家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123798件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144306

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス

2024/02/15 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

クチコミ投稿数:10件

こちらの機種を検討していますが、ドルビーアトモスは対応していますか?
将来的にドルビーアトモスを再生できる環境にしたいと考えています。

書込番号:25623885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/25 16:44(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

>HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやAVアンプが良い。

私のサウンドバーは 安物なせいか ヤマハのSR-B40A(B)でHDMIはeARC1カ所だけです
HDMI端子は複数無いです

テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで接続していますが ドルビーアトモスは再生できています。
ただ 映画館並な立体的音響効果は期待外れでした。

書込番号:25636702

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/25 19:09(1年以上前)

繰り返し書きますが、
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビが、ARCだと、テレビのHDMIに、レコーダやプレーヤなどを接続した場合、
Dolby TrueHDが、そのままARC経由でサウンドバーへ、出力できない。
同様に、配信動画のDolby Digital Plusが、そのまま出力できるか確かではない。

スレ主さんは、このスレの4KレコーダとARCのハイセンステレビを持っているのは確実。
今後、アトモスの再生環境をと書いているため、

次はおそらく、アトモス対応のサウンドバーまたは、AVアンプを買う事になると思われる。
となると、テレビがARCでしかないため、
アトモス再生を確実にするには、HDMI入力を備えたサウンドバーやAVアンプが必須ということです。

ちなみに、私は、AVアンプで、5.1.2chを組み。一度アンプが壊れたので、二世代目です。

書込番号:25636905

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/25 19:20(1年以上前)

BDソフトのDolby TrueHDで聞く、アトモス
配信動画のDolby Digital Plusで聞く、アトモス

前者の方が、迫力はあります。
私は、5.1.2chを組んでいるから、さらに違いが感じられるのでしょう。

書込番号:25636923

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/25 23:24(1年以上前)

私のTVのHDMIはeARCですがAVアンプはただのARC、それにてTV側のネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識できてますね。

>テレビを買った時にもう少し将来性を考えて買い換えれば良かったですね(笑)

問題ないと思います。今後もしAVアンプとレコーダーの組合せを使う場合はレコーダー→AVアンプ→TVの順にHDMI接続すればロスレスアトモスはちゃんと再生できる、というかこの接続が基本。

>将来的にテレビかサウンドバーを買い替える時に対応できれば良いと考えていますが

私のTVはアトモスを認識するものですがスピーカーは所詮画面下で下に向かって付いてるだけなんでアトモスどころかステレオ音声すら満足に鳴らしてるとは言えません。
サウンドバーってのもスピーカーは前の1ヵ所に集まってるだけなんでアトモス認識したとしても…

書込番号:25637353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/26 03:41(1年以上前)

>kumasan001さん
>XJSさん

お二人とも、テレビがeARCであっったから、
ネット配信用の、ドルビーデジタルプラス
BDディスクの、ドルビーTrueHD
そのまま伝送できるから、アトモスの再生ができるのです。、

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330

高品位音声フォーマットに対応した「eARC」

ところが近年、UHDブルーレイでは、より高品位な、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioとったロスレス圧縮の音声フォーマットの採用が増えている。
しかし従来のARCではこれらのフォーマットの伝送に対応していないので、テレビ側からそのままの音声クオリティでサウンドバーなどにHDMI出力することはかなわない。


このスレ主の場合、
テレビのHDMIは、ARCであり。
BDレコーダのスレッドでの話題ですから、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioをそのまま伝送するのが目標となるでしょう。

ARCでは、そのままの伝送できないのです。

私は、アドモスの導入が、非常に早かったです。
テレビがARCで、レコーダなどからそのままドルビーTrueHDがそのままAVアンプに送れない事は、実践して経験しています。


書込番号:25637536

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/26 05:06(1年以上前)

なのでAVアンプ導入した場合はレコーダーアンプTVの順で接続でいいんでは?
TV通してサウンドバーはしょうがないけどバーでアトモスに拘っても意味ないし。

書込番号:25637549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/26 08:03(1年以上前)

だから、私は、2番目のレスで、すでに下記のように書いています。

アンプやサウンドバーに、HDMI入力が複数あり。
再生機器を、直接接続できる機種の選択が必須です。

kumasan001さんが、紹介している
eARCのHDMI1本でのみ接続、HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、
目的は、かないません。

書込番号:25637647

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/26 08:27(1年以上前)

私のアンプはeARCでなくただのARCです。
それでもネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識出来てるんでスレ主さんがテレビがARC規格なのをどうこう考えなくてもいいんでは?ということを私は言ってます。
それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?

書込番号:25637667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/26 08:33(1年以上前)

>犬鷲戦士さん
>bl5bgtspbさん
>XJSさん
>Minerva2000さん

皆さんは 5年 10年後の ことを前提にクチコミされているようですね

今現在 Blu-rayは UHDが出ていますがマニア向けみたいな存在で レンタル店ではUHDBlu-rayは置いてないしUHD自体の作品も少ないく、いまだにDVDが主流ですね。

スレ主さんに経済的余裕(アンプやスピーカーセットに10万円以上と迫力ある音を響かせる部屋)があって楽しみたいのであれば それはそれで良いと思います

今から将来を見込んで すべてに対応するシステムを構築しても 肝心なソフトがどのくらい一般的になるか疑わしいです。

書込番号:25637675

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/26 08:49(1年以上前)

>XJSさん

> それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?

できないですよ。
このスレは、BDレコーダのスレです。
ARCのテレビに、BD再生機をつないで、ARC経由では、TrueHDがそのまま出力できないから、アトモス再生できません。

書込番号:25637693

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/26 09:04(1年以上前)

>kumasan001さん

スレ主の希望は、この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生です。

BDでのATOMS再生は、UHDに限りません。BDソフトでATOMS対応ドルビーTrueHD収録のもの。
BDソフトでATOMS収録の映画ソフトなどは、豊富にレンタルもあります。

スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビもレコーダも、このまま使用の場合で、ATOMS再生をしたい場合は、

次に買う事になるのは、HDMI入力のあるサウンドバーか、AVアンプの購入が必要です。
HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、希望がかないません。
何も、5年後10年後の話ではないです。

書込番号:25637704

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/26 09:29(1年以上前)

>このスレは、BDレコーダのスレです。

そこ意固地ですね。
スレ主さんはTVの選択に後悔してる感じだったのでそれを払拭してやりたかっただけです。最早BDレコの話題だけでもない。
AVアンプ使って最低でも上含めて3組のスピーカー設置しないとアトモス感は味わえないんで。
AVアンプ使うならTV経由で接続しなくてもいいんで。
バーではアトモス感出ないようなことはあなたも書かれてましたし。

書込番号:25637734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/26 11:03(1年以上前)

>犬鷲戦士さん
 
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生なんですね。

最新型なら 1万円台のサウンドバーでも eARCのHDMIがほとんどです

ドルビーアトモス対応Blu-rayは レンタル店にありますが作品は格段に少ないです。レンタル品の10%以下です

ドルビーアトモス対応ネット配信動画は さらに少なくて、数作品です。





書込番号:25637818

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/26 12:18(1年以上前)

ディズニー+はもう大半がアトモスになってる気がしますね。
アトモスがなかった頃の映画もアトモスだったりするのでなんちゃってかもしれませんが。
Amazonはかなり少ない

書込番号:25637886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/27 11:11(1年以上前)

>犬鷲戦士さん
>XJSさん

ディズニー+ は契約していないのでドルビーアトモス対応配信動画作品がどのくらいあるかわかりませんが Amazonプライムビデオや 配信動画本数が多いU-NEXTは配信動画本数が多いわりには ドルビーアトモス対応作品は少ないですね。

自宅近くに レンタル店があればネット配信動画よりBlu-ray作品のほうが音質が良いです。

スレ主さんの感想が書き込まれていませんが、スレ主さんは どの程度のドルビーアトモスを期待されていられるのかな?再生できればそれで満足なのか?映画館並な立体的音響効果を求めているのか?
まさか 地デジ放送やBS放送をドルビーアトモスで聴きたいなんて思っていられたりして。

書込番号:25639150

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/27 13:13(1年以上前)

かなりのシステム組まないとソースの音質うんぬん拘る必要もないですね。
ましてやバーとかならアトモスに対して普通の5.1ch音源すら大差ないんでは?
BDレコ→TV→バーのHDMI接続でロスレスアトモスがARCで5.1に格下げされても大差ない。
TVでネット配信をバーに送る場合ならただのARCでもアトモスにはなる。
同じアトモス映画をディスクと配信で比べると、ディスクの方が音は大きい感じ。でも配信元によるかもしれない。

書込番号:25639289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/02/28 12:40(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
将来的に何を揃えていくかもわかりました。
おいおい対応機器を揃えていきたいと思います。

書込番号:25640587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/29 13:41(1ヶ月以上前)

こんにちは。

すいません、当方もアトモス認識しない状況に陥っており便乗質問させてください。
別板(SIGNA S4)でも質問させていただいてるのですが、なかなかコメント得られておらず
検索したところこちらを見つけました。
BDレコーダーはこちらの4TS203ではなく204(ほぼ同機種)なのですが、以下の環境で
サウンドバー(SIGNA S4)のドルビーランプ(緑)は点灯して音も出るのですが、アトモス
ランプ(青)は点灯せず(白点灯)音も出ません(無音)。
機器は全て映像4K、音声アトモス対応の認識でおります。

BDプレイヤー DMR-4TS204(パナ)
          設定=>DolbyAudio:オート,DTS/DTS-HD:オート,BDビデオ副音声・操作音:切
【HDMI】

↓HDMI2.0

【HMDI1】
4Kテレビ 65U8K(ハイセンス) 設定=>ビットストリーム>デジタルスルー
【HDMI2(eARC/ARC)】

↓HDMI2.0

【HDMI(eARC/ARC)】
サウンドバー SIGNA S4

ドルビーデジタル 5.1chは音声出ます(緑ランプ点灯_Dolby)
ドルビーTrueHD、ドルビーアトモスは音が出ません(無音 青ランプにならず白ランプ点灯)
白ランプが点灯しているので信号入力なしのようです。

何が原因かわからず困惑しております。
サウンドバーなのでシアターシステムのような臨場感は期待してませんが
折角対応してると謳われてるのに再生できないのは寂しくて…
ご教授いただければ幸いですm(_~_)m

書込番号:26276366

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/30 13:02(1ヶ月以上前)

>魚鉢さん


設定が正しいように見えるが、

テレビのeARC経由で、ドルビーTrueHD/ATOMSが、鳴らない、=テレビのeARC経由で、サウンドバーへTrueHDが入っていない。

テレビの問題なんでしょうけど、テレビが23年発売のモデルで、アップデートも止まってますよね?

こういう時、HDMI入力を持たない、サウンドバーを買うと、どうしようもない、潰しが効かないです。

残念ですけど。サウンドバーが、HDMI入力を装備していれば、
セレクターを経由して、レコーダを接続してTrueHD/ATOMS、FireTVを接続して、配信もののATOMS再生ができるのですけどね、

書込番号:26277177

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/01 14:05(1ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
こんにちは、ご教授ありがとうございます。

そうですかー、テレビ側ですかー。
確認してみるとソフトウェアの更新は2024/12が最新ですね。
FAQを見てみいたらいろんなリセットを試してみろとあったので、一通りそちらも
試してみようと思います。(コンセント抜去10分はやってみて変化なしでしたが…)
その結果を踏まえて、マルチポストになってはと遠慮していたテレビの板でも
質問してみたり、ベンダーに問い合わせていようと思います。

兄弟機のDHT-S517(DENON HDMI入出力2系統)にしておけばよかったか。
購入当初は価格差が1万ほどあり、ベース設計は同様ということでSIGNA S4を
選んだんですよね。
こういう違いもあるということ、勉強になりました。

書込番号:26278819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電池交換

2023/04/27 13:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

スレ主 Fukashimさん
クチコミ投稿数:2件

ソニー製品あるあるの保証期間過ぎてダメになる説。。
使用期間1年ちょっとで左のイヤホンが充電しても20-30分で切れてしまうようになりました。
メーカー修理で¥12,000-位みたいなので、自分で直そうと思ったのですが肝心の電池が見つかりません。
調べた所バッテリーはZeniPower Z32Hで仕様は3.85[V]・0.12[Wh]・約31m[Ah]みたいです。
どなた様かZeniPower Z32Hもしくは互換性のあるものの購入先をお教えいただけたらと思います。
どうか宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:25238239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/04/27 15:01(1年以上前)

>Fukashimさん

何の実績も有りませんし、保証も出来ませんが
https://www.denchisutoa.com/brand/1192.html

問い合わせてみては?

書込番号:25238313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/04/27 17:27(1年以上前)

バッテリーは消耗品だから保証期間内でも有償になると思います。

書込番号:25238438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/27 18:59(1年以上前)

>Fukashimさん

アリエクスプレスとかで探せばあるんじゃない?

書込番号:25238538

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2023/04/27 19:11(1年以上前)

https://www.ebay.ie/itm/185868502667?hash=item2b46a0468b:g:yiEAAOSwUV1kRjJ9

これですかね。

書込番号:25238553

ナイスクチコミ!5


スレ主 Fukashimさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/28 00:52(1年以上前)

>MA★RSさん  >cbr600f2としさん
>盛るもっとさん >よこchinさん

皆様ご教示有り難うございました!
楽天やAmazonなどで手軽に手に入るものではないのですね。(考えが甘かったです)
結局持ち込み¥12000で直すか、新しく買い換えた方が良さそうなので諸々検討してみようと思います。

書込番号:25238929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/04/28 08:02(1年以上前)

>Fukashimさん
イヤホンのような極小の製品は、修理と言っても
実質分解不能な物が多いので、
修理=新品と交換と言う場合が多いです。
この製品に当てはまるかどうか判りませんが、
一応問い合わせてみては如何でしょう?
修理代が購入価格とあまり変わらない場合は
交換の可能性が高いです。

書込番号:25239105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pazzlowさん
クチコミ投稿数:22件

2023/05/10 15:50(1年以上前)

>Fukashimさん

私のWF-L900は右側だけ圧倒的に片減りするようになりました。
#倍半分違う。

SONYはWF-1000XM4のアップデートで、急にバッテリーの持ちが悪くなるバグをやらかしましたから、また疑っています。
WF-L900も徐々にではなく突然症状が出始めましたから、「もしかしてまたか?」という気持ちです。

これからSONYサポートへコンタクトをとるつもりです。
なおWF-1000XM4のときは保証期間切れでしたが無償対応してもらっていますので、心当たりが無いようでしたら、きちんとSONYへ訴えたほうが良いです。

書込番号:25254687

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度1

2023/06/30 21:44(1年以上前)

私もpazzlowさんと同様に右側だけ電池の減りが極端に早くなりました。
自分用と妻用とで昨年4月頃に2セット使ったんですが、その2セットとも同じ症状で、1つは右側がもう充電できなくなってしまいました。
生き残ってるもう1セットで、初期化したり右側だけに与えてる機能全部OFFにしたり、右側だけをケースに入れたりして充電したり色々試したのですが、どうやっても右は充電できてもフルにはならず、すぐ使えなくなります。2セットとも同じ症状はさすがにおかしいなと。
1年過ぎてしまったので、もう諦めてSHOKZを買いました。
保証期限が切れる頃を狙ったような壊れ方で・・安い買い物じゃないのに、なんだかSONYを買う気なくなります。

書込番号:25324774

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1件

2023/07/01 21:11(1年以上前)

>discovery67さん
まさに自分も同じ症状です。自分のは左側ですが。
初めにバッテリーの温度異常が出たので、リセット→初期化して
温度異常は発生しなくなりましたが、その後は何をしても30%ほどしか充電されず。
それにしても2セット購入されてどちらも同様の症状とは驚きです。
設計に欠陥があるとしか思えません。

書込番号:25326167

ナイスクチコミ!30


猫の人さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 14:43(1年以上前)

もう見られていないかと思いますが
「ZeniPower Z32H」について
2024年9月では手に入りやすくなっています。
Yahooショッピングにて2,000円でお釣りがでます。

WF-1000XM4バッテリー交換動画が参考になりそうなので、交換してみます。
https://www.youtube.com/watch?v=Ko3atcuBhBc

書込番号:25908415

ナイスクチコミ!1


猫の人さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 21:06(1年以上前)

100均で購入
うまく開けられなかった

書込番号:25908939

ナイスクチコミ!0


猫の人さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/29 21:09(1年以上前)

結局力技
バッテリー到着待ち

ドライヤーで加熱

書込番号:25908946

ナイスクチコミ!0


猫の人さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 11:44(1年以上前)

続きはスレを起こしたので、そちらに

書込番号:25909502

ナイスクチコミ!3


nijigaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/01 08:10(1ヶ月以上前)

このタイプは電池交換は無理、大体失敗する、交換動画がユーチューブに有るがみな間違っているので参考にすると失敗する、接着剤が強力で殻も薄い、殻割りをして割った時でまずセンサーが断線する、そこら中に強力接着剤が付いているので大変です、交換はやめましょう。

書込番号:26278636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nijigaさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/01 08:15(1ヶ月以上前)

電池はZ52Hが正しい、このタイプは交換は諦めましょう、非常に難しい大体は失敗する。

書込番号:26278639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内部からカラカラ音がする

2025/08/31 22:38(1ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-1500SE

クチコミ投稿数:38件

最近、アンプを移動した時に「カラカラ」という音が聞こえるようになりました。
少しアンプを軽く振ってみるとカラカラとやはり何か部品が取れているのか異物が混入したかわかりませんがカラカラします。
しかし音は問題なく聞こえてます。
これは使用しないほうが良いのでしょうか?
それともこのまま使用しても問題ないでしょうか?

書込番号:26278469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2360件Goodアンサー獲得:108件

2025/08/31 23:23(1ヶ月以上前)

そのまま使って良いかどうかの助言はできませんが。
私ならここで尋ねるより、保証期間が残っているならメーカーに相談します、
保証切れなら、天板を外しひっくり返して何か落ちてこないかカラカラ音の原因を調べます。

書込番号:26278494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/01 05:35(1ヶ月以上前)

発売年から見ると、もう保証期間は過ぎていそうですね。
>奈良のZXさん の見解同様、ドライバーでカバーを開ければ判りそうなものです。
( *´艸`)

書込番号:26278574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が鳴らない

2025/08/31 14:23(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:30件

音が鳴りません。
FOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.4cに接続してもヘッドフォンに接続しても音が鳴りません。
LINE-OUTの端子に接続しています。
音量調整の周りは黄色とか青色に光っています。
foobar2000で再生すると進捗はするのですが音が出ません。
同タイミングでWindows11に更新しました。
パソコンでテレビを見ていてスピーカー付きのモニターを選択すると音は出ますが、Fiioを選択すると出ません
ミュートかかってるのではないかと調べてみたのですがかかってなさそうです。
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26278120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2025/08/31 15:33(1ヶ月以上前)

購入直後の話でしょうか?3極端子のヘッドホンで確認しても同じなら、初期不良の可能性もあるのでは?

foobar2000はASIOの設定が不十分だとおかしくなることもあるので、別アプリで試した方がいいかもしれません。

書込番号:26278164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 15:45(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
USB接続にしてヘッドフォンをつなげると音は出るようになりました。
しかい、ボリュームをかなり右の方まで回さないと音が出ません。
こういう仕様なのでしょうか。
また、OPTからは一切音が出ません。
ドライバーがないかもと考えているのですが、当方、Nahmicを使用しています。

書込番号:26278176

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 16:37(1ヶ月以上前)

Windowsの設定がおかしいのではないでしょうか。

怪しい点としては、
・ドライバーになにも出ていない。
  ⇒ドライバーインストールはした方がいい
・サンプルレート、ビット深度が高すぎる
  ⇒高く設定すると音が出ない
・fooberの出力先がSPDIFになっている
  ⇒SPDIFにのみ出力されスピーカー(FiiO K7)には音がでません。
あたりでしょうか。

DACは設定できるからといって、Windowsのサウンドでサンプルレート
などをあげると音がでなくなります。

96kHz/24bitあたりにしてみては。

あと、Driverは入れた方がいいです。
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/42852146251801-USB-Audio%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:26278218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 17:33(1ヶ月以上前)

>当方、Nahmicを使用しています。

使いこなせないのであれば、アンインストールすればいいのでは。

https://apps.microsoft.com/detail/9n36ppmp8s23?hl=ja-JP&gl=JP
評価微妙ではないでしょうか。
5と1が同じ位の割合ってどうなんでしょう…

書込番号:26278265

ナイスクチコミ!4


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:277件

2025/08/31 19:30(1ヶ月以上前)

本機はUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプです
デバイスマネジャーにUSBオーディオと認識されのではないでしょうか
メーカーの説明どおり専用のUSBドライバーはインストールされていますか
光デジタルへの切換はK7 FIO-K7側で行います

>当方、Nahmicを使用しています。
Nahmicはパソコンのマザーボード用のオーディオ設定のためのものです

K7をコンピューターのUSB DACとして使うには?
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/37649802277017
K7で同軸-光デコード機能を使うには
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/37649870088473

書込番号:26278340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 20:24(1ヶ月以上前)

音が鳴るようになりました!
みなさま、お忙しいところ親切にありがとうございました!
ドライバーを入れてFiioを選択したら鳴るようになりました!
とても感謝しています。

ただ、音量つまみをそこそこ右にしないと音がでないというのはそういうものなのでしょうか?

書込番号:26278371

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 20:25(1ヶ月以上前)

アンプ内蔵DACはデバイスマネージャーに出ない、
というのは初めて聞く珍理論ですが、

オーディオの入力および出力
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
に出るのが普通かと。

書込番号:26278373

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 20:29(1ヶ月以上前)

>ただ、音量つまみをそこそこ右にしないと音がでないというのはそういうものなのでしょうか?

Windowsの設定がおかしいのではないでしょうか。

タスクバーにあるボリュームを100にする。
foobar2000つかってるならfoobar2000のボリュームを100にする。

そのうえで、K7の方でボリュームを絞る、というのが一般的な使い方です。

書込番号:26278379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 20:47(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
Windowsの音量も100にしていますし、foobar2000の音量も100になっていますが音量が小さいです。

foobar2000をやめて他のを使用しようと思っておりますが、もしよろしければ、おすすめのソフトウェアありますでしょうか?
使用方法としましては、パソコンの内蔵ブルーレイドライブにCDを入れて直接再生しています。
ググってみても直接再生とかなかなか出てこないので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26278394

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 21:33(1ヶ月以上前)

K7の先はなにがつながってるのでしょうか。

PM0.4cでK7出力設定がPREならボリュームを最大近くにして当然です。
PM0.4cでK7出力設定がLOなら、PM0.4c側でボリュームを絞ります。

ヘッドホンだと、機種によってボリューム位置は変わるのでこれというのは
ないです。

ボリューム上げる必要がある機種ならGAINをHIGHに
ボリュームが小さい位置で調整がしにくい機種ならGAINはLOWに

とかでしょうか。

CDはリッピングしちゃうので、直接再生はしてないですが、
一時的に再生するだと、
iTunes
SONY Music Center for PC
あたりでしょうか。

書込番号:26278429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 21:43(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
「PM0.4cでK7出力設定がPREならボリュームを最大近くにして当然です。」

そうだったんですね。ありがとうございます!
k7のボリュームを3時くらいにすると大きい音がでるのでそのようにして使います。
PM0.4側のボリュームもMAXにしています。

以前に使っていたFostexのDACがそこまでボリューム回さなくても大きな音が出たので何故だろうと思ったのです。

本当にいろいろとご親切にありがとうございます!



書込番号:26278438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOMチューナーからの番組録画について

2025/08/27 17:46(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K

スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

JCOMを契約したところ、録画には別途録画機器が必要なチューナー(JCOM LINK XA402)が届きました。
このDVDレコーダーには「ネットdeレック」という機能があると説明書にあったので、録画機器にできなかとLAN接続してみました。
JCOMLINKの動作確認したところ、このDVDレコーダーは認識でき、元々録画していた番組も視聴できたのですが、JCOM LINKでの録画ができません。
具体的には@JCOMLINKで番組選択し、録画ボタンを押す→A「録画を開始しました」と表示される→B録画データを確認すると、録画はされていない。DVDレコーダーの画面を確認すると「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」と表示されている。
設定が不足しているのかもしれません。問題解決する方法はないでしょうか?

書込番号:26274667

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/27 20:24(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

J:COM LINK(XA402) 取扱説明書109ページ

ネットワーク関連の設定

DLNA対応機器を登録するで

新しい録画機器の追加は出来ていますか?

書込番号:26274788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 21:30(1ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

bl5bgtspbさん
「USBハードディスク」を購入が確かに解決なのですが、録画したいのはケーブル番組の数本(他の番組はDVDレコーダー側で録画、そして元々録画は見たら消して残さない)なのと、このDVDレコーダーがいつ壊れてもおかしくなく壊れれば買替なので、できればUSBハードディスク購入は控えたいのです。

balloonartさん
>準備編の取説P83のグループのパスワード設定をされていますか?
>されてたら、XA402がS304Kにアクセスできないので、なしにしたらどーですか?
「レットdeレック/サーバー設定」を「使う」に、「ネットdeダビング」はダビング予定はないので「受け付けない」(パスワードもなし)で設定しています。が、お伝えした通り、元々DVDプレーヤーに保存されていた番組は見れるのですが、JCOMチューナー側からの録画信号を受け付けてくれなく、録画できません。。。(NHK総合でテスト)

MiEVさん
>16年前の使えるんですか?
そうなんです、いつ壊れるんだろうと暖かく見守ってます(笑)。

アキラ2000♪さん
>ネットワーク関連の設定、DLNA対応機器を登録するで、新しい録画機器の追加は出来ていますか?
はい。それでJCOMチューナー側で、元々DVDレコーダーに保存されていた番組も再生できます。
中途半端に使えるので、悪あがきでこちらにご相談した次第です。

書込番号:26274847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/27 22:58(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

>DVDレコーダーの画面を確認すると「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」と表示されている。

このメッセージが表示されているってことは、
S304KがDTCP-IPダビングを受けての反応だとは思いますが、
色々と試してみないと分かりませんね


録画ボタンではなく、地デジチャンネルの録画予約を試してみては如何でしょうか


既に試されていたらすみません

書込番号:26274906

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:562件

2025/08/28 08:02(1ヶ月以上前)

> USBハードディスク購入は控えたいのです。

では、お好きにどうぞ。

USBハードディスクを使用しない事のデメリットを理解してくださいね。


@4K放送は、(今時のレコーダであっても)レコーダへのLAN録画ができないから
STBにUSBハードディスクを接続して録画できるようにしないと、放送をリアルタイムで見るだけになります。

ASTB⇒レコーダへのLAN録画、
有線LANが省かれているレコーダも出ているから、

家のWi-Fiの不安定さにより、LAN録画が失敗している話題もある。
Wi-Fiのみで、有線LAN接続にして、安定化という対策もできない。

一旦、STBにUSBハードディスク録画して、必要な時にだけレコーダにダビングするようにする事で、確実な使い方ができる。

書込番号:26275166

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 12:20(1ヶ月以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

アキラ2000♪さん
>録画ボタンではなく、地デジチャンネルの録画予約を試してみては如何でしょうか
細やかなアドバイスありがとうございます、恐縮です。
こちらも試してみたのですが、ダメでした。
bl5bgtspbさんが仰っていたように古すぎて、ソフトウェア違いなどでレコーダー側のデータはJCOMLINKに送信できても、逆はできないのかな?残念です。。。

bl5bgtspbさん
USBハードディスク未購入のデメリットについて丁重なアドバイスありがとうございます。
なるほど、いろいろメリットがあるんですね。
ただネットもアンテナ線と同じ個所にまとまっているので有線LAN接続しているのと、そこまで画質にこだわっていない(タブレット視聴がメイン)ので、早めのブルーレイレコーダー購入が吉かなと考えていて、有線LANのアドバイスが参考になりました。
並行して価格コムのランキングを見て「2位ディーガ DMR-2W102」「3位ディーガ DMR-2W101」ぐらいかなとあたりをつけていたのですが、有線LAN端子がある「3位ディーガ DMR-2W101」の購入検討しようかと。
(ただ2機種を機能比較すると「早見再生速度」が劣るぐらいぽいので、なぜこちらの方がランク下なのか不思議なのですが)

書込番号:26275395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 13:09(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

>bl5bgtspbさんが仰っていたように古すぎて、ソフトウェア違いなどでレコーダー側のデータはJCOMLINKに送信できても、逆はできないのかな?残念です。。。

以前、JCOMを使っていた時、S503にダビング出来ていましたので、問題なさそうなのですが

録画モードはDRになっていますか?
2〜7倍だとAVCになってしまうので、この時期の機種では受信出来ないかも

書込番号:26275442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/28 17:06(1ヶ月以上前)

RD-S304KとXA402の両方ともにブロードバンドルーター経由でLAN接続してるのなら、ルーターを再起動してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26275642

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/28 21:52(1ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん、坂道のぽぽろんさん、アドバイスありがとうございます。

アキラさんの類似品で利用できていたというお言葉に、ちょっと期待を持って確認してみました。

「録画モード」は意識してなかったので確認してみると、このレコーダーを録画先にした時点で、「録画モードDR」固定で問題はなかったようなのですが(ちょっと話はズレますが、タブレット視聴でも特定モード(TS)じゃないと視聴できないのを思い出しました)
そこから録画ボタンを押したところ、何と録画できました。が、問題が発生!
その後、何度がやっても録画できません。。。

ここで一瞬やる気がなくなったのですが、坂道のぽぴろんさんの「ルーター再起動してみては」のアドバイス通り、ダメ元で全部のコンセントを抜いてから、再度録画を試してみました。
すると、また録画ができました! が、前回と同様にその後録画ができない。。。

このループは5回ぐらいして試行して、再現性が取れました(笑)。
問題解決に向かって少し前進しましたが、ここまででしょうか。

書込番号:26275896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 22:20(1ヶ月以上前)

>kei12345さん


録画を行う際,S304Kの電源ONの状態と、OFFの状態で比べてみては如何でしょうか?


DIGAとRECBOX間のダビングでもDIGAの電源をOFFにした方が安定しています

書込番号:26275918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 22:32(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

以前、AVCでダビングしようとした際、「録画できる信号がないため、」このメッセージが出ていたので、
何らかの問題でTSではなくAVCで出力され、
映像ストリーミングが認識できていない状態だった可能性が有りますね

あとは、安定してダビング出来る設定を探る、試行錯誤有るのみ

書込番号:26275923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/28 22:41(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

因みに、再起動後の一回はダビング出来、2回目以降失敗する際のメッセージは何が出ていますか?

2回目が出来ないのは、1回目の最終セッションが完了していない可能性が有ります
それで再度再起動でクリアされて、また一回目だけ成功するとか

書込番号:26275930

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/29 00:03(1ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん

>録画を行う際,S304Kの電源ONの状態と、OFFの状態で比べてみては如何でしょうか?
S304Kは電源ON状態でないとネットワーク上で認識できないようなので、OFFの状態をテストできないかと。
(ちなみにタブレット視聴の時も、電源ONにして、ついでにCMカットしてから視聴してます)
OFFの状態でもネットワーク上で認識できればいいのですが。

>以前、AVCでダビングしようとした際、「録画できる信号がないため、」このメッセージが出ていたので、
>何らかの問題でTSではなくAVCで出力され、
>映像ストリーミングが認識できていない状態だった可能性が有りますね
なるほど、その可能性ありそうですね。勉強になります。

>因みに、再起動後の一回はダビング出来、2回目以降失敗する際のメッセージは何が出ていますか?
同じメッセージ「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」です。

>2回目が出来ないのは、1回目の最終セッションが完了していない可能性が有ります
>それで再度再起動でクリアされて、また一回目だけ成功するとか
私もその可能性を考えていたのですが、録画成功&その後失敗の流れは以下の通りです。
@全電源再立ち上げ→A録画ボタンON(録画成功)→B途中で停止ボタンを押す→CS304K側を確認するとメッセージ「通信が切断したため、録画を停止しました。停止時の転送速度 〇Mbps」表示→D了解ボタンを押してメッセージを消す→EJCOMLINK側に戻り、再度録画ボタンON(S304K本体の録画ランプがつかない)→FS304K側を確認するとメッセージ「録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした」表示(JCOMLINK側の録画停止しないとメッセージが永遠に表示されるので)→GJCOMLINK側に戻り録画停止→HS304K側に戻り、了解ボタンを押してメッセージを消す
※この後も@をしない限り、録画失敗します。

「D了解ボタンを押してメッセージを消す」でセッションを完了させていると思っていたのですが、完了していないのかもしれませんね。
途中で停止しないで、番組予約録画で正常完了するのも解決策かもしれませんね。
また明日にでもテストしてみます。

P.S あきらさん、ご親切に細かいところまでありがとうございます。
問題解決できそうなのが面白くて、ついついご相談してしまっているのですが、適当なところまでお付き合いして頂ければ。
最初に説明不足だったのですが、皆さんJCOMLINK持ってるならUSBハードディスク購入が一番と思いますよね。
ただJCOMは1年後以降に解約又は他サービスに乗換可能性有なので、チューナー付き録画装置を置いておきたく、
この問題が解決しなかったら、ブルーレイレコーダー購入検討かなと。
ただここまで使ったレコーダーだし、ハードディスクが壊れてもUSBハードディスクで延命できるかもしれないなら
USBハードディスクにする?とも思ったりしますが、さすがにきびしいですよね(笑)

書込番号:26275970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 00:44(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

>S304Kは電源ON状態でないとネットワーク上で認識できないようなので、OFFの状態をテストできないかと。

電源OFF状態でもDTCP-IPダビング時、WOL出来る筈ですが、
OFFにするとネットワーク上で認識しないのが問題ですね

書込番号:26275992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 00:58(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

とりあえず、USBハードディスクを購入し、STBで録画出来る環境を整え、
ブルーレイレコーダー購入したら、そちらにダビングするって方法も有ります

もちろん、USBハードディスクを繋ぎなおしても録画番組は観れないので、
DTCP-IPダビング可能なブルーレイレコーダーを選んでください

移行し終わった後はのUSBハードディスクは、
ブルーレイレコーダーで再度初期化して使えますよ

書込番号:26275996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/29 12:46(1ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん

>「D了解ボタンを押してメッセージを消す」でセッションを完了させていると思っていたのですが、完了していないのかもしれませんね。
>途中で停止しないで、番組予約録画で正常完了するのも解決策かもしれませんね。
>また明日にでもテストしてみます。

昨晩、2番組録画予約して、今朝確認してみたのですが、同じ現象が発生し問題解決しませんでした。
(最初の番組は録画できているが、次の番組は録画できていない&メッセージ表示「録画できる信号がないため〜」)
残念!


>とりあえず、USBハードディスクを購入し、STBで録画出来る環境を整え、
>ブルーレイレコーダー購入したら、そちらにダビングするって方法も有ります
有益なアドバイスありがとうございます。
そうですよね、不要な機器がごちゃごちゃある状態をさけていたのですが、
将来の活用性があるとわかれば、保険の意味でもUSBハードディスク購入に前向きになれました!

>もちろん、USBハードディスクを繋ぎなおしても録画番組は観れないので、
>DTCP-IPダビング可能なブルーレイレコーダーを選んでください
取りあえず購入を検討していたディーガは対応しているか取説確認してみようかと思うのですが、価格コム掲載の機能表には「ホームネットワーク機能(お部屋ジャンプリンク)」があるのですがこれで大丈夫でしょうか?

書込番号:26276327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2025/08/29 15:57(1ヶ月以上前)

>kei12345さん

原因が分かれば良いのですが
一回ごとにリセットは運用できませんね


DIGAであれば、スカパー! HD 録画対応ってのがDTCP-IPダビング受信出来るって事です

お部屋ジャンプリンク対応でお引越しダビングは、更にDIGAから別のDTCP-IPダビング対応機に送信も可能
DIGAを買い替えたときやRECBOX等のNASに番組をダビング出来ます

書込番号:26276456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:211件

2025/08/30 08:30(1ヶ月以上前)

XA401のサーバー一覧から各機器の詳細を見ると、録画とダビング機能は区別さ
れており、ダビングできても録画できない新旧の機種(X--8やKZ600など)もあります。

S304Kの設定がうまくいかなければ、録画先に指定することはできない。

S304kの頃は、休止中のアクセス不可、Z160でさえUP機能の指定をしないと休
止中にアクセスできない。

S304Kも録画先として指定できているのだから、機能上は録画可能であり、信号の
授受がうまくできていないと思うので、LANの接続部分をひとつづつチャックするしか
ない。

STBとS304Kが無線LANで接続している場合、無線LAN接続機器かのアクセス権を
有効にする必要があるそうだが、タブレットで視聴なら問題ないのだろう。

有線LANなら電源リセットはもとより、LANハブポートを入れ替えたり、LANケーブルを
交換したりして改善することもある。

書込番号:26276949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/30 14:06(1ヶ月以上前)

アキラ2000♪さん
>DIGAであれば、スカパー! HD 録画対応ってのがDTCP-IPダビング受信出来るって事です
ご回答ありがとうございます。理解しました!

balloonartさん
>S304kの頃は、休止中のアクセス不可、Z160でさえUP機能の指定をしないと休止中にアクセスできない。
なるほど、そういう東芝設計だったんですね。(何かそれで他のメリットがあったのかな?)

>S304Kも録画先として指定できているのだから、機能上は録画可能であり、信号の
>授受がうまくできていないと思うので、LANの接続部分をひとつづつチャックするしかない。

>有線LANなら電源リセットはもとより、LANハブポートを入れ替えたり、LANケーブルを
>交換したりして改善することもある。

実は電源リセットで録画が1回うまくいった後に録画失敗になったとき、
LANケーブル交換は夜中に頑張ってしてみたのですがダメでした。

LAN接続部分について確認してみます。
(モデムはJCOMチューナーと合わせて新規設置したものなので問題ないと信じたい)

で、いろいろお世話になりましたが、そちらの報告をして〆させて頂きますね。

書込番号:26277236

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/31 16:42(1ヶ月以上前)

LAN等の接続部分を確認してみたのですが、状態変わらすでした。

この度はアドバイスを頂きありがとうございました。
リセット後に1回だけ録画可までもっていけたこと、
関連情報等様々なアドバイスを頂いたこと、感謝致します。

アキラさん、細かいところまでお付き合い頂きお世話になりました!

書込番号:26278223

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei12345さん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/31 16:50(1ヶ月以上前)

追伸 坂道のぽぽろんさん

解決策の一番最初が、坂道のぽぽろんさんの「ルーター再起動」だったのに
Goodアンサーにチェック漏れして、すみませんでした!

書込番号:26278232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいい?

2025/08/30 17:18(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:75件

スペック的には同等と思えるのですが、格安です。どうなんでしょう? やはり2年の差は大きく、55U8Nの方が高画質でしょうか?

Joshin 55QNED85JQA 74,800円
https://kakaku.com/item/K0001443601/

2年前の製品で、近くの店頭には何処にも置いてなくて、比べる事も出来ない。
持ってみえる人みえませんか?

書込番号:26277354

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/08/30 17:57(1ヶ月以上前)

>マツダおやじさん
こんにちは
どちらも液晶の普及機です。
テレビは成熟しきった商品ですので、このクラスで2年の差はわからないと思います。

でもメーカーが違うので、画作りのテイストは違いはあります。心配なら実機を見てから、好みに合った方に決めれば良いと思います。

書込番号:26277381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2025/08/30 18:06(1ヶ月以上前)

>マツダおやじさん
>スペック的には同等と思えるのですが、格安です。

チューナーの数や動画配信サービスなど、結構違うと思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443601_K0001626015&pd_ctg=2041

発売が前なのは、修理対応期間も速く終わることも考慮して、選択すると良いと思います。

書込番号:26277387

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4442件Goodアンサー獲得:661件

2025/08/30 18:32(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626015_K0001443601&pd_ctg=2041

ハイセンスはジョーシンで約10万円
LGはジョーシンで約7万5千円

ハイセンスは地デジとBS/CSはチューナは3機搭載
LGは地デジとBS/CSのチューナは2機搭載

テレビで録画は同じ時間帯に2つ被ることは時々は
2番組同時録画が出来ないのは厳しい

動画配信サービスの対応、録画番組の配信やアレクサ対応などにも差があります

ハイセンスはLGよりも2万5千円くらい価格は高いけれど、日常の使い勝手を優先するときはハイセンスを選択することもあるでしょう

書込番号:26277406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件

2025/08/30 19:50(1ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます。
チューナー数と2番組同時録画は如何ともし難いですが、価格.comの表記正しくないですよね。

Amazonやメーカーサイトで55QNED85JQA 見ると倍速対応だし、alexaや、配信系(アマプラ、YouTube、Netflix)も対応してるんじゃないだろうか?

https://www.amazon.co.jp/LG-4K%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E5%86%85%E8%94%B5-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9355QNED85JQA-IPS%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-Alexa/dp/B09Z2XP6YC

https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/lcd-tvs/55qned85jqa/

書込番号:26277461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/08/31 09:10(1ヶ月以上前)

>マツダおやじさん
画質以外も気になるのですね。

>>alexaや、配信系(アマプラ、YouTube、Netflix)も対応してるんじゃないだろうか?

対応してますよ。価格コムのスペック費用は間違いが多くあてになりません。

書込番号:26277897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/08/31 09:20(1ヶ月以上前)

>マツダおやじさん
録画についてですが、テレビ録画重視ならレグザ系のOSのハイセンスの方が全体に多少多機能です。
ただハイセンスでもレコーダーなどにLANダビングできるわけではないので、テレビが壊れたら録画物も道連れです。
そういう意味もあってハイセンスの録画機能が国内メーカーのパナソニックなどに比べて優れる点はありません。大まかに言えば裏録数以外LG同等です。
今時テレビ録画を頻繁にする人も少なくなりましたが、裏録2番組が必要ならハイセンス一択ですね。時々録画する程度ならLGでも十分です。

書込番号:26277901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2025/08/31 13:14(1ヶ月以上前)

現物を見てみないと、どうにも納得出来ないので、Joshinの店舗に聞いてみたところ、隣の県の大型店になら両方在庫が有るとの事でした。

その場で決めて貰えるなら、Webの価格で構わないとの事でしたので、ひとっ走り行ってきました。

結果、どちらの画質も大差ないですね。hisenseの方が若干明るいと店員さんは言ってましたが、当方の目には違いが分かりませんでした。どちらも十分高画質です。

録画は、そんなに重要視していないので安いLGに決定。5年保証付けて、78,540円でした。

miniLED、量子ドット、倍速液晶の55インチが8万円を切って買えて大変満足です。

書込番号:26278064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)