
このページのスレッド一覧(全144342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月21日 15:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月21日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月21日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月21日 14:13 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月21日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32X1 [32インチ]
フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
使用目的はXACTI(フルハイモデル)の視聴、PS3などです。
32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?
そうなると、37インチにしようかとも思いますし・・・、
どのモデルが適しているのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
0点

まぁよくある質問。
過去スレなんかも参考にして。
32型だとフルハイである必要性はほとんどない。
でも店頭でじっくり見比べるとフルハイの方が文字なんかは綺麗です。
動画は別として静止画見るなら絶対フルハイの方がいいです。
なので予算があるならフルハイモデルの方がいいと思いますよ。
あと、32型のフルハイモデル買うくらいなら37型のフルハイモデル買った方がいいよ。
値段もそんなに変わらないし。
X1はかなり値段が安いのでコスト重視でいくならこの機種でいいと思う。
予算があるなら日立の新型03シリーズ待ってから考えるのも悪くないです。
機能性で考えると圧倒的にパナより日立の方が上だし
画質も同じIPSαパネル使ってるから似てるしね。
値段なんかも含めてトータルでパナより日立の方が今回のモデルはお勧めできると思います。
レコーダーとのビエラ(ウー)リンク使えるし。
今週中には出ると思うから一回お店に行ってみるのもいいかもね。
書込番号:9422634
1点

>フルハイビジョンかハイビジョンかで迷ってます。
>32インチくらいだとあまり必要ないのでしょうか?
自分は、どちらかというと32インチクラスでは不要と思っている方ですね。>フルHD
差を感じない上に、その差に対して差額を見ると・・・
まあ、自分の場合、液晶テレビにサブPCを繋いでいますが、このサブPCを使う際にはフルHDがほしいなあ・・・となりますけどね。
>37インチにしようかとも思いますし・・・
置けるスペースが有るのなら37インチの方が良いと思います。
各メーカーのモデルを見ると、37インチ以上の機種に高機能・高画質回路を用意しています。
まあ、DVD等のSD画質映像視聴には、フルHD+画面サイズ大の方が汚く見えて辛くなってくるという点は有りますが・・・・
>どのモデルが適しているのでしょうか?
画質というか、見え方が各メーカー結構違いますよ。
まず、自分の目で見てみることをお勧めします。
その上で差を感じないなら値段,デザイン等で選んで良いと思う。
昨日REGZAZ8000を見にいった際、パナのV1も見ましたが、他社と比較して何か作られた色合いとクッキリ感は有るけどザラザラしていると感じています。(数年前よりは感じ方が少なくなって吃驚したけど)
書込番号:9423126
1点

N.A.Kさんありがとうございます。
ビエラリンクを考えていました。日立も出来るんですね!
M−KAMIYAさんありがとうございます。
早速店頭でじっくり見てみたいと思います。
書込番号:9426875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
DLNA機能(ソニールームリンク参照)と携帯予約、あと、先日対応したPCの番組王国(だったっけ?)からの録画予約。
あと、BDソフトのBD-Live機能を使う場合にも必要。
普通に使う分には、無くても問題はありません。
書込番号:9416279
0点

携帯予約?私にもよくわかりません。
LAN端子は、デジタルチューナー付きのテレビ、レコーダーを問わずほとんどの製品についています。
標準部品みたいなもので、使わないからといってはずすとかえって高くなるんじゃないですか?
書込番号:9416304
0点

DLNAとPC予約(携帯も)に必要です。
使う人は必須ですが、使わない方はなくても問題ないです。
書込番号:9417851
0点

ありがとうございました。
市販のブルーレイ・ビデオにて役に立つみたいで、僕には、あまり必要なさそうとわかりました。
書込番号:9419210
0点

やっぱりVAIO Media plusが使えることかなぁ。
参考 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/
書込番号:9426816
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]

接続できますよ、ただしSoundDock Portableの入力端子はステレオミニなので赤白RCAピンをステレオミニに変換することになります。
ヘッドホン端子に繋げるならステレオミニ→ステレオミニのケーブルでも可能です。
書込番号:9425416
0点

そうですね。確かに小さい端子です。
今度電気屋で相談して購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9425449
0点

F1の下のV1を使っていますが、家族から音が悪いとは聞いていません。サウンドドック
ポータブルでは左右のスピーカーの間隔が狭すぎて、音の広がりやセリフを話している人と
音が全く一致しないと思います。スピーカーは画面の左右に置くのがベストでしょう。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/two_speaker_surround/321/321gs_iii/321gs_iii.jsp
書込番号:9426496
0点

レスありがとうございます。
けれど家電屋さん曰く、TVのスピーカーよりは良いとのこと。
充電器にしかほとんど使っていないモノを有効できればと思い、質問してみました。
でも多分たいした耳は持っていないため、そのまま使ってしまうことになりそうかも。
出費が多い為、新しいスピーカーを買う余力はありません…。
書込番号:9426646
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
PS3をS313に光デジタルで接続してる人に質問です。
PS3でCDの再生をした時に
PS3本体の音量設定を+4(最大)にしたときに
S313からの音が割れてしまいませんか?
映像はHDMIを
音響はこのS313を上記のように接続しているのですが、CDだけ音が割れてしまい聞ける状態ではないです。
音声出力はDolbyなど全部の項目をチェックしました
PS3の機種は問いません
同じような症状の人はいませんか?
0点

こんにちは
機種に限らず音割れして当然でしょう。
+2か3までかと。
書込番号:9426567
0点

返信ありがとうございます
機種関係無しに割れるんですね。
知りませんでした。
これからはPS3の音量を抑えます
書込番号:9426627
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D90CL
UX-D90CLです。受信したFAXを印刷して仰天しました。今時?こんなにも鮮度(というか解像度?)が悪いのですか。
10P程度の文字ですが、解読できるのはできるのですが、あまりにも鮮度が悪いです。
勿論、SDカードにデータ保存してパソコンで印刷しても鮮度がよくなるわけではありませんよねぇ。悲しい!。
お使いの皆様、こんなので満足しておられますか?。
0点

>UX-D90CLです。受信したFAXを印刷して仰天しました。今時?こんなにも鮮度(というか解像度?)が悪いのですか。
> 10P程度の文字ですが、解読できるのはできるのですが、あまりにも鮮度が悪いです。
そんなものです。
アナログfaxの規格は、ここ10年で通信速度の向上(SG3)はあるものの、
解像度に関しては昔から変わってません。
相手に高精細(機種によって表現は違いますが)で送ってもらうように要求するしかありません。
ちなみに
私が仕事で送信する場合は、12ポイントを高精細で送るようにしています。
書込番号:9426581
0点

ドアホン欲しいさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
そうですか、送信者側に依頼するという手段があったのですか。勉強になりました。
書込番号:9426605
0点



現在アンプはDSP-AX2600使用しています。
もっと音質向上できないかと考えて、最初はバイアンプを考えたのですが、バイアンプにすると折角のプレゼンススピーカーが使えなくなるので、バイワイアリングを思いつきました。
音質はどれくらい変わるものでしょうか?
あとスピーカーのAB端子を使用しようと思っているのですが、12オームのスピーカーを使用してくれと書いてあります。NS-525Fは6オームです。大丈夫でしょうか?
ずいぶん前に廃番の機種なので誰も見てないかもしれませんが、これを目にした方がいらしましたら是非ご教授願います。
0点

バイワイヤリングであれば、6Ωスピーカーで大丈夫です。
12Ω必要な時はABそれぞれに別のスピーカーを装着して(つまり左右合計4台)且つ同時に鳴らす場合です。
バイワイヤにすれば心なしかツイーター部とウーハー部の音の分離が明瞭になった感じになります♪
書込番号:9421025
0点

オームは大丈夫だったんですね。
これで安心して接続できます。
ありがとうございました。
書込番号:9421761
1点

tosio_aさん、こんばんは。
ヤマハの取り扱い説明書には、バイワイヤリング接続時は、A、B両端子を使うように書いてあると思いますが、この方法は音が悪くなるのでお勧めできません。A端子側だけを使って接続したほうが良いでしょう。手間でないなら一度両方を試して確認されると良いでしょう。
この原因は、両端子ともにリレーが入っていないためと思われます。ラックスマンの高級プリメインアンプはそうなっており、A,B端子両方を使ってバイワイヤリング接続しても、音質の劣化がないとしています。
書込番号:9423017
0点

Minerva2000さん、アドバイスありがとうございます。
説明書どうりにしないほうが音が良い場合もあるのですね。目から鱗でした。
まさか、ヤマハもそれをわかって最近の機種ではAB端子がなくなったのですかね?
いま出張中で接続できるのが週末になるのですが、また楽しみが増えました。
ありがとうございました。
書込番号:9426493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)