
このページのスレッド一覧(全144234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月23日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月23日 21:21 |
![]() |
4 | 2 | 2009年4月23日 20:06 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月23日 19:54 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月23日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月23日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
DJ1PROを、基本外用に使おうと思っていたのですが、
購入するのが8月ということや、ポタ機直挿しということを考慮し、IE8が選択肢として挙がりました。
HD595の音に惚れ込んだ事もあり、ゼンハイザー製品が気にいった事。
IE8は、ヘッドホンに匹敵するほどの音場と聞き、
COWON製品のDAPでもやはりイヤホンの方が実力は発揮してくれるのではないかと思い質問しました。
インピが低いのでノイズの心配は残りますが。。
ただ、DJ1PROの音場やこの上ない魅力などもあって、、
上記の事を度外視にし、ポタ機直挿しでの音という条件だったら、
解像度や分解能(楽器の定位という意味での)とった音質そのものはどちらが上なのでしょうか?
またIE8は定位が甘く楽器が混ざって聴こえるということをどこかで聴いたのですが、そこはどうなのでしょうか。
HD595の、楽器それぞれの音が全く混ざらず響き合う音が非常に気に入ったので、そこがどうなのかと思いまして、、
毎度、お役に立てず質問ばかりで申し訳ありません。
0点

DJ1PROとIE8の印象は逆ですょ。
ノーマルのDJ1PROは平面ちっくな音。
ケーブルを替えて,本来の音を出して来ます。
浮遊した音云々は,定位感が悪い,悪い浮遊の方の音を出して居ます。
ポータブル一発,ノーマルケーブルじゃ力を出し切れませんから,素直にIE8辺りへ行ったらです。
時々,左右中央から外れた印象報告が挙がるのは,気が多いからです。
その気を小さくする事に因り,空間的な音は好くなり,ボーカルイメージも遠く高い印象から,低い近い印象へ来ますです。
書込番号:9427354
1点

毎回御返事下さって本当にありがとうございます。
DJ1PROは、勿論リケーブル前提での購入となります。
ですがやはり実力を出し切れるのはIE8になるのですね。当然だとは思いますが。
では、モンスターケーブル辺りにリケーブルしたDJ1PROとIE8だと、
ポタ機直挿しだとどちらが定位等が上なのでしょうか?
書込番号:9427876
0点

DJ1PROのケーブルを変更すれば力強い音を出す様になり,本来の音場感を取り戻しますが,ポータブル一発じゃ取り戻した音が出て来ませんです。
この様な音が,変化の違いを判り難くします。
低音〜高音域まで単純な音は,左右の位相とレベルが同じで在れば,音は点で鳴ります。
この音こそが定位感の好い音で,詰まり狭い音でも在りますが,狭い音の中に,解像感と分離能力の好さが見い出されて来ます。
展がり感が狭いと言われるのは,大方左右の展がりを指して居そうで,展がりが狭いは悪い音じゃ在りませんです。
其の代わりに前後空間の音が深く,心地好い音が耳へ届きます。
因みに,サーノイズは小さく感じる様になれば,出て居ても煩く感じなくなりますょ。
頭一杯に拡散すると煩く感じ,平面ちっくな音を出す製品が煩いです。
まとまり融合感が高い音は,SHMCD盤でも垣間見る事が出来ますです。
書込番号:9428051
0点

横槍失礼!
リケーブルしたトコで、、10Pro辺りも1点豪華じゃ話になりませねぇw無いものは出ませんょ!
スポーツカーに軽のエンジン載せても、極ブト偏平タイヤ他に四苦八苦wスピードも鋭いキレなども何処いっちゃたの?
制・駆動確りバランス取ってやらんと、、始まらないょ♪バランス悪く、心地好い鳴りは期待できませんねw(真逆もねっ)
但し程度の差はあってもIE8も突き詰めれば上流に追従でしょうか?まぁぽた直挿しは利便性重視でしょ!
直挿しでかる〜く楽しむならあくまでツールもw心得ともにチョイスは軽いノリでS-バランス重視!!カギw
書込番号:9428074
0点

返信ありがとうございます。
やはりIE8ですね、、
確かにポタ直挿しなら利便性が大事ですしねぇ、、
ただイヤホンだと風の音が気になるのが少しネックですね。。
もう一度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9428148
0点

申し訳ありません、質問したいことが一つありまして、、
このイヤフォン、遮音性、音漏れはどの程度のものなのでしょうか?
国産カナルと同程度とあるので、バス等で使えないことは無いとは思いますが、
風の音はやはりかなり響くのでしょうか?
書込番号:9437978
0点



はじめまして
音楽ずきでバンドとかもしてて車のオーディオもいじってます。
SH906iで圧縮音源を聞く際のオススメイヤホンがあれば教えてください
ジャンルはなんでも聞きますがロックとジャズが好きですフ
0点

予算が書いてないから?ですが,SONYのXB40,マクセルのCN40は如何ですか。
前者は低音がウリで,後者はBALANCeがウリです。
書込番号:9420520
0点

返事ありがとうございます。
予算は1万までですかね
バランス良くなるのがいいですね〜
書込番号:9420549
0点

ローランドのED1を候補にして見たらです。
この機種は,耳掛けタイプでケーブルの長さが1.5mと少々長いですけど。
低音豊富なと定評が在る,DENONのC700。
最初に挙げた機種因りも少なくなるのは,テクニカのCKM70辺りでしょうか。
書込番号:9423033
0点

マクセル買いました。
B'zはいいかんじですね
気に入りました
他の曲もいろいろ試しますフありがとうございます
書込番号:9423577
0点

CN40へ行っちゃいましたか。
CN40は,低価格帯のイチロウ的な機種ですから愉しんで下さいです。
書込番号:9425575
0点

皆さんお久しぶりです。
マクセルの音はいいですね。
一番驚いたのはMP4の音質が悪いライブ映像を聞いた時に解像度が高いスピーカーよりも上手く鳴らせていた事です
圧縮音源を聞くにはベストなアイテムだと思いました
どらちゃんさんに感謝です(笑)
書込番号:9437662
0点



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-37PX80 [37インチ]
お世話になります。
基本的な事で申し訳ないのですが、アナログのチャンネル設定の件ですが…
リモコンのチャンネル1つだけとばしたと思っているのに勝手にチャンネルを設定されてしまいました。
これを、このチャンネルは設定されていません、のような感じのメッセージが出るようになるようにしたいのでチャンネルを無効にする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

メッセージはでませんが。
メニュー→設定する→初期設定→設置設定→チャンネル設定のマニュアル設定から
受信したくないチャンネルボタンをスキップし受信解除する方法はだめですか?
書込番号:9434512
2点

♪ぽんた♪さん
ありがとうございます。
そうなんですよ、無効になってくれてそのメッセージが出るようになって欲しいのに
残念ながら強制的に(?)チャンネル設定されてしまいます。
スキップはしているんですが、どうしてもボタンの方をさわってしまうと…
どこかの局を入れればそれで済む話なのはわかるんですけどね。
ボタン無効にならないものなんでしょうかね。
書込番号:9437303
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

取説の9ページにレジューム再生と書いてありますので、出来ると思いますヨ。
(ただし、BD-ROMによっては出来ない場合もある、とも書いてありますが。)
書込番号:9403983
0点

はらっぱ1さん、こんにちは。
続き再生はとても便利な機能だと思うのですが
出来ないものもあるので気になっていました。
参考にします。回答ありがとうございました。
書込番号:9404336
0点

すみません、Rommuさん。もう見てないかもしれませんが。
取説の28ページに書いてある、レジューム再生の追記によると、
・電源や開閉などのボタンを押すと機能しないことがある。
・BD Jを含むBDビデオ ディスクでは機能しません。
などの記述があります。
Rommuさんの希望に添った機能ではないかもしれないので、一度 取説をダウンロードして確認していただいた方が良いようです。
すみません。
書込番号:9431936
0点

はらっぱ1さん、こんばんは。
覚えていてくださりありがとうございました。
>・電源や開閉などのボタンを押すと機能しないことがある。
>・BD Jを含むBDビデオ ディスクでは機能しません。
そうすると思っていた機能とは違いますね。
やはりこの価格帯でいろいろな機能を望むのは無理なのかもしれません。
いっそのことBDレコーダーにしようかと今考えているところです。
>一度 取説をダウンロードして確認していただいた方が良いようです。
取説をダウンロードしようとHP内を探してみたのですが
残念ながら発見できなかったのでここで聞くこととなりました。
探し方が足りなかったようですね。
書込番号:9432430
0点

Rommuさん、
あまり良い情報じゃなくて、すみませんでした。
>取説をダウンロードしようとHP内を探してみたのですが
>残念ながら発見できなかったのでここで聞くこととなりました。
>探し方が足りなかったようですね。
もう不要かもしれませんが、取説は以下の手順でダウンロードできます。
(以前、どなたかが書いてらっしゃいました。)
LGジャパンのサイトから、
サポート −> LGサポート −> 製品サポート と進み、
さらに、QuickLink −> OWNER'S MANUAL に行き、
Model No.の欄に BD370 と入れて Search ボタンを押すと、日本語マニュアルがダウンロードできます。
参考まで。
書込番号:9435544
4点

はらっぱ1さん、何度もすみません。
取説はこんなところにあったんですね!
後学のためにダウンロードしてみました。
確かに紛らわしい書き方で、実際に機能がどうだか
わかりにくい点がありますよね。
「ラストシーンメモリー」なるものもあり
読んでいるうちになんだか混乱してきましたw
液晶TVを新しく買ったのでHDMI接続できるプレーヤーが欲しかったのですが
取り敢えずDVDはSonyのDVP-NS700H(続き再生可)を購入して我慢し、
資金が貯まったところでBDレコーダーを購入しようと思ってます。
今まで丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9437255
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1
>またBSアンテナ必要、ってことですか??
そんな訳ないですよ。
★地上デジタルの番組表は、地上デジタル放送から受信しています。
BSデジタル放送から受信しているのは、地上アナログの番組表です。
ですから、地デジしか映らない先進?のXE1には、BSアンテナ不要です。
書込番号:9435060
0点

BSアンテナ不要の地デジから取得のGガイドを採用しているようです。おかげでマスプロ
の地デジチューナーやユニデンのハイビジョンテレビで画面に「Gガイド用のチャンネルです」
とだけ出るスキップ不能なチャンネルがあって迷惑しています。
http://panasonic.jp/diga/products/xe1/detail.html#a01
書込番号:9435438
2点

運悪過ぎさん、じんぎすまんさん、
ありがとうございます。安心しました。
今、モニター入札中。
30,000円なんて、無理ですかね・・・。
書込番号:9435706
0点

>30,000円なんて、無理ですかね・・・。
どうなんでしょうかねぇ。不景気だから、可能性はあるかも。
たぶん、3万円+雀の涙ぐらいは必要かな?
まぁ、少し我慢すれば、価格.COMの最安値は、3万円を切るでしょう。(ただし文責免除)
手軽にフルハイビジョン生活ができるDMR-XE1は、お買い得だと思います。
ゴミアナ・チューナーなし、ダイレクト選局の新かんたんリモコンは、魅力的ですね。
今後発売のレコも同様になる?なったら良いのになぁ。
書込番号:9437110
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

>録画の際、CMを自動でカットすることは出来ないのでしょうか?
出来ません。
手動で削除して下さい。
>メディアに録画した画像をダビングするときに画質を変える事はできないのでしょうか?
メディア=HDD?
ディスクメディア(BD・DVD)にダビングする時に画質モード
を変更できますよ。
HDD内で画質変換は出来ません。
書込番号:9436921
1点

>録画の際、CMを自動でカットすることは出来ないのでしょうか?
どのメーカのどの機種でも出来ません。
>メディアに録画した画像をダビングするときに画質を変える事はできないのでしょうか?
メディアって、普通、BDやDVDなどの記録媒体を指すけど、
地デジを保存したメディアであれば、そもそもダビングができません。
書込番号:9437082
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)