家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144277

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 セセセ5さん
クチコミ投稿数:3件

買って1週間で片耳(L)を無くしてしまい、フリマアプリで片耳を買い直した結果、ペアリングが上手くできず、尚且つ元々ペアのR側の接続もできなくなってしまいました。過去スレを参考に思考錯誤やりましたが、元々ペアのR側は、3回タップ7秒長押しでペアリング音が鳴り、買い足したL側は上記の方法ではペアリングできず、10秒長押しでペアリング音が鳴ります。(R側は10秒長押ししても、ペアリング音はなりません)
また、iPhoneとの接続がどちら側のイヤホンも出来なくなってしまってる状態です。
何かお力添えいただきたく存じます。(>人<;)

書込番号:26287838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2025/09/12 01:50

左右で同じ「ディディディ」という音を確認することが重要では?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26141553/#26154678

iPhoneはシャトダウンするかBluetoothを切っておいた方がいいかもしれません。

書込番号:26287848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/09/12 03:04

買い足した方と元からあった方のペアが成立していないのでメーカーに送って調整して貰う必要があるのでは?

書込番号:26287869

ナイスクチコミ!3


スレ主 セセセ5さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/16 21:27

>盛るもっとさん
>ありりん00615さん
なんとか解決できました!コメントわざわざありがとうございます!!
以下もし、今後自分と同じような人がいた時のために、ペアリングできた方法載せておきます!
元々持ってた方(L)をケースから取り出し、3回タップ、音が鳴ったら7秒長押しでペアリング音(耳にはつけたまま)
次に買いたした方(R)を10秒長押し、音が鳴ったら3回タップ→7秒長押し(Lと同じ方法)
この手順で行ったら自分はペアリングできました!

書込番号:26292083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 セセセ5さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/16 21:30

※RとLの表記が逆でした

書込番号:26292086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ346

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が鳴らない

2025/09/15 16:12


ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > GoldenWave SERENADE

こちらの接続方法で繋いでいるのですが音が鳴らないです
考えられる原因を教えて頂きたいです

よろしくお願い致します

PS5→Type A to Type-Cケーブル→SMSL PS200→同軸ケーブル→HiFiMAN GoldenWave SERENAD→ヘッドホン


書込番号:26290980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:412件

2025/09/15 17:19

ちなみによくわかりませんが音声出力非対応のUSBケーブル?というのも存在するようです
他のUSBケーブルなら音がしたケースで
正体不明の手持ちのUSBケーブルをさしたら音がしなかった経験があります
よって切り替えスイッチが正常位置になってるようでしたら念の為ケーブルを変えてみるというのもありです

書込番号:26291047

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:65件

2025/09/15 17:54

御丁寧にありがとうございます

UAC1.0に切り替えておりますのでケーブルを見直してみたいと思います

書込番号:26291076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:412件

2025/09/15 18:28

そうですか
今アンプ使って無いのでうろ覚えで申し訳ないのですが
USBでアンプつなぐとPS5の設定画面のここに
機器名が確か出たような気がします
確認してみてください機器名が出てれば
そこまでの接続は正しいことになります

書込番号:26291113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/15 19:42

https://sundaygamer.net/smsl-po100-pro/
この方と同じようにやってみては。

音声出力 の出力機器 は、USBヘッドフォン(SMSL UAC1)
なっている必要があります。

USBケーブルはまず付属品で試してみるといいかと
思います。問題なく音が出ることを確認してから
好きなケーブルに変えた方が切り分けできます。

次に、光端子を覗いてみて、赤い光が出ているか
確認。赤い光がみえなければSMSLでなにか問題が
あります。

SMSLの方は、セレクターCOAXALにしていますか?
パネルの表示はどうなっていますか?

書込番号:26291178

ナイスクチコミ!24


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/15 21:11

(誤)SMSLの方は、セレクターCOAXALにしていますか?

(正)SERENADの方は、セレクターCOAXALにしていますか?

書込番号:26291270

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:65件

2025/09/15 21:39

リンクまで頂きありがとうございます

serenadeのセレクターはCOAにしていますがserenadeのモニターにUNLOCKと表示されています

SMSLの光端子を除くと赤くはなっておりません

他の方のアドバイスにPS5のUSBは音声出力されないとありますがHDMIオーディオ分離器は必要なのでしょうか?

御存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26291296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/15 23:04

>他の方のアドバイスにPS5のUSBは音声出力されないとありますが
HDMIオーディオ分離器は必要なのでしょうか?

仕様として、音声出力する・しないという意味ではします。
HDMI出力⇒音声分離という方法もできます。

USB出力をあきらめて、HDMI出力にしたい、
ということであれば分離機が必要になります。

一番肝心なPS5の出力機器の欄はどうなっていますか?

書込番号:26291378

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:65件

2025/09/15 23:31

御返信ありがとうございます

出力機器 USBヘッドフォン(SMSL USB AUDIO)
と表示されております

書込番号:26291391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/15 23:38

PS5からは認識されているということですね。

PS5でなにかを再生しても光の端子に赤い光は見えない
状態でしょうか?

試しにPCにSMSLを接続してみて、
PCの認識、赤い光がでるか
SERENADEに同軸で接続して音が出るか
確認してみては。

書込番号:26291393

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:65件

2025/09/15 23:42

ご意見ありがとうございます

PS5で動画再生中にSMSL200の光端子からは赤い光はでておりません

お恥ずかしながらPCは所持していないです

書込番号:26291395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/09/15 23:53

何度もすみません

同軸ケーブルはこちらを使っていますが正しいでしょうか?

https://amzn.asia/d/21msFjJ

書込番号:26291399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/16 00:04

ケーブルは私がつかってるのと同じケーブルのようです。
デジタル伝送ができるケーブルです。

@PS5の認識OK
AUSBケーブルは@がOKなのでOK
BSMSLの出力?
C同軸ケーブル
DSERENADEの入出力

SMSLにCtoCケーブル付属してませんか?
スマホにつないでテストしてみては。

書込番号:26291407

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:65件

2025/09/16 04:47

SERENADEのモードがANALOG IN

SMSL PS200に赤白のRCAケーブル→SERENADEのANALOG input端子に赤白のRCAケーブルを挿すとヘッドホンから音がでたのですが

素人耳ですがこれはアンプを経由した音じゃない気が致しますがどうでしょうか?

御存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26291464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/16 05:11

>素人耳ですがこれはアンプを経由した音じゃない気が致しますがどうでしょうか?

SERENADEがアンプで経由しています。


いま気が付いたのですが、これまでの質問は、
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒SERENADE⇒(XLRケーブル)⇒genelec three
だったと思いますが、
PS200に変更してたのですね。

■SERENADEをDAC非搭載アンプに
@PO100PROをPS200に変える
PS5⇒(Type A to C)⇒SMSL PS200⇒(RCAケーブル)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
                              ┗⇒(RCAケーブル)⇒genelec three
で書いてますが、PS200はRCAから出力できますが、
光と同軸は入力のみで出力できないので音はでません。

PO100PROは、RCAがない代わりに、同軸・光が入力でも出力でも使用できます。

なので、PS200+同軸で音がでない、というのはそういう仕様になります。

書込番号:26291466

ナイスクチコミ!24


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/16 05:19

誤 PO100PROは、RCAがない代わりに、同軸・光が入力でも出力でも使用できます。

正 PO100PROは、RCAがない代わりに、同軸・光で出力できます。

           入力          出力
PS200       USB・光・同軸    RCA      デジタルからアナログへの変換(DAC)
PO100 PRO   USB           光・同軸   デジタルからデジタルへの変換(DDC・アダプター)

書込番号:26291467

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:65件

2025/09/16 05:23

紛らわしい記載で申し訳ございません

現在はSMSL PS200にSERENADEを繋いでいます

SMSL PO100を使用すると同軸ケーブルで鳴らせる認識でよろしいでしょうか?

書込番号:26291469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/16 05:26

>SMSL PO100を使用すると同軸ケーブルで鳴らせる認識でよろしいでしょうか?

上のURLですでにやっている人もいますが、
PO100はUSB入力を同軸に変換する装置です。

逆に中にDACははいっていないのでRCAでは出力できません。

書込番号:26291472

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:65件

2025/09/16 05:38

御丁寧にありがとうございます

SMSL PS200→RCAケーブル→SERENADE
SMSL PO100→同軸ケーブル→SERENADE

上記の繋い方の違いで音質に大きく違いはでるのでしょうか?

御存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26291473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/16 05:44

そのあたりは信仰の違いになります。
変わる派、変わらない派がいます。

音はともかく、物理的になにか違うかでいうと、
SMSL PS200→RCAケーブル→SERENADE
    ↑ここのDACでデジタルからアナログに変換
SMSL PO100→同軸ケーブル→SERENADE
                ↑ここのDACでデジタルからアナログに変換
が違います。

見た目のイメージでは、下の方が良い音しそうに感じる人は多いかもしれません。

書込番号:26291474

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:65件

2025/09/16 19:02

PO100 同軸ケーブルで音楽を聴く事が出来ました

何度も御丁寧にありがとうございました

書込番号:26291997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

RCA out 4.4mm inで接続すると不具合が起きますか?
またどのようなことが起きる可能が高いでしょうか?

使用しているポータブルDAC(AK ACRO ca1000t)にオーディオインターフェースからアナログ入力してヘッドホンアンプとして使用した意図考えています。
しかし、DAC側がアナログは4.4mm入力のみ対応で、
オーディオインターフェース側がRCA出力しか対応しておらず、使用しようとすると「RCA out 4.4mm in」になってしまいます。

もちろん、バランス出力にはならないと思いますが、アンバランス出力→バランス入力だと不具合が起こるという話を聞いたことがありまして、実際どうなるんでしょうか?
ネットなどで調べると、RCA←→4.4mや3.5mm←→4.4mmはありますが、バランス入力→ アンバランス出力の前提で作られたものですよね?


有識者の方、是非教えて欲しいです。
もし可能であれば、どうしてそうなるかの原理もご説明いただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26285704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2025/09/09 22:05

>yamasouosuさん

逆ではないかな。
バランス出力→アンバランス入力 は問題があります。
アンバランス出力→バランス入力 は特に気を使う必要はないでしょう。

書込番号:26285761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/09 22:11

アンバラ→バランス変換については、
https://umbrella-company.jp/contents/balance-unbalance-connection/
https://umbrella-company.jp/buzz/umbrellabo_01_cable-connection.html
このあたりが参考になるかと。

市販のケーブルしようするのであれば、結線が公開されているものが無難だと
思います。または上のサイトを参考に自作された方がいいかと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-shop/xz-u1.html?sc_e=slga_fpla&utm_source=chatgpt.com
このようなアンバラ→バランス変換器もありますが…


書込番号:26285768

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/09/09 22:12

>あさとちんさん
そうなんですか?
この分野限らず、一般的に上位互換→下位互換へは上手く変換できても下位互換→上位互換への変換は上手くできないことが多い認識です。

実際、売られてる変換プラグで、4.4mm→3.5mmやxlr→6.5などは見ますが逆はあまり見ないので...。

書込番号:26285769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/09 23:21

バランス⇒アンバラは、HOTとGNDをそれぞれつなげば、
音は出ます。

一般的には、COLDとGNDをショートすると機器によくない
といわれています。

ただ、
トランス式の回路はCOLDとGNDのショートが必要です。
PA機器だと、ショートするという機器もありますし、
ショートさせるとGAINをアンバラ用に調整する機器もあるようです。
うちにRAMSAのバランス機器がありますが、サポートに聞いたら
ショートで、といわれました。

このあたりはメーカーに確認したほうがいいかと思います。

アンバラ⇒バランスも
トランス式は、GNDをCOLDとGNDに
電子式は、GNDをGNDに接続しCOLDをフリーに
接続します。

バランス入力の方が出力より危険度が少ないという認識はまちがいではないかと思います。
http://www.op316.com/tubes/balanced/bal2.htm

これらは、結線の話ですが、バランスとアンバランスでは、
@結線
AGAIN
Bインピーダンス
が違います。変換装置をしようすれば、すべて変換してくれます。
ケーブル結線だけでは、@のみ変換されるだけです。

AK ACRO ca1000tユーザーで音質をきにしている、のであれば、
真面目に変換装置使用される方がいいようには思います。

うちでは、バランス・アンバラ入力、バランス・アンバラ出力の
機器を使用してアンバラ⇒バランス変換しています。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/154610/
こういうのもあります。
うちで使用しているのは、
https://www.bhphotovideo.com/c/product/303722-REG/Behringer_DSP1424P_DSP1424P_ULTRAMIZER_PRO.html
エフェクターですが、バイパスにすればアンバラ⇔バランス変換に使用できます。

AIF⇒DACを使用したい、ということですが、
PCからバランス出力のDAC⇒AK ACRO ca1000tにする
PCから光出力のDAC⇒AK ACRO ca1000tにする
という方法もあるのではないでしょうか。

AK HC2であれば、4.4mmバランスでGNDの結線ありなので、
ライン出力にも使用できます。
https://www.iriver.jp/products/product_226.php

書込番号:26285816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/09 23:26

AK ACRO ca1000tのページみてたのですが、USB端子ありですよね。

PCにAIFとAK ACRO ca1000t両方接続すればいいのではないでしょうか。
AIF⇒AK ACRO ca1000tにこだわる必要ないように思いますが…

VOICE METERとか使用すれば、PCから2か所に出力もできますし。

書込番号:26285824

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/09/10 00:09

>MA★RSさん
いつもお世話になっています。
最初にいくつか疑問に持たれている点があったようなので、そのことについて回答させてください。

まずほとんどの場合はca1000t単体で聞きます。
ただ友人とゲームなどでVCをする際、モニター機能を使いたいのですが、AIF単体だと出力不足を感じることがあるんですよね。また現在の設置のことを考えても、同じ機種でイヤホンを接続できた方が都合が良くて...。
そのような理由で、ca1000tをヘッドホンアンプとして使えるか試してみたいと思ってます。

また音質についてはカジュアルにゲームする時にしか使わず、AIFも3万円程度の安いもののためそこまでは音質を重視してはいないです。
ただ今後、この形で使用する機会が増えたりAIFを買い替えましたら、変換器も考えてみようと思います。


次にMA★RSさんの書いていただいた内容についてなんですが、あまりオーディオの構造は無知でして正直全部は理解できませんでした...。
ですが、内容自体は興味があり上手に解説をいただけたので時間があるときに調べながら読ませて頂きます。

ただ一応結論として、
バランス→アンバランスよりは安全。
ca1000tの構造によりメーカーに確認してみないとわからないが、おそらくできる。
って認識で間違ってないでしょうか?

書込番号:26285851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/10 00:48

認識は問題ないと思います。

あと市販ケーブルはピンアサイン不明のものも多いので、
結線が公開されているものを選択するとか、
フリマ、オクは避けておいた方がいいかと思います。

>ただ今後、この形で使用する機会が増えたりAIFを買い替えましたら、変換器も考えてみようと思います。
AIF買い替える場合ですが、バランス出力ありの機種にかえるのも
良いのでは。MOTU M2だと、バランス出力ありますし。

>AIF単体だと出力不足を感じることがあるんですよね。
アンバラ⇒バランスだと、多分GAINは半分になり、ー6dBになるかと
思います。正相と逆相のバランスに対して、正相のみが
アンバラからくる状態になりますので。

なので、小さくなった入力を増幅で補うことになるので、
音がわるくなる可能性もあるかと思います。
カジュアルな利用で、とのことなので、きにならないかもですが。

・AIFのダイレクトモニターを使用したい
・イヤホンはAK ACRO ca1000t経由させたい
だと、将来的にAIFをバランス出力ありに変えるのがシンプルで良いかもしれません。

書込番号:26285871

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/10 01:09

3万位のAIFというのは以前の質問であった
Audient iD4mkII
でしょうか?
これならバランス出力ですので、TRSフォン⇒4.4mm5極ケーブル
があればバランスで接続できますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPT5TJ1Q/
図をみるとGNDが結線されてるようです。

信頼できるメーカー製だと、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B618CZWM/
XLRなので、XLRからTRSに変換は必要になります。
別途、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24908/
こういうのが2つ必要になります。



書込番号:26285877

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/09/13 21:38

その後いかがでしょうか?

ひとつ思ったのですが、
>AIFも3万円程度の安いもののためそこまでは音質を重視してはいないです。
AIFで3万は高性能でバランスのとれたなかなかのものです。

オーディオ用DACで3万だと安いエントリー機のイメージですが、
民生AIFで3万だと中堅クラスだと思います。

MOTU M2
FOCUSRITE Scarlett 2i2
ROLAND Rubix24
ARTURIA MINIFUSE 4
STEINBERG UR22C
AUDIENT iD4mkII
このあたりバランス出力です。

1万クラス
BEHRINGER UMC202HD
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212161/
STEINBERG  IXO12
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/344088/
ARTURIA MINIFUSE 1
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/298731/
こちらもバランス出力です。

オーディオ界隈とPA、DTM界隈ではバランスの意味が異なります。
オーディオでバランスは、音がよさそうという雰囲気重視です。
バランス搭載だと売れやすくなる効果もあります。

PA、DTM界隈は環境重視です。
バランス端子が多い環境にはバランスを用意します。
モニタースピーカーはバランスが多いです。
結果的にAIFはバランス出力が多くなります。
元をたどればコンソールがバランス中心です。
すると、スタジオ用モニターはバランス入力が中心になります。

マイクは基本バランスです。数mでもノイズを拾いやすいからです。
マイクから始まったレコーディング、PA機材、放送機材はバランスが主流です。
ちなみにヘッドホンは1〜2m程度なのでアンバラが主流です。

とりあえず、AIFはDTM界隈で一般的なものを購入すれば、高確率で
バランス出力だと思います。

書込番号:26289392

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2025/09/16 13:24

>MA★RSさん
すいません、返信遅くなりました。
Audient iD4mkIIってバランス対応してるんですね..!

一応、質問した時はRCAのみしか対応していないオーディオインターフェースを持っており、Audient iD4mkIIに買い替える予定でした。
MA★RSさんのを見させていただいて、購入することにし今は到着待ちの状態です!

またアンバランス→バランスの接続についても純粋に気になっていたので、参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:26291763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

reactとの違いについて

2025/09/15 13:23


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4

スレ主 as9991さん
クチコミ投稿数:11件

現在Polk Reactを使用しており、Signa S4への買い替えを検討しています。

メインは配信サービスでの映画視聴とゲーム、たまに音楽を流すくらいなのですが、
Signa S4とReactでは、音の聞こえ方(立体感など)にどれほど違いがあるでしょうか。

Dolby Atmosは対応作品がそれほど多くないので、さほど気にしていないのですが、通常の再生で後にどれくらい違いがあるか、わざわざ買い換える意味があるのか、
どちらも使用したことがある方がいたらお聞きしたいです。

書込番号:26290879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1016件 SIGNA S4の満足度5

2025/09/15 13:35

>as9991さん

S4は外付けサブウーハー有るので映画音響は特に迫力満点となります。当然音場空間も大きくなりほぼほぼ部屋が映画館になりますね!

一本バーからの買い替えはS4は最適だと言えますね! 外付けサブウーハーもクセが全く無いので音質は極上なのでミュージックも大丈夫です!

517よりもS4が絶対良いのでお勧めです!



書込番号:26290891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/16 11:46

>as9991さん
こんにちは。
S4は天井反射のアトモスイネーブルスピーカー内蔵なので、アトモスコンテンツでは、音の高さ方向の表現をある程度味わえます。ある程度というのは、天井反射を利用するため、移動感はあまり明確にはならずなんとなく高さの違いがある感じがする、程度にとどまるからです。

サブウーファーも付いてくるので低域の表現力がアップし、本体バー部のスピーカーで低域を無理して出さなくてよくなるので歪感も多少減ります。

アトモス以外のコンテンツでは、高さ方向の表現は疑似サラウンドとなるので、音質アップはほとんど期待できません。こちらがメインですと過度な期待は禁物ですので買い替えで散在することも無い気もします。

兄弟機にデノンS517がありますが、こちらはHDMI入力が付いている点がS4との主な違いです。サブウーファーのユニットの取り付け向きが変えられていますが音質は大差ありません。

書込番号:26291673

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ467

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

T3-01とT3-03の比較

2025/02/15 14:51(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01

スレ主 Acala1401さん
クチコミ投稿数:3件

T3-01とT3-03を比較した際、音の傾向等どのように違うのでしょうか

2倍以上の価格差がありますが、それだけの違いはあるのでしょうか

書込番号:26076180

ナイスクチコミ!60


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/02/15 16:01(7ヶ月以上前)

まずコンセプトですが、
T3-01:開発コンセプトはスタジオで使えるモニターヘッドホン
T3-03:開発コンセプトはゲーム用ヘッドホン(多胡さん自身がゲーマー)
    長時間使用できるように、01から軽量化
    コストダウンのためドライバーのコーティング省略
    T3-03 (BK)、T3-03 (GAMING PKG)の違いはマイクのあるなしだけ。

開発者談「エンジニアが使うT3-01に対してミュージシャンが使うT3-03」「軽量化する」「お値段はT3-01の半額くらいに」

>2倍以上の価格差がありますが、それだけの違いはあるのでしょうか
ハウジングの材質による加工コスト、ドライバーの製造コストは確実に
ちがうので、価格差はでると思います。
開発コンセプトが約半額ということなので、それを目標にコストダウンを
測った面もあるかと思います。

音に2倍の差があるかは、人それぞれの評価になるかと思います。
あくまでもかけたコストの差がメインで、結果の音の差とは異なります。


開発者談『T3-01のDNAを引き継ぐナチュラルバランスはそのままですが、より音を近く、鮮烈に躍動感を感じられる、フレッシュな音を聴けるヘッドホンになっています。』

T3-01は所有していて、03も買おうか試聴はしましたが、
弟分のような立ち位置で、私はあまりゲームしないので、
見送りました。

鮮烈に躍動感を感じられる、フレッシュな音、と言われれば
そうなのかな、という感じがしましたが、私が使う分には、
美音系といわれることの多い、01一台で十分かなと感じました。
個人的には、01で重いとか長時間は苦痛とかは思わないので、
01でいいかな。

T3-01::約321g(ケーブル含まず)
T3-03:約260g(ケーブル含まず)

書込番号:26076248

ナイスクチコミ!89


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/02/15 16:26(7ヶ月以上前)

多分時系列で知っている人は、T3-01が基準で、
半額のT3-02で良い音するの?的なニュアンスになるかと思いますが、
時系列知らない人からすると、T3-03が基準で、
価格2倍のT3-01って、2倍出す価値のある音なの的なニュアンスに
なるかと思います。

多分トピ主さんは後者ではないでしょうか。

単に価格だけでみると、TAGO STUDIO初号機は、
開発コスト面ではかなり不利だと思います。
初めての開発で手探りでやられていた部分も多く、
その分コストもかかると思います。

後発機種は、前作のノウハウも利用できるので、
そのあたりのコストカットもしやすいと思います。

部品的に一番コストかかるのは人件費だと思いますが、
木のハウジングの木工が手作業というのと、
ドライバーのコーティングが手作業というのが、
大きいところだと思います。

現時点で、T3-01、T3-03で検討をしているのであれば
それぞれ試聴してみて、欲しいか欲しくないか、どちらが
好ましいかで選ばれると良いかと思います。

価格差=音質差というわけではないので、
かならずしも、音質が2倍とか半分とかではないです。

書込番号:26076271

ナイスクチコミ!88


スレ主 Acala1401さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/15 18:19(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます

実はT3-03は所持しています
奮発してT3-01にするか悩んでいましたが、流石に高すぎたのでT3-03を購入していました

T3-03に特に不満がある訳ではないのですが、新しいアンプを入手したのと、お金に余裕ができたので、
今更ながらT3-01が気になり質問させていただきました

既にT3-03を所持している人が、7万近いお金を出してまでT3-01を購入する程の価値はないでしょうか

音に関しては感じ方次第だとは重々承知しておりますが
近所に視聴できる場所が無いのでご教授いただけると幸いです

書込番号:26076399

ナイスクチコミ!61


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2025/02/15 18:50(7ヶ月以上前)

>既にT3-03を所持している人が、7万近いお金を出してまでT3-01を購入する程の価値はないでしょうか

むつかしいところですね。
音だけでなく、買い物に関する価値観も人それぞれだと思います。

私と逆パターンということですが、私なら、T3-01買うならまったく別の
機種を買うかもしれません。

T3-01、T3-03をもってたとして、どのように使い分けていくか。
という点もあるかもしれません。

結局私がT3-03買わなかったのは、キャラがそこまで違わなかった
からというのが一番です。
だったら2台目は開放モニターとか平面駆動とか無線を考えると思います。

>近所に視聴できる場所が無いのでご教授いただけると幸いです
eイヤホンに中古があるときに購入してみては。
1週間なら返品無料です。現在は在庫なしのようですが。
多分4万前後だと思います。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/

書込番号:26076441

Goodアンサーナイスクチコミ!89


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 T3-01のオーナーT3-01の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2025/02/15 19:58(7ヶ月以上前)

>Acala1401さん

T3-01は現所持、T3-03はかつて所持していました。
レビューにも書きましたが、03のほうがボーカルが更に近いんですよね。なので、その点をもし気に入っているのであれば03で良いと思います。
逆に曲全体を捉えたい場合や、ボーカルにもう少し奥行きが欲しい(というか離れて欲しい)場合は01のほうが良いと思います。
当然の事を言いますが音質自体は01のほうが良いです。特に高音の伸びとか。

価格含めて考えても私は01推しですが、この01の価格帯は強力なライバル機も多い価格帯なので、出来れば専門店や大型家電量販店で比較試聴した上で決めるのが良いと思います。

書込番号:26076527

Goodアンサーナイスクチコミ!80


G.R.F.さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/16 10:56

T3-01は、各方面から高い評価を受けているように、正確で分解能が高く、程良い距離感の有るスタジオモニターヘッドホンであり、モニタースピーカーの出音に合わせてあるので
非常に使い易い唯一無二のヘッドホンです。

T3-03は、まぁ何と言うか、似たような形状のヘッドホンが他社からも出ていますが、その横並びな感じの音で、敢えてこれを選ぶ必要は有りませんし、至って普通で平凡なヘッドホンです。

両方買って使ってみましたが、T3-03は正直お勧めする程では、と言う感じです。
T3-01を買うなら、NDH-20とかの他社のとも比較試聴してみて、良いと思ったらどうぞ。

書込番号:26291634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:993件

以前、2020年式55GZ2000不動機と2007ー2014年式の52型や37型AQUOSをまとめて売ろうと 
神奈川県のハードオフに事前に電話した 

そうすると横浜市海沿いのハードオフではテレビ持ち込みでも買取、有料処分どちらも不可、
他の横浜市の店舗では2017より古いのは一律でリサイクル費用6000円を一代当たり頂戴する
持ち込みでもリサイクル費用の減額不可能の回答だった


ガソリン代や階段上げ下げ、まったく割りに合わない。
不法投棄が無くならない訳だ。
これなら電気屋で持ち込んで4000円でリサイクル費用払った方が安いか。TV買い足しと同時に棄てるべきだった。皆様の感想を教えてください。

セカンドハウスに4KTVが余ってきたから、自宅のTVを処分して、セカンドハウスから継ぎ足そうと思ったのに。
これなら2007-2014年式の大型TVは庭に埋めたほうがいいのか、それとも敷地内に雨ざらしで放置か

書込番号:26281445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:993件

2025/09/11 18:49

>コピスタスフグさん
災害ごみを比較に出したのは災害ごみを利用して粗大ごみやリサイクル4品目を軽自動車で持ち込んで無料で捨てる輩がいるんだよ、ここぞとばかりにブラウン管テレビは捨てられます。税金使われているんだよと伝えたかったのです。
それも一人や二人ではない

あと、リサイクルという言葉に酔っている環境活動家もおるが、車や船など二酸化炭素出しながら海外にゴミを運ぶことはいいのかいと言いたい。で、海外独自の方法で処理(埋めるだけや燃えるだけ、金属だけ持って帰る)となります。



>緑茶猫さん
>プローヴァさん
どちらの方も意見正しいです。神奈川県前提の配慮ありがとうございます。とっても大きな電気屋でないと有料リサイクル引取はやっていないようですね。
ただ、電気屋は処分目的でも客が来ればついでに新しいエアコンとか買ってくれるかもだから、それに期待して自治体提携店とかになってるのかも。それがドンキホーテでは見込めないから引き取らないってことかもしれませんね。 
ハードオフでは規定外テレビを10円で買い取るか、6000円のリサイクル費用を請求するかの究極の二択に左右されます。

ジャンクワールドパソコン回収ドットコムでは画面割れのない不動の32インチまでの液晶テレビは無料で回収してくれますが、パソコンも一台以上同梱しないといけなかったはず。
ネット情報ないので2019年にでんわで問い合わせました。

ただ、私の家は37型ー55型を捨てたいのでパソコン回収ドットコムは利用できません。


無料で回収チラシにはリサイクル4品目は引き取ってくれませんし、引き取っても法外な値段をいきなり請求して軽トラに乗せて山に捨てて帰るだけですね。ご利用された方は良い業者に当たったようですね。プリンターとか小型家電は横浜市は無料かつゴミ置場で捨てられます。自治体次第です。

書込番号:26287541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/11 19:45

>災害ごみを利用して粗大ごみやリサイクル4品目を軽自動車で持ち込んで無料で捨てる輩がいるんだよ、ここぞとばかりにブラウン管テレビは捨てられます。税金使われているんだよと伝えたかったのです。
それも一人や二人ではない

災害はごくイレギュラーなもの、実際に被災しているならテレビのリサイクルどころではないだろうし、被災もしていないのにここぞとばかりに捨てる輩を基準にして自らが不公平を被っているような書き込みをするのも不愉快。

>リサイクルという言葉に酔っている環境活動家もおるが、
>引き取っても法外な値段をいきなり請求して軽トラに乗せて山に捨てて帰るだけですね。

なんでそういう極端な例や無法者の話を持ってくるのかね?ほとんどの人間はルール通りにしているんだよ。自治体指定の引き取り場所に持っておけばトレーサビリティは管理されている。きちんとした見積もりがなくトレーサビリティが確認できない業者には渡すべきではない。

書込番号:26287589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:993件

2025/09/11 22:10

>コピスタスフグさん
たしかに、私の方が極端過ぎました。指定処分方法なら一台辺り3500円ー6000円の間で処分が終わり、精神衛生上良いですね。

申し訳ないです。

書込番号:26287727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/11 22:19

>緑茶猫さん
>>ドン・キホーテ、ホームセンターの家電売り場においても処分のみの受付は行っておりません

これこそ相変わらずの論点ずらしですね。誰もドンキの話などしてないです。
直営店でないエディオンとか、コジマの一部店舗か何か知りませんが、必死に反例を挙げても仕方ないと思うんですよね。
少なくとも貴殿は買ったお店以外では家電4品目回収はできないと断言されていらっしゃったので、それが間違いであることは揺らがないです。

書込番号:26287738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/11 23:54

>プローヴァさん
>少なくとも貴殿は買ったお店以外では家電4品目回収はできないと断言
上記はどこに記載していますか?私がコメントしたのは法的義務はないとの記載しかありませんが

一方で以下の
>上記に該当しない廃家電の処分(中古買取以外)については、お住まいの自治体で協定している家電リサイクル協定店に引取を依頼する
の記載をいたしましたが、これは大手量販店も含まれます

通常のリテラシーで理解できる記載をさせて頂いたつもりですが、難解だったようで失礼しました
なおスレ主さんの主旨以外のコメントはこれで最後にします>スレ主様失礼いたしました

書込番号:26287809

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2025/09/12 07:29

>緑茶猫さん

>>小売業者の引取義務は、過去に自らが過去に販売した家電もしくは買換えの際に同種の廃家電の引取りを求められた場合です

この記述が現実的には正確ではない、という単純な指摘ですね。
貴殿以外は誰でもわかってる内容だと思いますよ。
いつものように得意げに他人の揚げ足を取ろうとしてみたら間違ってたというなかなかに恥ずい感じです。

では。

書込番号:26287967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2025/09/12 08:19

このスレを建てた目的は
安易にハードオフなら古い大画面テレビも売れるって言って欲しくないので書きました。リサイクル費用6000円×5台で30000、それはけちりたくなります。55有機、55三菱、37AQUOS2台、52AQUOS まだまだ棄てたい液晶テレビ、有機テレビがあります。
55不動有機は別業者に7000円で売れて、55、三菱は査定付いた
それ以外はリサイクル費用かかるから持ち帰った15000円も処分費用を払いたくない。逆にNECの27インチ一体型地デジPCを16500円で中古ハードオフ買ってしまった
正常テレビでも2008年式は誰もほしくないようです。これからジモティーかな。納屋に放置かも

ハードオフでも42インチは550円や880円で売ってるみんなリサイクル費用を払ったのかも、プラズマテレビも売ってる。これも規定外だからリサイクル費用を払ったのかな

小型テレビは売れるからジャンクわけあり以外、3300円とか強気の値段

現に私が困りましたので。基本はリサイクル法にのっとった処分が正しいようですね。

書込番号:26288002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/12 09:46

>処分費用を払いたくない。

テレビを増やした結果の自業自得なので愚痴でしかない。払いたくないのは誰でも同じだが、ほとんどの人は払っている。テレビのリサイクルなんて最近始まった話でもなく、余程古いものでない限りは入手する時に分かっていること。

タダで手放すためにあれこれ行動することが処分費用以上に無駄。そして、そもそも大量のテレビを保有することも無駄。その無駄を重ねて今更処分費用の支払いに文句を付ける意味不明。

書込番号:26288066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2025/09/12 11:14

最初に自ら答えは出していると思います

「TV買い足しと同時に棄てる(回収してもらう)べきだった」

自宅で放置とか(家族親族か誰かに付けを回す)、
災害の例外や関係の無い話し等をするから混迷する

近所の人から古いテレビを安く・無料で譲り受けたならば、正しく処分する責任も請け負ったと考えるべきだと思います

ハードオフその他で買い取られたらラッキーだけど、買い取られなかったら、ルールに従って処分するだけだです。他に選択肢は無いと思います

ハードオフに持ち込みはされるのだから自治体の処分場に持ち込むことも、譲渡先が見つかれば持ち込んで設置をするところまでも容易に出来るでしょう

趣味で買い足し、買い増したならば、費用が発生しても処分も正しく行うのが趣味と思います

書込番号:26288130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/12 16:47

>KUMA&CAFEさん
>NECの27インチ一体型地デジPCを16500円で中古ハードオフ買ってしまった

スペックはどの様な物でしょうか?

書込番号:26288335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2025/09/12 17:15

2018年モデル? 27インチ ミニB-CAS欠品 純正マウス、純正ワイヤレスキーボード付き 

i5 7世代ノートCPU メモリ8GB.HDD1000GB
NECダイレクト公式 カスタマイズモデル 税込16500円
ハードオフ 県央 中古3ヶ月保証付き

店舗名は伏せます。相場の半額いかだったので

平成12年頃、仙台市では燃えるゴミの日に無料でテレビを捨てられた ブラウン管テレビを捨てて同時に13インチのAQUOSを購入している。 
その時の感覚があるから3500ー6000円は高いし、無責任に売却できるなどといって欲しくないという話。
それにリサイクル法にも欠点があり、ちゃんと処理されたかの証明書が無い。実情は船に乗せてアフリカが金属ゴミとして買い取っているでしょう 私たちは処分費用払ったのだから、国内で処理証明書(基盤は溶かしましたなど)発行して欲しい

書込番号:26288348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2025/09/12 17:22

間違えた2020年頃製造PC 思ったより新しかった  i5 8365U なんとかのユーなんて言われるCPUだけどBSをBlu-rayに焼けるし、 
ヤフオクやメルカリはこのパソコンの方が使いやすい。スマホよりも画面大きいしね

書込番号:26288355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2025/09/12 21:31

>平成12年頃、仙台市では燃えるゴミの日に無料でテレビを捨てられた
>3500ー6000円は高いし
>それにリサイクル法にも欠点があり、ちゃんと処理されたかの証明書が無い。
>国内で処理証明書(基盤は溶かしましたなど)発行して欲しい

7年前は卸町の引取場所にテレビとPCを搬入して、きちんと半券をもらった。それ以降は基本はテレビメーカーが責任を持って処理することであり、溶かしたかどうかなどどうでもいいし、メーカーとしてトレーサビリティを確保する仕組みになっているはず。(していないとすれば、法令遵守意識の低い海外メーカーだけでしょう。)そしてそんなことに文句を言ってもリサイクル費用を払わないことを正当化出来るものではない、テレビを使ったものの責務として、みんなが払ってんだから。

書込番号:26288560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2025/09/12 21:52

>コピスタスフグさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

私も2023年には家族が割ったマクスゼン24インチ2年落ちをリサイクル法に乗っ取り処分した、マイナーメーカーだとリサイクル費用が1600円ほど上乗せ 合計5300円くらい。冷蔵庫、洗濯機、エアコンももちろん買い換え時リサイクル法使った。電子レンジも粗大ごみ台を横浜市に払っている。
ちなみにマクスゼンメーカー3年保証があっても体がぶつかって割ったテレビだから棄てるしかなかった
クレジットカード保険も購入から1年以内の破損のみ


それ以降、家族が古い家電を永く使うのを辞めて、私が新しいの買ったら古いのは棄てていいと言ってくれるようになった→セカンドハウスの方がテレビが新しいので
古いのはみんな、棄てることにした。経緯


ご近所から4年前にただで大型テレビを複数台、貰った時点で処理の責任は私にありますね、37型2台は私が2008年にヤマダ電機とヨドバシで買ったものだよ。一度も故障していない。

趣味のなかでも、さすがに古いテレビは私も要らない。テレビの蛍光灯はとても暑い。処分の責任、その意識は欠如していました。

書込番号:26288578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2025/09/12 22:39

>プローヴァさん
>アドレスV125.横浜さん
>緑茶猫さん
>mokochinさん
この方たちは親切かつ真面目に答えてくれたのに 


>コピスタスフグさん>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
は私に恨みでもあるの、粘着してるけど


横浜さん、ハードオフの買ったのもの写真乗せました。ジャンクばかり眺めていて中古保証の掘り出し物は久しぶりに発見
これも査定で時間がかかった副産物か。
Celeronですら2.8万なのでi5でこれは安いですね。◯んちのU CPUですが...県央おすすめです。県央は日曜日の道路渋滞も酷いですね

書込番号:26288614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2025/09/12 22:42

>アドレスV125.横浜さん
NECダイレクト公式パソコンはカスタマイズされすぎていて査定しにくいと思われる 
オーダー機種は型番いれても同じスペックが出てこない
オリジナル仕様(オーダー)ばかりでちぐはぐだから、ここまでのスペックでSSD付いていないのは不満だが 
3ヶ月保証守るため、部品交換はしない

書込番号:26288617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/13 01:28

>KUMA&CAFEさん

シール i3ですけど・・HDDはいただけないですねぇ

容量少なくても良いのでSSDが快適ですよ

今、内臓のHDDは外付けケースを買って再利用すれば良いのでは?

Uは省電力モデルですからエコではあるしフルに使いたいのであれば

電力設定をパフォーマンスにすれば良いでしょう

8世代はノートが安くて2万台なのでお得感のある買い物でしたね

何で手放したかが気になりますけど(BDの不良とかなら嫌ですけど)

書込番号:26288677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2025/09/13 04:38

i3 8145uでした。、失礼 HDD抜いて外付け化して、2.5インチSSDを入れると?ネジ穴を綺麗に締めれば3ヶ月保証対象ですか、自然故障のときに

書込番号:26288717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/13 13:31

>KUMA&CAFEさん

保証に拘るなら3か月だけ我慢するのも良いでしょう

書込番号:26289024

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/16 01:50

リサイクル業者も商売でやっているので、売れないモノは買わないよね。

使わなくなった餅つき機を持ち込んだが、断られました(家で餅つく人は、ほとんどいないのでしょうねぇ。)

おせちと同じで自家製を作る人もほとんどいないのでしょう。

一時期流行った製パン器と同じでしょうか。

書込番号:26291442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)