このページのスレッド一覧(全144422スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年4月17日 10:05 | |
| 1 | 6 | 2009年4月17日 09:57 | |
| 1 | 4 | 2009年4月17日 09:23 | |
| 0 | 2 | 2009年4月17日 08:36 | |
| 0 | 1 | 2009年4月17日 08:01 | |
| 1 | 2 | 2009年4月17日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
これ買おうっかなって思ってます
ボーカルがクリアに聴けるもの探してます
家聴きで使いたいです
ayuやBoAやPerfumeなんかが主です
とにかくボーカルを細部まで拾いたいです、息継ぎなんかまで
またこちら以外にもこれいいよというオススメがありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
0点
りまっくまさん>
EXシリーズが好きでよく使う者です。
ですので、EXメインの内容になってしまいますが…
シンセオケの女性ボーカルをよく引き立てて聴くとなると、EX500はシリーズ中一番弱いかも知れません。
音楽全体は綺麗なんですが、ボーカルが少し引っ込んでて遠いです。
同価格の前機種のEX90(国内販売は終了、海外版のEX90LPがサウンドハウスで現行)の方がボーカルが断然伸びやかです。…が、音の煌きが強くて息遣いの再現まではもう一歩です。
高価ですが、息遣い含めてボーカルの存在感をもっとクローズアップするなら、EX700SLがかなり強烈です。目の前で歌っている感じです。…ただ、耳に相性が合わないと高音がキツ過ぎるかも知れませんので、ぜひ事前試聴をして下さい。
安価ながらこれも事前試聴して頂きたいのですが、
下位機種のEX300がボーカルの存在感や広がりがEX500よりも意外に良いです。
高音はEX500より劣り、ちょっとムサい音です。
それでダメなら、オーディオテクニカのCK9をオススメします。
骨が足りない印象の音ですが、中音〜高音が大変高品位で自然で繊細なボーカルが聴けると思います。
【まとめると…】
今回は個人的にEX700SLをオススメします。Perfumeやあゆなら、バック音楽の低音やビートもしっかりノれた上で、ボーカルがよく聴こえるチョイスだと思います。
可能な限り事前試聴をされて、高音の刺さりがないかどうかを試してみて下さい。
長々と失礼しました。
書込番号:9400000
![]()
0点
ボーカルならオーテクのATH-CK100をイチオシします。
特に女性ボーカルの艶っぽさを出すなら、圧倒的でしょう。
EX500やEX700は、ボーカルのサ行の音が耳につく感じが出ます。
中音域から高音域の音をCK100聴いて頂くと、最高のパフォーマンスです。
ただし、低音が出ないと気に入らないと言う方には向きません。
書込番号:9401292
![]()
0点
ホーム限定なら,耳へ入れるイヤホン類因りも,耳へ当てるヘッドホンタイプが好いのじゃないかな。
用途に合った鳴るモノを,チョイスした方が塩梅が好いですょ。
書込番号:9401321
0点
もう一つ追加します。
例えば,JAYSのC-JAYS。
耳乗せタイプのポータブルなヘッドホンです。
店頭価格は,主さん候補の品因りも高く,予算オーバーをしちゃいますし,オープンタイプですから交通機関での使用には使い難いですが,軽くて,大きく無く,パットは大中小のサイズを使い分け出来ます。
また,ハウジング根本が折れてコンパクトになり,附属ポーチに小さく収納出来ますです。
其れから,この機種は,ハウジング側は動かずにドライバ部が動く構造で,耳への当たりは好い構造をしてます。
一番小さなパットは薄いですが,体を動かす時に使うには使い易いパットですょ。
書込番号:9401365
0点
みなさん、さっそくアドバイスありがとうございました!
>>ZEROSFORCEさん
私のもとめてるものはEX500SLでは得られなさそう・・・
EX700SLはちょっと高いですー
でもお話読んだら良さそうで気になりました
視聴ってちょっと勇気がいるんですが笑
挑戦してみようかと思います
>>毒舌じじいさん
オーテクのATH-CK100高いですぅ!
じつは友達が持ってって聴かせてもらったことがありまして
キラキラしてました でも高い
オーテクはなんだかかっこよくて憧れてます
そしてやっぱり欲しくなってしまいました
>>どらチャンでさん
家聴きなんですが、私耳にピアスがちょっと多めにありまして
ヘッドフォンだと痛いのです 外せばいいんですけども
ほんとはヘッドフォンの方がかっこいい!って思ってるんです
そんな理由でイヤフォンなんです
せっかくご説明いただいたのにごめんなさい
みなさんの貴重なアドバイスを頂きまして・・・
とりあえずEX500SL見送ろうかと思います
そして今回オススメ頂いたものを検討してみます
視聴ってどこで出来るのかわかんないですが探してみますv
ありがとーございましたv
書込番号:9405010
0点
試聴は大型電器量販店等にあります。
行かれる時は、ウェットティッシュを持って行って下さいね。
これで試聴イヤホンを拭いて聴いて下さい。(乾いたティッシュじゃあまり綺麗にならないです)
もし首掛けストラップ付きのNX3の中国製版があったら、それもぜひ試してみて下さい。
安いのにけっこういいですよ。
書込番号:9405673
0点
当機と同価格帯に,テクニカのCKM70が在ります。
この機種は低音多く無く,全体的にスッキリとした印象ですょ。
また,ボーカルイメージを低い位置への引き込みも,SONYのEX系因りは好いですょ。
其れから,CKM70の外観はステンレス鏡面仕上げで,綺麗な造りをしてますです。
書込番号:9406064
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F1 [40インチ]
先日F1を購入しました。とても満足してます。
ところで、皆さんがお使いになっている、もしくは今お勧めのレコーダーが
あったら教えて頂きたいです。一般的に評価の高いものはレコーダーの板に行けば
解ると思うのですが、F1(BRAVIA)との組み合わせで相性の良いものが知りたいです。
当初はブラビアオプションのA320を考えていたのですが、どうも評判があまり良くないので
それならと思い、DVDかBDを検討し始めました。
DVDにするなら、BD再生用にPS3を合わせて買っても良いかなぁと思ってます。
お手数ですが何卒よろしくお願いします。
0点
何がしたいのか?予算は?丸投げの質問はダメ。
まずは候補くらい絞らないと時間の無駄。
後出しジャンケンみたいにこれは予算が、これはダメってことになるのは見えてる。
書込番号:9401763
0点
相性というのは具体的にどのようなことを言うのでしょうか。他人が相性という言葉を
使っていても、自分で意味がわからなければ使っても無意味です。
書込番号:9401810
0点
言葉足らずでした…すみません。
予算は8万円以下で考えてます。DVDレコなら6万円以下です。
相性と言うのは、やはりソニー製の方が録画の際にブラビアリンク等の
使い勝手が良いのか、他社でもさほど変わらないのかが主な点です。
候補としては、ソニー製はT55、T75とパナ製でBR-550かXW120+PS3(BD再生用として)
と言った感じなのですが、口コミを見てても決め手がありません…。
以前、DIGAを使っていたのでなんとなくでパナ製を候補に入れているのですが
他のメーカーでも構わないです。
要するにF1ユーザーとしての
1.デジタル地上波番組の録画のしやすさ(CS、スカパは必要ありません)
2.ブラビアとの組み合わせでの画質の良し悪しがあるのならば、良いもの。
3.機能が多い割にCPが高いもの
を探してます。
相性と言う曖昧な言い方が解りづらかったみたいです…。
すみませんでした。
書込番号:9402035
0点
ブラビアリンクにおける録画予約は
少々ややこしいです
関連スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=9350209/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010408/SortID=9056438/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011023/SortID=9098647/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010893/SortID=9085934/
とくれば…
ソニーのレコじゃなくてもいいってコトになります
これを踏まえて
1番
パナなら一応簡単予約があります
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#06
2番
BR550とXW120の2択なら
新リアルクロマプロセッサのあるBR550がたぶん有利です
ソニーなら現行機種にCREASがあります
3番
判断の難しいところです
パナはソニーに比べると
若干機能が少ないし
ソニーはDVDには一切高速ダビングできないし
Tシリーズだったらi-link端子もUSB端子もないから
ビデオカメラとの接続に若干難あり?ってカンジです
シングルチューナーでいいのなら
ソニーならL55の方が応用が利くような気がしますし
L95って選択肢もあるけどX95の方がお買い得らしいです
パナはソニーより機能が少なめってコトを割り切れるのなら
BR550じゃなくてBW750の方がいいような気はします
というわけで
ソニーならX95
パナならBW750をおススメしますが
いうまでもなく最終判断はスレ主さんです
書込番号:9402315
![]()
1点
補足
どちらも予算を少々オーバーしますが
検討の余地はあると思います
書込番号:9402322
0点
万年睡眠不足王子さん、色々情報ありがとうございます。
うーんブラビアリンク、なんだかややこしい…。
結果的に選びきれないのでもうちょっと勉強してからにしてみようと思います。
今のところ、第一候補はBR550になりました。
それか全てを割り切って、とりあえず録画だけ出来ればとA250に傾いています。
昨日初めて、今使っているアナログのDIGAを使ってテレビを録画したものを
F1で見ましたが、youtubeを見ているような気がする程、画質が荒れました…。
でもDVDを見るととても綺麗だったので、これがBDになったらどんななんだろと
楽しみにしています。
書込番号:9406049
0点
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000
DVDレコーダーよりHDMI接続を行い、視聴しているのですが
モニターに現在の表示が出てきません。
5ビーム等切り替えても切り替えたモードの表示がされず、
音量を変えても音量表示もされません。
ディスプレイには表示されています。
これって、モニターにはデジタルで接続した場合表示できないのでしょうか?
ちなみに、アナログ(VIDEO端子)で接続した画面では表示されます。
0点
オンスクリーンメニューが表示しないということですね、HDMI接続では表示しなかったと記憶していますが間違ってたら失礼。
書込番号:9401549
![]()
0点
やっぱり、表示しないんですね。
ま〜音を聞いて判断しろってことですかね・・・
説明書を読んでも表示されないとないし、表示されるとも書いてないが
少し残念です。
せっかく、映画プログラムでSFX等の切り替えがあるのに、
今どのモードで聞いてるのか近くまで行かないとみえないんですね・・
書込番号:9402789
0点
マニュアル見たところHDMI接続でもメニューは表示するようですね、YRS-1000では表示しないので私の記憶違いだったようです。
とすると表示しないのはおかしいですね、山勘での回答ですがHDMIとコンポジットを両方接続するとHDMIで表示できないとか?
書込番号:9403807
1点
そうなんですよ、メニュー画面は表示できるんです。
DVDを視聴しているときの音質のモードや音量が表示されないんですよ
HDMI接続で表示されなかったので、ビデオ端子で接続してみたらどうなるのかな〜
と思って接続したのでそれはないんですよね
書込番号:9405968
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22J5 [22インチ]
ソニーは以前S-LCDのVAパネルを使っていましたが、こちらはTNパネルのようです。東芝もTNパネルを使うようになりました。最近小型機種で目立ってきたTNパネルですが、TNパネルを製造するパネルメーカーをおしえてください。
0点
検索してみました。
色々出てきますが、
http://kunisan.jp/gomi/lcd_maker.html
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
なんてのはどうでしょう。
古いデータもありますけど。
どこのを実際使っているかは、メーカーに問い合わせても
今や「非公開」「未公表」で済まされてしまうでしょうから、
実機をバラすしかないのかも。
もっとも、1社だけのパネルを使用なのか、複数なのか
すらわかりませんので、実際バラすのも・・・。
書込番号:9405521
![]()
0点
ありがとうございます。大手の名前が並んでますね。でもTNパネルをシャープや日立パナソニックが採用していないのを見ると、海外メーカーのパネルの可能性の方が高そうですね。
書込番号:9405861
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-HV02 [32インチ]
枠が黒色のため、常に埃(非常に細かい)で白っぽくまだらに汚れています。
拭いても拭いてもすぐ汚れてしまうのです。
静電気で埃が吸い寄せられるのでしょうが、防止策はありませんか。
0点
クチコミ番号【9273506】に
グラリストさんが帯電防止用の液晶用ウェットティッシュを
利用されている書き込みありますよ
プラズマ、CRTには不可らしいので
樹脂のフレームには可能なのかはご確認ください
携帯からですいません
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9273506&KSH=943d32e84f2449a581e760f30bf4e880&page=7&guid=ON#content
なんか私は帯電防止スプレーと勘違いした書き込みしちゃってますが(;^_^Aま
書込番号:9404105
![]()
1点
にじさんさん。ありがとうございます。
「もちろんフレームもついでに拭いて同様にホコリなしです。 」とのことなので、チャレンジしてみます。
書込番号:9405735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
