家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144253

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BSアンテナレベル

2009/04/26 22:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200

スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

BSアンテナレベルですが、晴れで62前後、雨で48前後なのですが、雨の日が低すぎますよね?ちなみにパラボラからHVT-BT200には直接つないでいます。みなさんの晴れと雨の日のアンテナレベルを教えてください。

書込番号:9453307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/27 11:06(1年以上前)

以前所有の東芝のBSプラズマFACEのアンテナレベルは30前後でしたが、アンテナ
レベルはBSアンテナの方向調整のためのものですから、雨の日に低くてもハイビジョン
が観られれば全く問題ありません。また数値の大小はチューナーの性能とは無関係です。

アンテナの設置から時間が経っている場合、軽い雨の日のレベル低下や受信不能は給電器
や同軸ケーブルに水が入っていることもあるでしょう。大雨の日の受信不能はあきらめま
しょう。

書込番号:9455042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 5NY2さん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/27 11:52(1年以上前)

書き込みありがとうございます。今のところ雨の日でもちゃんと見れていますので、大丈夫だという事がわかりました。

書込番号:9455163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップデイト後の録音レベル

2009/04/26 10:05(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF

ファームアップデイトがスムーズに終わりタイマー録音の無音状態を便利に使わせてもらっています。タダちょっと疑問が出ましたので分かる方がいらしたらアドバイスお願い致します。
タイマー録音時にたまたま在宅でしたので同時にラジオを聞こうとして、少し不安がよぎりましたが思い切って、ボリューム操作で音を上げたところ、聞くことが出来ました。後で録音をした物を聞いてみると問題はありませんでした。取説では、タイマー録音時の録音レベルは直前の視聴時のボリュームに連動すると書いてあったように記憶します。ファームアップ後のタイマー録音時のスピーカーオフでの録音レベルは、固定になっているのでしょうか。なっているように見受けられますが、なっているとすれば視聴時のどのくらいのレベルで固定されるのでしょうか。また、その場合、タイマー録音時の録音レベルの変更は出来るのでしょうか。

書込番号:9449892

ナイスクチコミ!0


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

レオナルドだびんちさん、どうもっす。

「取説では、タイマー録音時の録音レベルは直前の視聴時のボリュームに連動すると書いてあったように...」とのことですが、ぼくの取説(発行番号?裏表紙右下:1AJ6P1P0059-A)には、そのような記載が見当たりません。

RB78Mやトークマスターもそうでしたが、この手の機器はマイク録音のレベルは調整できても、ラジオ録音のレベルは調整できないものと思っています。

それらしい記載としては、P.113の、「タイマー実行時の音量は、step12で完了を選択した時点で設定されている音量に....」とありますが、これは録音レベルでは無く、録音時のスピーカーまたはイヤホンからのモニター出力の音量のことだと思います。
同じくタイマー録音開始後に音量を上げてみましたが、録音レベルに変化はありませんでしたのでそういうものだということでよろしいかと。
但し、放送音量自体が大きい場合は、再生音量を上げすぎるとアンプに負荷がかかりすぎて、録音の音も割れたり歪んだりする可能性はあるかもしれませんね。まあ、普通に聞く段には問題ないと思います。

書込番号:9453232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/27 08:26(1年以上前)

shoshaさんへ
アドバイスありがとうございます。
取説p113「タイマー実行時の音量は…」の音量はモニター音量ということなのですね。
録音レベルは固定されていて、モニターレベルは関係ないのですね。その後もタイマー録音時に音量を上げたり、0にしてみたりしてみましたが問題はなかったようです。疑問がすっきりしました。ありがとうございました。
ところで、この製品とても気に入ってますが、タイマー予約あと2つぐらい出来るとパーフェクトに近いですね。ファームアップで出来るなら是非お願い致します。サンヨー様。

書込番号:9454618

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 10:35(1年以上前)

レオナルドだびんちさん、どうもっす。

タイマー予約数、そうなんですよ、こちらのいろんなスレでみなさんも書き足しておられるようですね。
価格帯が違うとは言え、トークマスターだと20件ですからね。
たった5件だと、せっかく録音・再生・マイク録音、と用途を選べても、ラジオ録音だけで精一杯ですし。

メーカーとしてはおそらく、あまり多すぎるとユーザーが混乱するかも、と三洋さんらしい発想で、あえて少なくしたのかもしれませんが、この手の製品を選ぶユーザーの使い方を見誤っている感じがします。
ぼくは関東在住ですが、TBSx3、TFMx2でおしまいです。希望としては、NHKx2、TBSx5、文化放送x1、ニッポン放送x2、NHK-FMx2、TFMx3、J-WAVEx1、bay-FMx1、NACK5x1...これで18件になっちゃいますね。

予約数を補うためにもう1台買おうか、という方もどこかで見かけた覚えがあるくらいですが、ファームウェアの改良でなんとか10件に増やせました、ってことになれば、考えようかな、とは思いますけどね。2台あれば2番組同時録音もできますし。(笑)

でも毎度のことながら、おそらくファームウェアの格納領域の制限で予約件数の追加は難しいんじゃないでしょうかね。次の機種でどーんと30件くらいに増やしてもらえれば買い換えますが、せめてクレードルはそのまま使える、くらいの配慮は欲しいところです。

書込番号:9454962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDのダビングモードと容量について

2009/04/16 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:134件

お世話になります。
DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み
タイトル編集・チャプター編集の後、ブルーレイディスクへ
保存しようと思っていますが、疑問があり質問させていただきます。

1.DVカメラにて4本(タイトル)のビデオ取り込み完了

2.4タイトルの右横には全てダビングモードの【XR】と表示

3.BD(25GB)をセットして選択ダビングにて1〜4のビデオを選択する
※この時のダビングモードの表示は【XR→高速】と表示されています

4.BDに書き込みダビング

とここまではよいのですが、BD-Rのタイトルを選択する画面で
4タイトル中1番目と2番目のタイトルが【XSR】となっています

4タイトル選択しても【自動調整】のボタンが出ていない為、
25GBの容量以内と思うのですが、ダビングの手順の
画質がワンランク下げられたのでしょうか?
BD-Rの詳細を見ると23.9GB/24.0GBとなっています

ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?

それとタイトル選択のオプションでダビングモード選択とありますが
通常は「高速」となっています。
しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり
容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:9400338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 00:25(1年以上前)

単に表示の問題だけだと思います
間違いなく高速ダビングしてるなら
表示はどうあれ同じ画質でダビングしています

4タイトルで3時間10分以内ですか?

>ダビング中に他の映画を見ていたので画質のランクが
落とされたとか関係ありますか?

ありえません

>容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば
画質はXRより上がるのでしょうか?

容量は増えて画質は下がります

容量と画質は必ず正比例するわけではありません
高速ダビングだけは無劣化ですが
実時間ダビングは容量が増えようが減ろうが必ず画質劣化します
画質劣化の度合いが容量が増える時は減る時より少ないってだけです

書込番号:9400452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 00:30(1年以上前)

ソニー機では、時々あるようです。
高速ですので、レート変換は実行されてませんので、気にする必要は無いと思います。
自分の判断ですが、恐らく、録画時のレート設定はXRだったのでしょうが、実際に録画する際は、速い動きのシーンでも破綻無く対応するためレートを変動させているようです。
そのため、ダビング後のダビング先のレートチェックでXSRに判断されているだけと思っています。
気にしてもどうしようもないので、信用するしかないと思います。(劣化はしていないのですから)

>しかし、「高速 5.9GB」に対して「XR 6.8GB」となり容量が増えているのは、等速ダビングを選択すれば画質はXRより上がるのでしょうか?

上がりません。
勘違いされているようですが、画質は元の画に依存します。元画SD画質のものをXRにしようがSRにしようが、画質が画期的に上がることはないです。せいぜいが保持する程度です。単にSRよりもXRの方が劣化が少ないであろう程度です。XR→XRを繰り返せば、変換が入るためむしろ画質は劣化します。下手をするとダイレクトにSR録画したものよりも劣化します。

書込番号:9400476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2009/04/16 01:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
こんな時間にありがとうございます。

詳しい説明で納得致しました。
全てを高速ダビングに設定していますので
表示がXSRでもレートを考慮してくれているようですので
結果的には良いことなんですね。

容量が増えるからといって画質が上がる訳ではないというのは
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9400679

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/04/26 16:12(1年以上前)

ぬぼらーさん、お話しが終わったようですのにすみませんが、気になったのでお聞きします。『DVビデオカメラからS端子にてHDDへ取り込み〜』とは、なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?せっかくデジタルデータのまま取り込めるL95なのに?と、疑問に思ってしまいお聞きしました。後学のためにもお教え下さい。

書込番号:9451201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/26 18:56(1年以上前)

>なぜi.LINKケーブルを使わずにS端子なのですか?

i-link(DV)だと日付情報が入らないのが
一番の理由だと思います
参考スレ一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010407/SortID=9401589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9372073/

書込番号:9451905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/04/26 20:39(1年以上前)

hinayuki2さん
こんばんは。
一番の理由はSDビデオカメラで日時を表示させて
ダビングしたかったからです。
i.Linkでも画質はそんなに変わらないみたいですし
子供の成長記録であれば尚更のこと
日付時間の表示は必須と考えています。
1週間に数回数分だけの記録であっても
子供の成長は早いもので
テープの始まりにある赤ちゃんの顔と
テープの最後に撮った顔では
やはり明らかに違います。
そんな成長過程での日付時間表示が
本当の意味での成長記録ではないでしょうか。
i.Linkからでも日付・時間の表示が
できるようになれば一番いいのですけどね^^

書込番号:9452408

ナイスクチコミ!1


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/04/27 10:31(1年以上前)

ぬぼらーさん、よく意味がわかりました。画質のことだけを考えていましたので、他にも優先したいことがあるとは思いませんでした。

因みに、i.Link取り込みですとプレイリストに日時を記録することは可能のようですが、記録している時間をリアルに知ることは出来ないようですね。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/10/sony-l95dv-0a2e.html

私もこれからBD化をしなくてはいけないので、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9454949

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/04/27 10:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんもありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9454960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築に壁掛け42型前後のテレビ

2009/04/24 12:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

新築に伴い、壁掛けテレビ仕様で壁を補強したり、配線を考慮して作ってもらっていますが、電気業者に買う予定のテレビを教えて欲しいと言われました。

まだ決まってないので早急に決めないといけないのですが、何を買ったらいいのか。。

決まっているのは42型前後しか決まっていません。
それに伴って、DVDプレイヤーも買います。
目的はプレステゲームかレンタル映画、地デジ番組くらいです。現在の機能にはついていけません。

みなさんならなるべく予算をかけない条件のみならどのメーカーの何(DVDプレイヤーも)を買いますか?
理由も教えてください。

書込番号:9440258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/24 13:11(1年以上前)

録画しないならプレイステーション3でしょう。

書込番号:9440388

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/24 13:12(1年以上前)

あとむ911さんこんにちは

壁掛けをご検討しているのなら超薄型モデルの方が排熱をしっかり設計されているのでいいと思います。
奥行きも少なくて済むし。
チューナーが別になるので外部機器との接続も簡単にできます。

個人的には日立のUTが一番いいと思いますが、値段を考えるとシャープのXJとかですかね。

ゲームに関しては多少遅延は増えますが、ゲーマーでない限りは問題ないと思います。(私もUT持ってますがゲームモードなしでもPS3はゲームの遅延は気にならないです。)
ゲームモードもうまく使ってください。

プレーヤーはPS3がお勧めです。DVDのアップコン機能はかなり高いので下手にDVDプレーヤーを買うよりも
ゲームできるしブルーレイ再生できるしDVDも綺麗なんでPS3買った方がいいですよ。

書込番号:9440390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 13:15(1年以上前)

壁掛けならオススメはソニーのzx1か日立のUTシリーズですね(^O^)ソニーの場合40型のみ日立は37.42.47があります。
ソニーはチューナーはワイヤレスでいけますが、スタンド部分にスピーカーを付けてる為壁掛けにすると、スピーカー別売りになります(泣

逆に日立はワイヤレスにするには10万掛かります(泣


大工さんがしてくれるなら壁の中に配線してもらう方が良いと思います(^_^)v

書込番号:9440401

ナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/24 14:53(1年以上前)

こんにちは♪


UTの42型700とPS3が最安の組み合わせかな。
性能は770が、かなりイイけど700より少し高いです

壁掛けにもUTはイイですよ♪

書込番号:9440662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 20:48(1年以上前)

日立UTのオススメが多いですね!
DVDに関しては録画機能は欲しいのでプレイヤーは欲しいです。するとDVDも日立がいいですよね? 

配線も壁中等を利用します

書込番号:9441906

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/24 20:56(1年以上前)

あとむ911さんこんばんわ。

日立のDVDレコは今は量販店での取り扱いがないです。

UTの770シリーズだったらパナソニックのブルーレイレコーダーとリンクができるので
パナソニックのレコーダーがいいです。

UTの700シリーズはリンクができなかった(?)はずなんで
TVとレコーダーのリモコンが別々でもいいなら
どこのメーカーのレコーダーでもかまいませんよ。

書込番号:9441956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 21:00(1年以上前)

今は日立製のレコーダーはありません。買うのであれば、リンク重視の初心者ならパナ色々編集したいなら東芝ソニーがオススメです(^_^)v

書込番号:9441977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 21:09(1年以上前)

N.A.Kさん700もリンクしますよ(^O^)ただ在庫が心配ですが

書込番号:9442013

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/24 21:26(1年以上前)

Panasonic-loveさんこんばんわ。

700も対応してましたか。
情報ありがとうございます。

それなら初心者に優しいパナ機が一番おススメできますよ!!

書込番号:9442110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 21:34(1年以上前)

みなさんありがとうございました!

日立のUTシリーズでパナのブルーレイにします。
ブルーレイは見る・録画くらいの機能でいいのですがテレビにリンク出来るプレイヤーだとオススメはありますか? 
トピ違いで申し訳ありません。

書込番号:9442153

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/24 21:38(1年以上前)

ブルーレイレコーダーでDVDも再生できますので

レコーダーとは別にプレーヤーを用意する必要はないですよ。

書込番号:9442179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 21:44(1年以上前)

NAKさん

レコーダーですもんね!ありがとうございました!

書込番号:9442207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 22:31(1年以上前)

UTシリーズは在庫がありませんでした。

なので予算的にシャープのLC-42GX5かソニーのブラビア46V5のどちらかかなぁと思ったのですがどうですかね?

書込番号:9453104

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/26 22:49(1年以上前)

ネットならありますよ
UTシリーズ♪
その二択ならV5がいいかな(^O^)

46F1が安いからコレもありですよ

書込番号:9453237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 22:55(1年以上前)

花神さん
ありがとうございます。
ネットも考えたのですが、保障や購入後のサポートを考えたら近くのK○電気でもいいかなぁと思いまして。
ソニーならレコーダーも同じメーカーで揃えられるとも思いまして。。

書込番号:9453284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/26 23:04(1年以上前)

おやおやぁ〜
UTが厳しいならZ8000でしょ〜

パナ機との相性、画質の良さ、拡張性、質感
予算的にもGXまでいけるんなら大丈夫でしょぉ〜

これなら後悔しないと思いますよぉ〜♪

けど私ならPS3とHDD録画が壁掛けにはGOODかと思いますぅ〜♪

書込番号:9453335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/27 02:28(1年以上前)

あとむ911さん 
こんばんわ
壁掛けで薄さだけより、画質、機能、操作性も考慮して
店頭でじっくり触って見られるのがいいと思いますよ
安くなったとはいえ
安い買い物ではないですしね

ちなみに壁掛けの場合、設置高さも充分検討くださいね
目の高さより高いと首が疲れますので
高めなら地べたに座るより、ソファーがあったほうがいいですよ
また、高い位置、もしくは新築でご家族で見られる場合
斜めからの視野角で白くならないもののほうがいいですよ

あと、根本的に話の水を差して申し訳ないのですが
個人的には壁掛けよりTV台に設置のほうが私は好きです
なぜなら、後から購入した機器の配線をTV背面に追加したり
場合によっては左右に首振りをしたりの場合は
壁掛けだと大変なので

最後に個人的にはREGZA Z8000をおすすめします
光沢感と黒色の深み、立体感はウットリしてます、私
USB HDDにW録画もできますし
一度、量販店で視聴してみてください
(映りこみが問題なければ)

書込番号:9454222

ナイスクチコミ!0


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/04/27 03:07(1年以上前)

こんばんは♪
壁掛け希望ならUTを捜す 壁掛け金具も安いです。

42GX5 ¥15万〜
46V5¥17万〜
ネット価格ですが。

UT以外は壁掛けは金具も高いし(特に46は)
視野角も(シャープ・ソニーなら)UTよりは狭いです。

この2台ならコーナー設置で視野角問題を解消する方がいいイイかも♪


まあスレ主様が、壁掛けにこだわるのか、機種次第では台置きでもイイのか、画質にこだわりあるのか、価格再優先なのか・・・で決めてください。


[個人的]に画質再優先な私は、大型ならプラズマ一択ですね。
映像の基本の黒の絞まりが違います♪
お悩みでしたらプラズマ板も覗かれてみては♪

書込番号:9454268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/27 10:21(1年以上前)

あとむ911さんこんにちは。

UTありませんでしたか…

私も花神さんと同じくUTを探のがベストだと思うのですが。
(画質・金具の安さ・壁掛けした際の薄さ等)

壁掛け無しでその大きさなら個人的ににはプラズマかな〜って思います。

書込番号:9454923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE AM-5 Vとの接続について

2009/04/27 00:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA507

クチコミ投稿数:8件

本機を購入し、BOSE AM-5 Vと接続しようと思っているのですが、この両機は互いに接続できるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったらぜひご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:9453709

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/04/27 00:04(1年以上前)

こんばんはm(__)m

はい、問題なく接続できますよ。

書込番号:9453718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 00:09(1年以上前)

ありがとうございます(^O^)

返信が早くて助かりました〈(_ _)〉


書込番号:9453752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/27 10:17(1年以上前)

アンプはまだ購入前でしょうか?AM-5IIIを生かすなら、アンプはプリメインアンプでもいいですよ。

書込番号:9454906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ON-OFFスイッチについて

2009/04/24 09:29(1年以上前)


ヘアドライヤー > パナソニック > ナノケア EH-NA91

スレ主 sanpuu104さん
クチコミ投稿数:287件

先日この製品を購入し使用したのですが、今までのドライヤーではON-OFFスイッチは人差し指でボタンを押すタイプ(ナショナルのEH5413)だったのですが、NA91は上下に動かすタイプのようで、慣れの問題かもしれませんが非常に使いづらく思いました。温風・冷風・OFFの順番のスイッチの方が圧倒的に便利だと思うのは私だけでしょうか?
上下のスライドによるターボ・ドライ・セット・OFFの方が使い易いと思われる方は理由をお教え下さい。変な質問で申し訳ありませんがお願い致します。

書込番号:9439718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 11:14(1年以上前)

以前はスイッチ式のものを、現在はスライド式のものを使っています。たしかにスイッチ式からスライド式に変えた時は違和感がありましたが、すぐに気にならなくなりました。結論から言いますと、どっちが使いやすいというのはないと思います。中国製の安いドライヤーならともかく、日本製のドライヤーはどのメーカーでも(例外はあるかもしれませんが)、スイッチ式であれ、スライド式であれ、ユーザーが使いやすいようにデザインされています。
なのでこれはやはり慣れの問題だと思います。

スライド式の使いやすい点を強いて挙げるなら、スイッチをいちいちカッチカチと押さなくても、スライドで切り替えが簡単にできるということでしょうか。

書込番号:9440032

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sanpuu104さん
クチコミ投稿数:287件

2009/04/24 13:02(1年以上前)

最上至極宇宙第一の無法先生さんご回答有難う御座います。直ぐに気にならなくなったという事で、私もそうなるかなと少し安心しました。

書込番号:9440360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/24 18:26(1年以上前)

どちらにも利点があります。

プッシュスイッチの方ですと
・オン、オフが楽(オフの際は、少し不便)
・温風の後に冷風が出てからオフになるため、機器内が高温になりづらく、異常感知や、故障が少しだけ低減する。

スライドスイッチですと
・冷風のみでよい時に、起動時から冷風を始めることができる。
・オフにする際に、一気にスライドを下ろせばオフになる。
・温風・冷風の切り替えが電源を切らずに、スムースに行える。

どちらも良いことがありますが、髪にドライヤーをかける際は、温風と冷風を交互にかけることは非常に重要なので、私としてはNA91の方式の方が、ドライヤー本来の使い方に則しているものだと考えています。

以前使っていたものがEH5413と似ていて、冷風に切り替えるのにいちいち電源が切れるので、それこそ故障するんじゃないかと思うことがよくあったものです。

また、最上至極宇宙第一の無法先生さん の言うように、プッシュ式から乗り換えの人は、最初とても違和感があるかもしれませんw
ですが、すぐ慣れますし、こっちの方にも利点があるということが分かっていれば、感じ方もずいぶん違うと思います。

書込番号:9441313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sanpuu104さん
クチコミ投稿数:287件

2009/04/27 10:16(1年以上前)

。。。ぴ〜。。。様、詳しく指摘していただき有難う御座います。確かにスライド式の利点も随分とあるので納得しました。気持ちよくこの製品を使えそうです。本当に有難う御座いました。

書込番号:9454903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)