
このページのスレッド一覧(全144231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2009年4月22日 23:58 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月22日 23:33 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月22日 23:21 |
![]() |
5 | 2 | 2009年4月22日 23:15 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年4月22日 23:13 |
![]() |
19 | 9 | 2009年4月22日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使用しているテレビが壊れ始めたので新しいテレビを購入予定です。
当初、三菱のLCD-40MZW200を考えていたのですが、東芝の外付けHDも
いいなと思い40VFH7000とで悩んでいます。
見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
DVDレコーダーはあるのですがHD無しの地デジ非対応の物なのでテレビの
外付けHDは魅力に感じるのですが、使い勝手的にどうなのでしょうか?
総合的にどちらがお勧めかアドバイスを頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
1点

使い勝手を考えると三菱よりも東芝の方がいいでしょうね。
私も今HDD内臓タイプ(日立だけど)使ってるけど便利です。
同時にソニーのBDレコも持ってるけどほとんどTVの方に録画してます。
それくらい使い勝手はいいです。
FH7000とMZW200を選んでいるということは予算もそれほどかけられないということでしょうか?
予算が合うならば多少高くなりますがZ8000の方がノイズが少なくてよいかと思います。
もうひとつ
>>見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
>>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
う〜ん。
液晶でもいいとは思いますが
どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?
ここは液晶板になるから液晶の方を勧める人が大半だと思うけど
よっぽど液晶にこだわる理由がない限り
上記のようなジャンルの番組を見るならプラズマの方がコントラスト高いし
早い動きにも強いし(いくら今の液晶が強くなったとはいえ)
液晶ほどの輝度もないし
あなたに合ってると思うよ。
そこまで高精細さを要求するような番組とも思えないし。
一回プラズマ板に行ってみるのもいいんじゃない?
書込番号:9427200
5点

>どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?
ぼくもそんな気はしています
液晶とプラズマの違いはこちら
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html
強いてぼくが2機種から選ぶなら
REALかなあって気はします
ただしぼくの場合は
ディスク化することが多いのが理由なので
録画はパナBW730を使ってます
REGZAの内蔵HDDは
見て消しなら便利ってカンジではないかと思います
書込番号:9427239
6点

こんにちは
REGZAユーザーです。
>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
店頭展示は輝度、コントラストなど最高近くまでに上げていることが多く、自宅ではぎらつきますね。
自宅で落ち着くレベルへ合わせたらいいでしょう。
書込番号:9427262
1点

N.A.Kさん、万年睡眠不足王子さん、里いもさん、早速回答ありがとうございます。
なんか勘違いしてました。今カタログ見たら40VFH7000はHDD内蔵なのですね。
てっきり外付けするものだと思ってました。
内蔵ってやっぱり便利なんですね。参考になりました。
プラズマと液晶の違いもよくわかってませんでした。早い動きはプラズマなんですね。
もう一度電気屋さんに行って見てみます。
書込番号:9428033
0点

こんばんわ
FH7000は内蔵HDDになりますが
USB HDDも追加増設も可能ですよ
MZW200が候補に上がっているのでしたら
REGZAのZ8000もいかがですか?
MZW200のように光沢パネルを採用していて
クッキリしてます
プラズマみたいに黒に深みがありますから
映画にも向いていると思います
また、倍速に黒挿入で、4倍速のコマ数と同じ1秒間に240コマで
残像対策してますので
スポーツ観戦にも向いていると思いますよ
SONYのW1用のサッカーのBDを再生して見ましたが
かなり残像は気にならなかったですよ
さらに、USB HDDにW録画できますし
光沢の映りこみが気にならないようでしたらZ8000をおすすめします
発売日が25日で先週17日から展示されてますが
まだ価格は高いの少し待てば、すぐ下がると思います
一度、見に行かれてみては
書込番号:9428310
4点

動きに強いということを優先するとやはりプラズマでしょうね。
液晶で動きに強いとなると、ソニーの4倍速モデルのW5、F5、W1でしょう。特にW1は去年の秋モデルなんで、安くなっていますね。あとは発売されて直ぐになるので、まだ高いですが、東芝のZ8000シリーズ。これは疑似4倍速(ソニーの様に毎秒240コマ絵を出すのではなく、120コマ+バックライトオフによる黒挿入)なので通常の倍速よりは若干よくなってます。
また、HDDは、見て消すという前提で考えることをお薦めします。レグザのHDD録画は便利ですが、保存するのにディスクに記録したいとなると、ハイビジョンのまま出力出来る機種が東芝の現行品の一部の機種のみだったり、記録したメディアの再生も他社製品などで問題がある場合があったりと、詳しくないと苦労する可能性があります。ですから、保存することがあるなら、初めからレコーダーを選ぶのが良いと思います。
書込番号:9429354
4点

さてモモッチ.さん
何も知らずに電気店に行ってもプラズマの良さはわかりませんよ。
店頭での液晶TVとプラズマTVの画質はフェアじゃないから。
元々プラズマTVは黒色のコントラストを求めて作られた為
液晶と違い白色のコントラストが弱いです。
その分お店のような明るすぎる店内では映像が白くなり、また液晶に比べ暗くなり
映り込みもあり
液晶の方が随分綺麗に見えてしまいます。
なので万年睡眠不足王子さんが貼ってくれた『液晶とプラズマの違い』の補足として簡単に…
プラズマのメリット
・液晶に比べかなりコントラストが高い
・コントラストが高いので液晶に比べ絵に奥行き(立体感)がある
・黒のコントラストが高いので黒つぶれを起こさずに非常に深い黒を表現できる
・液晶ほど輝度が高くない為落ち着いた感じの色合い
・視野角が広い
・とにかく動画に強い
・前面がガラスパネルなので物がぶつかっても割れない(液晶に比べ画面の強度が高い)
プラズマのデメリット
・前面がガラスの為映り込みしてしまう。
・電気代が液晶に比べ高い(今回の新作から液晶とほとんど変わらない電気代になりました)
・上と繋がるけど熱量が高い(これも新作からは問題なし)
・どうしても液晶に比べると高精彩さに欠けるような感じがある(私見)
・液晶に比べ焼きつきやすい。
・合わせてPCのモニターとしてはできれば使わない方がいい
・少し重い(ブラウン管に比べれば軽いです)
液晶のメリット
・非常に色鮮やか
・文字等クッキリ映る
・明るい
・映りこみがほとんど気にならない(三菱MZWと東芝Z8000は除く)
・PCのモニターとしてもお勧めできる
・軽い
液晶のデメリット
・画面強度が低い(ペンで突けば簡単に割れる。小さいお子さんがいるなら対策が必要かも)
・黒のコントラストが低いので黒つぶれを起こしやすい。
・もともとのパネルコントラストとTVコントラストの差が大きい
(具体的に言えばパネルコントラストが30000:1であっても散光板などのフィルターを通すことで実際は3000:1になってしまう。この点プラズマはダイレクトに30000:1を出せるので絵に立体感が生まれる)
・激しい動きだとどうしても残像が残り速い映像には弱い
・あまり明るい部屋でない場合白っぽくなってしまう
・視野角が狭い(IPSパネル(パナ・日立・東芝)は広め)
上記の他にも色々とあると思いますがざっとこんな感じです。(誰か間違ってたら訂正してね♪)
画質の面の比較は上記を参考にして見てみてください。
プラズマの落ち着きのある色と独特の臨場感をご堪能してきてください。
書込番号:9429972
4点

長くなったのでこちらは暇であれば読んで下さい。
私の実際の体験というか今の家の状態です。
私はプラズマ2台(P37HR01・P42HR02)に液晶1台(UT32WP770)とBDレコ(X95)所有してます。
TVは全て日立でHDD内臓タイプ・レコはソニーです。
HR01自体は2世代前のTVで初めて買ったハイビジョンTVでした。
当時の液晶は残像もそうですがとにかくブロックノイズが酷く
個人的には耐えられないレベルでした。なのでプラズマを購入しました。
日立を買った理由は当時のパナ機が霞フィルターを入れていて画質が悪かった事と
HDD内臓だった為。
HR02は友人の付き添い(一応値引き交渉は得意)で行って思いがけず安くなり
我慢できず次の週に衝動買いしちゃいました。
おまけで専用HDDもらいました
UTは寝室用に購入しました。32型となると機能性を考えてこの機種しかありませんでした。音は悪いけど。
こちらも専用HDDもらいました(オリンピック商戦中だったし)
録画したものは専用HDDにダビング(ムーブ)することができるのでどの部屋で録画した物でも上記3つのTVで視聴できます。
リビングは今HR02とX95で別室のPS3(37HR02と接続)・UT32とdlnaできるんで
同じくX95で録画したものもどの部屋のTVでも視聴は可能です。
今はX95とUTとのdlnaのみ。
少し長かったですがここまでは前置きとして
プラズマテレビはお店で見るのと家で見るのとでは画質が格段に上がります。
黒がすごく引き締まります。
またテレビ選びでは画質だけでなく機能も注目して下さい。
もしたくさん録画したいなら内臓・外付けHDDよりレコの方がいいし
見て消しならHDDだけで十分ですし使い勝手もいいです。
もち両方の選択もあります。
そして、レコの場合はシャープ以外は大体dlnaのサーバ入ってるんで他社のTVで視聴もできます。
TV単体での(HDD)録画の場合は東芝は独自の暗号を使うので
録画したTVでしか見れず、同メーカー同士のTVであっても不可です。
もし将来的に複数台購入する予定があるならこの点は日立の方がアクセスがいいのでお勧めできます。dlnaのサーバ機能もTVで唯一付いてるので対応機種なら他社でも視聴可能(私はこちらのタイプの人間です)
一人暮らしや複数の部屋にTVを置かないなら東芝の方が外付けの値段が安いんでその点はお勧めできます。
TVとしての機能で考えれば個人的には日立と東芝が抜きん出ているように感じます。
その分レコーダーが両社色々とあったんですけどね。
あなたがどのタイプの人間かしっかり見極めて後悔のない結論を出して下さい。
書込番号:9430086
4点

液晶とプラズマのコントラストに関して、勘違いされているようなので訂正します。
液晶の3000:1と書かれているコントラストは、パネルコントラストですね。パネルコントラストとは、白表示と黒表示の明るさの差になります。TVコントラストからこの値に落ちるのではなくて、バックライトをコントロールすることで、この値に上がるというのが正しいです。TVコントラストとは、バックライトを一番暗くしたときの黒の明るさと一番明るくしたときの白の明るさの差です。つまり、LEDバックライトを使っている一部の機種を除いて、実際にテレビを見ているときには、再現されないスペックです。いわば、数字のマジックですね。実際に再現されるのは、パネルコントラストになります。
一方、プラズマのコントラストです。プラズマでは、液晶と違って、白表示する面積を変えると白が明るくなります。カタログのコントラストは表示範囲を限定しての白の明るさと黒の明るさの差になっています。実際は画面全体が光ってる場合もそうでない場合もあるので、明るい部分が多いシーンだとコントラストは落ちます。カタログ通りのコントラストは、多少、特殊な条件じゃないと再現しません。
あと、コントラストは必ずしも立体感には影響しません。ブラウン管のコントラストが3000:1程度だったと言えば分かりやすいかと思います。立体感はコントラストより、表示方式やメーカーの画質によるところが大きいです。
書込番号:9431007
1点

にじさん、N.A.Kさん、LR Fanさん、とっても詳しく丁寧に教えて頂いて
ありがとうございます。
自分も含めて回りに電化製品に詳しい人がいないので本当に助かります。
皆さんのアドバイスを参考にじっくり検討してみます。
回答下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9434315
0点



AutoもしくはAnalogにしかなりません。
取説には
「デジタル入力端子が設定されていない入力ソースの場合は設定できません(アナログと表示されます)」
と書いてます。
HDMI接続していますし念のため何度も入力端子の設定を行いましたが、同じ結果です。
何が間違っているかわからないので、アドバイスよろしくお願いします。
0点

単純に再生機器の出力をPCMに固定すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:9433637
1点

再生機器でなくアンプ側の固定方法でしたね…
入力ソースの設定(固定)の仕方は取扱説明書のP67〜68に記載されています。
書込番号:9433727
0点

何度もすみません…
説明書P81の設定方法ですね、HDMI端子(1〜4)が設定されている入力(DVD・VCR/DVRなど)のボタンを押して入力切替をした後DIGITAL INPUTボタンを3秒以上押すとその後DIGITAL INPUTボタンを何度か押す事で設定できます。
アンプの表示が
PCM←HDMI1
という風になれば完了です。
書込番号:9433908
1点

返信ありがとうございます
何度やっても、やっぱりAutoかAnalogしか選べませんね…
43・45ページの設定をどうすればいいのでしょうか?
書込番号:9434052
0点

設定できました!
原因は私のせっかちさ…orz
腹が立って、意地になって(私の体内時計で)5秒押してたらあっさり設定されました。
そう言えばカップ麺も3分待てた試しがありませんねw
色々とありがとうございました。
書込番号:9434132
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM
4月19日にこの冷蔵庫を購入しました。ヤマダ電機にて、135000円 Pなし 10年保証付 5880円のカタログギフト付 です。
昨日のニュースを聞いて、商品到着前なのでキャンセルしようか迷ってます。
確かに気に入って購入しましたが、今後の値崩れなども気になり・・
高価な買い物なので、一旦キャンセルしたほうがよいのか・・
皆さん教えてください。
0点

急いで必要ないなら キャンセルが吉
まあ 性能には問題ないと思いますけどね
書込番号:9426828
1点

配達前とはいえ契約済みなのでキャンセルは難しのではないですか?
緊急の買い替えなら仕方ないのでしょうが、それほど緊急でなかったらエコポイントも近々に実施される予定もあるからキャンセル出来ればいいですね。
書込番号:9426866
1点

エコポイントは5月15日購入分からと決まりました。
今回のこともありキャンセルできるならしたほうがいいです。
書込番号:9426899
0点

急いでなければ、キャンセルでしょう
5月15日から5%対応ですからね。
ただし、ヤマダ電機などでは、5%先取りセールをやっている場合が有りますので、その場合金銭的メリットはないでしょう。
問題は排除命令ですよね?
排除されたのは、問題表現のカタログや広告。商品ではありません
しかしながら、商品のキャンセルが既に相当出ているようで、小売店が在庫を返品したり、展示を控えたりする事は十分ありえます
厳密には、小売は善意の第3者ですから、既に持ち込まれたカタログ類やPOPは、小売店側が使用しても問題はありませんが、新たな持ち込みは制限されます
消費者目線で、顧客の信頼を重んじる小売店だと販売・展示を控える可能性は十分あるでしょう
一部の小売店では、販売中止に際して処分に付される可能性もあり、値崩れは避けられないように思います
書込番号:9427794
1点

あくまで個人的な予想ですが..........
恐らく5月15日からの特需を見込んで、各店「バーゲンセール」をやると思います
単に5%の還元メリットだけで済ますとは、到底思えません
競争の激しい家電業界ですから、恐らくやるでしょう
それが直接的値引きであったり、ポイント還元であったり、購入プレミアであったり、方法は様々ではないかと....
そして直前にはプレセールもありかな?
今年の夏は各企業ボーナスが、下がる予想で、夏の需要期が盛り上がりに欠けるであろうことは、用意に予想できるだけにねぇ
そこで問題の冷蔵庫は、イメージ的に蚊帳の外では無いかと思いますが
書込番号:9427864
0点

先月末購入しました。ヤマダwebで、156000の25000pくらい(確か)。自分的には最安で買えたと思ったのですが・・・、届いた翌々週に、政府のエコポイント発表あんど、偽装発覚。ヤマダwebで1万の値下げなど、踏んだり蹴ったり。まぁ、せこいことは言いたくないけど、さらに安くなりそうで、なんかなぁという感じです。
書込番号:9432569
0点

ECO偽装発覚と言う訳ですから、宣伝通りECO仕様にして出荷しないと、ECOポイント5%の対象外になるんじゃないでしょうかねぇ?
[報道引用]
省エネ家電を買うと「エコポイント」が付くグリーン家電エコポイント制度が、2009年5月15日に始まる。
となるとますます、蚊帳の外かな?
書込番号:9434037
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
この機種を買って3ヶ月が過ぎましたが、音もよく、使い勝手もよく、満足しています。
さて話しは変わりますが、先月、決算セールでウォークマンを購入したのですが、必ずPCを介さないと聴けない事を自分は知りませんでした。(店員の説明不足もあり返品出来たのですが)
残念ながら自分はPCを所持してませんし、今のところ購入予定もありません。
PCレスで持ち出し可のウォークマンがありましたら教えていただきたいのです。同じVictorらしいのですが…m(_ _)m
1点

ウォークマンはSONYの登録商標です。 (笑)
なので接続できるものはありません。
なーんて硬いことは置いといて、当該機にDAPをマウントして
音源を持ち出したいわけですよね?
ビクターのDAPブランドは alneo (アルネオ)です。
カタログをどうぞ
http://www.jvc-victor.co.jp/alneo/index.html
当該機はUSB対応機なので
USBマスストレージクラスのDAPであれば他社機でもいけるようです。
なおパナソニックD-SANP同様ビクターのDAPもどうなるかわかりませんので、
在庫があったうちに購入されたほうが良いでしょう。
書込番号:9433922
3点

スキンミラーさん、ご無沙汰をしております。m(_ _)m
REALの方でもご助言いただいたのに、こちらでもお手数をおかけします。
やはりあるんですね。週末に秋葉原に行く予定なので、早速探しに行ってみます。
書込番号:9433981
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
実は、BR-550とBDZ−T55のどちらが良いのか悩んでいます。
上記の2つのうち、どちらが既存のDVDプレーヤーに対応可能で有るのか?!
その事を重視して買いたいと思っているのですが。
如何なものか。教えて下さい。宜しく御願いします。
0点

>どちらが既存のDVDプレーヤーに対応可能で有るのか?!
どういった意味でしょう?
そのプレーヤーが何を再生できるかわからないと
コメントのしようがないです
せめてプレーヤーのメーカーと型番を
お知らせください
ちなみにいずれにしても
アナログ放送を録画し
ビデオモードのDVD-R/RWにダビングすれば
再生できるDVDになるとは思います
書込番号:9433138
0点

>上記の2つのうち、どちらが既存のDVDプレーヤーに対応可能で有るのか?!
再生可能かどうかは分かりませんが差はありません
再生出来るかどうかはDVDプレーヤーの仕様次第です
そのDVDプレーヤーは何を再生出来るんですか?が重要です
それ次第ではどっちが録画したDVDも再生出来ない可能性だってあります
強いて言うなら録画出来るディスクの種類が多いパナ機の方が
可能性は少し高いです
どちらが良い?に対する答えはありません
自分の使い方に合ってるほうが良いとしか言えません
DVDプレーヤー用のDVDを作るってだけしか情報が無いから
今のところはDVDにも高速ダビングできるパナが合ってるのでは?と思います
書込番号:9433155
0点

<強いて言うなら録画出来るディスクの種類が多いパナ機の方が
可能性は少し高いです
大変恐縮します。バナ機って何の事ですか?
何か、お薦め出来る機種が有ったら教えて下さい。
宜しく御願いします。
書込番号:9433259
0点

>パナ機
パナソニックのレコ
つまりこの場合はBR550のことです
DVDプレーヤー自体が
VRモードおよびCPRMに対応してるなら
デジタル放送を録画したDVDも再生できるけど
プレーヤーの仕様がわからないから
できるか否か答えようがありません
なのでプレーヤーのメーカーと
型番をお知らせくださいって話になります
書込番号:9433294
1点

大変、有難う御座いました。
勉強になりました。
実は、DVD録画した自分の演奏映像を、他のDVD再生機で再生可能なのかどうなのか?
という事です。
蛇足ながら、もうひとつ質問なのですが・・・。
それは、BR-550のハード・ディスクに記録する事になると思うのですが・・・。
映像はデジタル・ビデオカメラで撮影して、BR-550の入力に(黄色のピンプラグ)にデジタル・ビデオカメラの出力から映像を再現して・・・。
それから、ステレオ音声端子(赤と白のピンプラグ)をMTR マルチ・トラッキング・レコーダー (モノラルのギターの音をステレオ化する)の出力から、BR-550の入力へつなげよう・・・と考えているのですが。
果たして、音と映像がズレてしまわないでしょうか・・・。
教えて下さい。宜しく御願いします。
書込番号:9433551
0点

>実は、DVD録画した自分の演奏映像を、他のDVD再生機で再生可能なのかどうなのか?
という事です。
だから、
それはレコーダの問題じゃなくて、
「そのプレーヤーが何を再生できるかわからないとコメントのしようがないです」(万年睡眠不足王子さん)
という問題です。
書込番号:9433719
0点

スレ主さん
DVDの記録形式には様々な形式があります。また、DVD自体にも種類があります。
レコーダーで扱える形式は決まってますが、それがイコールプレーヤーで再生出来ると言う訳では無いです。
ただ、自分で撮影したビデオなら、DVD-Rにビデオ形式で記録すれば、大抵のプレーヤーで再生出来ます。それ以外であれば、一般的になってきたDVD-RWへVRモードで記録する方法です。
こちらは、CPRMに対応できるので、デジタル放送のダビングも可能です。
ただし、プレーヤーがCPRMに対応していないと再生出来ないという条件が付きます。
つまり、DVDは非常に面倒な仕様になって(増えて)ますので、使うプレーヤー次第で対応が変わります。(対応不能と言うことも条件次第であります)
あと、この2機種でDVDプレーヤーで再生出来るDVDを作る事に限れば、ほぼ同じ対応(記録形式)になります。
書込番号:9433830
0点

具体的に言うと
DVDプレーヤーって市販のDVDしか再生出来ないのも存在します
そのDVDプレーヤーで運良く再生出来る「かも」しれない程度なら作れますが
必ず再生出来るDVD(市販のDVD)なんて作れるわけありません
同じように
DVD-Rにビデオモードで作れば再生出来るとか
DVD-RかRWにビデオモードで作れば再生出来るとか
色々あります
ちなみにデジタル放送録画したDVDを再生するには
そのDVDのVRモードとCPRM対応も必要です
ビデオカメラの映像ならVRモードやCPRMは関係ないんですが
DVDプレーヤーが何を再生出来るかまず特定しないと
もし市販のDVDしか再生出来ないプレーヤーなら
パナもソニーも作れないわけです
相手が不特定多数のプレーヤーで特定できないなら
再生出来る「だろう」と思われるDVDは
パナでもソニーでも同じように作れます
作れるかどうかとは別で
手間と画質はパナの方がいい可能性が高いです
書込番号:9433955
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
皆様こんばんは。
4/20頃の納入を予定しておりましたが4/19に購入店より電話があり
メーカー出荷が遅れており4/22になりそうで
お届けが週末ぐらいになるかもしれないと連絡がありました。
(ただし最終日程は4/22で再度連絡しますとの事でした。)
しかし当初4/20頃ということで問題ないと思っていましたが
GW明けに予定していた海外出張(2ヶ月ほど)が
つい先日、4/26(日)に決定と予定が早まってしまいとても焦っています。
(まさかKURO納入するので海外出張行けませんとは言えないので・・・。)
仮に予定通り4/25(土)納入したとしてもMY KUROとは1日だけの対面です。
(いや日曜の午前フライトなので実質24時間共にすることが出来ません。)
また留守中の管理・世話?は女房・子供たちに託すわけですがこれまた不安です。
長かった海外生活だった為か本帰国後は日本のドラマにバラエティーにはまりまくってます。
KURO納入はそれなりに楽しみにしているようですがTV視聴を抑制することは
ほぼ不可能です。
そこで皆様に質問したいのですがエージングは過去スレにもあるように皆様の推奨値を
設定していきますが家族に対しKUROの取扱いについてどのような注意点を
教育というか講習しているでしょうか?
帰国後、焼き付が起きていたらショックで倒れそうです。
どうかよろしくお願いします。
1点

ダービー馬さん、こんばんは。
僕も設置後すぐに出張でした。
設置後数分でした。(´.`;)しゅん
ですのでお気持ちお察しします。
さて、エイジングはここの方の推奨でいいかと思います。
オービターとサイドマスクをしっかりしていればまずは大丈夫かと。
一番心配なのは、奥様が気を利かして、画面を拭く事かと。
何気に力を入れて拭けば一気に悲しいことになります。
ですから、もしお子さんが触って指紋がついても拭いてはならぬ令を施行してからお出かけください。
それでは、御気をつけて、行ってらっしゃいませ。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:9429545
3点

ダービー馬さん こんばんは(^O^)
2か月の出張ですか…。切ないですね。
お子様がゲームをされるのでしたら、長時間の連続使用は極力避けさせた方がいいかと思います。
あとは、天空号さんもおっしゃているとおり、ベゼルの手入れですね。傷の心配のないハンディモップや、パソコン用のクリーナーなど準備し、掃除のしかたを説明した上での出発がよろしいかと(^^ゞ
書込番号:9429635
3点

天空号さん こんばんは
『画面を拭いてはいけない。』
これは盲点でした。
TV設定・視聴にばかり気をとられていました。
そういえば先日シアター(ピアノブラック)を設置をしましたが
数日後、女房より『黒は埃が目立つね。』と言いながら
はたきをかけていたのを思い出しました。
よく言っておきます。
グッドアドバイスありがとうございました。
書込番号:9429684
2点

Ai Contactさん こんばんは
ゲームですか。
Wiiを保有しており一時Wii Sports,Wii Fit,Wii Karaokeに
はまっていたものの飽きたようで眠っています。(笑)
それとやはり手入れですか?
これに神経を使うようですね。
よ〜く聞かせておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9429743
2点

こんばんは♪
先ずは、おめでとうございます(^O^)&アララ大変!
Ai Contactさん
のアドバイスにもありましたが長時間のゲームが1番心配ですね。後は朝の番組に多い時計表示かな。
私も買って数年(泣)は手元にない予定の人間です。
ですが、普通に使う限りはそんなに心配ないですよ(^O^)
でも、万が一の為に
子供さんがリモコンをイジクリまわして設定を変更しないようにチェックをするように奥様にお願いしといて、復旧の仕方を解りやすいように紙にかいとけば安心ですよ
帰った時にクロが居る事を励みに、出張頑張って下さい。
書込番号:9429960
3点

花神さん おはようございます。
朝番組 見比べてみましたがどれも時計表示がでっかいですねぇ〜。
さすがにこれは防ぎようがないです。(笑)
オービターの設定をしっかりしていこうと思っています。
我が家の子供たちはもう大きいのでリモコンで設定を変更してしまうほど
イジリまわすことはないと思っています。
ただ下の娘がメカ好きなのでカギを握りそうですが・・・。
花神さんはKUROと離れ離れなのですか?
単身赴任とか何かで・・・。
遠距離恋愛といったところでしょうか。
レスありがとうございました。
書込番号:9430443
2点

こんにちは。
せっかくのKUROとの対面が大変ですね。
焼き付きに関しては、省エネ2、オービター2、画面いっぱい、サイドマスク検出する、サイドマスク輝度連動、無操作3時間オフ
映像モードは、標準かリビングモードで色合いを−6くらい薄くしておけば、まず大丈夫です。
画面の手入れですが、手脂が付きっぱなしは、良くないので、この際、KURO専用画面クリーナを購入されたほうが良いかと思います。
付属のクロスでも良いのですが、私が使った中では、TDKから出ているのが、拭き残りもなく、画面のコーティングにも優しいと思いますよ。
お手数ですが、TDK画面クリーナーで検索してみて下さい。
ウェットタイプがおすすめです。
くれぐれも科学雑巾は、禁止ですよ。
油膜を着ける訳ですから。
これは、絶対しないよう、言った方がいいですよ。
後、主電源は切らないように。
放送波アップデートができなくなります。
以上こんなところかな?
書込番号:9431132
2点

小旅行好きさん こんばんは
詳しい設定までレス頂きありがとうございます。
お蔭様で過去レスの検索が省けました。(笑)
それとTDKの画面クリーナーですか。下記サイトのようですね。
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah62800.htm
電気屋さんで売っているんでしょうか?それともDIYショップ?
探してみます。いや買います!
良い製品を紹介して頂き重ね重ねありがとうございました。
夕方、店舗より電話がありメーカーから本日、無事に出荷出来たとの事で
何とか25日(土)の搬入で確定しました。
ルートとしては下記となるようです。
メーカー(22日)→ 店舗(23日)→ 配送センター(24日)→ 我が家(25日)
何とか出張前に対面出来そうで取り合えず不安が1つクリアーしました。(ほっ!)
配送車、事故るなよ!(祈)
書込番号:9433031
1点

ダービー馬さん
お役に立てて良かったです。
TDKの「フラットTV画面クリーナ」これです。
多分、家電量販店なら置いてあるとは思いますよ。
しかし、ご家族に一番注意しないといけないのは、
TVに夢中なって「引き籠らない事」だったりして(笑)
海外版500AのPDP-5020FDでアクセサリーを探してみたんですが、残念ながら
良い情報が見つかりませんでした・・・。
向こうで、何か掘り出し物があれば良いですね。
書込番号:9433758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)