
このページのスレッド一覧(全144261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年4月27日 13:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 13:15 |
![]() |
2 | 6 | 2009年4月27日 13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 12:49 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年4月27日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ]
最近、50Vの価格が下がって、46Vの在庫の減少が見受けられますが、何かしらの戦略でしょうか?
今、46Vにするか、50Vにするか、検討中です。
価格的に手が出ない場合は42Vも視野に入れようと思っています。
BDも同時購入希望でDMR-BR550-Kをと思っています。
皆様、良いお知恵を貸してください。
0点

こんばんは。
ただ単に、50型・42型の需要が多く、46型の需要が少ない為に、メーカーサイドで生産調整してるだけの様な気がします。
46型と50型で、価格的にあまり差が無いのであれば、私は50型を勧めます。大きさは3日で慣れますよ。(笑) 大は小を兼ねるとも言いますしね。
書込番号:9438223
1点

こんにちは。
3月からの販売生産計画から、台数が50V1と46V1で2倍違いますねぇ。。。42V1は4倍
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090203-2/jn090203-2.html
当方、46V1を狙っていますが、量販店では50インチが安く勧められてしまいます。
書込番号:9440727
0点

早々のレスありがとうございましたv
今日の価格は各機種(?!私が狙っているもの)は
値が下がっていますのでいろいろ検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9455463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
皆さん初めまして。
現在PanasonicのDVDレコーダーDMR-E330Hからの買換えを検討しています。
使用用途は主にTV番組録画と子供を撮ったビデオのダビングです。
通常使いはドラマなどのTV番組を録画し、見たら消去してといった使い方で、
Wチューナーは必須だと思っています。
また、現在所有していますSONYのハイビジョンビデオカメラHDR-SR7の画像をハイビジョン画質で
ダビングが可能な機種としてBDレコーダーを検討しています。
そこで評判の良いこちらのGMR-BW850かSONYのBDZ-X95に絞っているのですが、
カメラからのハイビジョン画質でのダビングについてPanasonicに聞いてみたところ、
動作確認していない機種のため、不明との回答でした。
上記組み合わせでもし使用されている方がいらっしゃったら、使用可否をご教示願います。
0点

>HDR-SR7
現在主流のAVCHD方式のビデオカメラだし
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=27844&KM=HDR-SR7
HDD容量違いのSR8が動作確認できてるから
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
普通に考えればできるはずです
書込番号:9455234
1点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
HDD容量違いのSR8ができるならできそうな気がしますね。
書込番号:9455454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

DM-FVM100付属のビデオケーブル(赤白黄色)を使えばできます
ただBR550は外部入力端子が
後ろにあるので接続の段階で少々面倒かもです
その辺が割り切れれば問題はありません
ちなみにBW系(BW750/850/950)ですと
i-link(DV入力/TS入出力)端子が前にあります
FVM100はDV方式のカメラだから
後ろの端子につなぐのが面倒だったらBW系をってコトになります
ただしi-link使うと日付情報が出せないので注意です
書込番号:9455020
0点

他に外部入力したい機器が無いのなら
背面に線だけ繋ぎっぱなしにして
ダビング時だけ引きずり出して使えば楽です
FV M100にはS端子もあるからS端子ケーブルだけ追加購入すれば
DV端子(i.LINK)と画質もほとんど同じです
書込番号:9455326
0点

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
頻繁に録画するわけではないので多少の面倒さは
我慢します。
ゴールデンウィーク中に手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9455434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
DLNA対応と言うことですが、A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので、対策を考えております。
宜しくお願い申し上げます。
0点

>A70でUSB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、読み込んだりする事はできるのでしょうか?
出来ません。最初からHDD容量の大きい機種を購入して下さい。
書込番号:9455232
0点

DLNA対応というのは、
基本、視聴用のデータ配信が可能ということで、
コピーやムーブ用のデータ配信はできません。
書込番号:9455291
0点

有難う御座いました。
ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
書込番号:9455320
1点

>USB接続したHDDに書き込んだり(録画したり)、
できません。
例外として、アナログ番組録画やビデオカメラの取り込んだものはPS3の内臓HDDへの取り込み
→その後外付けHDDへコピーということはできます。
>読み込んだりする事はできるのでしょうか
読み込めるのは写真データのみです。
>HDDの容量が小さく、すぐにいっぱいになってしまいますので
AVC録画をうまく使っていくしかないですね。
書込番号:9455335
1点

>PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3の場合、DLNAがDTCP-IP対応ではない、つまりデジタル放送のコピー制限に対応していないので、
デジタル放送を録画した番組はDLNAだと再生できません。
書込番号:9455386
0点

>ということは、PS3で、A70の内容は読めるということですね。
PS3がDTCP-IPに対応していないので、コピー制限のあるデジタルデータは非対応データと表示されます。
お出かけ転送のファイルはPS3内にムーブできて再生はできます。(メモステ経由)
ただし、当然ながらTVで見るには画像は荒いです。
書込番号:9455417
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XV02 [37インチ]
昨日午前中にNTT-Xで\93577(送料込み、さらに\500割り引き)ででていましたね。
たまたま私も朝7時頃ネットで見てゲットしました!
20台限定で速攻売り切れたようです。
在庫も薄くなり値段上がりがちですねェ〜
早速今日届くので楽しみです^^
書込番号:9440280
0点



本日、当機が届きまして、早速接続しました。接続する機器は、東芝のREGZA 37Z7000と、同じく東芝のDVDレコーダーRD-XS34です。RD-XS34→(D端子・光ケーブル)→TX-SA606X→(HDMI)→Z7000→(光ケーブル)→TX-SA606X : 壁のアンテナ端子→(同軸ケーブル)→RD-XS34→(同軸ケーブル)→Z7000、で接続しました。
当機は、テレビ用・DVD用の光端子が共通のようだったので、RD-XS34はCD用の光端子がに接続しました。テレビでレグザリンク設定を行い、動作をさせてみましたが。まったくリンクしません。また、RD-XS34に至っては映像すら出力されません。接続や設定に問題があったのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

リンク設定はテレビだけではなくアンプでも必要ですが設定していますか?
レコーダーの画面表示しないのはアンプの初期設定が必要だったかと思います。
書込番号:9446111
1点

口耳の学さんありがとうございます!すべてご指摘のとおりでした。。まったくの素人なので、説明書を見ながら四苦八苦して、かなりパニックになっていました。本当にありがとうございました。
書込番号:9446274
0点

t.素人さん、はじめまして。
TX-SA606X購入おめでとうございます。
>また、RD-XS34に至っては映像すら出力されません。
は初期設定は済んでますでしょうか?
レコーダーを視聴する時のアンプのソースと入力の設定が同じでないと、正常に動かなかったと思います。
音声は光ケーブル接続との事ですが、これも設定でOPTとCOAXがあるので確認してみて下さい。
取扱説明書ではP22(DVDプレーヤーと接続する)とP44、45の初期設定する項のコンポーネントビデオ端子の設定・デジタル音声入力端子の設定をする を参照して確認してみて下さい。
書込番号:9446361
0点

あらら、文章打ち込んでる間に解決したみたいですね。
良かった、良かった!
では、このレスは気になさらずにスルーしてください。
書込番号:9446396
0点

Audexさん、ありがとうございます!DVDレコーダーの設定も何とかいけました。。素人の初歩的な質問にお答えいただき本当にありがとうございました。部屋のスペースの関係で、現状はフロント2chのみでの利用です。多分これではTX-SA606Xの本領は発揮できていないと思うので、なんとかスペースを見つけてスピーカーの数を増やしていければと思います。今後もここを閲覧させていただいて勉強していきたいと思います。
書込番号:9446459
0点

t.素人さん、こんばんは。
現状が2chステレオ再生であれば、次はセンタースピーカーかサブウーファーの設置ですね。
センタースピーカーは映画等を観ている時、セリフが聞き取りやすくなりますよ。
低音の迫力が物足りなく感じたらサブウーファー。(これはスレ主さんのお住まいの環境によっては設置が難しい場合もあると思いますが)
あと本機にはリスニングモードにシアターディメンショナルモードというのがありまして、これは、2つまたは3つのスピーカーで5.1chで再生しているようなバーチャル再生が出来るようになっていますので、スピーカー増設までの代用としてこのリスニングモードを使用されてみたらいかがでしょう?
取説のP50〜とP58、59に記載されてます。
参考になれば幸いです。
書込番号:9446702
0点

Audexさん、早速シアターディメンショナルモードにしてみました!さきほどより音の迫力が増しました!お教えいただいたとおりに、次はセンタースピーカーを検討したいと思います。これもスペースの関係で、高さ8cm以下のDENON SC-C11XGくらいしか選択肢がなさそうです(フロントは別メーカーです)。ウーファーは、どれも大きいので相当苦慮しそうです。。
書込番号:9448211
0点

t.素人さん、こんにちは。
シアターディメンショナルモードの効果を体感できたみたいで良かったです。
センタースピーカーの高さが8cm以下だと機種がかなり限定されてしまいますね。
私も、ざっと調べてみましたが、スレ主さんが書かれてるDENONの機種以外に見当たりませんでしたね・・・
どういう場所に設置されるのか分かりませんが、せめて10cm位確保できれば選択の幅が広がると思うのですが、どうでしょう。
今の購入候補のセンタースピーカーの価格に近い物で大きさ(高さ)は少し高くなりますがこんな物もあります。
使用されてる薄型TVの色がブラック基調だと思うので、以下のDENONとYAMAHAは色がブラックを選べるのでTVの前に「ちょこん」と置くのであれば違和感無いと思いますよ。
DENON SC−C5L
http://denon.jp/products2/scc5l.html
ONKYO D−11C
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/DEFAF19ECD3A76454925728B001A1A7E?OpenDocument
YAMAHA NS−C310
http://press.yamaha.co.jp/press/news/2008/08090201.html
書込番号:9451169
0点

Audexさん、色々調べていただいてありがとうございます!私の部屋は、狭いうえに幅4m程度の備え付けのボードがありまして、こちらにAV機器や収納ボックスが所狭しと並んでいます。このような状況なのでAVラックが置けず、またテレビの受光部が9〜10cmあたりにあるため、センタースピーカーの選択肢が8cm以下となってしまうのです。。なお、フロントには、幅の細いケンウッドのLS-X50-Mを使用しています。
書込番号:9455212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)