
このページのスレッド一覧(全144246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2009年4月25日 16:38 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月25日 16:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月25日 16:08 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2009年4月25日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 14:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月25日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
購入して外付けHDDを取り付けて簡単に予約録画が出来てたいそう重宝しているのですが、
レグザの番組表から当該番組を毎週予約するために「連ドラ」予約しようとすると「重複してます」って表示されて結局単独予約しか出来ない番組があるんですよ。
番組情報を見ると週1の放送なのに「月〜木」なんて情報になってるんですが、これって放送局に言って直させるしか方法はないんですよね?*_*;。
因みに番組名はTV東京系列の月10の「カンブリア宮殿」なんですが、他の曜日はガイアの夜明けとかで全く月〜木曜の番組じゃないはずなんですが*_*;。
次機種のZ8000なら同時撮り出来るから今のままでもOKなんでしょうけどね+_+;。
4点

あっ、それ、うちのZV500でも先週ぐらいからへんな不具合がでてます
23時のリセットだか、なんかドラマを予約してたら
違う日にちに予約しようとすると重複メッセージが
salomon2007さんと同じく、勝手に「月〜木曜日」予約になってました
なんなんでしょうね
書込番号:9431478
2点

とりあえずファームアップで改善できるものならしてよ、と
サポセンに電話いれときました
書込番号:9432409
2点

にじさん こんばんわ。
取扱説明書の操作編で番組表からの予約で連ドラ予約する際に、詳細設定を選べるようで、何故かそのなかの追従時間が「月〜木」になっていただけで、変更も可能で「毎週(月)」にして連ドラ予約にすることが出来ました、お騒がせしました^o^/。
ただ何故デフォルトでTV東京系のその番組の追従時間が月〜木になっていたのかちょっと不思議ではありますね+_+;。NTV系のプリズンブレイクなんかそのままでOK(他の曜日に被る番組が無かったのかもしれませんが*_*;)でしたから。
書込番号:9432813
0点

salomon2007さん
そうですよね〜、詳細設定さえすれば解決ではありますが
なぜ起きたのかがすごく気になります
私も2、3日前に起きたときにはデジタルだから完璧じゃないし仕方ないなぁ、と見過ごしてたら
今日、salomon2007さんが同じ症状を別の機種、別の番組でなっていたので
ビックリしましたが
多発しないことを祈りたいですよね(;^_^A
書込番号:9434533
1点

こんばんわ〜
うちのZVもなってました。
予約した覚えの無い番組が録画されてました…
これは怪奇現象?ネタになるかな(笑)と良く調べたら連ドラ予約が毎週土曜のものが、月〜土になってました…
新番組だったので、パナのように第一話が録画されてましたよ。
おそらく春の番組編成で番組表の情報が混乱したのでは?
特番とかが入ってデータが書き換わってしまったのでは?
親切機能の落とし穴かなぁ〜って
面白いネタになるかと思ったんですが残念ですぅ〜
書込番号:9437597
0点

連ドラ予約は良く確認した方がいいですよ。勝手に月〜木設定にされたりしますので。
ウチのは今日不思議現象が出ました。
ドラマをリストに放置していたらいつの間にか”タイトル名無”になって
録画日が1970・1/1になっていました。とても不思議な現象でした。
動画や機器には特に副作用はありませんでした。
書込番号:9443198
1点

暫く見てなかった連ドラ予約の番組の録画状態を見たら、見事に撮れてませんでした*_*;。原因は4月の編成替えで時間が変わった(曜日は同じ)ために、追従してなかったようです+_+;。
ちなみに番組は「所さんの目がテン」で3月までは日曜午前7時から30分の枠が、4月から日曜午前10時55分から30分の枠に変更になっていたようです。まあ録画済みを視聴しておらず、変更に気が付かずに3週分飛ばしてしまった訳ですが、追従がタイトルサーチより、追従時間の方が優先されていて、その時間から外れると全く追いかけしないようですね。かといってタイトルだけのサーチだけだと余計に録画しなさそうですからその辺は番組表で事前に要確認ですね。(単に春の改編時のことだけかも知れませんが*_*;)
書込番号:9445985
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD
半年前に本機を購入し、PS3を接続して使用していました。
購入してからずっと、PS3でゲームソフトやDVDなどのドルビー音声を再生しているときは、本機のディスプレイにドルビーのマークが表示されていたのですが、最近になってMULTI CHとしか表示されなくなってしまいました。
説明書を読んでもマルチチャンネルはHDMI接続時に使用できますとしか記載していなく、リスニングモードを変えてもドルビー音声を再生することができません。
今現在、本機とPS3はHDMIで接続していて、本体の設定もビットストリームにしています。
また、PS3起動時の本機のディスプレイにはPCM MULTI CH HDMIと表示されます。
どなたかわかる方がいましたら、ご返信お願いいたします。
0点

>PS3でゲームソフトやDVDなどのドルビー音声を再生しているときは、本機のディスプレイにドルビーのマークが表示されていたのですが、最近になってMULTI CHとしか表示されなくなってしまいました。
BDやDVDはビデオ設定の音声出力フォーマット(HDMI)が、ビットストリームになっていますか?
またPS3のソフトは、サウンド設定の音声出力設定でチェックを入れたフォーマットに優先順位があります。
PCM(各5.1、7.1)>ドルビー5.1>DTS5.1
PCMマルチ、ドルビー、DTS全てにチェックが入っていればPCMマルチで、PCMマルチを外せばドルビーが、ドルビーも外せばDTSが出力されます。(3種類に対応したソフトの場合)
>PS3起動時の本機のディスプレイにはPCM MULTI CH HDMIと表示されます。
XMB画面の音声はPCM出力になると思います。
書込番号:9441311
2点

リアプロさん、お返事ありがとうございます!
今、DVDを再生してみたところ、ディスプレイにドルビーで表示されました。
また、音声設定で手動でリニアPCMのチェックを外してゲームをしてみたらドルビーで再生することができました。
購入時から音声設定は自動ですべてにチェックを入れた状態にしていましたので、
どうやらゲーム再生時にドルビーが表示されていたのは自分の勘違いだったみたいです。
ご迷惑をおかけしました。
あと質問なのですが、PS3でゲームをするとき、PCM MULTI CHで再生するかドルビーで再生するか、一般にどちらがよい音で再生できるのでしょうか?
お願いします。
書込番号:9441646
1点

>PS3でゲームをするとき、PCM MULTI CHで再生するかドルビーで再生するか、一般にどちらがよい音で再生できるのでしょうか?
PCMが良いです。PS3ソフトは音声にPCMマルチチャンネル(5.1、7.1)、ドルビーデジタル5.1ch、またはDTS5.1chを収録していますが、PCMはCD並みの音質になります。圧縮音源ではDTSがPCMに次いで高音質で、最後にドルビーとなります。
これがBDだと、ビットストリームにすると従来のドルビー、DTSでの出力になります。TrueHDやDTS-HD MAなどの場合には、リニアPCMで設定すると一番高音質で出力出来ます。DVDはリニアPCMで出力しても、元がドルビーとDTSなので基本的に変わりません。
書込番号:9441968
3点

リアプロさん、ありがとうございます!
それではドルビーデジタルにこだわる必要はなかったんですね。
せっかくホームシアターシステムを買ったので、ドルビーで再生した方がよいのかと思い込んでいました・・・。
最初に設定してあったPCMの方で使っていこうと思います!
本当にありがとうございました。
また何かあれば、お願いいたします。
書込番号:9442345
1点

横レス失礼します。
いや〜このスレにサンキューです♪
私も疑問に思っていた事がすべて書いてあるじゃないですか!!
つい嬉しくて書き込んでしまいました。
リアプロさん様様です(謝) m( _ )m
雑談ですが、昨日本屋でオーディオベーシックという本を買いましたが、
付録のCD素晴らしいですね〜♪
益々、プリメインに興味が出ました。(予算は無いですが(涙))
書込番号:9445951
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-LX70
始めまして
HTP-LX70を購入しましたが後で
気になったことがありましたので
質問させてください。
素人的な質問で申し訳ありません。
次世代音源(TrueHD、DTS-HD MA)に対応しているとのことですが、
この製品は、5.1chで、次世代音源は、7.1ch対応とのことですが
どのような現象が起こるのですか?
結局、本来の次世代音源(TrueHD、DTS-HD MA)の音を忠実に再現することが
出来ないのですか?
それとも、5.1chのスピーカーで7.1chの音が出るのですか?
また、リアスピーカーをフロントにおいて5.1chにした時とリアに
2ch置いた時とさは大きくありますか?
どなたか分かる方いられましたら教えてください。
0点

次世代音声と呼ばれるDolbyTrue HDやDTS-HD MAが全て7.1chで収録されているわけではありません、5.1ch音声での収録の方が圧倒的に多いです。
7.1ch音声だとしてもサラウンドバックの音声はリヤチャンネルに合成して再生できますよ。
書込番号:9438017
1点



今まで98年製ナショナル全自動洗濯機(8kg)と90年製ナショナル電気衣類乾燥機を使用していましたが、ついに乾燥機が壊れてしまいました。洗濯機のほうもあまり調子が良くないため両方とも買い換えようとおもっています。
現在の洗濯スタイルは大人5人家族で
毎日白物と色物の1回ずつ
原則天日干し
乾燥機は天気の悪い時と急ぎの時に使用 です。
量販店Aでは日立BDV2100を量販店BではパナNAVR3500を薦められました。が
こちらの書き込みを見てましたら、乾燥機をあまり使用しない場合はドラム式だとカビが出るとあったため、今までどおりに洗濯機+乾燥機のほうがいいのか迷っています。
おすすめがありましたらおしえてください。
2点

>今までどおりに洗濯機+乾燥機のほうがいいのか迷っています。
そうできればそれがいちばんいいだろ。
乾燥機を設置できるスペースもあるわけだしね。
乾燥機の故障って単にベルトが切れただけじゃないか。
それならベルト交換ですぐ治るぞ。
でも18年ならまじめに寿命かもな。
>乾燥機をあまり使用しない場合はドラム式だとカビが出るとあったため、
ドラム式に限ったことじゃない。
洗濯乾燥一体型はドラムだろうが縦型だろうが
内部に乾きにくい構造があるから
定期的に乾燥して熱殺菌しないと雑菌が生えやすいってことだ。
いくら暇な専業主婦でも2回分け洗いで2時間以上かかるんじゃどうしようもないだろ。
2100や3500なんてたまにしか乾燥しないオタクの使い方じゃ必要ないスペックだが
量販店は高い機種を売った方が儲かるから勧めるんだよ。
オタクのことを考えているわけじゃないから店のお勧めなど気にするな。
ところでメーカーに拘りある?
今度もナショナルじゃなきゃやだとかさ。
書込番号:9427434
4点

返信ありがとうございます。
乾燥機はどこが悪いのか考えずに寿命だと思っていました(機械音痴のおばさんには原因は わかりません)。
メーカーはいままでナショナルの小売店にすべておまかせしていたため家の電化製品すべて
ナショナル製なのですが、そのお店が閉めてしまったため量販店から購入しようと思ってい
ます。おすすめの製品があればメーカーはどこでもOKです。ただラックがナショナル製の ため上に乗せる乾燥機はナショナルのほうがサイズがあうのかなと素人の為おもってしまう のですが。
パソコンも慣れてないので時間ばかりかかっています。
またパソコンが小さいお店の事務所にあり、自宅にはない為(デスクトップなので)お返事 が遅くなる失礼をお許しください。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9428428
3点

洗濯機は90年製ですかぁ。長持ちしましたね。
買い替えに当たって確認したい点がありますが、
1.壊れた乾燥機の大きさ(容量)とその容量で十分な大きさだったのか。
2.洗濯機の音の大きさを不快に思っていたのか気にならないレベルだったのか。
音が静かな機種はインバーター式というもので
モーターも洗濯槽と直接(ギヤを介して)繋がってる構造なんですが
壊れ難さという面では従来のようにモーターと洗濯槽がベルトで繋がってるタイプのほうが
構造が簡単な分有利で長く使える可能性が高いと言われます。
それとスタンド(ラック)は洗濯機に取り点ける直付け式か、
スタンドが床に立ってる自立式なのかで洗濯機側の選択肢の幅が変ってきます。
このあたりも情報をお願いします。
書込番号:9429616
3点

返信ありがとうございます。
なんとも説明不足で申し訳ありません。
乾燥機は4Kgでしたが、いままでもつめこみずぎ?と思いながらも使っていましたので容量は大きい方がいいです。
洗濯機の音はこんなものだと思っていたため特に気にしたことはありませんでした。
スタンドは床からの自立式です。
パソコンにむかってから2時間が経過しました。
文章打つのに20分、やっと終わったと思ったらパソコントラブルでインターネットにつながらなくなるわ、やっとうった文章は消えちゃうわ、こんなおばさんに救いの手をおねがいします。
書込番号:9431324
1点

自立式なら
乾燥機のメーカーはこだわらなくてもよかったんじゃなかったっけ?
洗濯機に直付けなら、そのメーカーのものじゃないとだめだったと記憶しているけど・・・。
私の記憶も古いので、誰かが補足の書き込みをしてくれると思うけど。
乾燥機はどこのメーカーも新しい型番のものは出してはいませんが
だからといって、撤退しているわけではない。
ナショナルがいいんだったらナショナルでいいと思うけど
こだわりがないんだったら
そして、自立式の乾燥機にどこのメーカーのものでも乗るんだったら
値段で選んでもいいと思う。
それくらい機械として完成されている。
一方ドラム式は
どのメーカーでも
大なり小なり不具合報告があって
本当の不具合(機械的な故障など)もあるだろうし
ドラム式の特性を知らないから感じる不具合もある。
個人的には、
別々のものにするのに抵抗がなければ、そのほうがいいとは思います。
ただ、ドラム式などの一体型にすると、洗濯機置き場はすっきりします。
購入金額は、別々の物を購入するほうが安い場合もあるんじゃないかなぁ。
書込番号:9432398
1点

ちなみに、縦型の普通の洗濯機・・・洗濯時間 40分前後
ドラム式・・・1時間。
とするなら、普段の使い方で言えば
20分も短い時間で洗濯を終えることができるわけです。
毎日乾燥までするんだったら、詰め替えの手間もないドラム式という選択もあるだろうけど
たまにしか乾燥しないんだったら
ドラム式にした場合の洗濯時間の長さは気になるんじゃないですか?
そういう観点で選ぶんだったら
別々のもの、という選択にもなります。
洗濯機売り場には
ドラム式が多くの売り場を占めていて
いかにもドラム式が主流のような気もしてきますが
それに惑わされなくて
自分の使い勝手で選んでくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別々のものにしておくと
1回目の洗濯が終了して乾燥にかける
その間に2回目の洗濯をする、ということも可能です。
一体型だと、洗濯終了して乾燥にうつっている間は
2回目の洗濯ができません。
つまり、洗濯を2回終わって
それから必要な分だけ乾燥をする、という洗濯行動になります。
書込番号:9432421
1点

皆様からの親切な返信、本当にありがとうございます。
洗濯機売り場にいった際ドラム式にまどわされ迷っていたのですが、皆さんからのありがたい助言により今までと同様 洗濯機+乾燥機 にしようと決心することができました(今から買い換えるのにはドラム式でないと時代に取り残されているような気がしてしまって)
そこでもう少しお付き合いおねがいします。
洗濯機と乾燥機について調べてはいるのですがよくわかりません。
おすすめ機種がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9432655
0点

乾燥機が自立式スタンドに立っていて
そのスタンドには松下じゃないとだめなら
乾燥機は松下ということになる。
けど、自立式スタンドの場合どのメーカーでも大丈夫だったはず。
この辺は確認してみてください。
安い乾燥機でいいんだったら、東芝の4kgの乾燥機。
これが大体¥40,000〜¥45,000くらい。
日立も同じくらいかな。
三洋はデザインが特徴的で
結構面白いけど、店頭で見かける値段は
他社よりも高め。
交渉で同じくらいの金額になるんだったらデザインで選んでもいいかも。
乾燥機は何キロくらいのものがほしいですか?
個人的に
東芝・・・値段で選ぶ
三洋・・・デザインで選ぶ
日立・・・2WAY乾燥(店頭で聞いてみて)
松下はちょっとわからない。
SHARP・・・店頭で見かけない。
縦型洗濯機
東芝・・・AW-80DF(静けさで選ぶ)
日立・・・BW-8JV(ちょっと割高?)
SHARP・・・ES-TG820(洗濯乾燥機・・つまり乾燥もできる。SHARPの場合、乾燥の付いていない8kgの機種はなく、8kgを求めるんだったら、これになっちゃう。7kgでいいんだったらES-FG70。ただしノンインバータ。)
三洋・・・ASW-800SB(値段とコストパフォーマンスで言えば、お勧めのうちの1台)
松下・・・NA-FS80H1(静かだと思う。ただし出たばかりでまだ高い。型落ち品のNA-FS80M1があれば、お買い得かも)
以上が、各社の乾燥の付いていない(SHARPは付いているけど)インバータモデルの8kg。
各社(SHARP以外)7kgのインバータモデルも売られています。
ノンインバータの普及機だと
東芝・・・AW-70GF
日立・・・NW-7GY
SHARP・・・ES-FG70
三洋・・・ASW-70BP(風呂水ポンプつき。風呂水ポンプのないASW-70Bという機種もある)
松下・・・NA-F70PB1
静けさをある程度もとめるんだったら
インバータモデルのほうがいいと思います。
値段は¥50,000〜60,000くらいでしょうか。
ノンインバータのモデルなら¥30,000〜45,000くらいになりますが・・・。
価格は、その時々の時価という感じがします。
安いはずのノンインバータモデルよりも
インバータモデルのほうが安い場合だってありますし。
・・・・・・・・・
三洋というメーカーに不安がなければ
三洋・・・ASW-800SBあたりどうですか?
これが値段的にも一番安くなるんじゃないかと。
東芝のほうが安いかな?
・・・・・・・・・・・・・
毛布洗いはどうしていますか?
東芝は、洗濯ネットに入れて洗濯します。
日立は洗濯キャップを使用します。
その他のメーカーは私は把握できていません。
その辺の視点も必要かもしれませんね。
書込番号:9433458
1点

雨の日にタオルと下着類だけ乾燥するのならば、
縦型一体型でも満足できるのではないかしら。
今の時期ならば8kgタイプが8万円ぐらいで買えるし、
その方が安く上がるし、スペースも要らないし、
あとから乾燥機買い足すことも可能だし。
日立のBW-D8JVか東芝のAW-80VFあたりかな。
永く使いたいというのならば、今まで通り別々がよいと思います。
書込番号:9433481
0点

みなみだよさん、hildaさん 丁寧な返信ありがとうございます。
乾燥機は大きさがラックにあうかどうか確認してから、
洗濯機は教えていただいた機種について調べたうえで
実物を見に行きたいとおもいます。
(早くても週末ぐらいになってしまいますが)
今後も注意すべき点、おすすめありましたら教えてください。
書込番号:9437393
0点

もし乾燥をそれほど重視しないのなら
hildaさんのおっしゃるように
縦型の洗濯乾燥機という選択があるかもしれませんね。
東芝 AW-80VF
日立 NW-D8JXもしくはBW-D8JV
SHARP ES-TG820
松下 NA-FR8900/NA-FR80S2(同日に2機種を発売しているので、何らかの違いがあると思うけど、詳しくは把握していない)
もしくは、昨年度モデルのNA-FR80S1あたりか・・・。
ただ、縦型の洗濯乾燥機だと、しわになりやすいので
その辺は乾燥にかける衣類を選ぶ必要があります。
タオルとか下着あたりだと、しわを気にしなくてもいいと思える(場合もある)から
そういう衣類だけを乾燥にかけるという使い方だと
専用の衣類乾燥機は不要かと。
でも、乾燥に衣類乾燥機を使用してきた方なら
縦型の洗濯乾燥機は、仕上がりの面で満足はいかないと思うので
予算に余裕が持てるなら、別々のものがいいかと思います。
書込番号:9442278
1点

みなみだよさん 丁寧におしえていただいてありがとうございます
乾燥機については、縦型にはやはり不安がありますので
乾燥機+縦型洗濯機で
洗濯機は教えていただいた
日立・東芝・三洋・パナ
にしぼってただいま検討中です。
外は雨・・・
はやく乾燥機を買わなくては・・。
書込番号:9445577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
BDではなくDVDの再生中に早送りするとブラックアウトしてしまいます。
BW830の表示画面の時間表示も消えHDMIと表示され少し経つと早送り再生している映像が表示されます・・ただし、ブラックアウトしていた映像より先に進んでます。
接続環境は
BW830→HDMI(SONY製)→REGZA ZH7000です。
過去のクチコミに有りましたらスイマセン。
0点

単純にケーブルの問題?って
ありがちなパターンですが
BW830本体表示窓の表示も消えたってなると変です
一度リセットしてみましょうか?
電源が入っていて再生も何もしていない状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れそのあとコンセントを抜き
2分ほど待ち再度コンセントを差し込み
PLEASE WAITが消えたのを確認し電源を入れて
様子を見てください
書込番号:9416383
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
追記ですがBW830とREGZAの間にBOSE Lifestyle V30が入ってます。
パナのコールセンターに聞いてBW830とREGZAを直接繋いだら問題なく早送りできました。
HDMIのリンク機能等に影響していたらしいです。
書込番号:9416628
0点

DVDレコーダとTVがHDMI接続されている場合、
不具合の原因はTV側の場合もあり得ます。
DVDレコーダ本体のリセットは、
万年睡眠不足王子さんのご指摘の通り、
DIGAの電源ケーブルの抜き差しで確実に実施されますが、
TV側でも同様のことか、確実な電源切断を併せて実施されることをお勧めします。
因に我が家のDIGAの場合も、
DVDやHDD内の番組再生時にブラックアウト(黒画面挿入)が
稀に発生します。
原因不明です。
別の不具合(録画失敗)のため、リセットを行ったので、
場合によっては症状が改善するかもしれないので、
継続して症状を確認してみるつもりです。
書込番号:9445551
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
はじめまして。
ブルーレイレコーダーを購入しようと思い
BD-HDW32と比較検討してるのですが
DVDにフルハイビジョンで残せるこちらがお徳かと思ってますが
実際にDVDにフルハイビジョンで残すのと
BDに7倍で保存するのとでは画質的には違うものなのでしょうか?
もしわかる方がおりましたよろしくお願いします。
0点

DVDにハイビジョンで残す
AVCRECは再生互換性が悪いです
レコではパナと三菱しか再生できません
なのでこの点は選択肢に入れなくていいです
ただこの機種の場合
DRで録画したあとHDD内でレートを落とせるから
(録画モード変換)
同じHDD容量であっても応用は利きます
ちなみに7倍モードのレートは約3.4Mbps
DVDにハイビジョンで残せる最長のレートは約4.3Mbps
この2つの違いならパナに軍配が上がります
書込番号:9436637
0点

単純にDVDにハイビジョン記録が可能でも、記録時間の短さと再生環境の悪さ。DVDの種類多さを考えれば、AVCRECはあまりお勧めしません。
質問の画質は、大差ないと思いますが、逆にBD1枚に15時間も記録してもね。(^_^;)
普段の使いやすさで、パナにするのが良いと思いますね。
シャープは、いくら改善したと言っても、実質的には多少追いついたレベルでしかありません。
書込番号:9436684
0点

同じレートならBDでもDVDでも画質は同じです
違いは録画時間と再生互換
DVDの在庫を多量に持ってるって事でも無い限り
買ってまでDVDにハイビジョンで録画するメリットはありません
評判の良いパナかソニーから選んだほうが無難だと思います
書込番号:9436721
0点

>DVDにフルハイビジョンで残すのとBDに7倍で保存するのとでは画質的には違うものなのでしょうか?
比較方法が難しいですが、パナだけで言うと、HDD上に圧縮したハイビジョンで残したものが
AVC録画で、それをパナはBDにもDVDにも残せてシャープはBDにしか残せないということです。
AVCの画質はBDでもDVDでも変わりません。
ですから、堕men'sさんの質問はシャープの7倍(最大)とパナの5.5倍(最大)は画質的に違うんですか?
という質問の意味になります。
シャープは5倍機種は持っていますが、5倍ではパナHL(5.5倍)と遜色はないです。
ただ、7倍はちょっと厳しいという意見はあるようです。
書込番号:9436871
0点

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、
わかりやすい回答ありがとうございます。
圧縮率の違いだけと考えておりましたが
独自システム自体の問題で再生互換性の問題もあるのですね。
折角残したい番組を残して後日見直そうとしたり
他の方にダビング10で差し上げたら再生できない
そんな問題点を考えたらDVDにフルハイビジョンというのは
あまり実用的ではないようですね。
レコーダーは量販店でも再生できる設置をしているのがほとんどない上に
DVDフルハイビジョンで録画した物の再生互換性の話は店員に言われませんでしたので
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9437069
0点

最近、5.5倍だとか7倍だとか長時間録画を売りにしていますが、実際の画質を見ると、とても7倍で残そうと言う気にはなりません。(私は画質重視ですから)
良い画質で残したいのなら、せいぜい4倍が限度ではないでしょうか?
私も750は欲しいのですが、まだ我慢しています。(もう少し安くなるまで)
もしも、購入したとしてもほとんど長時間録画モードは使わない気がします。
書込番号:9438771
0点

☆デジエもん☆さん、遅くなりましたがありがとうございます。
いくら長時間、フルハイビジョンで残せるといっても
残そうと思うものを画質を劣化させて残しては
見直す楽しみが減り本末転倒な感じになりそうですね。
言われてみてなるほどという所です。
無理にDVDではなく余裕を持ってBDの方が安心かもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:9445451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)