家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1124515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらとBRAVIA XRJ-50X90Kを検討中

2025/01/13 17:20(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

クチコミ投稿数:6件

2009に当時2番目のクラスのKDL-46X1(倍速)を購入しましたが寿命が来たので買い替えを検討中です。
BRAVIAが倍速で50インチを作らなくなってしまったので2023発売のXRJ-50X90Kを検討中。最新のXR70はまだ高価、XRJ-55X90Lは6畳(視聴1m)では大きすぎ。
ふとパナソニックを見たらW90Aの50インチが同等で価格もリーズナブル。
そこで50X90KとW90Aの評価や意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26035574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 18:17(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん

2009年当時のモデルだとベゼルが太いでしょう

現在の機種は全てベゼルが太くないので50では無く55でも良いと思いますよ

数日で慣れてしまうと思います

>50X90KとW90Aの評価や意見

これについては私はパナ派なので差し控えますが・・

書込番号:26035674

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/01/13 18:41(9ヶ月以上前)

両者の大手家電量販店での販売価格は以下です
・ビエラ  約13万円から。ケーズデンキ扱い無し
・ブラビア 約19万万円から。ケーズでも同じ価格

選択に予算が余り関係しないのであれば画質や機能等で判断するのだろうけれど、価格差は圧倒的です

判断に予算が関わるのであれば別の物に見えます

この価格差を超えてブラビアを選ぶ理由は画質、見た目・見た感じがビエラに大きく勝るときではないかと思います
そしてそれは、買物をする当事者しか決められない…

ビエラの機能がブラビアのそれに大きく劣ることが無い限りはビエラで良いと思います

ところでビエラはこの機種から、および発売時期を同じくする他の機種から、即ち前年に発売する機種から基本ソフトが変わりました

発売当初に機能の不足があり、それらは2024年中にアップデートで対応の案内で発売を開始しましたが…

10月に一部のアップデート公開で残りは年内の案内

期限間近の12月中旬に、2025年4月末までの見込みでアップデート延期の案内

急がないのであれば、ビエラは初夏前後の次機種の発売まで判断を待った方が安全寄りです
ビエラ基本ソフト、ビエラ向けFire TVは未完成です

ここではFire TVのビエラの小さな不具合動作は幾つか報告されています。未解決のものはあります

ブラビアは(シャープのアクオスも)基本ソフトがAndroid TV/Google TVに変わった当時は不具合動作は多くあった様ですが、現在は安定寄りだと思われます。現在は不具合動作にはまったく遭遇しないユーザも居られる様です

ビエラのFire TVの不具合動作の少なさは、シャープとソニーのAndroid TV/Google TVの搭載当時に比べるとマシとの見解はある様です
シャープとソニーの10年近く前の先例を見ているわけですから不具合動作は少なくても普通です
シャープとソニーの先例と比べて不具合動作は少ないから、これで良いということでもないでしょう

パナソニックのテレビの基本ソフトのFire TVへの変更発表は2、3年前で時間はありました

TV-W90Aのアップデートを期待して購入するよりも、今の時期ならばTV-W90Aの次機種を待った方が良いと思います

次機種の価格は、このビエラの現在の価格よりも高い価格から始まるということはあるかもしれません

書込番号:26035715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/01/13 18:59(9ヶ月以上前)

ビエラを購入されるのであれば、

延長保証に加入されるのであれば、

延長保証加入が無料で、保証内容は大手家電量販店ではもっとも良いであろうとされるケーズデンキでの購入が良いと思います

ジョーシンやヤマダ電機等の大手家電量販店の多くで販売価格が同じです。もちろんケーズデンキでも

有機ELの指定価格と違いオープン価格ですが、各社横並びです

価格交渉でケーズデンキで、そして他社でも幾らかは安く買えるかもしれません。ケーズデンキの延長保証のメリットを超える破格値で他社で買えることはないのではないかと思います。分かりませんが

書込番号:26035743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/13 20:20(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん
こんばんは
ソニーとパナソニックの液晶機の、上から2番目の機種同士ですので、画質についてはいうほどの差がありません。好みレベルの味付けの差はありますが、どちらかを買ったら後悔するということはないですね。そこは安心できます。

あとは機能面ですが、外付けHDDを繋いで録画をする予定があるならソニーは避けた方が良いです。というのも、CM飛ばしに便利なオートチャプターがソニーはつきません。レコーダーへのLANダビングもできませんので、保存したい番組があってもレコーダーへダビングできません。

パナソニックは24年モデルからOSを変えましたので、ある意味過渡期とは言えます。

スマートテレビなので製品リリース後にアップデート対応で実装される機能もあります。Androidのソニーなども、airplay対応の時など、この様に後付けで機能が付加されることもありましたが、国内メーカーの約束ですから多少の遅れはあっても破られることは考えられません。

そのあたりは安心感はありますが、口コミには色々な人がいて、待った方がいいなどと、やたらと不安感を煽る人もいますので、あまり真に受けない方が良いと思いますよ。

では良い買い物されてください。

書込番号:26035899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:32(9ヶ月以上前)

早速のコメントありがとうございます。
元々リビングで見てた46インチを狭い6畳の部屋で視聴距離1mで見てたので、サイズダウンして43インチにしようかなと見に行ったら物凄く貧弱に感じ…
確かにベゼル太いのですが、いかんせん1mの視聴距離なので55はやはりちょっと大きすぎると感じてしまい、50が良いのかなと。
子供の頃からずっと家電製品は地元のサトームセンで全てナショナル(パナソニック)だったのですが、自立し、ソニーの最新の技術が好きになりAV機器はソニー派に…
たしかにパナソニックは壊れず未だに実家には出たばかりの液晶テレビ(20年選手)も現役、10年選手ももちろんバリバリ現役です笑
なので今回VIERAも検討してみてるんですよね…

書込番号:26035929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:43(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
機能に差異が無いのであればよりお安い方が良いですよね‼︎
レビューやクチコミを見ていると機能のアップデートが2024年末から2025の4月になったとの投稿を見ました。
仰る通り次期モデルではその辺も含めてアップデートがあるのでしょうね。 
当然新モデルですから発売当初は高値なのでしょう…
ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)

書込番号:26035951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:46(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
量販店だとケーズデンキさんの延長保証がダントツなんですね‼︎
貴重な情報ありがとうございます。
ただ価格を考えるとネット専業の方がお安いんですよね…

書込番号:26035962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:55(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?
今あるSONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので、今回は新しいテレビと外付けHDDも同時に購入しようと思っていたので情報ありがとうございます。
色々考え過ぎるといつまで経っても買えないことになってしまいますよね…

書込番号:26035974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/01/13 21:07(9ヶ月以上前)

猶予が無ければ待てないから

他社の不具合は針小棒大にして昔のことをいつまでも言い続ける人は居ないかもしれません

推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います

幸いにしてここ価格コムのクチコミは公平な言及をする人ばかりです

迷うときは安心して大家の意見を尊重するのが良いかもしれません

そうそう故障するものでも無いであろうし、それに当たることは更に少ないであろうと考えるのであれば

ネット専業で買うのはありだと思います

この機種はネット専業の販売価格が大手家電量販店の販売価格に比べて、相対的に安くないところが微妙なところです

1万3千円がケーズデンキの延長保証の「安心感」を上廻るかどうかというところでしょう
壊れると決まっているわけでもありませんし

ネット専業で購入するとしても搬入までではなく設置と動作確認までを依頼された方が安全寄りです。設置と初期設定は自分で出来ると思うけれど、初期不良のときは搬入後にユーザが壊したか初期不良かが不可分です。販売店によれば初期不良で交換は簡単ではないかもしれません

設置と動作確認までを依頼したときの金額で考えるのが良いと思います

書込番号:26035993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/13 21:35(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん
>>なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?

はい。残念ながらできません。

書込番号:26036051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/01/14 00:53(9ヶ月以上前)

テレビからレコーダへの録画番組のダビングを過度に重視することもないでしょう。番組録画はもとよりレコーダの仕事です

「番組録画はレコーダで」を習慣として身につけて遂行するのが一番です

テレビからレコーダへの録画番組のダビングは出来たとしても、日常的には実行はしないでしょう。結局はテレビが壊れそうなとき・テレビが壊れたときに、テレビにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組の救済を考えて、ダビングを試みてダビングが出来ればラッキーの、出来なければ残念は容易に想像ができます

期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組録画はもとよりテレビでは録画しないとすれば良いだけだし、テレビからレコーダへのダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダは同じメーカで揃えるしかないし
それを考えるのであればパナソニックしか選べません

レコーダも壊れたら録画番組が終わりなのはテレビと同じですが、レコーダはテレビと比べるとバックアップで事前に用意出来る手段は幾つかあります
それはパナソニックに限らず各社のレコーダにおいて

今回はテレビはパナソニックを選んだとしても、そこは期待・制限しない方が、今後のレコーダとテレビの選択肢を広く残せたままで良いと思います

基本ソフトのFire TVが全容を現せば、受けられるメリットは今後も含めて多くあるのかもしれません。知りませんが…

パナソニックが2度も期限を守らないことは有り得ないでしょう。おそらくは

パナソニックに安心できるのであればアップデート期限前にパナソニックの購入で良いのでしょう
現有するテレビは待ってくれない様ですし

書込番号:26036245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/14 07:54(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん
レコーダーでの録画と違って外付けHDDでの録画はワンタッチで便利ですからね。
オートチャプターもLANダビングもパナソニックやレグザでは普通に実現できている機能です。

>>推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います

と言ってる本人が、推しのメーカーの機能面で劣る点を平気で矮小化するのはいただけません。

書込番号:26036347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/01/14 08:54(9ヶ月以上前)

https://kakakuooooooo.com/category/blu-ray-recorder/

現在はレコーダの選択は条件が無ければパナソニックに決まりでしょう
・市場で大半の支持を受けているらしい
・商品の品揃え・選択肢は多い
・廉価、普及価格からハイグレード高額まで幅広い

シャープ、ソニーとレグザのファンは不足・不満が無ければ、それぞれ各社のレコーダを求めれば良いでしょう

パナソニック以外のレコーダに不足・不満があれば、パナソニックを検討するのは良いのかもしれません

貼り付けたURLはレコーダの選定に役立つと思います

レコーダの選定で質問があれば、新たに別の投稿をするのが良いと思います。ここでテレビの選定と併せて進めると、情報が錯綜するかもしれません

推しの社の欠点を矮小化で記述の人は居ましたか?
もしもならば-そんな事書いたかな?忘れました-
-当方理系なので。すみません-算数できても記憶が…

書込番号:26036384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 09:06(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん

うちは5.5畳に49型ですが慣れてしまって55でも良いと思っています

最近AV家電として評価するならソニーは昔の様な評価価値は無いと思いますよ

廃れていく一方だと感じます(一般向けでは)

業界内では未だに評価は高いですがね、目的が違うので論外に思えます

書込番号:26036390

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2025/01/14 11:09(9ヶ月以上前)

大きい画面には慣れてしまうんですね。

なるほどそうなんですね…
AV機器と言えばSONYが最先端というイメージだったので…

書込番号:26036501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/01/14 11:21(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん
・ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)
・SONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので

そうであれば、早めに買ったほうがいいですよ。
録画は今まで通りレコーダーで行えばいい。

レコーダーを起動してテレビ視聴が苦にならないなら(起動時間)
どっちでもいいのでは?

50W90Aならビックカメラに在庫ありで、延長保証は別料金ですが、
ケーズのネット料金よりは安い。

>50X90KとW90Aの評価や意見
私の購入対象ではないのでどっちもどっちです。

書込番号:26036514

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/01/14 11:53(9ヶ月以上前)

>こにちろーさん
>>AV機器と言えばSONYが最先端
かつてはそうでしたね。

書込番号:26036546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/22 15:49

>プローヴァさん
そしてみなさん色々なご意見ありがとうございました。
大分遅くなりましたが9/27、会員になっているJoshinのオンラインで取扱い終了になっていたのにたまたま見たら5点だけ在庫有りになっていたのでポチりました。
オンラインクーポンも使えて本体自体で\103,788-で購入出来ました。
またBlu-ray HDDはやめてPanasonic製のVIERA専用2TB外付け HDDも同時購入しました。
お互い親和性も大変良く、またAmazon prime会員なのでfiretvの連携もスムーズに出来て快適に使えています。
ソフトウエアもアップデートされて今の所なんの不具合もありません。
まだまだ使いこなせていないので追々頑張ってみます笑
一般的な放送は未だ2Kレベルで4Kテレビで観ると画質がどうしても白っぽく見えますがオートAIではなくダイナミックにし、色温度を下げたり、諸々調整してなんとか許容レベルになりました。
音質もオートAIではなくスポーツかミュージックにすると低音が少し強くなり好みに近付きました。
2026年から本格的に4K放送がスタートするそうなので楽しみにしています。
一点だけ、リモコンにあるネットコンテンツ以外のものを検索する際の画面上のキーボード操作が大変使い辛いのが残念です。
どうせならもっと大きいリモコンにしてフリック入力出来るキーボードを搭載して欲しかったです。

書込番号:26322327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LE Audio が使えない

2025/10/22 12:02


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

ペアリングはできるが接続できない

LE Audioを使ってみたいと思いやってみましたが、ペアリングはできるのですが接続して使うことができません。どうすれば使えるようになるのか分かる方がおられましたらご教授下さい。

<PCに接続する場合>
ConnectアプリのLE-Audioをオン
Windows11の設定>Bluetoothとデバイス>本機の既存ペアリングを削除>デバイスの追加>LE_ATH-CKS50TW2をペアリング

以上を行っても接続に失敗して使うことができません。

書込番号:26322171

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2025/10/22 13:44

https://www.reddit.com/r/windows/comments/1f71gr6/ive_successfully_enabled_bluetooth_le_audio_on/?tl=ja

このあたり参考になりませんでしょうか。

書込番号:26322249

ナイスクチコミ!2


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/22 14:03

デバイスの設定にLE Audioの項目は無し

>[ デバイス > デバイス & Bluetooth] ウィンドウの [ デバイスの設定 ] セクションで、[ 使用可能な場合は LE Audio を使用 する] の設定が [オン] になっていることを確認します。 この設定を使用できない場合、Windows デバイスは現在 LE Audio をサポートしていません。

私のWindows11は最新版の25H2ですがLE-Audioの使用をオンする設定項目が見当たりません。最新版なのに使えないとはどういうことなのでしょうか?

書込番号:26322257

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2025/10/22 14:53

>最新版なのに使えないとはどういうことなのでしょうか?

例えばですが、PCの内蔵BluetoothチップがLE非対応とか…

@イヤホン・ヘッドホンがLE対応
ABluetoothトランスミッターがLE対応
BOSがLE対応

@BがLE対応でもAが非対応ならOSの設定もできないかと。

書込番号:26322286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/22 15:07

>MA★RSさん
なるほど、LE Audioを使うにはBluetooth5.2以上でないと使えないのですね。
私のPCのBluetoothアダプタは4.0なので使えないのだと納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:26322300

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21821件Goodアンサー獲得:2962件

2025/10/22 15:25

>私のPCのBluetoothアダプタは4.0なので使えないのだと納得しました。

AIさんよりアドバイスです。

■選ぶべき条件

◎ドングル選定時に確認すべき主なポイント:
 Bluetoothバージョン:5.2以上(できれば5.3/5.4)で “LE Audio” を明記していること。&#8194;
 ドライバー:Windows 11(特にバージョン22H2以降)で “Use LE Audio when available” のオプションが表示されるよう、ドングルメーカーが対応ドライバーを公開していること。&#8194;
 フォーラム・実体験報告:実際に「ドングル+イヤホン/ヘッドホン」で LE Audio が有効になっている報告があるか。&#8194;
 国内購入可能であること(量販店・Amazon.co.jp等)で、返品・保証があることも安心材料。

とのこと。

■注意点
◎表示される「Use LE Audio when available」オプションが 設定画面に出てこない場合、PC/ドングル/ドライバー/オーディオ機器のどれかが未対応の可能性があります。&#8194;
◎単に「Bluetooth 5.x 対応」「BLE対応」とあっても、LE Audio(LC3コーデック)対応とは限りません。


■おすすめドングル
eppfun AK3040Pro&#8239;MAX:明確に「LE Audio (LC3) & Bluetooth 5.4」対応と記載あり。高機能な候補。

@送信器ハード
AドライバーがLE-AUDIO対応
BコーデックLC3など対応
COSが対応 :Windows 11 のバージョンを 22H2以降
Dヘッドホン・イヤホンが対応
と5Stepすべて対応である必要があります。

LE対応と、LE-AUDIO対応はイコールでないので要注意です。

書込番号:26322309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー


当方、Hisense 65U7Rに買い換えたきっかけで、サウンドバーを購入したばかりの初心者です。
何となく液晶テレビの音の改善を期待してサウンドバーAudioComm ASP-SB2040Nも購入しました。

私たちの利用はCATVのスポーツ中継、洋画・邦画チャンネルと配信動画のAmazon prime videoを見ることが主です。
テレビ録画はCATV STBにSSPK-UT1を挿し込んで視聴する予定です。

実家の両親がHisense 40A4Nに買い換えて、音がこもって嫌だからと安価なサウンドバーAudioComm ASP-SB2040Nで対処して満足してもらえたことから、私もSP2040Nで対応できるんじゃないかと思ってしまったわけです。

安価なSB2040Nの機能が悪くて65U7Rの音声に負けているように感じております。
私には65U7Rの音声の方が広がりがあるように感じています。

私としてはSB2040Nは40型Sharp及び東芝の液晶テレビを持っている子供が興味を持ったならば譲ろうと思っています。

さて本題ですが、65U7Rのテレビ音声に負けない、音が変わったな、広がりがあるなと感ずるサウンドバーについてご教示いただきたいと思っております。


私なりに調べて低予算ながら候補を決めています。
@HS2000N
ADHT-S217
BJBL BAR300

HS2000Nは同じHisenseであり互換性があるのでは?
DHT-S217はDENONの品質
BAR300もJBLの品質

といったかなり漠然とした候補選択です。
予算は3万程度です。

私は素人・初心者であり、難解な用語などは私にはついていけませんので、わかりやすい内容でお願いいたします。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:26322089

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/22 11:14

>ルルマップ_Shrine2さん
こんにちは。

U7RのスピーカーはLR+サブウーファーの2.1ch、ASP-SB2040NはLRの2chです。低音はASP-SB2040Nの方が多少多く出る可能性はありますが、両者スピーカー構成に大差はありません。
ただU7Rはドルビーアトモスのデコードが出来、それを疑似再生できます。疑似再生は所詮疑似ではありますが広がり感は多少は出ます。ステレオ再生しかできないASP-SB2040Nに比べてU7Rが音が広がって聞こえたのはそのためでしょう。

トータルで見ると、ASP-SB2040Nだとサウンドバーを外付けしても大した音質改善にはならないかと思います。

テレビが65型なのでサウンドバーも90cmくらいの幅があるものの方が画面サイズに合う音場が期待出来て良いと思います。サウンドバーはHDMI規格に沿って作られているので、テレビとメーカーを合わせる必要はありません。

候補を見ると低予算で探されているようなので、3万円前後まででいくつか候補を上げておきます。
これらですと、テレビの音よりははっきり改善しますが過度な期待は禁物です。

ヤマハ SR-B30A
JBL BAR300
polk Signa S4

3万円出せるならですが、S4は上向きのアトモスイネーブルスピーカーと別体サブウーファーを持つので、この中では一番コスパが良いと思いますね。上下方向の音の広がりも期待できます。

書込番号:26322138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6353件Goodアンサー獲得:1030件

2025/10/22 12:19

>ルルマップ_Shrine2さん

サウンドバーはエントリークラスとは言えそこそこの満足度は必要となります。

基本性能であるセリフが良く聴こえる、十分なサラウンドがある、一本バーでも十分な低音域がある、音量下げてもそこそこ音響バランスが良いとか重要です。

先ずハイセンスは音質がダメ、JBLは低音域強すぎで疲れる。。。

候補でベストはデノン217です!

この機種はソニー打倒の戦略機種で見事ソニーエントリークラス打倒の実績モデルなので、このクラス最強モデルなので満足度は高いです。

単体サウンドバーも音質音響は十分な性能があります。やはりアンプ性能が良いです!

書込番号:26322185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:75件

2025/10/22 13:07

>ルルマップ_Shrine2さん
DENON S217も良いですが、おすすめは下記製品です。
POLK AUDIO SIGNA S3

DENONと同一グループの会社の製品で、2万5千円ほどで買えますが超ハイコスパ機種です。
サブウーファーという低音専用ユニットが別体型となっており声が聞き取りやすく、置き場所さえあればとてもおすすめです。

書込番号:26322229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2025/10/22 13:20

>プローヴァさん 

ご返答いただきありがとうございます。

>ASP-SB2040Nだとサウンドバーを外付けしても大した音質改善にはならないかと思います。

やはりそうでしたか。納得しました。


>サウンドバーはHDMI規格に沿って作られているので、テレビとメーカーを合わせる必要はありません。

HS2000Nにする意味がないのでしょうか? それとも音の品質がよくないのでしょうか?


>3万円出せるならですが、S4は上向きのアトモスイネーブルスピーカーと別体サブウーファーを持つので、この中では一番コスパが良いと思いますね。

polk Signa S4については全く知らないので価格も含めて調べてみます。


丁寧なご案内ありがとうございました。

書込番号:26322233

ナイスクチコミ!0


2025/10/22 13:41

>ダイビングサムさん

ご返答いただきありがとうございます。



>候補でベストはデノン217

素人の私のレベルでわかるような解説ありがとうございました。

私が選んだ候補の中からの話ですよね? 

同じDENONで価格.comの比較表でみると、価格が約1万円差があるのに217と218のスペック差があまりないように感じてしまいます。

それならば218を検討するまでもなく217でも問題ないということでしょうか?

DENONに限ったことではないでしょうが、口コミを拝見していると何となく217は故障が多いように言われている気がしました。

修理や交換レベルの重症というよりも、スマホのフリーズのように再起動のようなことをして対処すればよいのであれば気にしないでもいいのかなと思います。

217を候補に残します。 ありがとうございました。

書込番号:26322248

ナイスクチコミ!1


2025/10/22 13:50

>bjヘビーさん

ご返答いただきありがとうございます。


>POLK AUDIO SIGNA S3

DENONと同一グループの会社の製品で、2万5千円ほどで買えますが超ハイコスパ機種です。
サブウーファーという低音専用ユニットが別体型となっており声が聞き取りやすく、置き場所さえあればとてもおすすめです。

なるほど。私が無知なためPOLK AUDIOというメーカーすら知りませんでした。

わかりやすい解説により、私なり内容が少しつかめたと思いますので、検討候補の1つにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26322251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6353件Goodアンサー獲得:1030件

2025/10/22 13:54

>ルルマップ_Shrine2さん

もちろん検討候補でベストで、単体サウンドバーでは価格以上の満足度なのでこのクラスナンバー1の売上実績ですね!

pureオーディオやらなければ218は買う意味が無いので217で十分です。

217はサブウーハー出力端子も有るので後で別体汎用サブウーハー追加も出来るので先ずは217単体でやると良いです。

まあ、サウンドバー上を見ればキリが無いので思い切って強烈サラウンドのJBL BAR1000が値崩れしているのでご検討ください。バー本体+強烈サブウーハー+サラウンドスピーカーのフルセ
ットで8万円ぐらいなので破格です。

rentioでサウンドバーレンタル出来るので色々試してみてください!


書込番号:26322253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2025/10/22 14:28

>プローヴァさん
>bjヘビーさん

POLK AUDIO SIGNA S3及びS4は間違いなく良いサウンドバーかと思います。
残念ながら私のオーディオラック上のスペースがないため、サブウーハーを設置するスペースがありません。


>ダイビングサムさん
JBL BAR1000もサブウーファーを設置するスペースがないので、アドバイス通りS217を購入しようと思います。


ご返答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:26322274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ335

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイセンスについて。

2025/10/10 18:05


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

4年前に買ったREGZAの65Z740XSの液晶パネルが壊れてしまいました。ヤマダと東芝との話し合いがこじれて決着がついてませんが、ハイセンスのこの機種の買い換えも検討しています。

ハイセンスとTCL(知らないブランド)の液晶テレビはどちらの方がお勧めでしょうか?

ハイエンドモデルのような高いテレビはこりごりです。

以前、REGZAの機種にパネルの件で質問したのですが削除されてしまいました。その際に回答して頂いた方にお詫び致します。

書込番号:26312855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/10 21:28

申し訳ありませんが…

同じくヤマダあんしん保証の利用経験はありません

そもそもヤマダ電機では買いません

首都圏ではヤマダ電機は安いのかもしれません
大阪や名古屋等でも首都圏以外は安くはありません

安い製品は安く買える所で

エアコン、洗濯機と冷蔵庫、および高額な家電製品はケーズデンキを軸にして、他社は条件によりです

テレビが無いのも困るでしょうが待てるなら、です

書込番号:26313003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/11 09:07

>ハイセンスとTCL(知らないブランド)の液晶テレビはどちらの方がお勧めでしょうか?


性能と故障リスクは無関係なので、自分でちゃんと調べないと同じ失敗を繰り返すでしょう。


家の近所情報


ケーズは延長保証が最初から付いていて対応が早くて親切です。

ヨドバシのパナソニック販売員は低レベルで接客も杜撰で終わってます。

ビックカメラのTCL販売員は押し売りが醜いです。

ビックカメラのパナソニック販売員は親切ですが技術面に関しては詳しくないです。

ノジマは全体的にレベル低いです。

ネット購入は自己責任です。

ヤマダでは買わないです。

書込番号:26313311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/11 09:39

>ハイエンドモデルのような高いテレビはこりごりです。

全体的に高いのよりも安い方が故障リスク高い場合もあり
安いとパーツの耐久性も低いので、最終的には運/使い方次第

TCL中級機の画質レベルは既に高画質なので、ハイセンスとの差はほぼ無し
色味などは好み

書込番号:26313337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/11 10:21

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626014_K0001687325_K0001687329_K0001626011_K0001626016_K0001658473&pd_ctg=2041

65U7Rは大手家電量販店で約13万円からです
以下が特徴です
・IPSパネル
・Mini LED
・量子ドット
・画面分割(2画面機能)

ハイセンスはメーカ保証は本体は3年間です
リモコンはメーカ保証は1年間です

大手家電量販店で延長保証に加入しなくても、3年間は故障は保証で修理はできます
無償か費用の負担があるかは故障に依るでしょう

書込番号:26313371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/11 10:41

ちなみに私は、TCL/ハイセンスの中級機mini LED/量子ドットモデルを比較検討して、TCLを購入しました。


ハイセンスの方が最初から三年保証ついていてお得感がありましたが、画質はTCLの方が高画質だったので5年延長保証をつけて運用中です。

通常のテレビ鑑賞では全く問題ないレベルですが、ネット配信の場合は少し映像処理に差が出ます。


具体的には、


アマプラ/UHD/HDR10+などの大容量/高ダイナミックレンジ作品を観た場合、映像エンジンのHDR動的処理能力次第で画質が変わってきます。


それと、ストリーミングビットレートの変動値は
UHD/HDR10+配信では通常、10&#12316;20Mbps前後のデータ量があります。
再生開始直後はネットワーク状況に応じて
→ 低ビットレート/低解像度で始まり
→ 数秒後に段階的に高品質ストリームへ切り替え
となるので、初期に劣化して見えることがありますが、しばらくすると安定してきて高画質になります。


なので、映像エンジンは高性能な方が良いでしょうが、この辺の体感差は実際に自宅で使ってみないと分からないでしょう。

書込番号:26313391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/11 13:15

そうであるならば65インチではないとしても、

ハイセンスとTCLの機種が具体的に明らかになれば、

他にも参考になる人は居るのではないかと思います

どのみちテレビはそれらメーカに変わるだろうし、

変化の途中なのかもしれないし

うんちくはあるのかもしれないけれど、

体験記は役に立つ

各社の製品を所有して所感を述べる人は稀有だし

書込番号:26313513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/11 16:39

ハイセンスは直近では11月と4月にキャッシュバック

65インチの8シリーズはキャッシュバックは3万円

65インチの7シリーズはキャッシュバックは2万円

書込番号:26313631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:218件

2025/10/11 17:07

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。

お得な情報ありがとうございます。

書込番号:26313647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2025/10/11 17:21

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
>DECSさん
>MiEVさん
>オオタニモロヘイヤさん
 
色々調べてたのですが、YouTubeの桜鯉という人が自分と全く同じ症状で、T-CONという部品にセロハンテープを貼り付けて横線が見事に消えて自分で修理してる動画を見ました。

桜鯉さんは、家の家電は東芝ばっかりだけど、もうテレビだけは買わないって言ってましたね。リコール対象じゃないのか?とも言ってました。

リンク先に参考にしたパソコン病院さんの動画を貼ってたので見てみましたが、結構面倒くさそうでしたね。

自分は一人暮らしで65型なので一人ではテレビ台から降ろせないんですよ。55型だと持てるし一人で組み立てたのですが、、、

書込番号:26313658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2025/10/11 17:25

>オオタニモロヘイヤさん
回答ありがとうございます。

それは、いい情報教えてくれてありがとうございます。サブスクが遅いとイライラしますよね。

書込番号:26313660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/11 22:05

>キングラメンマンさん
テープを貼るやり方は難易度が割と高く成功率は低いのでやめといた方がいいですねー。
レグザというか旧東芝の設計品質って昔からあまり良いイメージはありません。

書込番号:26313869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 00:13

>自分は一人暮らしで65型なので一人ではテレビ台から降ろせないんですよ。55型だと持てるし一人で組み立てたのですが、、、

サイズ的に55インチでもいいなら、LG有機55がハイコスパですわね。
https://s.kakaku.com/item/K0001542994/


映像エンジン/パネル/コントラストでは、ハイセンス/TCL液晶よりも高画質です。

パネルは新世代タイプで省電力設計なので焼き付き耐性も高めです。

もう、この2023年モデルはこの価格帯では入手困難なのでラストチャンスでしょう。
OSもアップデート保証付いているので長く使える可能性が高いでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19647

書込番号:26313944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 00:26

■LG有機ELパネル(META/OLED.EX)の特徴

発光素材の改良:従来のW-OLED(白色有機EL+カラーフィルター)より高効率化。輝度が最大60%向上。

META Booster(輝度マッピング制御):シーンごとに輝度を最適化し、HDR映像の階調をより自然に。

Microlens Array (MLA):数万個の微小レンズを配置し、光の取り出し効率を大幅向上(LG G3など上位機種で採用)。

焼き付き耐性の向上:発光素子の劣化分布を均一化するアルゴリズム+新素材で、従来比で約2倍の寿命と報告されています。

冷却構造の強化:ヒートシンク搭載で発熱抑制、長時間視聴でも劣化が少ない。


■ミニLEDパネル(TCL C8K/Hisense U8N等)

バックライト構造:数千個のミニLEDをエリア分割制御(ローカルディミング)。

ピーク輝度:OLEDよりも高く、HDRシーンで明るさに優れる(2000-3000nitクラス)。

黒表現の精度:完全な“黒”はOLEDに及ばない(ハロー現象あり)。

焼き付きリスクなし:LCD構造のため静止画耐性が高く、長時間同じ画面でも劣化しにくい。

部品構造が複雑:ミニLEDバックライトの制御IC・電源系が多く、初期不良率や発熱リスクはOLEDよりやや高めという報告も。


■結論

LG OLED (META世代)
 → 自然階調・肌色再現・暗部の立体感が圧倒的で中間色に強い。
 → “映像の質感”重視派ならこちら。HDR10+非対応でも総合画質は上。

Mini LED(TCL//Hisense)
 → 高輝度・インパクト型。量子ドット+AI強調で“見栄え”は派手。明るい環境やゲーム向け。
 → ただし映画やドラマでは明部過多・色の誇張が出やすく中間色が弱い。

書込番号:26313948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 00:35

なぜLED系で中間色が不自然になるのか



理由は主に3つあります。

1. バックライトが分割制御(ローカルディミング)だから

Mini LEDはエリアごとに明暗を制御しますが、
数百〜数千ゾーン程度の「大まかなブロック」制御です。
→ 小さな光と影の境界(特に人の頬の陰など)で
「にじみ」や「段階的な変化(バンディング)」が起きやすい。



2. IPSやVAなどの液晶層が“透過率制御”だから

画素そのものが発光しないため、
暗部ではバックライトを完全に遮れず、
グレーっぽく浮いた黒になりがち。
→ 肌の影の階調が浅く、自然な奥行きが出にくい。



3. 映像エンジンの補間・ノイズリダクション

TCLのAiPQ ProやハイセンスのHi-View Engine IIなどがコントラスト強調や色域拡張を行う際、
暗部の微妙なトーンを“過補正”してしまうケースもあります。
→ 特にHDR映像では階調が圧縮されて、肌の影がやや人工的に見えることがあります。


対して有機ELの利点

1画素ごとに自発光できるため、「陰影のつながり」がきわめて自然。

人物の肌の“柔らかい陰影”や“微妙な赤み”をそのまま再現可能。

2023年以降のLG MLA(Micro Lens Array)有機ELパネルは、明るさもMini LEDに迫り、暗部・明部ともに高精度。

書込番号:26313954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


RBNSXさん
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/12 16:13

パナソニックはTV生産をやめ国内外の工場閉鎖、TCLで全面的に生産してます、パナソニックはプロトタイプを作るだけ。

工場跡地はショピングモールになってます。

書込番号:26314387

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/13 16:40

>>パナソニックはTV生産をやめ国内外の工場閉鎖、TCLで全面的に生産してます

間違いです。上位機種は海外の自社工場で生産してます。

書込番号:26315179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2025/10/22 01:26

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

テープ貼りは諦めました。東芝のテレビは、もうゴリゴリです。

書込番号:26321878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2025/10/22 01:29

>オオタニモロヘイヤさん
返信ありがとうございます。

非常に詳しく書いて頂いてありがとうございます。安いテレビは一長一短て事ですね。

書込番号:26321880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2025/10/22 01:33

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。

昨日、昼に東芝から購入金額の4割返金(8万ちょっと)とテレビの無料引き取りで交渉が決着致しました。ヤマダと東芝と三回ずつ交渉して疲れました。

早速、ジョーシンの店舗にハイセンス65U8Nを買いに行ったところ、どこの店舗にもないとの事(価格.comでは在庫有りでした)でジョーシンWebで、5年保証とマンション4階までの配送で総額12万3001円で購入しました。

11月のキャッシュバッグキャンペーンまで待ってたら商品が無くなるのが怖いので昨日中に購入しました。

REGZAの65Z740XSはデザインも格好よくて気に入っててフロントスピーカーもよく聞こえて音質もいいので、4年で故障して残念です。

ジョーシンは自然故障なら5年保証全額無料なので、最初からヤマダで買わずにジョーシンで買っておけばと後悔しています。買ったヤマダの店舗から歩いて5分の場所にジョーシンがあるのですが、家電はいつもヤマダ買ってたのでジョーシンで買う頭は全く有りませんでした。

もう、ヤマダでテレビや高額家電は買いません。東芝のテレビも買いません。

書込番号:26321881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/22 14:16

65U8Nと同等の品質、機能で国内メーカで探すと、
大手家電量販店で購入するならば価格は倍くらい

65U8Nと同じ価格くらいで国内メーカ品を探すと、
品質と機能は下位の機種

ハイセンスはメーカの保証は本体だけですが3年間

故障で修理は代品との交換も少なくなく有る様です
ハイセンスで故障しても次もハイセンスで良いかも

代品は故障した機種(在庫品?再調整品?)でも、
過去の機種でもなく現行機種は素晴らしい

国内メーカのハイエンドを指名して買うならですが

普及価格帯の上位機種以下、ハイグレードの下位機種(U8N)以下を検討するなら国内メーカは…

国内メーカのテレビが無くなるのは、予想するよりも早くなるかもです

国内メーカ各社のフラッグシップ機は残るかもしれませんが

書込番号:26322264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

時々音がもつれる

2025/09/27 10:53


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS50TW2

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

CKS50TWから本機に買い替えたのですが時々音がもつれるようになってしまいました。時々音が一度にまとめて出てくるような感じです。前機ではそんなことは全く起きませんでした。
デスクトップPCとスマホにペアリングしているのですがPCでのみ症状が出ます。PCのUSB端子にBluetoothアダプタを差して使っていますがこのアダプタがBluetooth4.0と少し古い規格なのが原因でしょうか?
WiFiの電波と混信しているかもと思い有線LANにしてみましたが変化無しでした。
対策方法が分かる方がおられましたらご教授下さい。

書込番号:26301344

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/28 21:24

改めて症状を注意深く検証すると、高頻度で音が潰れて雑音が入ったようになる感じです。
youtube等の動画を見ていると症状がよく現れます。所々で音が潰れて快適に視聴できません。
旧型のCKS50TWでは全くこんなことは起きませんので最近は旧型を使うことが多くなってしまいました。
ノイズキャンセリング機能が向上した点は評価できるのですが肝心の音が潰れてしまうのは非常に残念。
できればファームウェアのアップデートで改善して頂きたいところです。

書込番号:26302720

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/29 15:12

PCに装着しているBluetoothアダプタのドライバを入れ直してみたところ、このドライバがWindows7用と古いためかBluetooth自体が使えなくなってしまったのでWindowsのシステム復元で昨日の状態に戻したところ何故か本機の問題も同時に解消しました。原因はよく分かりませんがPC側の問題だったのは間違いないようです。皆さんお騒がせしました。

書込番号:26303247

ナイスクチコミ!2


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/29 18:57

やっぱり治っていませんでした。旧型機CKS50TWでは全く起きないので本機特有の問題だと思います。youtubeだけでなく全ての音声で起きます。しょっちゅうプツプツと音に雑音が入る感じです。早急な改善をお願いしたいと思います。

書込番号:26303412

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/06 08:48

実は1ヶ月前にWiFiアダプタをバッファロー製に交換したのですが元のアイオーデータ製WiFiアダプタに戻したら完全ではないものの症状がほとんど改善しました。本機を購入した時点ではアイオーデータ製の方を使っていたので問題を感じなかったのだと合点しました。バッファロー製WiFiアダプタと本機とが電波干渉しているのではないかと推測します。ちなみにWiFiルーター側のチャンネルを1〜11まで変えてみてもバッファロー製アダプタでは全く改善が見られませんでした。
バッファロー製WiFiアダプタと本機との相性が悪いのかもしれません。同時に使用する際は注意が必要かと思います。

書込番号:26309090

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/06 11:37

すみません、時間が経つとやっぱり症状が出てきますね。なんなんだろう?
旧型CKS50TWだと全く症状が出ないのは何故なのか?

書込番号:26309206

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/22 11:39

本機のマイク機能を無効化

遂に対処法が分かり解決しました。PC接続して使っている時に雑音が出るのは本機のマイクが悪さをしているのが原因でした。よってPC接続時の本機のマイク機能を無効にすれば解決します。

具体的な設定方法は以下の通りです。
Windows11の設定>システム>サウンド>サウンドの詳細設定>録音タブ>本機のヘッドセットを右クリック>無効化

しかし旧型機のCKS50TWではこの問題は起きていません。本機に何らかの改善余地があるように思いますのでメーカーさんにはファームウェア更新で対応して頂けると幸いです。

書込番号:26322151

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/22 12:06

参考にしたHPを載せておきます。

PCでBluetoothイヤホンの音質が悪くなるときの対処法 原因は録音デバイス!
https://toramemoblog.com/bluetooth-pc-noise

書込番号:26322176

ナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:161件

2025/10/22 13:24

やっぱり治っていませんでした。相変わらずブツブツと雑音が入ります。ガックリです。
本機は重大な問題を抱えていると思います。

書込番号:26322236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

突然映らなくなった

2025/10/07 07:29


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8K [55インチ]

スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:438件

下記どの映像も映らなくなりました。
地デジ、BS,4K、アマプラ、Tver、HDD録画の再生
音声だけは流れていますが、ピンク色の無意味なパターン画面のみ流れています。
電源を数時間抜いて、その後も同じ症状です。

対処法おわかりの方いらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:26309942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36545件Goodアンサー獲得:7731件

2025/10/07 07:32

>007kさん
こんにちは
>>電源を数時間抜いて、その後も同じ症状です。

であればソフト的な一時的な不具合ではなくハードウェアの故障の線が濃厚です。
メーカーのサービスを呼んで点検修理を受けてください。

書込番号:26309944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/07 07:53

電源プラグを抜くハード・リセットの他に試すなら

家庭内LAN、インターネットに有線無線で繋がない
無線LANで接続するならアクセス・ポイントは削除
テレビ操作不能で画面視認不可なら無線ルータ停止

外付け固定ディスクは外す

レコーダ、ゲーム機や他の機器がつながるなら外す

それでテレビをつけたらどうなるか
駄目ならアンテナ線も外してテレビだけで点けてみる

機外に原因が無いと思われるとなれば、販売店に連絡する。2023年5月の発売です。メーカの保証期間(3年間)内だし、販売店独自の延長保証に加入しているならば、そちらでの対処もあるでしょう

延長保証がケーズデンキ以外なら、保障額は漸減や積算で上限が有る等なので、ハイセンスのメーカ保障で無償で修理が目標になると思います

書込番号:26309957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:438件

2025/10/08 22:00

お二方ともアドバイスありがとうございます!

結局販売店経由でメーカーに連絡しました。
今日、ハイセンスサービスセンターよりtelあり。
どんな症状か聞かれ、画面を画像で送れとのことでした。

しかし、フリーダイヤル0120の番号でかけてきたのに、かけ直すと0570に誘導されるのちょっと嫌だった。
通話料かかるのに、5分以上待ったし。

ともかく、早く直すか商品取り換えか決めてくれないかな。
またご報告します。

書込番号:26311412

ナイスクチコミ!0


スレ主 007kさん
クチコミ投稿数:438件

2025/10/22 07:59

ご報告します。

結局パネル故障とのことで、最新のU8Rと交換になり、昨日届きました。
なんだか映りがいいような気がする。音もいい。プラセボですかね笑
HDD録画の番組だけは初期化しなければならず、消えてしまい残念でしたが。

アドバイスいただいたお二方、ありがとうございました!

書込番号:26321975

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4516件Goodアンサー獲得:667件

2025/10/22 10:51

ハイセンスは故障は交換で対応が多い様です

故障で修理は交換で対応なら簡単が良い点でしょう
ユーザとメーカの双方とも

代品が故障機種でもひとつ前の機種ですらもなく、
現行機種であるのも素晴らしい

大手家電量販店で延長保証に加入しても5年です

ハイセンスはメーカ保証は本体は3年間です
耐用は3年を目標にして、壊れてもハイセンスで繋ぐのは良いかもしれまんせん
3年を超えて使えることは少なくなくあるでしょう

書込番号:26322124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)