
このページのスレッド一覧(全144261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年4月27日 16:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 15:24 |
![]() |
15 | 9 | 2009年4月27日 15:19 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月27日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 14:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月27日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]
はじめまして、初心者です。みなさんに接続について質問させてください。素人の質問で大変失礼と思いますが、ご回答いただければ幸いです。
私は、ONKYOの「BASE−V20HD」を購入して2.1chを楽しんでいました。このたび、こちらのトールボーイスピーカー「D−108E」を購入してまずは、4.1chにしようと思っています。ゆくゆくは、センタースピーカーの「D−108C」を購入し5.1chに、続いてウーファーを「SL−A250」に変えようと思っています。
そこで、質問なのですが、「BASE−V20HD」のアンプ「SA−250HD」で、トールボーイスピーカー「D−108E」・センタースピーカー「D−108C」・ウーファー「SL−A250」と接続して容量は大丈夫なのでしょうか?
また、もし、このスピーカーでアンプを変えるならどのアンプにすれば良いでしょうか?また、アンプの容量とスピーカーの容量などをレクチャーして頂ければありがたいです。
どーぞ、初心者を助けてください。よろしくお願いします。
0点

容量とはアンプのW数のことでしょうか?V20HDは各チャンネル最大30Wで出力できます。
D-108Eの最大入力は80Wまで耐えられるので問題ないですよ。
書込番号:9432239
1点

本当にありがとうございました!!!!容量とはWのことです。。本当にわかりにくくて素人ですいません。今後も勉強していきます(><)
もしよろしければ、この質問もお願いします。。。
D-108Eにマッチする(おススメなど)アンプはありますか?
書込番号:9436814
0点

>D-108Eにマッチする(おススメなど)アンプはありますか?
SA-205HDで良いのでは。
パワー、デザインともコーディネートされているのではずしようがないです(笑)
台詞が4.1chでは聞き取りづらいのですぐにD-108Cが必要になりますよ。
あっ、ただ SA-205HD は特売に入っているので次の機種発表が直々あるかもしれません。(あくまで予想です。)
書込番号:9442449
3点

>D-108Eにマッチする(おススメなど)アンプはありますか?
スキンミラーさんがおっしゃるとおり、BASE-V20HDの
アンプ部で問題ないと思います。
SL-A250をご使用になる場合、接続に注意してください。
SA-205HDのサブウーファー用アンプを使うこともできますが、
せっかくSL-A250に実用最大出力75Wのアンプが搭載されて
いますので、SA-205HDのサブウーファープリアウト端子を
SL-A250に接続すると良いと思います。
(出力だけでなく、周波数特性もSL-A250の
アンプのほうが性能が良いです)
書込番号:9448478
2点

スキンミラーさま、デジくるさま、本当にご丁寧にありがとうございました。
さきほど、D−108Cを購入し、まずは、5.1chにします。SL−A250もゆくゆく購入して、(来月あたり)パワーアップしていきます。その時にデジくるさまの言うとおりにします。また報告させていただきます。
書込番号:9455989
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > CX300-II

どらチャンで さん!
返信ありがとうございます。ex500の際も詳しい説明を下さりありがとうございました。
参考になります。
書込番号:9451510
0点

CX300Uは,プラグ外観,分岐瘤外観も見た目が好くなりました。
また,基本的展がり方もCX400と同じになり,展がり感を感じれる様にもなりました。
書込番号:9451737
0点

どらチャンで さん、お返事おくれてすみません。
ex500もよさげなのですが、やはり図書館でも使用する可能性を考えると音漏れしにくさの点からこちらの製品にも引かれてしまいます。(cx300がこの点でよかったもので・・・)
書込番号:9455837
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
この掲示板を読んで、慌てて(4/10に)KUROの60Aをヨドバシで買っちゃいました!!
到着は6月5日くらいでした。(昨日に見ましたが、ヨドバシではまだ買えそうでした)
私も、お金に余裕が出来たら、黒沼に入りたいと思っています。
現在、PS3を持っています。何かオススメのAVアンプはあるでしょうか?
実はAVアンプを入れる予定の場所の奥行きが38cmくらいしかありません。
パイオニアのだとVSX-918Vまでになってしまい、KUROリンクは使えなそうです。
KUROリンクって、かなり便利なのでしょうか?
使われている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
色々、お聞きして、申し訳ございませんが、何方か教えて頂ければ幸いです。
0点

こんにちは♪
はっきりいってリンクは不要ですよ。
ただサイズにあわせてのアンプ選びは後悔のもとかもしれませんね〜
書込番号:9455615
5点

らんにいさん、早速ご返答いただき、どうも有り難うございます。
KUROリンク不要とのことで、少し安心しました。
でも、やっぱりサイズでAVアンプを選ぶのはダメですかね・・
実は60Aを壁掛けにするつもりで、このサイズのアンプだと、壁に作り付けの棚に入って美しいのですが・・
リンクを考えなくても良いのであれば、ONKYOのTX-SA607 やYAMAHAのAX-V565なども考えています。(実はこれらも奥行きで判断しちゃいました)
これらの機種とHDMIで繋いだ時って、電源のON・OFFくらいはKUROのリモコンで出来るのでしょうか?
お尋ねしてばかりで、大変申し訳ないのですが、何方か教えてください。
書込番号:9455646
0点

こんにちは♪
他社機器でも電源連動位は可能だし、AVアンプのリモコンでテレビやプレーヤー操作も可能ですよ。
あとは
見た目を取るか音を取るかでしょうかね。
という私は見た目重視の人間ですが(^^)
書込番号:9455667
2点

浅はかですが一言。
まずはご契約おめでとうございます。
600Aですか。すばらしい。
はじめは大画面に圧倒され,そのうち大画面に負けない音響を整えたくなるのが常道?です。
予めその心づもりをされているのもよい傾向?ですね(笑)。
迷われているのも,AVアンプもいろいろあるからだと思うのですが,それで何をしたいのかが大事です。
単にサラウンドが楽しめればいいのか,音楽もそこそこに楽しみたいのか,予算がどれくらいあるか,今後発展させる予定があるのか。。。
現在所有しているスピーカーは。。。
またラックの奥行きもガラスつきなのか(ガラスをはずせば張り出しても大丈夫か),裏板があるのか(はずせるのか),棚の高さは。。。
などです。
単にサラウンドが楽しめればいいやーという方には,エントリーモデルがよいと思います。
今だとヤマハで実売5万円程度で出ています。
少し音楽にも関心がある方なら,エントリー機(ミドル機)+プリメインアンプという選択肢もあるでしょう。
割と予算に左右されるところですが,後々の発展性を考えつつ,とりあえず手始めに,ということであれば,パイオニアならLX51+フロントスピーカー+センタースピーカーのフロント3chからはじめ,おいおいリアスピーカーなどを増やしていく,でいかがでしょうか。
オンキョーやソニー,デノン,マランツのアンプも人気があります。
スピーカーはいろいろです。形はトールボーイ型というのがオススメです。
台がいらないので設置が楽です。
スピーカーのこの板での人気はKEF,モニターオーディオ,B&Wといったところでしょうか。
ちなみに私は20年前のパイオニアのトールボーイのスピーカー(S−77T)とアンプはSC−LX71にフロントをデノンのPMA2000AEという機種で音楽と映画を半々位の割合で楽しんでいます。
このあたりのメーカーについて,ご予算と相談しながら,周辺の価格帯の機種を聞き比べてみたらいかがでしょうか。
書込番号:9455677
3点

らんにいさん、またも教えていただき、どうもありがとうございます。
電源連動とのことで、またも、ちょっと安心出来ました。
(でも、そうなってくると選択肢がさらに拡がっちゃいます・・)
らんにいさんも見た目重視とのことで、良かったです!
見た目も大切ですよね!
思慮浅薄さん、書きこみいただき、どうも有り難うございます。
貴重なご意見、大変参考になります。
実は棚にはガラスがあり、裏板も外せません。多分、音楽はあまり聴かないと思います。
スピーカはまだないのですが、(これも見た目で)ボーズにしちゃおうか、と思っておりました。
自宅は新築時に将来の5.1サラウンドを見越して天井に、後ろ2chのスピーカー用の配腺のみしてあり、それを生かした5.1サラウンドを作ろうと思っております。
予算はスピーカーも込で、30万円くらいまでだと有難いのですが・・
まだ勉強し始めたばかりで、あんまり知識がないので、もう少し勉強してゆき、夏ごろにはAVアンプを買いたいと思っております!
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:9455757
0点

こんにちは♪
老婆心ながら
BOSEは好みが別れるかと思いますので
特にフロントスピーカーは試聴怠らないでくださいね。
書込番号:9455773
4点

らんにいさん、毎回、有り難うございます。
BOSEは好みが分かれるのですか・・知りませんでした。
よく、町で(喫茶店などで)見かけるので、性能が良いのかと思っておりました。
やっぱり見た目だけで選ぶのは危なそうですね。
少し視聴してみて、もう一度選ぶようにしてみます。
けっこうサラウンドを作るって大変ですね。嬉しい悲鳴です。
これがKURO沼なんでしょうかね?(もっと奥は深そうです・・)
書込番号:9455791
0点

こんにちは♪
結構そういう方多いですよ(^^)
もちろん試聴したうえでの決断ならいいんですがね〜
楽しんでリサーチしてください♪
書込番号:9455800
1点



お世話になります。
小型かつ高性能として、ナショナルの「ラムダッシュES8801」
を使っていたのですが、電源コードを紛失。
本体はぜんぜん使えるのに、泣く泣く、
買い替えが余儀なくなってしまいました。
最新型のPANAラムダッシュを見ても、
通常サイズのものしかないのですが、
小型で高性能なお勧めシェーバーが
あれば、ご助言いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

ACアダプタくらいなら部品取り寄せができそうなものだけど?
取説の後ろにその手の相談先は書いてあるよ。
書込番号:9405426
0点

ご返答ありがとうございました。
取り説の後ろというか、統合先であるPANASONICの新窓口を調べた上、
そこに問い合わせをかけて、
メールでメーカー回答をいただいた上での当質問です。
「ラムダッシュES8801」は特殊な型で、ACアダプタの口が合わないとのことで、
諦めました。
小型で高性能なお勧めシェーバーについて、
ご助言があれば、よろしくお願い致します。
書込番号:9406299
0点

ES8801はまだ発売中の商品だから部品は取り寄せできるはずですよ。
それができないというメーカー回答だったのですか?
書込番号:9410245
0点

bozojinさん
書き込み、ありがとうございます。
下記が、メーカーの回答なのですが。
発売中というのは、どちらに表記ありましたでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平素はパナセンスをご利用をいただきありがとうございます。
お問合せの「ES8801の電源コンセプト」の件ですが、
既に 生産完了となっており、在庫の有無と
代替の部品の有無を確認いたしましたが、
あいにく該当する部品がございませんでした。
誠に申し訳ございませんが、何卒、ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。
書込番号:9427994
0点

何でパナセンス(小売の会社)?
電工の修理相談センターに聞かないと修理系の話は通らないと思うけど。
少なくも代替のアダプタ位はあると思うけどね、8801Pは現行なんだし。
(8801自体も生産終了にはなってない。まあ在庫僅少だから事実上の終了だろうけど)
書込番号:9428246
0点

tarmoさん
ありゃりゃ、確かに、電工の修理相談センターに聞いたらありました。
パナソニック用ES8801のACアダプターが。
パナセンスの回答に、完全に振り回されてしまったようです。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9455593
0点

ちなみに、自己レスになりますが、
ES8801が使えなかったなら、
出張用として、パナのES4815Pにしようかなと思っていました。
電池式で、2枚刃なので。
書込番号:9455601
0点

たぶんね、総合窓口で聞いた時に「この機種のACアダプタ売ってません?」みたいな受け取られ方をしたのでしょう。だとすれば、小売のパナセンスを紹介されても不思議ではありません。パナセンスでは各機種用のACアダプタや替刃などの部品を売ってますので。
そんな訳で、取説はきちんと読むのが大事、ということだったかと。
書込番号:9455641
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 52ZH7000 [52インチ]
このTVを購入したのですが、TVラックを買うのにどうせなら、YRS−1000のように、シアターラックを購入と思っているのですが、カタログにはYRS−1000は46型まで対応と書かれてあり、横幅がラックよりTVの方が大きいためのアンバランスさは、気になりません。別売り金具の「壁寄せスタイルYTS−V1000」を使って、このTVと使っている方がいましたら、耐久性に問題ないかを聞きたく投稿しました。是非襲えてください。
0点

壁寄せ金具の耐荷重は45kgで
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/yts-v1000/index.html
(一番下「主な仕様」参照)
52ZH7000本体の重さはスタンドを含めても40kgない(約38.5kg)から
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=52ZH7000
普通に考えれば使えそうな気はします
書込番号:9450986
0点

地元の家電店ではこのTVにYRS1000の組み合わせで問題なく壁寄せしてましたので
おそらく大丈夫かと思われます ご参考までに
書込番号:9452941
0点

早速の返信ありがとうございます。実際に取り付けてあるのを知って、安心しました。ありがとうございます。
書込番号:9453280
0点

Polaroidさん こんにちは
同様の組み合わせで4月18日に設置しました。
取り外した足は3〜4kgぐらいありそうですので、本体だけだと33kg程度でしょうか?
安定性も今のところ問題ないようです。横幅がラックより大きいので見た目不自然かと思いましたが、これも、ぜんぜん問題ないです。
問題なのは金具の分だけ、前に2cmぐらい出るのことと、金具部分にもケーブルを通せるような窪みがないので、さらにケーブルの太さ分前に出てきます。
完全に壁寄せにならない点は他の方も書き込まれていますね。
それと足は4本のねじで外せます。真ん中にも外したくなるねじがありますが、外さなくてもOKなのでご注意を
書込番号:9455631
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
X100を日曜日に設置しまして、東芝RD-S601からの録画済みを移動しようとしましたが、
稚拙な私の知識では、どうやっても出来ません。
1、取説通りにi.LINKを接続
2、X100をHDV/DVダビング画面に
3、X100の右上の「実行アイコン」がアクティブにならない
4、S601を編集ナビからダビング先をD-VHS/RDを選択
5、S601のナビ画面に「i.LINK接続機器が無い」と表示される
他、x100の入力を外部HDVに設定しても、上記5の接続機器無しと出ます。
(i.LINKケーブルはS400対応です)
今までの経過は以上ですが、どなたか移動する方法を教えてください m(_ _)m
0点

こんにちは♪
結論は無理です。
SONYのiリンクはTSじゃないんで。
カメラからの取り込み用だと思ってください♪
書込番号:9455179
0点

X100では無理です
おそらくS601のHDDにTS録画したものを
X100のHDDにムーブしたいんだと思いますが
ソニーのi-linkはTS非対応です
S601からだったら
シャープのBDレコを買うべきでした
(パナの場合は確かX7世代以降でないとムーブ不可)
書込番号:9455183
0点


皆様ありがとうございます。
出来ないならしょうがありませんね諦めます。
シャープならとのご指導をいただきましたが、実はKURO(600A)を持っているので、
PIONEERも検討したんですが、PSPお出かけの機能でX100にしました。
V9のお出かけ転送が重宝してますので、またまたSONYに決めました。
書込番号:9455471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)