
このページのスレッド一覧(全144275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月29日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月29日 20:39 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月29日 19:46 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月29日 19:43 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月29日 19:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月29日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスプレッソ > コンパクトライン C90
コーヒーマシンが欲しいと思い、いろいろ検討しているのですが、基本的にはエスプレッソではなく、普通のコーヒーや、カフェラテ等を飲みたいと思っています。
そうすると、ドルチェグストの方が良いように思ったのですが、口コミを見ると、ネスプレッソの評価が高かった為、迷っています。
ネスプレッソは、エスプレッソのカプセルが多いのですが、エスプレッソのカプセルで、お湯の量を多く入れれば、美味しいコーヒーとして飲めるのでしょうか?
やっぱり、コーヒーの種類が多い機種を選択した方が良いのでしょうか?
迷ってます。ご助言お願いいたします。
0点

hiko49さん、こんにちは。
ネスプレッソC110で毎日おいしいエスプレッソを頂いております。
ネスプレッソシリーズにもルンゴ専用カプセルが3種類あり、これでおいしいコーヒーを入れることができますよ。
エスプレッソ専用カプセルでルンゴを入れても問題ないとは思いますけど、味にこだわるなら専用カプセルの方がいいのでしょう。
ドルチェグストの方が本体もカプセルもお手頃価格ですが、純粋なコーヒーカプセルの種類はネスプレッソの方がずっと多いです。
ドルチェグストにはカプチーノやラテマキアート用カプセルもありますが、値段が高いのが気になります。
カプセルはドルチェグストならセブンイレブンで購入できますが、ネスプレッソは通販もしくはネスプレッソブティックでしか購入できません。
お手軽さではドルチェグストが有利です。
味にこだわりがあるならネスプレッソ、気軽に楽しむならドルチェグスト、という選択がいいのではと思います。
ヨドバシ等の大型量販店なら味見させてくれると思いますので、一度試飲されてみてはどうでしょうか。
書込番号:9451597
1点

アナスチグマートさん
いろいろ情報をありがとうございます。
おっしゃる通り、ドルチェよりもネスプレッソの方が本格的な感じがします。
ネスプレッソにほぼ気持ちが傾いております!
細かく教えていただきまして、ありがとうございます!
書込番号:9467279
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XP03 [37インチ]
日立より先にパナソニックの発表した新モデルが動画解像度が900本とのことでしたので日立も期待していたのですが、サイトなどを見る限り新IPSαと書いてあるだけで動画解像度については書いてありませんでした。
気になったのでサポートセンターに確認したところ以前の02シリーズは600本で今回の03シリーズは690本(もしかしたら650本だったかもしれません。)とのことでした。
IPSと言ってもパナソニックにガラスのみ供給してもらているとのことです。
そこで質問ですが、見比べてみた方は残像など気になる感じでしたでしょうか?
0点

「動画解像度」はプラズマメーカーが提唱する基準なので液晶ではあまり比較にならないかと。
店頭でUT700と並んでいたので見比べましたが、L37-XP03のほうが映像でのブレは感じませんでしたよ。
書込番号:9461341
0点

code86さん有難うございます。
確かにスペックはあまり当てにならないことが多いので自分でも確かめてみた方がよさそうですね。
書込番号:9467231
0点



今さらなのですが
パナソニック製のBSデジタルチューナーと東芝のハイビジョンブラウン管TVを先日入手しました。
S端子で接続すると普通に映るのですが、TVのD3端子に接続するとタイトルのように
NHK衛星1と2以外のチャンネルが暗く赤色っぽくなります。(細密な画質にはなります。)
これはこういうものなのでしょうか?チューナー・ケーブル・TVのどれかが悪いのでしょうか?
明るく色調整等すれば、それなりの画質になるのですが…
16:9のテレビは初めてです。よろしくお願いします。
0点

sakura8さん、こんにちは。
> S端子で接続すると普通に映るのですが、TVのD3端子に接続するとタイトルのように
> NHK衛星1と2以外のチャンネルが暗く赤色っぽくなります。(細密な画質にはなります。)
テレビの問題(故障や調整ズレ)だと思います。
「NHK衛星1と2」はSD放送(非ハイビジョン)であり、それ以外はHD放送(ハイビジョン放送)です。SDかHDかで、テレビの内部の動作モードが大きく異なります。故障や調整ズレがSD放送のモードでは顕著ではなく、HD放送のときに目立つのでしょう。
もしも「細密な画質」を捨ててよいのならば、チューナーの設定項目でD1やD2を選び、D3や 1125i などは選ばないようにすれば、少なくとも「NHK衛星1と2」と同様の画質では見ることができるでしょう。しかし、その場合はもちろん、ハイビジョンテレビの意味はありません。
> 明るく色調整等すれば、それなりの画質になるのですが…
とありますので、チューナーの設定項目を「D3」などではなく、「1125i固定」などにすれば、「NHK衛星1と2」のほうがチューナー内部で擬似的にハイビジョン化されますので、こっちのやりかたを試す手もあります。
書込番号:9459718
2点

ばうさん、お答えいただきありがとうございます。
>「NHK衛星1と2」はSD放送(非ハイビジョン)であり
【デジタル】チューナーなんだからデジタル(=HD放送)だと思い込んでました。
何ゆえの現象か理由がわかってスッキリしました!
帰宅したら「1125i固定」を試してみます。
今までは25型のテレビだったので、
接続しているスカパーのチューナー(SONYのアナログ放送)で設定を4:3から16:9に変更すれば、サッカーをワイド画面で見られると思っていたのに4:3のままだし
5年前に買ったHDD-DVDレコーダーの設定も初めて16:9に変更したけど違いがよくわからなかったりで軽くパニックです。
GW中には、なるべく理解できるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9460103
0点

「1125i固定」だとNHKもHD放送も同じ暗さになりました。
以前使っていたSONYの25型TVは「テレビ」「ビデオ1」「ビデオ2」…
と切り替えごとに画質を固定出来たのですが、東芝28型は「テレビ」と外部入力全部の2つで固定されるようで、
BSデジタルを明るくすると、HDD-DVDレコーダーやビデオが明る過ぎてしまうようになりました。
現状、一番頻度の少ないのがBSデジタルなので、その時のみ明るい画質にしようと思います。
地デジチューナーを接続した時はまた考えたいと思います。
>テレビの問題(故障や調整ズレ)だと思います。
画質はユニカラーという値があって明るさ+コントラスト+色の濃さを同時に変更出来るようになっています。この値が
「標準(80%)」「映画(40%)」「あざやか(100%)」「お好み(0〜100%)」の4種類です。
「お好み」は当初100%でしたが、いろいろ変更していたら80%や100%にしても「標準」や「あざやか」と同じにならなくなってしまいました。ご指摘のようにここがポイントだったようで、さらに悪化したのかもしれません。
テレビのBBSでも質問してみます。(2003年製なので見てくれる人がいるのか疑問ですが。)
このたびはありがとうございました。
書込番号:9466949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
現在パナのDMR−XW100を使用していますが他の部屋でAVCREC録画したDVDを見るために安いプレーヤーを探しています。
ですが他社製品ではなく、このXE1を購入しようかと思っています。
最近LG社のブルーレイプレーヤーBD370でAVCRECが再生できると聞き、迷っています。
BD370が約2万円、XE1が3万円台で地デジチューナーと録画機能がついているのでどちらがお得か迷っています。
目的はAVCREC再生ですが価格差がこのくらいであればXE1の方が後で役立ちますでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

一応、同じメーカーを購入しといた方がいざという時に便利です。
例えば、LGを買ってしまってもしも再生ができなかった時に
「相性がありますので」という一言で片付けられそうですが
パナ同士だと、意地でも調べてくれるでしょうし。
私なら確実に再生もできて、HDDもついてる地デジチューナーも
入ってるし、パナの方が安心感あるし、圧倒的にXE1を購入しますね。
書込番号:9408831
2点

我輩としてはXW100のサブなら殻も使えるしXD1買うくらいならXP15を勧める
か
あくまでデジレコよりは安くて再生だけ出来てAVC互換性を気にするなら
XE1と同時発売で出るプレイヤーなら問題無いでしょう。
書込番号:9412085
1点

本日XE1の現物を見てきた(マニュアルも)けどコレ殻も対応してたのね,これなら地アナ
不要ならXP15買わなくてもXWのサブとしてなら十分使えるな。
書込番号:9466940
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47ZH8000 [47インチ]
今回のレグザは外部機器の映像も綺麗に映すということですが、その外部機器ですでにアップスケーリングされている映像はどうなんでしょうか?
外部機器でアップスケーリングされた映像をさらにレグザ本体でもアップスケーリングするのでしょうか?
そうするとDVDの映像もかなり綺麗に映るのでしょうか?
詳しいかたおられましたら、ご教授くださいm(__)m
0点

レゾリューションプラス2ですね。
↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function08.htm
>外部機器でアップスケーリングされた映像を
>さらにレグザ本体でもアップスケーリングするのでしょうか?
↓
HDMI入力端子経由で、アップコンバートによって
フルHD信号(1920×1080)として送られてきた
地上デジタル放送やDVDの映像も、超解像技術を応用した
高画質化処理によって美しく再現することができるようになりました。
と書いてあります。
従来の7000シリーズではアップコンバートしないで入力すれば
レゾリューションプラスの効果がありましたが、アップコンバート
して入力すると、OFFになっていました。
書込番号:9464290
0点

一応技術的に言うと、このテレビのパネルは1920X1080ですね。
つまり、このテレビはどんな信号が入力されようと、何でもかんでも1080pにアップスケーリングしています。
もし例えばDVDの720x480の映像をアップスケーリングせずに映せば、画面中央に映像内容がひとまわり小さくちんまりと映ることになります。当然そんなことはありえません。
書込番号:9464392
0点

mixiシュウさん
しえらざーどさん
返信ありがとうございますm(._.)m
アップスケーリングとアップコンバートを一緒にしてました(^_^;)
ということはレグザのほうで一度だけ超解像が行われ他の機器のアップコンバートは無視されるということですね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9465128
0点

今回のレゾリューションプラス2は1080pにアプコンされた映像にも
BDやハイビジョン映像にも超解像処理されますから、 さらに綺麗になりますよ
ただ、あくまでTVは外部入力を映しだすものなので、
再生されるレコーダー、プレイヤーのアプコン性能、再生能力にも
左右されますし
DVDの録画状態にも影響しますから
ビットレートの低いDVD、またはわざとフィルムっぽくノイズをのせた作品
(個人的には3丁目の夕日、ラストサムライはハイビジョンでもノイズ多いと感じてます)
などはあまり綺麗ではないですので
過度な期待のし過ぎはしないほうがいいです
ただ、店頭で、パイのDVDプレイヤーをZ7000、Z8000に
接続して再生を比べましたが
よくなってましたよ
ちなみに、スケーリングは解像度をテレビの画面全体に合わせることが
適切なので
480iのDVDを1080pで画質をあげて出力することは
アップコンバートというほうが適切かと思います
アップスケーリングはどんなテレビもしている、と
ツッコミ入れられちゃいますから
書込番号:9465142
0点

にじさん
返信どうもありがとうございますm(__)m
<アップコンバートというほうが適切かと思います
アップスケーリングはどんなテレビもしている、と
ツッコミ入れられちゃいますから
そうですね。雑誌を見ていて混同してしまいました(^^ゞ
そういえば、にじさんも岡山なのですね(>_<)
こちらの口コミで有名なにじさんと同じ県だとは…嬉しいですね(>_<)
私もよく電器屋にいくので、どこかですれ違うくらいはしているかもですねw(゚o゚)
書込番号:9465207
0点

くまさん.comさん
あらまっ、同じ岡山でいらっしゃるんですね
もしかしたら、お会いしてるかもしれませんね
ケーズデンキにはホームシアター用DVDソフトもあるで
DVDプレイヤーを接続させかえてもらって
Z8000で見比べるとかなり綺麗なのがわかりますよ
デオデオなんかは同メーカー同士の陳列をしていないから
他メーカーと比較しやすいですよね
書込番号:9465266
0点

にじさん
今日はいい天気ですね。
ちなみに、今日は家族で灘崎のファーマーズマーケットに来ています(^^ゞ
すごい人が多いですよ。
デオデオはそういわれたら、インチで並んでいますよねぇ。
嫁さんの許可がでたら、後でケーズデンキ行ってみようかな。
でも最近、休日になると電器屋ばかりなんで、嫁が嫌がってるんですよねf^_^;
『家電狂いぢゃ』
ってよく怒られます(>_<)
書込番号:9465381
0点

くまさん.comさん
ほんといいてんきですね〜♪
春です
灘崎いいですね
あそこに冬いくと風が吹きあれそうですよね〜
今の季節、のんびりあそこいいですね
近くの彦崎駅の南側の丘みたいなとこの民家の風景もいいんですよ〜
なんにもないとこですが、牛でも出てきそうなノスタルジーな風景
家電量販店は家電のワンダーランドですもんね
いっしょに狂いましょ(笑)
私も欲しいものがいっぱいあって困ります(;^_^A
先週、ヤマダ西市にまだZ7000の展示品残ってましたから
あそこでもパイDVD410プレイヤーを両機種をHDMI接続して
見比べるとかなり違いがわかりましたよ
ホームシアターのあたりにジョディ・フォスターの「フライトプラン」を
再生しましたら、アプコン性能を見比べるのにちょうどよかったですよ
Z8000で再生すると「e2のハイビジョン放送ですよ」と
紹介されたら勘違いしそうなぐらいでしたよ
(おおげさかな(;^_^A)
光沢パネルと相乗効果がでて、綺麗でしたよ
そのあと、同じDVDソフトを手軽に再生できるBD内蔵TVでも
再生してみるとさらに違いがよくわかります
書込番号:9465614
0点

にじさん
今ファーマーズから帰ってきましたf^_^;
子供が大喜びしてましたよ!
あと野菜とかも安くて大量にありますねぇ(^^ゞ
ってレグザ板で言うことではないですが(笑)
今日は行こうとしたら嫁が予想通り『えぇ〜またぁ???』
なので渋々帰宅いたしました(-.-;)
私は47Z狙いです(8月購入予定)が、にじさんも何か狙っていますか?
書込番号:9466370
0点

くまさん.comさん
ご家族サービスおつかれさまでした〜
ボーナスシーズンなら値段もこなれているころ
ですね
私も47インチ狙いですが内蔵HDDより安くいけるZ8000ですね
でも、せっかくならLEDバックライトのZX8000が気になるところです
書込番号:9466479
0点

にじさん
ぜ…ZXですかw(゚o゚)w
私も大変気になりますが(とくにSONYのXR1との比較で)
値段が結構なもんですよね…(^^ゞ
でも同じ200万コントラストで、しかもダイヤモンドパネル(違うか!?笑っ)
値段も二ヶ月くらいしたらXR1よりやすくなりそうですよね。
まあ、私は間違いなく嫁に『はぁ?』と却下されます(汗)
書込番号:9466545
0点

くまさん.comさん
ZX8000は発売当初は40万円から50万円近くかもしれませんが
2ヶ月もすれば30万円ぐらいになってくれるとうれしいな〜、と
思ってはいるのですが
よく動いている37、42に比べると
サイズ的にも値崩れが少ないので、一番の問題は価格ですよね〜
デオデオ下中野ではBRAVIA XR1がKUROの横に暗めの場所に展示されていて
コントラストを実感できますよね
ZX8000も照明の暗いブースに設置してくれたらなぁ〜
あれでDVDも超解像されて映画見たら
満喫できそう〜
書込番号:9466670
0点

にじさん
それならKUROとXR1とZX8000をシアタールームに横並びにして展示してほしいですね(>_<)
はたしてどんな感じになるでしょうか…?
書込番号:9466928
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
HDMIの切り替え速度はどうでしょうか?確かインスタポートでしたっけ?搭載してるんですよね?
倍速はどうでしょうか?今回は4倍速でしたっけ?今までの機種よりいい感じでしょうか?
レグザ使いのみなさん感想をお聞かせください〜。
1点

こんにちわ
他スレに書いたのと重複してすいません
店頭にて、BRAVIA W1用に置いてあるサッカーのデモ映像を
Z8000で見てみましたが、残像低減の効果はあると思いましたよ
サッカーのデモBDをBRAVIA F5のほうでも再生しましたが
遜色ないかんじでしたよ
それよりもZ8000の光沢感と黒のシマリ、くっきりとした画質のほうに
見とれてしまい残像探しを忘れてしまうぐらいでした
放送番組の性能の善し悪しにも左右されると思いますが
効果はあると思いますよ
ちなみに、4倍速ではなく、倍速に黒帯挿入して秒間240コマですね
インスタポートはHDMI切替するときに
気にしてなかったので比較できてなくてすいません
書込番号:9465878
0点

あっ、あくまで私個人の感想なので
野良猫なしっぽ。さんもご自身で早い動きの映像で
見比べてみられるのがいいかとは思いますよ
書込番号:9465884
0点

なるへそ!倍速の効果はかなり良さそうですね。まぁ実機を見るのが一番良いんですけどなにぶん出かけないもんで(笑)今使ってるシャープのDS3より高画質なのは確実ですね!
書込番号:9466861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)