家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144245

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CREASについて質問です。

2009/04/24 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

みなさん、はじめまして。
このモデルのCREASについて質問したい事がありますので、よろしくお願いします。

購入前に家電量販店にてCREASの2画面比較がされており、CREASを通して映された映像がTVのチューナーを通して映されたのと比べて、人物の輪郭が少しクッキリとしており、床等の平坦部の模様が細かく映し出されていて、その画質差に驚き思わず衝動買いしてしまったのですが、いざ自宅で接続し2画面表示で映してみると
「あれ?店頭で見た時ほどの画質差がない・・・」
目を凝らしてしばらく「じ〜っ」と観察してみても、やっぱり同じ。

そこで思ったのですが、
@TVがハイビジョン(フルハイではない)又は、小さいから効果が出にくい。のか
A元々の映像信号が高画質だから効果が出にくい(私はこれは一番確率が低いと思ってます)。のか
B去年発売された比較的新しいモデルのTV(日立 Wooo P37-HR02 )だから、TVの高画質回路も優秀であるために、両機の高画質回路の性能差は視覚で感じ取れるほどの差が無いのか。
C上記のどれでもなく、他に問題があるのか。

をお聞きしたいのです。
画質向上を期待して購入しただけに、現状の結果では残念な思いもありまして質問しました。
店頭での視聴環境はSONYの液晶TVで、型番は忘れましたが、店員は40型の一番安いフルハイだと言ってました。
ちなみに接続状態は
アンテナ線→2分配機(ブースター非搭載)→X95(もう一方はDVDレコ)→HDMI→TV
です。
HDMIケーブルはSONYの匠というタイプを使用しています。
テレビの受信環境はケーブルテレビです。
よろしくお願いします。





書込番号:9442956

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/25 00:45(1年以上前)

>1)TVがハイビジョン(フルハイではない)又は、小さいから効果が出にくい。のか
は大きいでしょうね。CREASはそもそも非常に微妙なレベルでの処理ですから、出力パネルがフルハイビジョンでなければ、その効果が充分でないか、うまく表示されない可能性はあります。

>3)去年発売された比較的新しいモデルのTV(日立 Wooo P37-HR02 )だから、TVの高画質回路も優秀であるために、
はテレビ側の処理(アドバンスドダイナミックエンハンサなど)をすべて切ってみれば分かるでしょう。

2)については元ソースがなにか問題です。CREASのメインターゲットは地デジクラスの微妙に質の低いハイビジョン放送でしょうから、SD放送や逆にBSなどのハイビットレートでは効果が出にくいのかも知れません。ケーブル放送といってもチャンネルや番組によって解像度やビットレートは違います。いろんなケースについて比較する必要があります。

なお店頭でどういう映像を見たのか分かりませんが、専用のデモ映像であれば、もっとも効果が分かりやすいものが使われます。通常の放送ではそこまではっきりしない可能性があります。
CREASの動作原理についてはたとえば以下。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm

書込番号:9443227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/25 01:03(1年以上前)

Audexさん、こんばんは。

SONYの2画面は、右側(TVチューナーの画)は、画質が劣るようにできてます。
別にCREASを目立たせるためではなく、多分コストの関係だと思います。
左画面は、CREASだから綺麗に見えたのではなく、右画面がボケてたのです。

技術的な事は解りませんが、2画面とも高画質にするには映像回路等も
全て2画面分必要なのではないでしょうか。

電気屋で、SONYのWチューナータイプで2画面してみて下さい。
両方ともTVチューナーの画の場合でも、左側が明らかに綺麗です。

2画面で、副画面の画質が劣るのはSONYだけではなく、パイオニアもそうです
松下、東芝は差がなかったと思います。
日立については、憶えてません。

私も電気屋でCREASの2画面デモを見たときに、「CREASすげー」と思いましたが
よく見ると、右側があまりにもボケてたので、おかしいと思いました。

私の見た電気屋では、SONYが作ったと思われるCREASを宣伝するパネルが
飾ってあり、「2画面で比較して下さい」みたいな感じでした。

SONYの人は、当然右画面の方が劣ることを知っているでしょうに
「右側はTVのチューナーの映像です」みたいな宣伝パネルでしたので
呆れてしまいました。

そんな、知らない人を騙すような事をしなくても、CREASは凄い技術だと思います

書込番号:9443314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 15:11(1年以上前)

P577Ph2mさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

TVがフルハイでないとCREASは充分に発揮されないみたいですね。
元々、私自身「劇的な変化」までは期待しておらず、現況よりも+αの画質向上を期待していたので、CREASが微小なレベルでの高画質処理であれば、先にTVの画質の限界にぶつかってしまうという事なんでしょうね。

ちなみに、自室での2画面比較はTVも、X95もスタンダードの状態(自身での調整無し)で比較しておりました。
TV側の高画質回路の入/切は有るのか無いのか分からないのですが、ノイズリダクションは切になっていました。
今日、気づいたのですが、TV番組で田舎の風景を映している場面の時、遠い所の山の高圧電線がTV側はかすんでよく見えなかったのに対して、X95はちゃんと見えてました。
CREAS効果を少し確認でき、僅かな差ですが嬉しかったです。

それから、今回、私の場合では、画質差は僅かな結果になってしまいましたが、映画鑑賞時の音質面においては明らかな向上を体感できました。
比較機はPS3で、環境はAVアンプ+5.1chサラウンド、接続は両機共HDMI接続、ソフトはブルーレイになります。
PS3よりもX95のほうが、かなり音の数が多くなり力強くなりました。(音の情報量、密度が上がるという感じです)
アクション映画を良く観ますが、銃撃シーンやガラスが割れる音、スポーツカーのエキゾーストノートがすごくリアルになりました。

書込番号:9445650

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 15:47(1年以上前)

家電の忍者さん、はじめまして。
レスありがとうございます。

>SONYの2画面は、右側(TVチューナーの画)は、画質が劣るようにできてます。
別にCREASを目立たせるためではなく、多分コストの関係だと思います。
左画面は、CREASだから綺麗に見えたのではなく、右画面がボケてたのです。

えっ!そうなんですか!?
そんな事全然知らなかったので驚いてます。
また、家電量販店に行く機会があったら確認してみます。




書込番号:9445806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/25 18:48(1年以上前)

Audexさん 今晩は

>店員は40型の一番安いフルハイだと言ってました。

おそらく、KDL-40V1でしょう、
ソニーの40型は、Deep Color対応が多いので良く見えるんです。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/Deep%20Color

日立のHPですが、下のほうのDeep Colorの説明にどっかで見たような写真があります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/highquality.html

期待どうりにならなかったのは、P37-HR02がDeep Color未対応だったからだと思います。

書込番号:9446560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 23:26(1年以上前)

バカボン2さん、はじめまして、こんばんは。
レスありがとうございます。

>ソニーの40型は、Deep Color対応が多いので良く見えるんです。

Deep Colorは、よくどこのメーカーの説明にでも入ってる夕日等の場面で見られるグラデーションの色の階調を綺麗に見せる事にしか効果がないものと思っておりました。
Deep Colorに対応していれば、それだけ色の表現できる色数が増えるので繊細な場面でも違いが出てくるという事でしょうか?
それから、私は今までDeep Colorはブルーレイソフト側で入っていなければTVが対応していなくても関係無いと思い込んでいましたが、再生装置側で綺麗な映像処理をしていればTV側も対応していないと意味が無いという事ですね。(解釈の仕方に間違いがあればご指摘願います)
勉強不足でした。
どうもありがとうございます。

書込番号:9448131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/25 23:41(1年以上前)

DeepColorは、従来より色域の広い範囲を伝送する規格で、それはソースが対応していないといけません。

しかしそうでないソースでも、せっかくパネルが広い色域を表示できるので従来ソースでも「たぶん元はこんな色だったんだろう」という推測で、広い色域の映像に作り変えてより見た目に美しい映像にすることができます。

当然オリジナルの監督の意図はねじ曲げられますが、それは今に始まったことではありません。テレビはブラウン管の時代から「いかに元ソースより美しい映像に改変して、それがまるでオリジナルであるかのように綺麗な映像を捏造するか」という高画質競争を繰り返しています。

書込番号:9448257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/26 12:13(1年以上前)

しえらざーどさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

>しかしそうでないソースでも、せっかくパネルが広い色域を表示できるので従来ソースでも「たぶん元はこんな色だったんだろう」という推測で、広い色域の映像に作り変えてより見た目に美しい映像にすることができます。

補足説明ありがとうございます。
そういう事なんですね。
じゃあTVもDeep Color対応&フルハイの方が良いという事になるのか・・・
最近、気になっている新型TVが欲しくなってきた。



書込番号:9450399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 食パンが焼けません。

2009/04/15 21:28(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

本日購入し、初めて食パンを焼きました。

分量は説明書に記載されているとおり、自動コースで作りました。
水は水道水をそのままの温度で入れました。
関東の今日の気温は23度ぐらいだったので、室温もそれぐらいだと思います。


出来上がりは全くふくらまず、高さ10cm程度、みみの部分は硬く、
中はふんわりにはほど遠く、硬くてもそもそとした食感になりました。

説明書のとおりに作ったのですが…一体何が悪かったのでしょうか?

書込番号:9399155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/15 21:37(1年以上前)

当該機を持っていないのでさっぱり判りませんが、
パン焼きの場合、生地の寝かしが必要だったと思います。(4時間くらい)

膨らまずボソボソになったということなので、膨らし粉かイースト菌を入れるのを忘れてしまったか、
膨らむ前にパン焼きスケジュールに入ってしまったと思われます。

他社機ですがパン焼き機のレビューがありますので参考にしてください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/sd-bm102/20090414_125289.html

書込番号:9399212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/15 21:53(1年以上前)

ありがとうございます。

この機種は捏ね、発酵、焼きを全自動でやってくれるタイプのものなので、
生地をねかせる必要はないと思います。
説明書にも「生地をねかせる」とはどこにも書いてありませんので…。

イースト菌他、必要な材料は全てもれなく計量して入れました。
計らなかったのは水温ぐらいなので、
水道水をそのままいれたのが悪かったのでしょうか?

書込番号:9399313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/04/15 22:09(1年以上前)

どのコースを選択されましたか?
また、タイマーは使われましたか?
粉の種類(銘柄)は何でしょうか?
イーストの種類(銘柄)は何でしょうか?

書込番号:9399445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/15 22:25(1年以上前)

食パンコースで、粉は「日清スーパーカメリヤ」、
ドライイーストも「日清スーパーカメリヤ」を使用しました。
説明書でこちらがおすすめだと書かれていましたので…。

タイマーは使用せず、材料を投入後すぐにスタートボタンを押しました。
材料は水、砂糖、塩、スキムミルク、マーガリン、小麦粉、ドライイーストの順で入れたと思います。

材料を入れる順番が悪かったのでしょうか?

書込番号:9399573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/04/15 22:29(1年以上前)

質問ばかりですみません。
焼き上がりまでの時間は、約4時間くらいかかりましたか?

書込番号:9399601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/15 22:48(1年以上前)

「食パンコース」「ふつう」で、
3時間50分かかりました。

今思えば、発酵の時に小窓から見た時、
捏ねた状態からあまり膨らんでいなかったように思います。
HBでパンを焼くのが初めてなので、
「こんなものなのかな」と思ったんですが。

パン切りナイフが通らないほど硬い焼き上がりになりました。

書込番号:9399748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/15 22:55(1年以上前)

ふっくらパン屋さんHBー100と取扱説明書で昨年來2〜3日に一回ほどの頻度で焼いています。

冬期に「水温を高め、ドライイーストをやや多目」にトライしたところ過発酵したらしく出来映えとして膨らみが極端に悪くなった失敗例があります。この失敗例の他には不出来だったケースはありません。

不具合は発酵不足の症状のように見受けられます。

取扱説明書P69〜70「パンつくりのQ&A」とP71〜72「パンのできばえがおかしいときは」を見直して幾度かトライされるようお奨めします。

パン焼き器の初期不良は考えにくいので、キット巧く出来るはずです。

書込番号:9399793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/04/15 23:05(1年以上前)

おかしいところは見当たりませんね。。。
あとは、ないとは思いますが、イーストが古いor開封後常温保存されたとか。
ちなみに水道水は特に問題ないと思います。
発酵終了時に生地が釜すれすれの高さくらいになっていれば問題なく発酵が完了していると思います。

すぐにスタートするので問題ないとは思いますが、イーストが水に触れないようにだけ気をつけて、もう一度焼いてみて同じ状態であれば、初期不良の可能性もあるので購入店に相談してみてください。

お役に立てず申し訳ありません。。。

書込番号:9399874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/16 09:03(1年以上前)

ご親切なアドバイスをありがとうございます。

何らかの原因が重なって発酵不足になってしまったのでしょうか…。
材料は昨日スーパーで買ってきたのですが、
まさか袋に穴が開いていた…なんてことはないと思うのですが。

今、もう一度挑戦しています。
今日は水道水をそのまま入れず、しばらく置いて常温にしてから入れました。
これでダメだったらメーカーに問い合わせてみます。

また結果をご報告します。

書込番号:9401428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/16 09:33(1年以上前)

1:強力粉とドライイーストは推奨品ではなく安価品を常用しています
  強力小麦粉¥200/1kg(業務スーパー:原産地不明)
  ドライイースト¥198/11gx3(Home made CAKE:原産地フランス)

2:ドライイーストは賞味期限(2006年)が切れた保存品を最近になって見つけたので使  いましたが、発酵に問題はありませんでした、念のため開封後は冷蔵庫で保存しました

もう一つ、スタートしてから発酵の段階表示になったらガラス窓のフタを開いて発酵の様子を眺めてみると宜しいでしょう、正常ならパンケースの上の方まで材料が膨らんで来る筈です

書込番号:9401506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/16 13:14(1年以上前)

スキンミラーさん、kztk36さん、ぱいぷのけむりさん、
ありがとうございました。

今日もう一度トライしたところ、パンケースの高さ程まで膨らみ、
無事に焼きあがりました。
蓋のところまでとはいきませんでしたが、これだけ膨らんでくれたら満足です。

前回の失敗時と違う点は、水道水を一晩おいて常温にしてから使用したぐらいなので、
蛇口からそのまま入れると温度が低く、発酵不足だったのかもしれません。
確かに季節的にも水仕事をするにはまだ少し冷たい時期ですので・・・。
折りをみて温度計を買いに行こうと思いました。

無事に焼けるめどが立ったので、少しずつアレンジパンにも挑戦しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9402221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/04/16 13:27(1年以上前)

とりあえず、うまく焼きあがったようでよかったです。

私は関西で気温もほとんど変わりませんが、普通に水道水使ってそこそこ膨らみますが問題ないですよ。
また、これからの季節気温が上がると常温の水を入れると過発酵になりやすいので注意が必要です。

可能性は低いですが、イーストの量が少なかったか(入れ忘れ?)か、逆に粉の量が少なかったかくらいしか考えにくいですね。

発酵不足でも、高さ10cmというのは考えにくいので。。。

なかなか癖?のあるHBですのでいろいろ試してみてくださいね。

書込番号:9402267

ナイスクチコミ!0


pancoさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 23:44(1年以上前)

こんにちは。
お友達に教えてもらったので、お知らせしますね。
発酵時間が十分なら、お水の温度が低いかもということでしたよ。
室内の気温にもよりますが、肌寒いくらいならぬるま湯がいいようです。

それでもダメなら、粉を入れてこねる前に釜を暖めておくそうです。
オーブンでもいいし、お湯を入れて暖めるのも良いそうです。
(もちろんお湯は捨てて、水分は拭き取ってくださいね。)
捏ねあがったときの生地の温度が低いとうまく膨らまないそうです。

私もこの方法でずいぶん改善しましたよ。
これから暖かくなってくるので、必要ないかもしれませんが、
膨らみが足りないようなら、お試しください。

書込番号:9409181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2009/04/26 11:49(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり水温の管理が大事なのですね。
常温の水で焼いてみるとふっくらモチモチのパンが焼けました!
これから暖かくなると水温を下げないとダメかもですが・・・
面倒がらずに温度計を買いに行こうと思います。

書込番号:9450316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子

2009/04/25 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

パソコンと本機をUSB接続して、コピーガードの掛ってない映像
(ビデヲカメラなどで撮影した映像)を入力すると録画出来るんでしょうか?

DVD-Rが読み込み不良でDVDプレイヤーで再生出来ないんです、
ですが、パソコンだと何とか再生出来るんで、上記の事が可能性があれば
ケーブルを購入しようと思っているので、分かる方、実践された方おりましたら
アドバイスお願いします。

書込番号:9446536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 18:52(1年以上前)

BW750に入力する以前の問題でパソコンでDVDを再生しても
その映像をUSBから出力出来ないのでは?

出力出来たとしてもBW750がUSBから入力出来るのは
JPEGとAVCHDです

ご希望の事は無理です

そのパソコンで読めるんだったら新たにコピーを作り直せば良いのでは?

書込番号:9446580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 23:59(1年以上前)

そうですか、不可能なんですね、有難う御座います


コピーの件なんですが、
コピーしようとすると読み込み速度が通常再生よりも速くなるんですよ
そうすると読み込めないんです、通常再生に限って読み込むんです、
パソコンの設定を素人なりに調べたんですが、ダビング時に読み込み速度の設定は
見つかりませんでした。

書込番号:9448382

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/26 02:48(1年以上前)

こんばんは そのDVDだけが読み込みできないのでしょうか? それでも今まではできていて できなくなったのでしょうか?DVDプレーヤーも他のメディアはいかがでしょうか?メディアに傷などはありませんか?また傷はついていなくても強い光などを当てたときも読み込みできなくなるときもあります。

書込番号:9449090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪い…

2009/04/26 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:6件

地上デジタル放送での画質なんですが
テレビ(アクオス)での画質は高画質なんですが
DVDレコーダーに入力切替をすると画質が悪くなります。

入力切替で見る時だけ画質が悪くなると思っていたんですが
録画して再生してみるとやはり画質が悪かったです。
取説を読み返してみたんですが原因が分かりません。

アクオスのテレビで見ているのと同じ画質で録画して観たいんですが
どうしたらいいのでしょうか?

アンテナ端子からレコーダー端子
そしてレコーダー端子からテレビ端子までは
商品に同封していた付属品を利用していて
HDMI端子で接続をしています。

またTV画像形状は「16:9シュリンク」
映像出力は「HDMI優先」
などの設定も確認したのですが画質は変わりませんでした。

書込番号:9448613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/26 00:42(1年以上前)

リモコンの「解像度切替」ボタンはまだ押してませんか?
本体表示窓に「D3」と出るまで繰り返して押してみてください。
(取説準備編、37ページを参考にしてください)

書込番号:9448669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 00:43(1年以上前)

HDMIを使ってるならあとは解像度設定です
リモコンの解像度ってボタンを押してD3(1125i)にしてみてください

書込番号:9448670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 01:36(1年以上前)

さっそく返答ありがとうございます!
そして無事解決しました^^

本当に助かりました。

書込番号:9448889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとアンプの数値の差について

2009/04/25 01:56(1年以上前)


スピーカー

スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

デノンのAVアンプを購入したので次はスピーカーをグレードアップしていこうと考えています。

あちこちに行ってはいろいろ聞き比べて、自分好みの音を出すスピーカーを何種類かには
絞ったのですが、いまいち自信が持てません。
音色が気に入ったならそれで言いのかなとは思いますが、アンプの性能をフルに
活用したいとも思います。

2WAYがいいのか?3WAYがいいのか?アンプが持っている出力数に近い許容入力を
持ったものがいいのか?周波数帯域はどれぐらいあればいいのか?などなどです。

ちなみにAVアンプは3808Aです。まずはフロントとセンター、
そしてサラウンドという感じで決めていこうと思っているのですが、
良い御意見がありましたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:9443511

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/04/25 10:10(1年以上前)

こんにちは。

nikoitiさんは、まだあまりオーディオにお詳しく無いようでもありますし、スピーカー選びについてはあまりカタログ数値を気にしない方が良いです。これ、オーディオ歴40数年の教訓であります。

カタログ数値ってのは測定条件を変えたり、表現を変えたりすればどうにでも出来る部分があります。例えば、ラジカセでは”2000mWの大出力”なんて書いてあったりしますが、普通のアンプの単位に直すと”2W”って事になります。2000mWと2W。同じですけど大分感じが違います。

書込番号:9444447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/04/25 13:05(1年以上前)

nikoitiさん、はじめまして。

スピーカーの選定についてですが、好みの音のスピーカーを選ばれるのが一番だと思います。
スペックを見たところで、肝心の音はわかりませんので。

気をつけることといえば、フロント、センター、サラウンドで同じ音色のスピーカで統一することぐらいでしょうか。

スピーカー同士の音色が違うと、音のつながりが不自然になってしまいますので。

書込番号:9445186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

2009/04/25 15:50(1年以上前)

586RAさん、ヤスダッシュさんご助言ありがとうございました。

586RAさんには事あるごとにご助言頂き感謝しております。

映像もそうですが音はそれにも増してのめり込んでしまいますね。
耳が肥えているわけでもなく、現在はオンキョーの低価格のスピーカーを
繋いでいますが、これはこれで私の耳にはとても綺麗に聞こえます。
しかし次第に自分が知らないもっといい音で聞けるのではないかと、
スピーカーを変えてみたい衝動に駆られているのです。

あまりにも高価なスピーカーは購入できないのでフロントスピーカーを
セットで8〜10万円でみています。いろいろ試聴して最終的に気に入ったのは、
デザインやサイズも含めてモニターオーディオのBR5です。
どうでしょう?

書込番号:9445816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/04/25 16:17(1年以上前)

モニターオーディオのBR5ですか、コストパフォーマンスの高い、良いスピーカだと思います。

3808Aはフロントバイアンプに対応していますので、できればバイアンプ接続させてあげて欲しいです。その方が音質が良くなりますので。

書込番号:9445907

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件

2009/04/26 01:23(1年以上前)

ヤスダッシュさん、アドバイスありがとうございました。

これでいきたいと思います。

書込番号:9448842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2009/04/21 18:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C452

クチコミ投稿数:2件

AH-C452の購入を検討しているのですが、音質について少し不安があります。
普段聴く音楽はクラシック中心で、ジャズも少々。
個人的な印象ですが、(スピーカーで聴いた場合ですが)デノンはクラシックを聴くには音質が少し固めなような気がします。(良く言えば輪郭がはっきりしてるとも言えますが)
ヘッドフォンもスピーカーみたいに固い音質なんでしょうか?
それから、レビューにドンシャリという風に書いてあったので中音域も大切にしたいクラシックには向かないのかなと思うんですが、実際の所はどうなんですか?
それから、ジャズ用に低音のなりが気になる所ですが低音は充実しているのでしょうか?
また、これと似たような価格帯でクラシック向けのヘッドフォンを紹介して頂けるとありがたいです。
一気に色々質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9427340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 23:02(1年以上前)

私は1月に購入して以来、色々なジャンルの曲をこれで聴いて
いますが、クラシックも大変良いと感じています。
ビクターのFXC50と半々ぐらいの使用頻度ですが、ビクターが
少し細身な音に対して、こちらは厚みのある音で、ビオラや
ツエロの音は艶があって聞き応えがあります。
一番良いと感じているのは、楽器の定位がしっかりしていて安心
して聞ける事です。
また、ピアノも好きですね、重圧なグランドピアノの音が素晴
らしく、倍音の豊かな雰囲気、余韻がしっかり出ています。
ただし、このイヤフォンはアンプの音をそのまま出すタイプです。
私は、自作のヘッドフォンアンプをZENにつないで聞いて、出力の
OPアンプを取り替えて楽しんでいますが、随分音が変ります。
歪が極めて少なく、癖の少ない、バーブラウンのOPA2132が一番
綺麗に聴こえますが、ドンシャリなDAP(この言葉は嫌いですが、
残念ながらSONYなどは?)で聞くと随分印象が変り、クラシックに
は向かないと感じる人もいるのではと思います。
そんなわけで、基本的にはお勧めですが、ご自分のDAPで試聴
される事をお勧めします。

書込番号:9447969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 01:17(1年以上前)

猫年追加同盟さん、どうもありがとうございます。
弦楽器の音は良さそうな感じですね^^
私自身、少々チェロをやっていまして弦楽器がきれいに聴けるのはありがたいです^-^
クラシックでもいけそうなんで購入を決めたいと思います。
買ったらまたレビューでも書きます。
アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:9448819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)