
このページのスレッド一覧(全144275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年4月29日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月29日 22:08 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月29日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月29日 21:45 |
![]() |
6 | 6 | 2009年4月29日 21:38 |
![]() |
7 | 7 | 2009年4月29日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エイデンモデルのスピーカーSC−M500と同じ製品と思われるSC−F103SGにたどり着いたら、同じようなスペックでSC−F102SGもあるのに気づき、価格と色以外は同じ製品かなと疑問が湧いてます。SC−F103SGについては口コミがないので、情報はメーカーのカタログデータを元に判断しました。
どなたか前記2製品の違いがわかる方がいたら教えてください。
0点

私も両機は塗装の違いだけだと思います。
サイズ・重量・スペック全て同じです。
店頭で見たこともあるのですが、轟音渦巻く環境下でちょっと聴いただけなので、音質上の違いにも特段気づきませんでした。ってか、聞き比べをしようと思って真剣に聴いた訳ではないので、悪しからず。
でも、厳密に言えば、塗装の違いで微妙に音質の違いが出るものです。まぁ、このクラスでどれだけの違いが出るか、はなはだ疑問なので、好みの仕上げの方をチョイスすれば良いのではないでしょうかね。
書込番号:9465095
2点

586RAさん
早速の情報提供ありがとうございます。
性能が同じであれば、あとは好みの問題ですね。
木目調は惹かれますが、実売価格差が8000円ほどあるので、お得なF103Gの方にしようかと思います。つなぐアンプはRCD-M37を候補にしてます。
エイデンでD-E500を試聴するまでは、ONKYOのX-NX10Aの価格ダウンを狙ってました。
E500は7万円近くするので、エイデンモデルでないDENONの同じモノで揃えたいと調べていた次第です。もう少し価格ダウンを狙い6月のボーナスまで待つか、諦めて購入に踏み切るか思案中です。
書込番号:9467856
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
F1が別方法になるのを気にこの機種を買いました。
ハイビションのチャンネルを契約して見ているのですが、時々画面の動きがカクカクします。
去年まで見ていたSDの放送では気にならなかったのですが・・・
これは故障でしょうか?
0点

私のチューナーも同じような現象が1〜2回起きました。
なんかコマ送りのような感じになるんですよね?
書込番号:9465139
0点

そうなんですよ、コマ送りみたいになるんです。
送信側の問題なんですかね?
その後の競馬の番組ではなりませんでした・・・
書込番号:9467835
0点



今、ホームシアターを組もうと思っているのですが、
同じグレードのSA607とSA606どちらがいいとおもいますか?
SA606は値段が下がってきていて買い時かなと思っていますが、
新しく機能が少しついかされたSA607もいいなと思っています。
ですが、値段が少し高いため買うのをためらっています。
新機能はいくつかありますが、果たしてそれについてはどうなのでしょうか?
どちらがいいとは言い切れないとは思いますが、こっちがいいよという押しがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ガッツガッツ。さんが、HDMIの機器を多く所有しているのでしたら、
SA607が良いですね。HDMI入力端子数が多いので。
あと、606の奥行きが375mmであるのに対し、
607は329mmですので、すでにお持ちのテレビボードなどに
設置されるのでしたら、「入る/入らない」にかかわってくるかと。
性能と関係ない内容で、すみません。
書込番号:9448022
1点

ご返信ありがとうございます!
サイズも大事ですね!
性能はいかがなものなのでしょうか?
書込番号:9457329
0点

ガッツガッツ。さん、SA607方が良いと思いますよ。
私もどちらにするか迷って、最初はSA606にしたのですが性能と拡張性でSA607にしました。後悔しないためにもSA607をお勧めします。
購入はオンキョーダイレクトをお勧めします。3年保証と簡単リモコンとHDMIケーブルが付いて69,800円+ポイント7%還元で送料不要なのでかなりお得です。
他ですと1年保証なんで後のことを考えると3年保証は嬉しいと思います。
書込番号:9461435
1点

性能の面でSA607がすぐれている点は、以下の通りです。
1.「ドルビープロロジックUz」に対応
2.「オーバルシャーシ」を採用し、振動対策が強化された
3.プリアンプ部とパワーアンプ部を分離してレイアウト
(ノイズ対策に対して有利です)
1.は、7.1chで使用する場合には有効ですが、
5.1chで使用する場合には、特に関係ありません。
2.、3.は、オンキヨーさんの音へのこだわりが
現れているのではないかと思います。
ただ、定格出力、全高調波歪率、周波数特性、
SN比などの性能は、SA606とSA607はまったく同じです。
まあ、「音」の性能は数値だけでは表すことが
できないのも事実ですが…
SA606、SA607ともにブルーレイの音声規格に対応した
デコーダーを搭載しています。(違いはありません)
以上のことから、
コストパフォーマンス重視→SA606
性能重視→SA607
ではないかと、デジくるは思います。
書込番号:9462371
3点

ぽよよん2世さん、デジくるさん
ありがとうございます!!
お二方のお陰でどういう違いがあるのか分かりました!
もうちょっとなやんでみます!
今の気持ちは
欲しい→607
値段が…→606
って感じです。
けど、値段だけできめるのもなぁーと思ったり・・・。
昨年買おうと思って、606を買ったとして、今607がでたら
「いいなー。けど今のでも十分だからいいや」と思うと思うので、606でもいいかと(笑)
一応初心者なので、むしろスペックだけをみて607を選んでも私がわかるのか?という疑問も(笑)
よく悩んで悩んで納得して購入したいと思います。
書込番号:9467686
0点

お二方Goodアンサーです。
カタログを見れば分かるのに、私は見ていなくてわからないこともおしえてくださった
デジくるさん ありがとうございます!
性能の面で分かりやすくパパパとまとめてくれた
デジくるさん ありがとうございます!
書込番号:9467773
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7000 [42インチ]
USBメモリでデジカメ写真が見れません! USBの認識はしていますが、対象のホルダがありませんと言うメッセージで全然見れません。
1600×1200 JPEGでパソコンでもカメラでも普通に見れる画像です。見れている方はどうですか?
0点

USBメモリにはDCIMフォルダは作っていますか?
(デジカメと同じフォルダ構成)
書込番号:9467146
0点

USBメモリにDCIMホルダを作りその中にJPEG画像をを入れたら見れました。 確かにデジカメのメモリにはDCIMのホルダがありますね。
デジカメのメモリをそのままホルダごとUSBメモリにコピーすればよかったかもと思い方でした。
説明書では判断できませんでした。
hiro3465様大変ありがとうございました。
書込番号:9467633
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

こんにちは
2003年11月発売の商品ですね。
まったくの無償でするには購入1年以内である保証書の提示が必要でしょう。
長期保証加入でしたら、一旦支払いの上、購入店へ提示が必要でしょう。
それ以外でしたら、例えメーカー側の原因であっても無償は難しいのではないでしょうか?
書込番号:9455981
0点

返信ありがとうございます。購入は2004年1月です。
やはり無理でしょうか?
クチコミに無償修理を受けた方がいらっしゃったので。。。
書込番号:9456038
0点

あきたくはるさん、こんにちは。
保障期間1年以内、または長期保証期間内で修理金額が現在の補償額より下回る事。
あとはリコール対象となっており、その欠陥が原因で…という場合。
それ以外は有料で然るべきかと思います。
逆にあきたくはるさんがメーカーの立場で考えた場合、他にどういう場合なら無料にしようと思えますか?
それが思い付けたら簡単じゃないかと思いますけど…?
(実際は簡単じゃないから、大抵有料な訳ですが…^^; )
まあ、特例を除けば基本的に無理と考える方が良いです。
ところで、Lab NA-V80のH59って結構原因不明なエラーだった様な…。
中に布地が詰まっただけでも発生する等の例もあったそうです。
まずはセルフチェックをされてみては如何でしょうか?
書込番号:9456056
3点

返信ありがとうございます。
修理見積り35000円に納得がいかなかったので、再度電話を入れてみたところ今回は無償で伺います。とのことでした。
これで直れば問題ないのですが、とりあえずよかったです。
書込番号:9456099
2点

皆さんのおっしゃる
1年を超えた故障については有償になるというのは
機械が普通に使えた場合の話。
で、あきたくはるさんがどういう状況で修理を依頼したのかはわかりませんが
いわゆる、この商品にまつわる特有の不具合を経験され
ここの書き込みにあるような
無償修理を期待したとしても
それを責めることはできない。
この商品は
いわゆるブランコ現象との闘いといっても過言ではなく
洗濯機として機能していない状態のただの箱状態の機械がいくらでも報告にあがっている。
H59のエラーがどういうエラーなのか
私にはわかりませんが
1年を超えたら有償というのは
この機種に限っては
当てはまらないと思う。
ところで
あきたくはるさんにとっては
この機種は
今回のエラーが出るまでは
問題なく洗えていたのでしょうか?
私としてはそっちのほうが気になります。
書込番号:9462348
1点

問題なく使えていたとは言えませんでした。今回のように洗濯ができなくなることはなかったのですが、すごい音がしたり、シーツなど大きなものを脱水すると時間がかかったりしていました。
昨日修理をしてもらい、今の所静かに動いています。
書込番号:9467586
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8JV
みなさんヨロシクお願いします。
26日に我が家に届いたのですが、1つ分からない
ことがありますので、教えてください。
洗濯する前に、お風呂の残り湯を洗濯機に貯めたい
のですが、やりかたがわかりません。
風呂水ポンプをつかって、洗濯の前に
残り湯を貯める方法はないでしょうか。
わかる方がいれば教えてください。
0点

mcmk05さん^^ こんばんは
お湯取りボタンは?押しましたか?ドライコースは不可能なようです。
書込番号:9462117
2点

取扱説明書の38ページを参照してください。
標準コースで部分運転する
洗いのみ(水をためたい時)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8jv_a.pdf
書込番号:9462169
2点

取扱説明書のP28〜30あたりを参考にしてみてください。
ドライコースのほか消臭除菌コース、槽乾燥コースでは風呂水ポンプは使用できません。
書込番号:9462176
1点

すみません
D8JVのほうの取扱説明書を見てしまいました。
8JVで風呂水を使うためには
P20〜22を参考にするといいと思います。
ただし、風呂水を使って洗濯をする方法は記載されていますが
風呂水を「溜める」方法ではないみたいです。
書込番号:9462206
1点

もしかして、風呂水設定しているのに
水道水が給水されてしまうことに
あれ?と思っているのではないですか?
日立の場合、風呂水設定していても
15秒間くらいは水道水が給水されます。
書込番号:9462215
1点

hildaさん、みなみだよさん 返事が遅れましてすいません。
取説をよくみていませんでした。38ページに
のっていたんですね。ありがとうございます。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:9467139
0点

take a pictureさん、すいませんでした。
画面からきれていたので、お礼を言うのを
忘れていました。返信ありがとうございました。
書込番号:9467325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)