
このページのスレッド一覧(全144259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 09:17 |
![]() |
14 | 7 | 2009年4月27日 09:05 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月27日 08:53 |
![]() |
2 | 11 | 2009年4月27日 08:18 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 08:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月27日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TS1
NP-TS1の購入を考えています。
分岐水栓について教えてください。
我が家の水栓は「MYM FM237-036 050531」です。
ネットで調べたところ、適合する分岐水栓は
「EUDB300SMD5R」または「CB-SMD6」と思われますが、
本当にこれでいいのか、確信が持てません。
それと、水栓のレバーの部分ははずれたのですが、
ここからどのようにはずしていいのかわかりません。
(回してはずすのか、上に持ち上げるのか、工具を使うのか?)
手で回したり、上に持ち上げてもびくともしません。
どなたかご教授ください。m(_ _)m
0点

おはよう御座います。
分岐についてはそれでOKです。
>>水栓のレバーの部分ははずれたのですが、ここからどのようにはずしていいのかわかりません。(回してはずすのか、上に持ち上げるのか、工具を使うのか?)
手で回したり、上に持ち上げてもびくともしません。
その部分をCN(カバーナット)といいます。
おそらく31ミリの六角サイズと思いますが、それをモンキーなどで挟み廻して下さい。
当然ですが工具無しでは無理ですよ。
書込番号:9430525
0点

さっそくの返信ありがとうございます!
ブラックキャットさんのお墨付きをもらえれば、
安心して分岐水栓を購入できます。
今晩、帰宅して工具でチャレンジしてみます。
挫折したらまた質問させていただきます。
書込番号:9430640
0点

おかげさまで、無事取り付け完了しました。
ブラックキャットさん、ありがとうございました!!
書込番号:9454728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
機会音痴ですがこの度BDZ-T55を購入致しました。
HDDの録画中は他のチャンネルが見れません・・見れる方法はありませんか?
無知で申し訳ありませんがどなたかご伝授よろしくお願いします。
1点

>HDDの録画中は他のチャンネルが見れません・・見れる方法はありませんか?
>ありません。
BDZ-T55は、チューナーがシングル(一つしかない)モデルです。
ダブルチューナーのレコーダー、または、テレビ本体側で見たいチャンネルに切り替えるなら、可能です。(BDZ-T55・取り扱い説明書p163)
書込番号:9453952
2点

シングルチューナーですので、録画中はそのチューナーが使われます。他のチャンネルは見れません。テレビに切り替えてそちらで見てください。
書込番号:9453955
2点

既にレスが有るようにTVで受信させて見て下さい。こちらは自由です。
書込番号:9453998
2点

早速のご伝授ありがとうございます!
初歩的な質問みたいでしたね・・すいません。
TV本体で見るとありましたが、アクオス単体では映りません、私の接続が良くないのでしょうか?
ちなみに地デジアンテナ→BDZ−T55→HDMIケーブルでアクオスにつないでおります。
何度もすいません・・
書込番号:9454053
1点

まずT55にアンテナ接続し、T55のアンテナ出力からTVのアンテナ入力に
繋いで下さい。
書込番号:9454066
2点

のら猫ギンさん のコメントと同じ事ですが、
アンテナ接続とAV接続は分けて考えて下さい。
普通の接続は、
アンテナ部
(壁)アンテナ線→T55→(アンテナケーブル=同軸)→AQUOS
AV部
T55→(HDMIケーブル)→AQUOS
と、T55とAQUOSの間には、最低2本の線が必要です。衛星放送が入ればもう一本必要です。
書込番号:9454449
3点

最低2本必要だったのですか・・
どうりで映らなかったんですね。
有り難うございました!早速つなぎます
書込番号:9454706
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
皆さんこんにちは。 無知な私にお力を貸して下さい・・・
LC-45BE2W−(HDMI&光デジタル)−BASE-V20HD−(HDMI)−本機
で現在つないでいるのですが、本機のリモコンでアンプの音量設定が出来ません(泣
BDボタンと画面表示ボタンを一緒に押して設定するのも試したんですが、555-557(ONKYOのアンプ用チャンネル)全て全滅でした。
このテレビだとアクオスのファミリンク機能がついてないので、それが原因かなぁ・・・と諦めムードです。
何か解決策がありましたら是非ご教授ください。 よろしくお願いします。
1点

確かにBE2WはHDMIコントロール非対応です
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
オマケにONKYOのHPをのぞいても
2008年4月モデルからの対応になってます
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://www.jp.onkyo.com/product/basev20hd/
対応策は…
やったことないからできるかわからないけど
学習リモコンを試しては?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769262548
書込番号:9450924
2点

>>万年睡眠不足王子さん
迅速なお返事、ありがとうございます。
お値段もお手ごろな RM-PLZ510D を購入することに決めました。
これでダメなら3種類のリモコンを使い続けることに・・・
書込番号:9453845
1点

?
>BDボタンと画面表示ボタンを一緒に押して設定するのも試したんですが、555-557(ONKYOのアンプ用チャンネル)全て全滅でした。
この操作はBDボタンへの設定ですよね?普通に考えて、ソニーのBD機以外の設定は出来ないように思います(確認はしてません)。
普通、AMPはAMP部に設定するので、AMPボタン+画面表示の設定でAMPのコントロールは出来ませんでしたか?
あと、シャープTVもT55のリモコンに設定すれば、専用リモコンほどではないですが、メインのリモコンとして全ての機器が操作できると思います。
リモコンの設定編を再読された方が良いと思います。
リモコンの切り換えが自動でBDに戻らなくする方法もあります。
書込番号:9454485
1点

>>エンヤこらどっこいしょさん
説明書には、アンプボタン+画面表示 の設定はSONY純正のみの対応とのことです・・・
仰るとおりBDボタンでONKYOのアンプを設定するのは違和感ありました。
シャープのTVは登録できましたが、TV−アンプ間の連携が取れていないためにT55のリモコン
でアンプの音量調整が出来ません(TV付属スピーカーの音量調節は出来ます)
せっかくホームシアターをそろえたので、アンプ部の音量調節がひとつのリモコンで出来ると嬉しいです・・・
書込番号:9454644
1点

>RM-PLZ510D
アンプのリモコン信号は確かプリセットされてないから
学習させる必要があります(作業は難しくありません)
書込番号:9454675
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
はじめまして。
最近購入しました。
録画した番組をBDやDVDにダビングしようと思ってます。
DVDの場合、他社でもAVCREC対応機で
再生できることが過去ログに記載ありました。
BDの場合はハイビジョンで録画したモードに関わらず、
他社BDプレーヤー(ソニー、PS3、シャープ、三菱など)
で再生できますか?
音声を固定すないとならないようなことをどこかで見たのですが、
取扱説明書に記載がなかったです。
お願いします。
0点

>DVDの場合、他社でもAVCREC対応機で
>再生できることが過去ログに記載ありました。
AVCREC対応機って要はBDプレイヤーですよ。
一部高級機と一部廉価機で再生対応。
>BDの場合はハイビジョンで録画したモードに関わらず、
>他社BDプレーヤー(ソニー、PS3、シャープ、三菱など)
>で再生できますか?
PS3はOK。シャープは新型はOK?
三菱にBDプレイヤーってありましたか?
レコの間違いかな。
>音声を固定すないとならないようなことをどこかで見たのですが、
それはBW700系の昔の仕様の話です。
BW750では考える必要はありません。
書込番号:9440391
1点

DVDメディアにハイビジョン画質でDVD−RAMにAVCRECしたものは、事実上
パナソニックのAVCREC対応レコーダーに限られると思います。アナログ放送並みの
画質で録画したものは、記録したメディアのCPRM対応レコーダーやプレーヤーで再生
できます。最も互換性の高いのはDVD−RWでしょう。
BDの場合はよほど古い製品でなければほとんどのBDレコーダー/プレーヤーで再生
できるでしょう。
書込番号:9440413
0点

デジタル貧者さん
有難うございます。
BDプレーヤーのことでしたか。
ダビングしたDVDを観るの場合は
一部の製品だけなのがネックですね。
BDはレコの間違いでした。
BW750では何も考えず、BDにダビングしても
他社で再生できるんですね。
安心しました。
じんぎすまんさん
有難うございます。
DVDの場合、互換性を考えるとDVD−RWが良さそうですね。
BDは互換があるようなので安心しました。
書込番号:9440441
0点

>DVDの場合、他社でもAVCREC対応機で再生できることが過去ログに記載ありました。
それ(AVCREC対応レコ)はパナと三菱です
ご指摘のように過去スレに山ほど記載があります
一部の他社プレーヤー(LGだったかな?)でも
AVCREC対応BDプレーヤーがあるらしいですが
ぼくは検証していないので断言できません
BDの場合(AVC録画)はレコでいえば
パナならBW700世代以降
三菱ならBZ100/200/110/210/BF2000
ソニーならT90世代以降
シャープならHDW15世代以降とBD-AV1/10
ビクターのDR-BX500(三菱OEM)と日立DV-BH250(パナOEM)が対応しています
ただしパナのBW700世代のレコと
現行三菱でAVC録画のBDを作る場合ははご指摘のように
AVC録画における音声記録モードを固定しないと
ソニーやシャープで再生できません
まあ購入されたのはBW750なので
なんら心配ないってコトになります
DVDに残される場合は
再生機での対応関係を確認してください
たとえばPS2はCPRM非対応なので
デジタル放送を録画したDVD-R/RWは再生できません
なおDVDメディアに関しては
DVD-RWなら原産国日本を確認してビクターが定番です
DVD-Rなら太陽誘電(That's)または原産国日本のTDKをどうぞ
書込番号:9440512
1点

万年睡眠不足王子さん
有難うございます。
DVDに保存する場合には、AVCRECでダビングしたディスク
に関しては再生機を注意します。
先ほど教えて頂きましたが、基本的にデジタル放送の録画なので、
DVD−RWを使い互換性があるものを作ろうと思います。
BDでは安心しました。
メディアが更に安くなればと・・・
DVDメディアの情報も有難うございます。
書込番号:9440562
0点

AVCREC再生対応プレイヤーは、発売前の物も含まれますが
それなりにあります。
-R/-RDLのみの対応のBDプレイヤーLG BD370とパイオニア BDP-320/LX52
-RAMも対応のBDプレイヤー、パナ DMP-BD60とパナ 車載BDプレイヤーCY-BB1000D
等があります。
※LG BD370は正式に対応を謳っている訳ではなく、動作報告が上がっている
という事ですので、確実に再生できるという保証はありません。
書込番号:9440742
0点

のら猫ギンさん
有難うございます。
AVCREC対応プレーヤーが
増えれば、ありがたいんですけれども。
自分が使うと言うよりは、貸したり借りたりする
場合が問題になります。
書込番号:9440786
0点

完全独自路線まっしぐらな東芝レコでない限り
BDに焼いて入れさえいればAVCだろうとDRだろうと他社との互換性を気にしなくてOKですので
安心して御使いください^^
書込番号:9445876
0点

DVDにAVCRECで記録される場合はDVD-RWはおさけ下さい。小生は太陽誘電のCPRM対応のDVD-R(DVD-R DL)で
AVCREC録画をしています。
書込番号:9448276
0点

>DVDにAVCRECで記録される場合はDVD-RWはおさけ下さい。
??避けるも何も-RWにはAVCRECでダビングは出来ないのですけど…
書込番号:9448553
0点

Sheep_Worldさん
有難うございます。
今後はBDに焼こうと思ってます。
一周犬さん
有難うございます。
DVD−Rで焼いたのは、
自分用に使います。
のら猫ギンさん
有難うございます。
DVD−RWはAVCRECできないと説明書に記載ありました。
いずれにしてもBDに焼こうと思ってます。
書込番号:9454601
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)
購入を検討している者ですが,これはVistaに対応しているでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ「ただいま検証中」とのことだったのですが,
マニュアルを見るとwindows標準ドライバを使っているだけなのでたぶんいけると思っています.
どなたかVistaマシンにつないで使っておられますでしょうか?
支障なく動いていますか?
# 後継機種がないのは残念です.
0点

こんばんは
対応していますよ。XPと同じように Burr-Brown Japan PCM 2702と表示されます。
書込番号:9395125
1点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-CN40

ウォークマンだろうがiPodだろうが音量はあまり関係ないかと思いますが、、、(^^ゞ
>電車では音楽が聞き取れる音量で聴いても周りには漏れますか?
その程度なら漏れるって程の音は漏れません。
書込番号:9452657
0点

オープン式インナータイプ因りは漏れないでしょうから,後は主さんの気配り次第です。
気配り無視して音量を大きくすれば,オーバータイプなヘッドホンでも漏れます。
オーバーなヘッドホンも,音抜けを好くする為に,結構な穴が背面に開いてますです。
ただ,CN40は,CN21とかCKM50因りも遮音性は落ちます。(小生の耳の場合)
書込番号:9454571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)