近なら80℃逝くかも
遠赤外線でローストされる感覚が味わえます
書込番号:26256157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
今までTVは東芝、レコーダーはシャープのものを
使っていてTVでも、レコーダー経由でも
NHK総合を見れていたのですが
最近こちらのレコーダーにかえて
チャンネル設定をしたら
NHK総合だけ設定されませんでした(;;)
何度スキャンしても他の曲はアンテナ良好なのに
NHK総合だけがまるっと設定できないのは
なぜでしょうか…?
書込番号:26255459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニック製テレビのビエラと接続したときは、ビエラから設置情報を取得とあります。テレビはレグザでも予定外の動作をして、NHK総合だけチャンネルを設定できないことがあるのかどうか
NHK総合は視聴はできるのでしょうか
番組表でNHK総合を選択できて、NHK総合を視聴できるか
3桁チャンネル番号を入力して選局できるか
ディーガで任意にチャンネルを設定できるか
取扱説明書 活用ガイド
161頁 受信チャンネルを修正する
修正しようにも、NHK総合の登録無しなら修正不能
放送局名が表示されないときは155頁へ
再度「かんたん設置設定」で…
しかしやっぱりNHK総合は登録できないかもしれません
選局はできるけれどチャンネル設定ができないならば、販売店に連絡して点検して貰うのが良さそうです。製品に問題があるのかもしれません
選局ができないのであれば、レコーダのチューナに問題ありだと思います
あるいはアンテナの信号が減衰しているのかもしれません。アンテナからの信号線を最初にディーガに接続して、ディーガのアンテナ出力をテレビのアンテナ入力につないだら、どうなるか
シャープのレコーダはアンテナ線にはつながずに
書込番号:26255538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のTVとレコーダー、アンテナコードの接続は問題ないのでしょうか。
同じ壁のアンテナ端子からでしょうか?
一度アンテナコードの確認が必要でしょう。
書込番号:26255542
1点

アンテナケーブルをいったん外して
最初にレコの地デジ入力にケーブルを挿してから壁への順で
次にレコの地デジ出力にケーブルを挿してからテレビの地デジへ
ベテランなら順番は関係ないけど順番通りにね
書込番号:26255602
3点

地域設定間違えたか、アンテナかケーブルテレビかの設定を間違えたか、NHKが放送休止中に設置したとかかな?
もう一度設置設定やり直し、それでもNHK入らないなら再スキャンを何度かやってみたら
書込番号:26255629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みさき811さん
そのレコーダーは未開梱の新品ですか?
一度使用した物なら、再度、受信設定をしてみてください。
同じエリアでも微妙に違うことがあります。
書込番号:26255714
2点

そういえば、電波が強すぎる地域はアッテネーターをONにしないと映らないから
電波塔が近いならアッテネーターかも
書込番号:26255788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
美良野さんの順番通りに刺し直したおかげか
差し込み直したおかげか
無事NHK総合が受信されました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26256124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C223N
2年前に設置のC221が冷房で暖かい風がでたり、暖房で冷たい風が出て何回も四方弁という部品を交換しても改善せず、最後コンプレッサー交換、昨年暖房開始で同じ現象になり無料でこの機種に新品交換してくれました。
今回、冷房の試運転でやはり暖かい風がでてきて、また販売店経由で富士通サービスに連絡し、また四方弁という部品を交換しました。
同じような書き込みも見つけましたが、また発生するのではないかと不安です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001346139/SortID=24813055/
富士通の業者の方はとても対応がよく、丁寧な仕事をやってくれていいのですが、その方も毎回同じ現象で申し訳ない感が伝わってきます。
原因を聞いても、四方弁は暖房と冷房を切り替える部品ですが、この部品が固まって動作しなくなると言われてます。
同じ現象がこんなに何回も発生することがあるものかととても不思議に思うのですが。
配管だけ前のものを利用して使ったのですが、それが関係あるものでしょうか。
書込番号:25754389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モリモリぐっと!さん
四方弁は 単純な構造で穴の開いた鉄心がバイパス内を横方向にスライドさせてるのですが
これが固着するなどの理由で よく動かなくなる部品です電磁石で引っ張って動かすので
ドライバーの柄で叩くと動くことも有る代物です、
あまりにも 特定の機械で同じことが起こるので有れば
室外機内の 配管の取り廻しに問題が有ったり 特定のロットの四方弁自体に問題が有ったり
するのかもですが 古い配管を使いまわしたから 成るとは考えにくいかと。
>その方も毎回同じ現象で申し訳ない感が伝わってきます。
メーカーも 何らかの特定の不具合を認識しているのかも・・・・
書込番号:25754521
4点

>モリモリぐっと!さん
パターン修理をしていたような
使用されている四方弁は固着しやすいのかもしれませんね。
個々の対策としては、固着しないように冷暖を切り替えてみては。
書込番号:25754651
6点

冷房で、内部クリーン運転の、プログラムの組み方?の検証不足なのでは?と疑ってますこの機能を使用しないで、冷房運転後、手動で送風2hで使用しています
書込番号:26256060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)