
このページのスレッド一覧(全144253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年4月26日 18:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月26日 17:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 17:45 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月26日 17:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月26日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月26日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9
現在本機とパナのブルーレイレコーダーBW850を光オーディオケーブルで接続しております。
本機が対応しているサラウンドフォーマットはDolbyDigital/DTS/AACでBDのロスレス音声には
対応していないというのは理解しています。
これは本機からスピーカーへ出力する場合は当然なんでしょうが、例えばヘッドフォンが
BDのロスレス音声に対応している場合、ロスレス音声をヘッドフォンで楽しめるのでしょうか。
やはり本機の対応するフォーマットでしかヘッドフォンでも楽しめないのでしょうか。
ホームシアターが組めず、もし可能であればヘッドフォンを購入をがんばってみようと思っています。
(ホームシアターが組めないのは家族よりスピーカー、接続線の増加を嫌がられているからです)
この質問をしていて疑問に思っているのは、
・ヘッドフォン単体ででロスレスに対応しているものはない
・光オーディオケーブルではBDのロスレス音声に対応していない
ということであれば質問自体がトンチンカンなことになります。
ヘッドフォンの口コミに書けばいいのかどこに書けばいいのか分からず、本機との接続となる為こちらに書かせてもらいました。
AV無知なおじさんにお知恵をかしてください。よろしくお願いします。
0点

misutaさんこんにちは。
サラウンドヘッドフォンをご検討されているのですね。
その場合コンポのデコード能力は全く関係ありません。
サラウンドヘッドフォンはアンプとデコーダーを持っているので性能はサラウンドヘッドフォンに依存します。
現在販売されているサラウンドヘッドフォンには残念ながら最新のサラウンドフォーマットに対応しているモデルはありません。
書込番号:9445468
1点

> ・ヘッドフォン単体ででロスレスに対応しているものはない
> ・光オーディオケーブルではBDのロスレス音声に対応していない
という事になるでしょう。
ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioといったロスレスフォーマットをそのままビットストリーム転送できるのはHDMI1.3以降です。それ以前のHDMIではデコードしたリニアPCMのサラウンドを転送できます。光ではどちらも転送できず、ただのドルビーサラウンドやステレオ2chのPCMとして送られます。
そもそもヘッドフォンでサラウンドというのはかなり無理な技術ですし、どこまでサラウンド感が感じられるかは個人差が大きいです。音質だけでいえば、レコーダー側でデコードした2chPCM、サラウンド感を重視するならドルビーデジタルなどの下位フォーマットで送るというあたりでしょう。
書込番号:9445499
1点

今のところロスレス対応ヘッドホンは無いです、また光接続ではロスレス音声は送信できません。
仮にロスレスデコード対応アンプのヘッドホン端子に普通のヘッドホンを繋げるなら再生はできます、アンプがヘッドホンでのサラウンド再生に対応すればヘッドホンでのサラウンド再生もできます。
書込番号:9445554
1点

地獄の皇太子さん、P577Ph2mさん、P577Ph2mさん アドヴァイスありがとうございます。
地獄の皇太子さん、サラウンドヘッドフォンというのですね。覚えました。
また、サラウンドヘッドフォンはアンプ&デコーダーありでコンポのデコーダーに依存しないとのこと。
ありがとうございます。単純に考えればこれが一番知りたかったことだと思います。
P577Ph2mさん、やはり光接続ではダメでしたか。
ヘッドフォンでサラウンドは無理な技術、やはり個人差が大きい。納得です。
サラウンド重視であればドルビーデジタル。本機及びヘッドフォンではこれが限界ですかね。
口耳の学さん、アンプが重要。これもやはり肝心なんですね。よく考えます。
皆さんの意見を参考にすると・・・
まあ、ない&でないのは承知の上で、HDMI1.3で直接接続できるヘッドフォンがあり、
これがすべてのフォーマットに対応していれば・・・
もしくはHDMI1.3で接続できるすべてのフォーマットに対応したアンプを購入し、それに
すべてのフォーマットに対応したヘッドフォンを、ということだと思います。
通常のピンプラグ?のヘッドフォンですべてのフォーマットに対応するものは出るかもしれませんが
HDMI1.3で接続するヘッドフォン・・・でなそうですよね。となるとヘッドフォンが対応できても
アンプは必須・・・
現状で発売されているものを購入がBESTかな、と思います。
掲示板違いになるかも知れませんが、もうひとつ教えてください。
皆さんでしたら私の接続状況(本機にディーガ850を光接続)で、どんなヘッドフォンがお勧めだと
思いますか?サラウンド重視です。
値段も3万円以内とした場合、どのへんがお勧めでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:9447438
0点

AVアンプにサラウンドヘッドフォンの機能を持たせた物も有りますが通常のヘッドフォンを繋ぐためサラウンド感には違和感を感じます。一方、サラウンドヘッドフォンと呼ばれるセット(アンプとデコーダーとヘッドフォンをセット販売)はヘッドフォンの設計自体サラウンドを前提に作られている(ハウジングの形状など)のでより自然な音場を作ります(ヘッドフォンで聞いてる感覚が少ないです)。
パイオニア、ソニー、オンキヨーなどから販売されています。AVコーナーの有る量販店ではたいてい試聴できますので試聴する事をオススメします。
私はパイオニアの古いものを持っていますがなかなか良いですよ。
ヨドバシ.COMにはサラウンドヘッドフォンのくくりが有るので見てみて下さい。
書込番号:9447659
1点

サラウンドヘッドホンではSONY MDR-DS7000 Pioneer SE-DRS3000C Pana RP-WF5500 ONKYO MHP-AV1 この辺を試聴してください。
有線接続ならAL-DP100AとかVictorのSU-DH1に気に入ったヘッドホンを組み合わせるのも面白そうです。
書込番号:9447731
1点

地獄の皇太子さん、口耳の学さん 情報ありがとうございます。
お二人に教えてもらい、今いろいろ検討してみると、
SONY MDR-DS7000
Pioneer SE-DRS3000C
いづれかがいいかな、っと思いました。
多分映画メインです。そうなるとSONYかなぁ、とも・・・
まずは電気屋さんで視聴してきます。
これらを購入し接続する場合はディーガ、ビエラともに光出力をもっているので本機を
経由せずに接続することであってますよね。
ありがとうございました。
今度はヘッドフォンの書き込みでお世話になるかも知れませんが、その時も
アドヴァイス、よろしくお願いします。
書込番号:9451125
0点

あってます。
本機も鳴らす場合は光スルー端子が有るサラウンドヘッドフォンを使うか光分配機を使うかですね。
書込番号:9451178
1点

地獄の皇太子さん アドヴァイスありがとうございます。
なるほど、光をスルー出来るのもあるのですね。
この辺はいろいろ探してみようと思いますが、実際には本機への光入力をサラウンドヘッドフォンに
抜き差しでもいいかなと思っています。
手元での操作性&値段を考慮し、今のところはSONYが有力です。
ヘッドフォンの書き込みも読ませていただきましたが私のように家族の反対でサラウンドシステムが組めずに
購入してる方も結構いるのに驚きました。
どちらかというとサラウンドシステムがあっての夜対策が多いのかな、と勝手な想像をしていましたが・・・
いろいろとありがとうございました。地獄の皇太子さんをはじめとし、口耳の学さん、
P577Ph2mさんのアドヴァイスは的確で、うまく質問できない私の気持ちを察してくれるものであり、
大変ありがたく、うれしく、有意義な質問になりました。
別の書き込みでまたお世話になることがあるとも思います。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:9451643
0点



現在私は、ステレオミニジャックが3つあり、
スピーカーが左右各3個ずつ、計6個付いてるヘッドホンを使用しています。
使っているパソコンのサウンドカードが7.1ch用でステレオミニジャック(雌)が4つあるので、
ステレオミニジャックが4つあり、スピーカーが左右各4個ずつ、計8個付いているヘッドホンどこかに売って無いでしょうか?
現在使用しているヘッドホンを買ったのが2年程前なのでそろそろステレオミニジャックが4つ付いてるヘッドホン出てるかと思ってgoogleで検索掛けましたが、
ワイヤレス型の独壇場でなかなか見つからないので質問させて頂きました。
どうか宜しくお願いします。
0点

使い勝手や音質を考えればそういう商品はでないでしょうし、でても売れそうにありません。かなりキワモノ系ですから、出る可能性があるとしたら台湾あたりのメーカーが勢いでつくった、なんてところでしょうか。日本のメーカーではまず企画が通りません。
デコーダー内蔵で接続はデジタル系のケーブル一本、ワイヤレスでどこでも聴ける、というのが今の流れです。ただしBD時代になって光ではつなげなくなってきていますから、今後どうするか、ということで各社思案中というところでしょう。
書込番号:9451552
1点

P577Ph2mさん ありがとうございます。
そうですか…
最近海外の消費者も賢くなって来ましたから勢いで作るのも難しいかもしれませんね…
悲しい時代になった物です…
質云々より線を全部埋める事に喜びを感じる人間にとっては生き辛い世の中の様です。
書込番号:9451624
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D8JV
先週購入して本日届いてさっそく洗濯、乾燥機を運転させてみたのですが、洗濯時は静かなのにくらべ乾燥時がとても大きな音で、びっくりしました(>_<)
リビングとつながった場所なので扉などがなくずっとモーター音が耳について(>_<)
まるで家で工事をしているかのような(x_x;)テレビを見ていても音量をあげないと聞こえなくて(>_<)
こんなに大きな音がするとは思わなくて、何か静める方法などあるのでしょうか?
以前はドラム式洗濯乾燥機をつかっていたのですが、乾燥時の音はこんなにうるさくなかったので(x_x;)
1点

次回は洗濯乾燥一度にやるコースではなくて、
洗濯のみにして、その後ふたを開けて
洗濯物をほぐしてから乾燥してみてください。
それでも大きな音がするようだったら、
初期不良の可能性が高いので、できるだけ早めに修理依頼してください。
それから乾燥させるのはタオルや下着類だけにして、
厚手の衣類はやめてください。
乾かない、しわになる、がたつく、いいことありません。
ちなみに職場で使用している縦型一体型は、
洗濯時に比べて乾燥時の音がうるさいということはありません。
(空冷除湿式ではなくヒーター式ですけれど…)
書込番号:9436304
0点

こちらの洗濯機への買い替えを検討しております。
そんなに乾燥時のモーター音がうるさいのでしょうか…
hilda様が書かれているような対処法で改善かれるのかどうか
大変気になります。
ILOVEひーちあ様
どのような変化があったか、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:9437765
0点

返信遅れてしまいまして申し訳ありません(>_<)
ドメイン解除するのを忘れていました(>_<)
丁寧なご説明ありがとうございます☆
乾燥時ですが、洗濯乾燥ボタンではなく洗濯をして終わってから衣類を出して、その後下着やタオルのみ乾燥しております(^-^)
昔からそのやり方なので同じようにやってるのですが、やはり初期不良なのでしょうかね(>_<)
音はやはりかなりのものです(x_x;)
ただ以前乾燥に5〜6時間かかっていたのですが、こちらのは早いですね☆2時間かからないです(^-^)v
その点は非常に満足してるのですが(^^ゞ
書込番号:9451570
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]
お世話になります。今月初めにこの機種を購入したものです。
前から気になっていましたが、赤や黄色のテロップのときにすごくにじんだように見えるのは仕様の範囲内でしょうか?
今日、レッドソックスの試合を見ていて外野にボールが飛んでスタンドが映るときに、赤いtシャツがにじんだように見えて、ちょっと見にくいと感じたんですが。設定で見やすくなるんでしょうか?ちなみに今の設定はリビング・明るさ−5・スムーズです。それ以外は初期設定のままです。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは!
今日のレッドソックスの試合とは、NHK_BS1で放送されていたものでしょうか?で、あれば「NHK BS1、BS2はハイビジョン画質ではなく標準画質で放送していますので、ほかのBSのチャンネルに比べると、画像が粗く見える場合があります。」となっています。
http://www2.dpa.or.jp/q_a/category/list_1a.html#q3
あと、“スムーズ”ではなく“フル”で視聴して見て下さい。元のソースが16:9であれば、“フル”での視聴で良いと思います。
今丁度BS1で、巨人vs中日の試合が行われているので確認されてみてはどうでしょうか!?(地デジに比べれば画質は落ちますが・・・)
書込番号:9451283
2点

脩ZOUさんレスありがとうございます。
今フルで視聴しましたが、スムーズよりは改善したような気がします。
実は2〜3日前の夜9時のNHKニュース(草なぎ君の記者会見のニュース)のときに、思っきり顔の輪郭がボケるというかノイズが凄かったので、もしやハズレパネルかと思って心配していたわけです。もう少し様子みてみます。
書込番号:9451437
0点

そのニュースだけ画質が悪かったのであれば、その番組の画質が悪かったということではないでしょうか。
放送局や番組により画質の良し悪しはまちまちです。性能の良い新しいテレビですとその辺の違いも全部暴露してしまいます。
書込番号:9451567
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
IE8はATH-PRO700より低音出ますかね?
ヘッドホンとイヤホンの比較はおかしいとは思っておりますが気になっております(^^;
DAPはCOWONのD2
ヘッドホンはPRO700
を使ってるのですがイコライザーで低音域上げすぎると音がこもる+他の音が聴きとりにくい
という事で今はノーマルにちょっといじった状態で落ち着いていますが低音が若干欲しいのです
そこでこのイヤホンに中高音を消さずに低音を鳴らせる+低音域がよく鳴るか気になってるのですがそこんとこはどうでしょうか?
0点

小生のパイソンPRO700。
ポータブルに繋いでも低音の粒起ち感が無く,歯切れ印象が乏しいです。
また,音場感が巧く表現出来ずに,何とも平面ちっくで,ボーカルイメージは遠く高くなり,他の音に潰される印象です。
此れなら小さなイヤホン類の方が巧く鳴らせて,出せ無かった音が出て来て好い音を披露します。
で,IE8はf特調整にて,低音域側がコントロール出来て好いのじゃないかな。
ただ,高音域がPRO700と違って前方へ起つ方ですから,他の音に交わり融合した印象が出て来ます。(この音,ノーマル因りも,LTDの方が起ちます)
書込番号:9451546
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
お世話になります。
たった今なんですが、不具合?と思われる現象に見舞われ、気になったので、質問させて頂きます。
HDMI端子に接続してあるDVDレコーダーでDVDを観ていました。
そのままの状態で、BSでやっている番組が気になったので、37Z7000のリモコン、BS NHK1を押したところ、映像は映るのですが、音声が全くでないのです。
もちろんミュートなんてしてません。で音量を大きくしても音はでないので、いったんチャンネルを変えると音がでました。
その後、何度か、試してみたのですが、再現はされなかったのですが、その後、また同じ現象がありました。
ネットでみても、そのような報告はなさそうだし、再現性が曖昧なので、修理を呼ぶのにも、躊躇しています。(修理を呼んでも、同様の現象がでなければ、あんまり意味内ですよね)
まずは、このような現象があったかどうか、教えてほしいです。
もしよければ、対処方法もよろしくお願いします。
0点

まあ故障かどうかは判りませんが、今回の件に限らず動作がおかしい時にはTV本体の主電源を入れ直してみましょう。じゅたろうver2.2さんの症状とは違いますが、私の37Z2000ではHDMI入力の音声が出なくなった事があります。この場合も主電源の入れ直しで回復しました。(入れ直しでリセットになります)
それでもダメなら、サポートに相談してみては如何?
書込番号:9451168
0点

リアプロ様
早速ありがとうございます。
主電源の入れ直しですか、たしかに購入以来、ほぼ主電源は入りっぱなしで、
使用してきました。
一度、入れ直してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9451361
0点

私のTVでも、じゅたろうver2.2さんと同じ症状に何度か遭遇したことがあります。
最近のTVは、パソコンと同じようなものですから、こんな症状が出るみたいですね
まあ、あまり心配する必要もないと思います。
書込番号:9451508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)