このページのスレッド一覧(全144421スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年4月17日 01:42 | |
| 3 | 7 | 2009年4月17日 01:14 | |
| 2 | 16 | 2009年4月17日 00:02 | |
| 5 | 7 | 2009年4月16日 23:33 | |
| 1 | 2 | 2009年4月16日 23:31 | |
| 0 | 6 | 2009年4月16日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
>早くもマイナーチェンジとか、何か動きがあるのでしょうか?
今年は去年と違って 新型を出すなら従来のパターンになるだろうからBW系の新型
が出るのはまだ先なのでは,
それ以外なら近月末に1台新製品出るけどBW系とは比べ物にならない低コスト機だから
どうでも良いか。
書込番号:9405319
0点
こんにちは!
最近KUROを購入し、この世界にハマりかけています (^o^;
AVアンプはヤマハのV565を予定してますが、スピーカはあまりに多種多様でわかりません (>_<)
予算5〜7万ぐらいで7・1 CH にしたいのですが、お薦めはありますか?
フロントはブックシェルタイプにしたいと思います(和室なのでボードの上に置きたいので)
よろしくご指導おねがいします m(__)m
0点
1727さんこんばんは。
あまりにもザックリした質問で何とも言い難いですが、スピーカーの予算を考えると余り選択肢は無いとも言えます(単純計算で一本あたり八千円位になりますね)。ある程度下調べをされて質問されたらどうでしょうか?
基本に忠実に組むと全チャンネル同一スピーカー(ユニットが同じ)にするのが良いですが、リアやサラウンドバックチャンネルは効果音が主で(映画の場合)ランクを下げても大丈夫です。
最低でもフロント3chは同シリーズのスピーカーで揃えましょう。
各社で音色が違うので1727さんの好みが分からないと勧める事は難しいです(サブウーファーはあまり音色の違いは無いのでどのメーカーでも大丈夫です)。
またリア、サラウンドバックのスピーカーの設置をどのようにするのか(スタンドで立てるのか、トールボーイにするのか、はたまた天釣りにするのか)?
予習無しには一朝一夕に出来るものでは無いですよ。
各メーカーのホームページにシアター向けのスピーカーのシリーズがラインアップされてるので参考にして勉強して下さい。
冷たいようですが本人が理解しないと使いこなせないですのでまず勉強して下さい。
書込番号:9400812
1点
地獄耳の皇太子さんこんにちは!
まさか私が、ホームシアターを取り入れるとは
思っていませんでした
ヤマハやONKYOのホームページを覗いてみたのですが
、なんせ素人なものですから、どれがサイドで
どれがリアとかがわかりません
TVのサイドはブックシェルタイプで、サイドとリアは
天井吊りにしたいです
おもにスポーツ観戦と映画を楽しめればと思っています
多少金額が増えてもいいので宜しくご指導お願いします
書込番号:9402813
0点
1727さんこんにちは。
スピーカーはフロント、リア、サラウンドバックの区別はありません。推奨と言うだけです。トールボーイをリアに使っている人もいます。
音色の好みが分からないので、ヤマハを例にすると
NS-B210(サテライトスピーカー) ×7本
(6,825円×7本=47,775円)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-b210/
NS-C210(センタースピーカー) ×1本
(7,350円×1本=7,350円)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-c210/
NS-SW210(サブウーファ) ×1本
(21,000円×1本=21,000円)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/ns-sw210/
SPM-8S(スピーカーブラケット) ×4個
(4,725円×4個=18,900円)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/spm-8s/index.html
合計95,025円となります。(定価ベース)
ほんの一例です。
フロント3chを強化したいならば
NS-B310(L,R用として)×2本
(14,700円×2本=29,400円 差額+15,750円)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-b310/
NS-C310(センタースピーカー)×1本
(18,375円×1本=18,375円 差額+11,025円)
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-c310/
合計121,800円
になります。
これもほんの一例にすぎません。
これでどのように組むかお分かりになられたと思いますので、各メーカー調べてみて下ださい。
書込番号:9403085
![]()
1点
地獄の皇太子さん、とても親切な、(具体的な)ご指導ありがとうございます
(^-^)
私の近くにはオーディオの専門店がないため、休みをつかって、名古屋まで行かないと現物におめにかかれません (;_;)
このように具体的に教えていただければ、店ですぐ試聴することができ、何度も足を運ばなくてもすみます。(本当は早く7・1を味わいたいんです)
この日曜日さっそく名古屋に出かけて試聴してきます
本当にありがとうございました
m(__)m
書込番号:9404317
0点
1727さん夜分どうも
私は単なる例として書いたものでヤマハのアンプをチョイスしていたのでヤマハのスピーカーで例示しただけです。
ヤマハのシアター向けスピーカー群のなかでエントリークラスの物だとあんな感じになると言うだけの物です。
スピーカーの値段も定価ベースですが予算オーバーになってますし…
1727さんの好みの音かどうかが1番重要です。
書込番号:9404627
0点
地獄耳の皇太子さん、私はエントリーですからあまり、お気づかいなく
(^-^)
でも凄く参考になりましたよ
ヤマハの製品はとても好きなのでよかったです
(^-^)
書込番号:9405134
0点
1727さんそう言って貰えると有り難いですが…
サラウンドアンプのヤマハのDSPは優秀ですのでシアター用ならばオススメですが、最近のスピーカーはヤマハがピュアから遠ざかっていた(最近復活)ので余りオススメ出来ないので…(昔は良かったですが)
ですが試聴の印象が重要ですので。
参考までに一応国内スピーカーメーカーで評価されているのはオンキョー、デノン、パイオニア位です。
書込番号:9405208
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先週、bw750を購入し初ブルーレイレコーダーデビューを果たしました!!
でも我が家はCATV(ケーブルテレビ)を契約しているのですが・・・
届いた日に自分で配線を行いました。ところが、アンテナ線をアンテナ入力に差し込んでちゃんとTVは見れました。っが肝心なBSとCSが映りません。取説を何回も読んだのですがCATVのアンテナ線は1本しかないので、BS・CS映すためにはどうしたらいいでしょうか?現段階で私の配線方法案としてCATVのアンテナ線をCATVチューナーに差し込み、CATVチューナーからのアンテナ線をBW750へ接続し、BW750のアンテナ線をTVに接続しよかと検討しています。何か良い知恵はないでしょうか?
1点
BS/CSは電波がパススルーで来てるんですか?
来てるのなら分波器で分波しBS/CSアンテナ入力端子に刺すだけです
(CATVではほとんど来てません)
BW750に限りませんが
チューナーに電波が来ないと映りません
地デジはたいていパススルーだから
電波が地デジチューナーに来ます
だから映ります
BS・CSはたいていパススルーじゃないから
電波がBS/CSチューナーに届きません
届かないから映りません
解決法は
CATV会社に地デジと同じようにBS/CSもパススルーにしてもらう
(技術的/費用的問題があるからたいていは却下されます)
BS/CSアンテナを自分で立てる
二択です
CATVのSTBの型番何ですか?
書込番号:9393114
0点
テレビは映っているのですよね。基本的に同じだと思うのでテレビにつながっているケーブルをレコーダーに繋いで 出力からケーブルでテレビの端子に繋げれば映るとおもいますがだめですか
書込番号:9393218
![]()
0点
BSとケーブルテレビの専門チャンネル(衛星ではないのでCSではない)は従来どおり
ケーブルテレビのセットトップボックスで受信して、ビデオ端子から外部入力録画して
ください。画質はアナログ放送なみです。
南西向きのベランダ等にBS・110度CSアンテナを設置すればテレビや録画機内蔵の
デジタルチューナーでBSデジタルとスカパー!e2が楽しめます。ケーブルテレビ会社
の資料にはレンタルチューナー1台で地デジもBSも専門チャンネルを楽しめると書いて
いますが、市販のハイビジョンレコーダーやハイビジョンテレビでBSも専門チャンネル
も直接受信できない欠点を隠しているように思えます。
書込番号:9393260
![]()
0点
STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
もしそうだとしたら、私の契約しているチューナーは地デジもBS/CSも一体型になっていますが・・・チューナーにB-CASカードとC-CASカードが差し込んであるみたいですが・・・
書込番号:9393504
0点
>STBってのはケーブルテレビのチューナーの事ですよね?
そうです
STBには分配出力端子があるから
「地デジ」はパススルーしてるから
「地デジ」については素直につなげればいいんですが
ユニマトリックスさんのレスにあるように
BS/CSはトランスモジュレーション方式って言って
STBでないと受信できません
だからSTBからBW750に素直につなぐ「BS/CS出力」端子はないし
当然BW750で予約できません
例外的にパナのi-linkつきのSTBなら
BW750でハイビジョンのまま録画できました(注意事項あり)
だからSTBのメーカーと型番が重要なんです
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/dubbing/index.html#05
だけどさっきカッコ書きで
注意事項あり だから
理想はBS/CSアンテナ立てるってコトなんですが…
まあとにかくSTBのメーカーと型番が知りたいところです
書込番号:9393549
0点
STBがパナソニックの、iリンクの使える機種ならば簡単に両方映るはずなので、iリンクが使える前程で、私の接続方法をお役に立つかのべてみます。
今までSTBに差してたアンテナに、2本に分かれた分配器を差し片方をBW750にさし、もう片方をSTBに差します、これで今まで通り地デジは、映るはずです。STBとBW750はiリンクでつなぎます、地デジわbw750で操作しますがBS・CSは録画もSTBからするようになります、BS・CSは
地デシと違い、使いにくいが、映るし、録画も出来ます、BW750とテレビはHDMIでつなぎます。
書込番号:9394033
![]()
1点
CATVのBS/CSは通常の電波ではないのでSTBでしか視聴はできません。
地デジはおそらくパススルー対応していると思うのでSTBを通さなくてもTVやレコーダーで
直接視聴/録画ができるはずです。
STBがiLink付のパナのSTBであればSTBの予約からBW750に直接ハイビジョン録画が可能ですが、
それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
また、iLink録画の場合もBW750の機能はだいぶ制限されますので、ベターはアンテナ立てです。
書込番号:9394053
0点
みなさんの返事有難うございます。
CATVのSTBの型番ですが、メーカーはマスプロでDST52です。
どうでしょうか?
書込番号:9394341
0点
>メーカーはマスプロでDST52です。
だめですね。
>それ以外の場合は両方に予約を入れて画質の落ちる外部入力録画しかできません。(BD保存不可)
STBを変更するかBS/CSアンテナを立てない限り、上記のようになります。
書込番号:9394426
0点
>DST52
i-link端子もないし
Irシステムも使えないから
BW750で録画するには
DST52の後ろにある出力1または出力2の音声(赤白)+
映像(黄色)またはS端子(S1/S2出力のいずれか)と
BW750の後ろの外部入力端子をつなぎます
当然のようにハイビジョン画質にはならないし
BW750とDST52の両方で予約が要りますし
さらにタイトルはご自分で入力しなければいけません
STBは他の機種は扱ってないんですか?
書込番号:9394531
0点
他のSTBが無いか問い合わせしてまいます。
もう1つ質問なのですが、HDDに撮りためた番組をBDかDVDにダビンングしようかと思ってるのですが、ダビング後にBDかDVDに容量が余っている場合、続きからダビングする事はできるのでしょうか?
書込番号:9397360
0点
適切な操作をすれば可能です
今のままではBS/CSはBD化出来ないからDVDだけです
書込番号:9397393
0点
島のみっちゃんさん
ご自宅の屋根、屋上、ベランダにアンテナの設置が可能であるならば、アンテナの設置をお勧めします。
アナログ時代は、電波障害対策、多チャンネル化の切り札として都市型 CATV は重宝がられましたが、デジタル時代の今 CATV は何かと制約を受け尚且つ受信料が高すぎます。そこでCATV を解約して UHF と BS のアンテナを立てた方がはるかにメリットがあります。
アンテナ工事代は1年〜1年半位で元が取れると思います。
書込番号:9400834
0点
DCR-777さんもおっしゃるとおり
強く直接受信をお勧めします。
スカパー無料デーには色々な番組も見れますよ。
書込番号:9401054
0点
みなさんのご意見は本当に参考になります!
ちなみにアンテナ(UHFとBS)を立てた場合、CATVみたいにアニマックスなどは受信するのでしょうか?
書込番号:9404613
0点
アニマックスはCSのスカパー!e2で放送されています
内蔵チューナーで録画すればアニマックスのW録も出来ます
CSはコピワンだから2枚作りたい時は有効です
ちなみに
アニマックス受信に必要なのはBSアンテナです
スカパー!e2に見たい番組があるか調べては?
物理的にBSアンテナ立てられるならそのほうがいいです
書込番号:9404860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
質問させて下さい。
●Wチューナーで録画したものは
別々にタイトルリストが作られるのでしょうか?
例えば、録画1、録画2のようなフォルダがあり
そこに録画日順に並べられるとか。
●別々にフォルダのようなものがあるのが前提での
質問なんですが
片方は使用中(録画中)の場合
もう片方の使っていない方の録画したものを
CMカットやタイトル変更などの編集をする事は
可能でしょうか?
ご存知の方がいましたら
よろしくお願い致します。
0点
BW930を使っていますので、ほとんど同じ構造なので
回答しますが、
W録の番組は、1つのフォルダ(番組一覧)にまとめられます。
東芝のような録画1、2という概念はありません。
とても気軽にW録できます。
また、シリーズものは2階層になって、1つの番組名のフォルダに
全てまとめて収録されます(選択は自由です)
W録中の操作(マルチタスク)は、業界最強です。
つまり、W録中でも、他の番組の再生、編集(CMカット、
タイトル変更、番組削除)が可能で、新たな予約・解除など
全て可能です。もちろんシングル録画中のダビングや、BDの再生も
可能です。
W録時の制限は、DR(非圧縮)のW録とDRとAVC(変換圧縮)録画の
組み合わせは可能ですが、AVC同士の録画は不可能です。
しかし、これだけのマルチタスクが可能なのはパナだけです。
書込番号:9402113
2点
タイトルリストは一本です。どちらで録画したかという区別はありません。
片方録画中といわず、2番組録画中でさえ録画済み番組のCMカット、タイトル変更や削除が可能です。
書込番号:9402134
2点
My価格さん、しえらざーどさん
返信ありがとうございました。
録画中でも編集が可能なら便利ですね。
とても参考になりました!
本当にありがとうございます。
書込番号:9402241
0点
My価格さん
シングル録画中のダビングはできませんよ?
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
予約録画1個または通常の録画はできますが
(2番組同時録画は不可)
逆に録画中にダビングをやろうとすると
グレーになって選択できません
書込番号:9402258
0点
>もちろんシングル録画中のダビングや、BDの再生も
可能です。
パナソニックは、シングル録画中のダビングはできません。
できるのは、高速ダビング中のシングル録画です。
ダビングをするためのは、録画を中止するか、終了を待たなければなりません。
ソニーの場合は、録画1の実行中に高速ダビングを始めることができます。
書込番号:9402953
0点
万年睡眠不足王子さん、
バカボン2さん、
参考になりました。
ありがとうございました。
今日、最寄りの
ヤマダとコジマに行って来ました。
ヤマダでは138000円で
ポイントが24000円付き
コジマでは、店内POPが128000円とついており
「もう少し安くなりませんか?」と聞いたところ
124000円との答えでした。
明日、もう一度行って
どちらかで購入する予定です。
書込番号:9404590
0点
すみません。
万年睡眠不足王子さんのご指摘の通りで、
録画中の高速ダビングはできなくて、
高速ダビング中の予約録画は可能でした。
ですから、録画中は、ダビングはできませんが、
編集や再生はW録画中でも、高速ダビング中でも
可能です。
高速ダビング中にも録画(予約録画)ができて
いたので、逆もできるかと思ったらできなかった
経験がありました。そこが分かりにくいですね。
訂正します。
書込番号:9404683
1点
除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-Z70CX
コンプレッサ式とゼオライト式の違いとは簡単にどういう違いがあるのでしょう?
コンプレッサーといえば、冷蔵庫を思い浮かべます。
結構ううるさそうですよね…。
この商品はゼオライト式との事ですがお持ちの方がおられましたら
音がどんなものか教えていただけませんでしょうか?
0点
樋口つかささんこんにちは。
音についてはユーザーではないので分かりませんが、このような説明が有りました。
http://www.jraia.or.jp/product/home_dehu/index01.html
参考にして下ださい。
書込番号:9402361
![]()
1点
分かりやすい解説ありがとうございました。
ゼオライト式は確かに静かみたいですね。
でも電気代はコンプレッサよりも高いんですねぇ。
検討の幅が広がりました。
本当にありがとうw
書込番号:9404676
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
こんばんわ、RYO0101です!
NP-TS1をネットで購入しました。
簡単に分岐水栓を行えるという友人からのうわさを聞いていたので
安心していたのですが。。
自分で取り付けを行おうと思い、
KVKのサイトを見ても他のサイトを
検索しても出てきませんでした。
製品自体もサイトに載っていないため
適合する金具も当然のごとく
見つかりませんでした。
ご存知の方がいらしゃいましたら
適合する金具を
教えていただけないでしょうか。
0点
おはよう御座います。
LFA235Sは、元MYM製の改良品と思われます。検索の仕方として、MYM:FA235SでOKです。
型番に間違えなければ、適合分岐はTOTO:EUDB300SME5となります。
できれば画像があった方がいいでしょう!
MYM製は判断ポイントがいくつか御座いますので・・・(型番でも違う場合もあります)
書込番号:9391785
![]()
0点
ブラック キャットさん
回答ありがとうございました。
KVK HL1 LFA235Sの写真をアップしましたので
適合分岐がTOTO:EUDB300SME5で
問題がないか確認していただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9395848
0点
おはよう御座います。
はい!OKのヨウデス。
できればCNを外してみては?確定の為に・・・
書込番号:9396668
0点
ブラックキャットさん
こんばんわ。
何度も確認ありがとうございます!
アドバイス通り、CNを外してみました。
適合分岐がTOTO:EUDB300SME5で
問題ないかどうか写真を見ていただけますでしょうか?
書込番号:9400948
0点
ブラックキャットさま
確かに45ミリでした!!!
ご丁寧にサイズがわかるように
画像に表示いただきまして、
ありがとうございます。
これで安心して分岐水栓を購入できます。
早くNP-TS1を使ってみたいです!
ご親切なブラックキャットさまがいてくれて
本当によかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9404573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





