家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144230

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XD-SF6200 か XD-GF6900

2009/04/22 04:52(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SF6200

スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

どちらかの購入を考えています。
XD-GF6900のソフトタッチキーは、入力しても表示されない事があるらしいのですが
XD-SF6200も同じ作りなのでしょうか?
又、XD-GF6900は研究やレポート作成にも活躍するとなっていますが、
日本国語大辞典が収録されていることで、XD-SF6200より、
上記に関して、情報量が充実していると考えてよろしいでしょうか?
他に、比較するうえでの、特徴はありますでしょうか?
アドバイスいただきたいので、回答よろしくお願いします。

書込番号:9430286

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/22 05:10(1年以上前)

キーを含めて筐体の仕様はほぼ同じです。異なるのはサイズと重さで、SFの方がGFよりも40g軽いです。
内容はGF6900の方が上位と言って良いと思います。精選版日本国語大辞典に加え、日本語大シソーラスや日本歴史大辞典が入っていますし、英和辞典もジーニアス英和大辞典が入っています。

しかし、GF6900を買うよりはGP6900を買うことをお薦めします。
GP6900は内容はGF6900と殆ど変わらないですが、去年の機種なので安くなっている上に、ジーニアスよりも評価の高いランダムハウス英和大辞典が入っています。
http://casio.jp/exword/products/XD-GP6900/
http://kakaku.com/search_results/6900/?category=0002%2C0026
日本歴史大辞典が必要でなければ、一昨年のGW6900も良いでしょう。

書込番号:9430301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 か-ごさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/24 17:20(1年以上前)

Logophileさん

お返事いただきありがとうございました。
参考になりました。
GP6900にひかれる部分も大いにあるのですが、エネループ非対応なので、それが気になります。
(口コミで、使用しても問題無いという意見と、良くないという意見の書き込みがありました。)
もう少し、検討してみたいと思います。

書込番号:9441090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

起動不良?

2009/04/22 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

購入してから3年近くになります。初期不良のせいでしょうか一度HDDを交換してもらったことがございます。それからは問題なく使用できていたのですが、他のRDをメインに使っていたこともあり、しばらく使用しない時期がありました。

そして先日久しぶりに電源を入れてみたのですが、起動いたしません。東芝のサポートに電話し修理に来ていただきましたが、おそらくデジタル基盤交換が必要でその際に録画内容が全て消去されてしまうかもしれません、と言われました。そのため、修理を見送りました。

これは私の過失ですが、まだディスクに落としていない大事な録画番組がございます。何かその録画内容をディスクに避難させるため手立てはございませんでしょうか。

本体そのものはもう古いので使えなくなっても未練はございません。
どなたかご教示お願い申し上げます。

書込番号:9431839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/22 16:48(1年以上前)

RD-XD72Dにはi-link(TS)端子がないのと
起動しないってコトはおそらくDVD-RAMを入れても?だから
残念ながら他のレコに逃がす手段はないと思います

RD-XD92Dだったら一応i-link(TS)端子が後ろにあるから
シャープのレコに逃がす手段がありました
ただ今回の症状を踏まえると
仮にXD92Dであっても可能性はほとんどないと思います

だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)

電源が切れてる状態で
本体の開/閉ボタンを押すとトレイが開きます

もしこれで電源が入ってトレイが開かなかったり
DVDメディアを入れたとたん電源が切れてしまったりしたら
たぶんもうあきらめるしかないです

書込番号:9431895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 17:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん、

早速のアドバイス大変ありがたく存じます。

<<だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)>>

すみません、この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?
また、DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?

早速試してみたいと思います。お手数ではございますが再度のご教示お願いしたく存じます。

書込番号:9431941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/22 17:17(1年以上前)

起動しないのですから、現状で録画タイトルをDVD他に逃がす手段はありません。

私も別機種で昨日メインボード交換し、当然ながらHDD初期化となりました。
これはデジタル波のコピーガードのせいです。

メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。

書込番号:9431987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/22 17:17(1年以上前)

>この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?

かまいません

>DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?

XD72Dはカードリッジ対応だけど
現在はカードリッジ対応のレコの方が少ないので
(ぼくが確認した限りでは現在パナXP15/25Vだけ)
カードリッジのないものの方が無難です

書込番号:9431989

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 17:53(1年以上前)

モスキートノイズさん、

アドバイスありがとうございます。

<<メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。>>

実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが
そうすると、メインボードを交換しても復旧できる可能性があるということですね。
サポートの方にはアナログタイトルの有無は尋ねられませんでしたが、
改めて確認をしてみようと思います。

万年睡眠不足王子さん、

アドバイスありがとうございます。本日帰宅後早速確認してみます。
後ほどご報告させて頂きます。

ありがとうございます。

書込番号:9432118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/22 18:24(1年以上前)

>実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが

ならばデジタル基盤交換してもHDDを消去しないように
要望すればいいのでは?
録画タイトルがデジタル放送ならコピーガードの問題で
デジタル基盤交換すると再生不可になりますが、アナログ
放送にはそんな問題はありません。

書込番号:9432229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mocaccoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/24 16:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

DVD-RAMの件、試してみたのですがどうしてもトレイが開きません。
おそらくこの方法はだめなようです。
ご教示ありがとうございました。

モスキートノイズさん デジタル貧者さん、

当方に来て頂いた方に再度連絡を取り、
当方はアナログタイトルしか録画しておりませんとお伝えしましたが
それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。
ここで皆様がアドバイス下さった様にHDD消去回避の方法はあると思うのですが…
もう一度東芝に電話をして別の修理人をリクエストした方がいいかしら…

お手数を煩わせ申し訳ございません。

書込番号:9440855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/24 17:08(1年以上前)

>それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。

可能性の問題で、作業中に消えてしまう可能性や
消してしまわないといけない可能性があるから、
「消しません」とは言えないんでしょう。
昔の東芝は消すのが好きだったようですが、最近
は大丈夫なのでは?
東芝に限らず、どこのメーカーでも「消す事に同意」
は求めるのが通例ですので、その覚悟を持って修理に
出すか、諦めるか方法はないかと思います。

書込番号:9441051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/24 17:10(1年以上前)

M/B交換後に「新たなHDDを検出しました(不確実)」みたいなメッセージが出るのですが、
あとは時刻設定して、HDD初期化しただけです。
時刻設定しないとHDD初期化出来なかったようなので、この辺に秘密がありそうです。
この操作は設定メニューで行っただけで、特殊なリモコンとかは使ってません。

古いアナログ機X2でも「新たなHDDを検出しました」は出ていたような気はするのですが、
これが取り外したHDDをPCでフォーマットしたときか、単にケーブル抜き差ししたときかは、
確かではありません。抜き差しではデータはそのまま見えたと記憶しています。
X2でも有料放送のコピーガードには対応していたので、多分同じかなと想像しますが。

書込番号:9441061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L37-XV02 [37インチ]

クチコミ投稿数:396件

テレビは本機を買ったのですが、パソコンは上記機種を買おうと検討中です。

しかしながら、パソコンで地デジを録画するための端子iLINK端子がこのテレビには、ないようです。

HDMI端子はあるのですが、シャープによると、両方の端子が必要なのですが、HDMIをiLINKに変換するようなアダプターまたはケーブルのようなものって存在するのでしょうか?

やっぱり、インターネットAQUOSは、あきらめた方がいいでしょうか?

書込番号:9440837

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/24 16:33(1年以上前)

HDMIとiLINKはまったく別物ですから、つなぐことはできません。
インターネットAQUOSはきわめてユニークなPCですが、ユニークすぎてやはり失敗に終わっています。いくら安くても今から新規に購入を検討する機種ではありません。
録画したければ地デジチューナーののった機種か、DVD/BDレコーダーと安いPCを組み合わせた方が無難です。

書込番号:9440940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2009/04/24 16:40(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、すごくインターネットパソコンが安いので、インターネットと地デジ録画だけできればいいと思ったのですが、それでもやっぱりあきらめた方がよさそうですね。

ちなみに、ソニーパソコン TV side PCの TP1D を日立の本機に接続するプランは、いかがでしょうか?

書込番号:9440964

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/24 17:03(1年以上前)

デザインやコンセプトが気に入ったなら悪くありませんが、値段だけでTP1Dのようなとんがった製品は選ばない方が無難です。TP1DはDVDしか付いていませんから、録画してもそのままの画質では保存できません。そもそもPCでの録画はレコーダーに比べると不安定で不便なことが多いです。あわせて10万ちょっとまで出せるなら、安いBD/DVDレコーダーとネット専用のPCになんとか手が届きますし、そのほうがなにかと簡単・確実で便利です。

書込番号:9441031

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯から録画予約

2009/04/13 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100

スレ主 enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

教えて下さい
実家の両親が使っているのですが携帯(FOMA)から番組予約できませんか?
アドバイスお願いします。

書込番号:9389023

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/13 19:41(1年以上前)

>携帯(FOMA)から番組予約できませんか?

有りません。その様な便利機能が有れば、HPなどで宣伝されています。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dw100/index.html

書込番号:9389112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

2009/04/13 19:48(1年以上前)

jimmy88さん
返信有難うございます
やっぱり無理ですか・・・
もしかして!
っと思ったのですが
有難うございました。

書込番号:9389151

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/13 21:15(1年以上前)

携帯から予約できるデジレコはパナ・ソニー・東芝の3社のみですね。

書込番号:9389638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enzo0130さん
クチコミ投稿数:122件

2009/04/24 16:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:9440927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 あ@さん
クチコミ投稿数:50件

ケーブルテレビのHDD内蔵STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?またそのムーブした番組をBW750内でHDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?もし等速の場合は画質が劣化するのでしょうか?おしえてください。

書込番号:9439697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/24 09:48(1年以上前)

>HDD内蔵STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?

劣化はしないと思います

>またそのムーブした番組をBW750内でHDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?

どっちもできます

実時間ダビングの場合は
当然のことながら画質は若干劣化します

書込番号:9439768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/24 11:52(1年以上前)

>STB(i-linkでBW750と接続)で録画した番組をBW750にムーブした場合、等速なので、画質は劣化するのでしょうか?

劣化しません。DR(TS)のままです。

>HDDからBDにダビングする場合、等速か高速どっちでしょうか?

どちらでもOKですが(詳細ダビング推奨)、HX〜HLにする場合はあらかじめHDD内で変換(電源きり後設定)をしておけば、
高速ダビングできます。

書込番号:9440137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あ@さん
クチコミ投稿数:50件

2009/04/24 12:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん hiro3465さん
ありがとうございました。

書込番号:9440167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今までのホームシアターセット

2009/04/23 14:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

当方、BASE-V20(S)を所持しており、今回テレビを42Z8000もしくは46Z8000に買い換えるにあたり、SA-205HDを検討しております。

そこで質問なのですが

BASE-V20(S)のスピーカー類を生かしてアンプだけをSA-205HDにするほうが良いのか?
それともBASE-V20HDを購入したら良いのか?(スピーカーの一部は生かす方向)

そもそもBASE-V20HDのスピーカーはBASE-V20(S)のスピーカーとどれくらい
差があるのか?

この3点で悩んでおります。



今後、PS3やHDDレコーダーなども購入していく予定です。

BASE-V20HDとSA-205HDの値段差がそんなに開いていない印象ですので
どうするのが一番適切なのかご指摘いただければと思います。


ちなみに使用目的は「テレビ」「ゲーム」「映画」が
一番多いかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:9436247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/23 17:02(1年以上前)

まあどこまで拘るかですけど、私なら今までのシステムを流用します。一応システムを流用した場合の注意点としたら、V20のセンター、サテライトスピーカーはV20HD/205HDでもそのまま使えますが、パワーアンプ兼サブーウーファーは電源連動の為、V20のAVセンターへコントロール接続しないと作動しない可能性があります。(もしくは電源が入りっぱなし)

流用するなら、幾つかのパターンが考えられます。

1.205HDを買った場合:サテライト、センターは流用し、サブウーファーは買い換える。もしくはV20のサブウーファーをV20のAVセンターのコントロールへ繋ぎ、電源を入れる様にして205HDで使えるようにする。(この場合、アンプ代だけで済む)

2.V20HDを買った場合:単純にセンターとサテライトスピーカーを流用して5.1chにしても良いが、「1」のAVセンターとサブウーファーを流用して7.1chにしてみる。(この場合のV20サブウーファーはサラウンドバックのパワーアンプとして扱う)

まあ最終的にはやってみないと判らない部分もありますし、どうするかはスレ主さん次第ですが…

書込番号:9436692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/23 18:57(1年以上前)

早いご返答ならびに
わかりやすい説明ありがとうございました。

7.1chまでは考えていませんでした・・・
そんなに広い家でもないので5.1chで充分かと思っています。

BASE-V20(S)のアンプにはラジオ機能が付いてるので(BASE-V20HDにはなさそうなので)
BASE-V20HDを購入してみようと思います。

残りのスピーカー2台とサブウーファーをどうもできないですよね・・・
使い道って他にありますか?

書込番号:9437087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/23 19:12(1年以上前)

>残りのスピーカー2台とサブウーファーをどうもできないですよね・・・
>使い道って他にありますか?

V20HDと組むとしたら、やはり7.1chではないでしょうか。V20のAVセンターからV20HDにラジオの音声を出力する事も出来るし、それなりに使いではありそうです。ちなみに私は4畳半で7.1chにしています。まあ無理なら無理で、素直に5.1chにすれば良いだけの話ですから…

書込番号:9437125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/23 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。やはり7.1chっていうのも体感してみたいです。
やってみる価値はありそうです。

もし単品ならTX-SA607でもありですかね??

質問ばかりですみません。

なんだかんだ言っても次世代サラウンド対応は値段が高いので
長く使って行きたいと思っているもので・・・

書込番号:9437211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/23 21:15(1年以上前)

>もし単品ならTX-SA607でもありですかね??

この辺の単品アンプになってくると、V20に頼らなくても単独で7.1chの出力が出来ます。まあサブウーファー、フロントスピーカーは新規に用意して、センター、サラウンドLR、サラウンドバックLRを流用ってところでしょうか。(出来るだけ予算を抑えて)
さらに予算を抑えるなら、606Xの方が値段もかなりこなれているので、かなりCPは高いです。607はプロロジックUzなどの新しい規格に対応していますが、どの程度利用価値があるかは不透明です。スピーカーも通常の7.1chとは別に必要になります。(さらに2台)

書込番号:9437631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/24 11:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
よーく予算と考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9440017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)