
このページのスレッド一覧(全144287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2009年4月30日 15:49 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月30日 15:29 |
![]() |
10 | 14 | 2009年4月30日 15:23 |
![]() |
38 | 30 | 2009年4月30日 14:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 14:38 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月30日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



コブクロ好きな男さん^^ こんにちは
何度か買った事がありますが無事届いております。
何時も買うほうで・・・売る人の本人確認はしてると思いますよ。
書込番号:9464734
4点

ちゃんと届いていますか
本人確認では評価はよかったです でも写真は見ることはできないでしょうか?
書込番号:9464848
0点

お久しぶり(?)です|ω・*)
Amazonさんでもマーケットプレイスの場合、偽者が出回っているようなのでお気をつけ下さいです;;
実際、Amazonさんのマーケットプレイスは公開されたフリーマーケットと大差ないです
出品者によっては偽者も十二分に考えられますし、気がつかない方は気がつかないです故、どうしても心配ならば手を出さないのが無難かと思います
尤も、今のところは某オークションと比べれば、偽者の率は少ない様子ですけれど……やはり心配なら避けるべきかと
写真の件に関しては出品者→評価一覧の中に小さくですが "この出品者に連絡する" というリンクがあります
そちらの方から本人へコンタクトを取ってみては如何でしょうか
尤も、失礼の当たらないように注意するのは大切です
交渉次第で、画像のアップロードや必要事項などを教えて下さると思います
書込番号:9464907
0点

天衣さんお久しぶりです
偽物の可能性もあるんですね 自分は偽物と見分けることができないと思うので
今回は見送りですね コンタクトを取ってまではほしくないですし
書込番号:9465149
0点

主さんこのイヤホンもう買ってなかった?
まだほしいのかな??
書込番号:9465227
0点

ロングコードのLPを持っているけど一応SLも予備として持っておきたいからです
書込番号:9465273
0点

主さんは、以前 EX500と90LPで相当悩まれておりましたが、90LP持っているなら、いっそEX500へいったほうが良いのでは。。。
書込番号:9467440
2点

ちょっと心配し過ぎなのでは……
EX90LPのコードはそんなに細かったのでしょうか?
なんだか自分自身で音楽を楽しめないようにしているような気がします…
ある程度割り切って考えてみたらどうでしょうか?
書込番号:9467485
0点

まだ購入したばかりで、イヤホン本体の予備までの購入意思があるとは相当思い入れがあるんでしょうね。
使い込んで使えなくなる頃には、この価格帯のイヤホンは魅力的な新製品出そうですけど。
コレクターでない限りは必要ないのではないかと個人的に思いますが。
書込番号:9469056
0点

とても大きなお世話ですが
主さんが目指すところがどこなのかが分かりませんが、、
イヤフォンを沢山集めて、音の違いを確認することが目的なのでしょうか?
それとも、お気に入りのイヤフォンを見つけて音楽ライフを充実させたいのが目的でしょうか?
前者であれば、90SLを買うべきでしょう。
後者であれば、X1060のスレに これも欲しい と、書き込まれてましたが、X1060の購入資金にされたほうがよろしいのでは?
書込番号:9469587
1点

みなさん返信ありがとうございました
>主さんは以前EX500と90LPで相当....
そうですね確かにそれもいいですが国内の正規のSLはこれを逃すと一生購入できないかもと思いまして.....
>ちょっと心配しすぎなのでは.....
壊れたときのとかそういうのではなくて国内の正規SLも持っておきたいからです生産終了
して結構時間が経ってきてますしそろそろ通販でも購入できなくなる可能性が出てくるので
>まだ購入したばかりで.....
確かに必要ないかもしれませんがSLも持っておきたいので理由としては国内の正規のということもありますがなにより持っていたら結構な値段で売れるもと思うので
>とても大きなお世話ですが.....
自分の場合はやはりお気に入りのイヤホンを見つけることですね沢山集めようにも予算がないので....それにそうやるとイヤホンだけで数万とお金をかけてしまうので
x1060もほしいので今回はその予算に回します
書込番号:9470991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
本機とPS3を、SONYのアンプTA-DA5400ESにHDMI接続しています。
PCM48kHzのBDを本機で再生すると、アンプの表示がPCM96になります。
これは、本機でアップサンプリングされてるという事でしょうか?
取説を見ても、そのような機能は見当たりません。
(ダウンサンプル機能は、ありますが)
同じBDをPS3で再生すると、アンプではPCM48と表示します。
BDの音声の内容を調べると、PS3でも本機でもPCM48と表示されます。
複数のBDで試しても、どれも同様です。
アップサンプルなら嬉しいですが、そのような機能が見当たらないので不思議です
どなたか、同じ経験をされた方はいらっしゃいませんか?
1点

「新マルチチャンネル デジタル リ.マスター」
これではないですか?
カタログやホームページには記述があります。
また、以下のページにもこの機能についての記述があります。
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/rt073.htm
書込番号:9469844
1点

初めてのレコさん、返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、「リ・マスター」を切ると48kHzとなりました。
この機能は、圧縮音声が対象だとばかり思っていましたが、
HD音声(PCM)にも効くとは、今更ながら「DIGA恐るべし」と、
地味に凄い機能が付いてると感心しました。
おかげで解決しました、ありがとうございました。
書込番号:9470923
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C8000 [32インチ]
部屋の広さを考えて32型がベストと考え、購入を考えてるのですが現時点ではこの機種が第一希望です。
しかしその他のメーカーの32型も気になり質問です。正直なところどのメーカーの32型が一番よろしいのでしょうか?
0点

何がよいかは人によって異なります。
最近のTVは画質・機能ともどれも充分すぎる
ほどですから、どれが一番かは決めようが
ありません。
自分が何を望んでいるのかをはっきりさせないと
答えは出ませんよ。
書込番号:9410918
1点

難しい相談です
個人的にはIPSパネルの方が好みなので
パナと日立あたりからってなりますが
たとえVAパネルであっても
映像エンジンが明確なこの機種(東芝)とソニーは選択肢に入ります
(たとえばこの機種はパワー・メタブレインでソニーのJ5はブラビアエンジン2)
三菱のリアルも捨てがたいです(ダイアモンドエンジン5)
シャープはパネルが国内生産ってトコロに強みがあるか?ってカンジです
なのでなかなかひとつに絞れないです
逆にお訊ねしますが
なぜにこの機種をご検討されているんですか?
書込番号:9410929
3点

>P577Ph2m様
ありがとうございます。一番重視したいのは画質ですね。しかし各メーカーのサイトを見てもどれも高画質をうたっていて決められずにいます。やはり店頭で自分の目で確かめるのが一番なんでしょうか?
>万年睡眠不足王子様
この機種を選んだ理由ですが、低価格ということでもともとこの機種の前の機種にあたるC7000に目をつけていたのですが新しい機種が出たということでこちらもチェックしていました。選んだ理由としては他のメーカーからすると東芝さんが安かったからです。同じサイズでもここまで値段の幅があるとなかなか決められなくて…
書込番号:9411025
0点

書き足しになってしまってすみません。
ゲームが高画質で楽しめるというのも条件の一つです。xbox360、PS3をHDMIでつないで高画質で楽しめればと思っています。
書込番号:9411068
0点

なるほど…
理由はわかりました
>ゲームが高画質で楽しめるというのも条件の一つです。
ぼくはゲームをしないので
この機種が適しているか否かはわかりかねますが
少なくともこの機種(Cシリーズ)は
シンプルモデルだけど上位機種に負けない高画質って言っていいと思います
ちなみにぼくは3世代前のモデル(26C3000)を使ってますが
購入した値段を除いてまったく後悔はしていません
まあ一応32C7000を踏まえると
この機種はおススメできるんですが
ゲームをされる方のレスを待ってから結論を出されても
遅くはありません
書込番号:9411418
1点

2ch情報ですが、東芝の機種はゲームで遅延が多いとのことです。
アクション系をやらないようでしたら関係無いですが…
シャープやパナは比較的遅延が少ないそうです。
書込番号:9423379
0点

32型もほんとに安く買える時代になりましたね。今年のテレビメーカーの機能トレンドは『省エネ』なのですが、ここにこだわりすぎて失敗したメーカーとうまく躍進したメーカーの明暗が分かれました。シャープのLC32DE5、ソニーのKDL32J5の2機種はバックライトの効率化を図るためにパネルを変更したのですが、これが大失敗。色合い、視野角が前モデルからずいぶん悪くなっている!(あくまで自己採点ですが)シャープは慌てて放送ダウンロードで自動調整したらしいけどまだD30のほうがきれいかな。しかも低コスト化でソニーは外観がチープに。シャープはキープコンセプトしすぎでデザインの見分けが付かない。パナTH−L32X1はデザインも向上、IPSパネルはLX80のときのような白っぽさがなくなって画質もくっきり色もピンク以外は◎。アクトビラビデオフル対応も評価できると思います。後、最後に東芝32C8000ですが、倍速搭載、省エネ(倍速ではNo1とニッチなところを狙っているのもニクイ!)視野角・色あいもC7000よりグッとよくなりました。価格はこれからでしょうが、32型倍速モデルでは早々とプライスリーダーになりそうな感じです。私としては外観デザインだけがチープさが抜けきれなかった感がありましたが、許せる範囲だと思います。09春新製品は東芝・パナがアリかなと感じてます。
書込番号:9424062
4点

さっきのスレ中、パナの『色ピンク以外は◎』はレッド(ボルドーレッド)の間違いです・・・・。C1のピンクと間違いました。X1のレッド、C1のピンクは実物を見ると枠や足部分の色とのコントラストが不自然だとおもいます・・。とはいえデザインは好みですので。ご自身の目でお確かめください。
書込番号:9424155
0点

店頭で実際に見て下さいf^_^;
まずはそれからだと思うよ。
人によって感じ方は違うと思うので。
パナは色が鮮やかに見えたし、SONYやSHARPなんかは自然な色を出してるって感じましたよ。
まぁ俺はパナのG1か東芝のC8000が良いと思いました。
東芝C7000とC8000はかなり違うと思いました。
俺の場合、ブルーレイの事も考えてるので東芝は無いかなって感じですが…
書込番号:9424691
1点

>mobsub様
コメントありがとうございます。
よくやるゲームがアクション系なので少し考え直した方がいいみたいですね…ありがとうございます。
>本日営業中様
詳しく教えてくださってありがとうございます!実はあれからパナソニックのテレビもいろいろ見てみてひょっとしたらパナソニックの方がいいのではないかと思っていたところなんです。TH−L32X1ですね?ちょっとチェックしてみます!
>八神庵様
やはり自分の目で見て確かめるのが一番ですよね。先述の方もそうでしたが、パナソニックは結構高評価なようですね。パナソニックでいろいろな機種を見てみたいと思います。
書込番号:9425883
0点

私も32型で迷っております。
昨日、茨城のedionでC8000が倍速ということで勧められました。
で次はお金を持ってこようと思い、帰ろうとしたときに離れた場所で同じ32型で倍速のSONY F1が置いてありました。
値段的にはほぼ互角です。
話を聞くとF1というのは旧型で今はF5というモデルらしく、在庫限りということでした。
現在すごく迷っております。
どちらがよいのでしょうか?
同じ倍速32型ならSHARP GH5というのもあることを教えてもらいましたが、画面が白っぽく見えたため、これは却下しました。
ついでに質問なのですが、この機種はIPSなのですか?VAなのでしょうか??
書込番号:9442819
0点

32型なんか買っても後悔するよ
6畳の部屋でも37だと微妙に小さい
40〜42がベスト
書込番号:9461076
0点

TO18さんの言うこともごもっともですが、ステップRFさんの予算はどんなもんでしょうか。さすがに40型を32型並の値段でというわけにはね。大きいにこしたことはありませんが、まずはどんな大きさが合うか自分の部屋で想像しましょう。店の人が画面の縦の長さの3倍がいつもの視聴距離になる大きさを・・。みたいなことをいいますが、そんなことはあくまで最適視聴距離というだけなので気にしない。自分の部屋でいつもテレビを見ている位置に座って、実際テレビを買うなら、これぐらいの大きさ・・と想像して想像したテレビの大きさを現実の家具や柱を目印に横幅を確認する。80cm前後⇒32型、90cm前後⇒37・40型、100cm前後⇒42型、、それ以上は46・50....と大きさの目安を決める。そして予算。何が買えるかを考える前に最大いくら出せるか、できればどれくらいの金額で購入したいのか。希望値と限界値を決める。そしてどの商品が欲しいのかをある程度決める。カタログはいいことばかり書いているので見すぎると逆に迷う。かといって何も決めずに買いに行くと、販売員の術中にはまります。お店にいったら先ほどの希望サイズ、希望金額、希望モデルを伝えて交渉する。3点の条件では条件が合わない場合は、3点の何を譲るのかを考える。たとえば、、、もうちょっと金額を出せば希望商品が買える。同モデルで1サイズ下なら・・。同じサイズでモデル違いなら、、。ここの部分は信頼できる販売員を捕まえて、できる限り相談に乗ってもらいましょう。譲れる部分、譲れない部分をうまく伝えて、満足できる買い物ができるようがんばりましょう。・・・・と長々書きすぎました・・。C8000とF1性能的にも互角程度ですが、付加機能(アプリキャスト、外部2画面など)とデザインではF1、新製品、自動画質調整(おまかせドンピシャ画質)インスタポートなど先進性ではC8000といったところでしょうか。高い買い物ですからおおいに迷いましょう。
書込番号:9470904
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
こんにちは。7.1Chに向けてスピーカが次々と
届きます。(ワーイ
そこで、スピーカの取り付けなのですが、サイドスピーカが
視聴位置から壁に向かって約30°の高いところになるのですが
スピーカも下へ30°傾けなければいけませんか?
やり始めて分かる段取りの悪さにあきれてます (ウー
ご教授お願いします
1点

こんにちは♪
それは好みでしょうね。
サラウンドスピーカーは直接高音がこないようにするのもアリですから。
両方試されて心地よいほうをオススメいたしますよ♪
書込番号:9431122
3点

とりあえずマニュアルに従って設置するのが一番無難ですけど、、、
一般的にはスピーカーを直接耳に向けて設置することはありません。特にサラウンドスピーカーは散らせるために色々頑張ってるわけで、、、
頭の上を通るような感じにするのが良いらしいです。(映画の場合)
書込番号:9431126
3点

こんにちは
私は全てのスピーカーを一度は耳に合わせる事をお薦めします。
サラウンドの醍醐味は、空間の再現にあります。
ありもしない場所から音がする、360度の再現は、専用のチェックディスクを使って試してみると、やはり、耳に合わせるケースが多いからです。
音場補正で手軽さをうたってますが、L,R、SL,SRは、等距離、等角度で耳に合わせてから、試された方が、目的の音場に出会えると思いますよ。
書込番号:9431186
4点

みなさん、ご指導ありがとうございます
(^-^)
専用の取り付け金具を使えば、セットした後、角度や方向が簡単に調整できるのですが、一個5000円ほどする金具を、4個も買うのは私にはあまりに贅沢でホームセンターで500円ぐらいの金物で、やろうとしてまして
(^o^;
お手数かけます。m(__)m
がんばって両方試してみます!
結果はレポートしますね
書込番号:9431376
1点

http://www.goodtheater.jp/knowledgesplayout.htm
http://www.ari-web.com/service/kw/sound/surround-sp6.htm
間に合わなかったか!?
ご参考まで。
書込番号:9431427
2点

思慮浅薄さん、いいえまだ2〜3日かかりますから大丈夫 (^-^)
いろんな理論?があるんですね!
でも リアスピーカは二つでも1Chなんですね
じゃスピーカ一つでもいいんじゃないですかね?
もう買っちゃいましたから、リアスピーカ一つのときと、二つのとき試してみます
ありがとうございました (^O^)
書込番号:9431522
1点

1727さんこんにちは。
AVアンプは予定されていたアンプを買われたみたいですね。スピーカーは何を買われたのですか?
サイド(サラウンド)スピーカーの設置にブラケットを使わないそうですがかなり難しいですよ。棚をつけて対応してる方もおられますが・・・
スピーカーから良い音を鳴らそうとした場合のセッティングはどのチャンネルでも基本は同じです。制振と反射音(反響音)のコントロールです。
壁や天井に設置する場合、スピーカーの壁や天井からの距離によっては反響やボンつきが起こりあまり良いとは言えません。できれば、制振性が高くブームの長いブラケットを使用される事をお勧めします。
このような汎用品もあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ichioshi/5031.html
サラウンド、サラウンドバックスピーカーの向きについてはリスナーに向けるのが良いとわたしは思います。(THXのサラウンドはダイポールスピーカー(無指向性スピーカー)をつかいますのでその限りではありません。)
サラウンドバックは昔は1chでしたが、最新のフォーマットではちゃんと2ch分の信号を持っているソースはありますので心配はいりません。
書込番号:9431656
4点

地獄の皇太子さん、こんばんは! 先日は大変お世話になりました (^-^)
こうして7・1Ch化に踏み切る事が出来たのも、丁寧な、そして具体的な、あなたのご指導のおかげです
m(__)m
あたしがこの度購入したのは DENONです。ヤマハより予算が上がってしまいましたが、ヤマハと比べて音のマイルド感がとても気に入ったのとDENONから応援に来ていた人の人柄もよかったので、そう決めました (^-^)
内訳です
センター
C33SG サイズ的に選択
サイド
A55SG 背伸びしました
ウーハー
DSW 33SG
サイド、リア
A33SG こんなところです。 センターはC55にしたかったんですが、ラックに入らないので・・・・(T_T)
そしてついさっき、地獄の皇太子さんが教えてくださった金物発注しました
(^O^)
角度の調整だけではなく、制振の関係もあったんですね! 助かりました
と、いうことで壁付け金具が来る迄は、思慮浅薄さんが教えてくださったページでもう少し勉強します。
ありがとうございました (^-^)
書込番号:9432355
1点

こんばんは。
スタンドを立てるのが1番(音関係の)セッティングが楽なんですが、場所や見栄えを考えると天吊りになりますよね。
デノンのスピーカーになったのですか。うちには前モデルのA55XG,C55XG,A33XG、DSW33XGがありますよ。
サラウンド、サラウンドバック用に33SGはナイスです。バスレフタイプのスピーカーは壁や天井から距離をとらないとブーミー、ボンつきが起こりやすいですが33SGは密閉型なのでスピーカー後方は割合自由にでき、セッティングは楽になります。
スピーカーブラケット買われたのですね。あの値段ならホームセンターでの自作を考えれば安いと思うので紹介しました。
あと、ちょっと高いですがホームシアターチェックDVDと言うものが何種類かリリースされてますので画像、音声の調整用に一枚持っていると良いですよ。ちなみにうちは「HiVi CAST」(\6,500)です。定番のようです。
書込番号:9432732
2点

皇太子さんにサイド、リアスピーカをナイスなんて言われると嬉しいです (^-^)
チェック用DVD、知っていましたが私に必要があると思ってなかったのでスルーしていましたが、やっぱ有ったほうが良さそうですね!
他にもあるといいお薦めとかあれば、教えてください。 m(__)m
書込番号:9432934
1点

>他にもあるといいお薦めとかあれば、教えてください。 m(__)m
何かワクワクしてきました!(笑)
ブランケットご購入おめでとうございます。
では、壁に取り付けますが、きちんと壁裏の芯材にネジが当たらないと強度的に不安です。
コンコン叩いてわかれば良いのですが、中々難しいです。
で、こんなものがあります。
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/2653
パナソニック 壁裏センサー EZ3802
壁うらの木材、プラスチック、金属の位置を簡単探知。使い勝手も向上。
●簡単片手マーキングが可能(短かい鉛筆をご使用)
●光と、音で探知完了がわかりやすい。
●単三乾電池が使える。(単3形乾電池×2本 別売)
●探知性能:木材の場合壁厚は13〜25mmまで、プラスチックの場合13mmまで、金属の場合は壁の表面より50mmまで。
●活線警告ランプ・探知モード切替スイッチ付
値段は、4〜5千円くらいですね〜
ホームセンターなどにあると思います。
後、一緒に転落防止ワイヤーを購入された方が良いです。
万が一落ちてきたら大変ですから・・・。2000円くらいで4本くらい買えるはずです。
サラウンドのチェックディスクですが、私が使っているのは、AX10Aiに付属してあるもので、
リスニングポイントから見て、正面12時、右斜め1時、2時、右3時・・と時計と同じ位置から、コチコチと音が聞こえてくるDVDです。
細かい位置の微調整に便利です。
これ、パイオニアに言えば、部品扱いで手に入りますよ。
名前は、リファレンスキャリブレーションディスク AWX8035 値段は1500円くらいです。
合わせて、マルチチャンネルオーディオ用スピーカーセッティングガイド ARH7059-Aというのが、2〜300円であります。
これは、足もとに置くと、推奨角度が示された、目安のシートで、さっきのDVDの説明書でもあります。
こんな所でどうでしょう?
書込番号:9433191
2点

こんばんは。
密閉型のスピーカーは最近あまり無いのでたまたま選ばれたのはナイスだと思ったのです。
チェックディスクは他に
http://www.amazon.co.jp/Hi-Definition-Reference-Disc-Blu-ray-%E8%B6%A3%E5%91%B3/dp/B00114T9Q0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1240404024&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B0000DJWEH/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=dvd&qid=1240404024&sr=8-4
があります。わたしは上のブルーレイの方か先程のDVDをお勧めします。
書込番号:9433252
1点

>ブランケットご購入おめでとうございます。
毛布買ってはないか(笑)
ブラケットの誤りですね。
ちょっと逝ってきます。凹○
書込番号:9433258
1点

こんばんみ(^_^)v
フランケンご購入おめでとうございます♪(違
1727さん
早速格闘開始ですか!
皆さんから色々便利グッズが紹介されていますから何とかなりそうですね!
因みに、リアやバックからの距離が近い場合は、耳に向けずに壁や天井で反射させると良い結果が得られたりします。
又、個人的見解ですが、低音の指向性は低いですから、リア、バックスピーカーからは低音が盛大に出る必要は無く、15センチウーハー程度で十分と考えています。
書込番号:9433542
1点

こんばんは(^_^)v
チェックディスクこんなのはいかがですか?
KUROを購入したということはそのうちブルーレイ機器も購入しますよね?(笑(もうお持ちかな?)
「Super HiVi CAST」(ブルーレイですが)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/shvc/
値段の方は張りますが持っていれば何かと便利そうです
DVD版なら地獄の皇太子さんも挙げられている「HiVi CAST」が良いようです(^^)
書込番号:9433822
2点

こなさんみんばんは!
ボソ(分かる人には分かる?
毛布もフランケンも買いました(違うか!
取り付けカナグ (角度の調整できるやつ) 24日に届きそうなので、みなさんの推奨設営試しますね!
息子たちに土曜日に放送の 少林少女を 「音が、グルグルするやつで見たい」と、届いているスピーカを見て嘆願されていますので何とかしなければ (^o^;
書込番号:9433939
1点

ウォンレイさん、こんばんは! (^-^)
KUROといっしよに我が家へパナ850も来ましたよ。
ルージュさんがあれだけ大きな声で バットマンの新しいやつ×2 って言ってみえましたからブルーレイで見ないわけにはいきません。 で、まだ見てませんが (^o^; 7・1Chにしたアカツキの一発めとおもっていたのですが、少林少女になりそうです (^o^;
書込番号:9434164
1点

1727さんこんにちは。
「少林少女」は楽しみなんですが残念ながらAAC5.1ch放送では無いですね。ノーマルモードステレオですので2chかプロロジックUの擬似サラウンドって事になっちゃいますね。それなりの臨場感はありますのでお茶を濁しちゃいましょう。
にしても良いパパですよね。親父の復権バンザイです。
書込番号:9436370
1点

地獄の皇太子さん、こんにちは!
そうなんですか。少林少女は5.1Chではないんですね
息子たちには、ブルーレイで好きなやつを
レンタルしてきます
明日V565とSC−A55Gが届きます(毛布とフランケンも)
今夜からごそごそやりだしますね!
ありがとうございます
書込番号:9436484
0点

楽しみですねぇ〜
ところで、ふっと気になったのですがスピーカーケーブルの必要メートル数は計られてますか?スピーカー付属のケーブルではサラウンドバックまでの距離を考えると足りないような気がします。
書込番号:9436524
0点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL
こんにちは。このFAXの購入を考えているのですが、370と380の違いが分かりません。値段も同じくらいなので、疑問です。
パナソニックが売れていますが、私は知らせるセンサーが気になっています。
使い勝手や、センサーの反応する範囲などはどうでしょうか?
ブラザーの書き込みが少ないので、よろしくお願いします。
0点

私は370DLを使っていますが、センサーの強さを調整できますし使い勝手は良いですよ。
私もパナと迷ったんですが、コストランニングでブラザーを選びました
書込番号:9464936
0点

教えていただきありがとうございます。
買いに行ったら、370は子機2台のしかなくて、380を買いました。
知らせるセンサー良いですね。子供が通ったら反応してました。
ありがとうございました。
書込番号:9470764
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
やっとの事でブラビアX1_46を購入し家具屋にいってavボードも調達してきました
次にねらうは BDZ-X100なんですが.....
元々あったBDZ-D900Aを収納しようとしたら 奥まで入らない!
収納の奥行きがなんと360 !!
サイズ的には入っても後ろの配線がぶつかって扉が閉まらない!!
他のブルーレイ機もほぼ同サイズ
ACやHDMIなど L字で接続するようなものは無いのでしょうか?
0点

>ACやHDMIなど L字で接続するようなものは無いのでしょうか?
HDMIはL字がソニーであるけど、ACはないんじゃないのかな?
パナBW950買えば?
書込番号:9470332
0点

前面にガラス戸が付いてるんですか?
HDD付レコーダーは相当発熱するから
ガラス戸は外してたほうがレコーダーのためにはいいです
レコーダーは側面から冷気吸って背面にファンで排熱します
だから背面が排熱が抜けない構造になっていない場合は
それを補える程度には側面と上面に十分な空間が必要です
この場合は当然前面が空いていないと
レコーダーは熱を逃がすことが出来なくなり熱暴走します
書込番号:9470364
0点

http://panasonic.jp/cord/digital.html
HDMIはパナからフリーアングルケーブルが出ています。
ACコードの(機器側が)Lアングルは見たことないですね。
書込番号:9470365
0点

L字HDMIケーブル
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=32251&KM=DLC-HD10H...
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=32707&KM=DLC-HD10V...
L字ACケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm2l/
こういうものもありますが、X100の最大奥行きが334mmに対してラックが360では
かなり厳しいかと思います。
どうしてもX100ならラックを買い直すか扉をあきらめる必要があるかもしれません。
書込番号:9470367
1点

訂正です
>だから背面が排熱が抜けない構造になっていない場合は
だから背面が排熱が抜けない構造になっている場合は
書込番号:9470379
0点

皆さんいろいろご意見有難う御座います
収納ラック上部に排熱出来るような仕組みになっているので
排熱は大丈夫そうです
収納奥のボードがよく見てみたら二枚の板に空間があるようです
そこを改造すれば3〜4センチ奥行きが出来そうです
L字配線を購入して早速チャレンジしてみます
有難う御座います
書込番号:9470694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)