家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1123120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マンションでアクトビラ

2009/04/14 08:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:123件

マンションでアクトビラはできますか?

書込番号:9391771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/14 08:33(1年以上前)

アクトビラ対応テレビにブロードバンド回線を接続すればマンションでも離島でも地デジ
が始まっていない地域でも可能です。ただしアクトビラ ビデオは実行速度6Mbps、
アクトビラ ビデオ・フルは12Mbpsの回線速度を想定したサービスです。

書込番号:9391839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/14 21:07(1年以上前)

NTTの人に
「うちのTVに光をつなぎたいんですが」
といったら
「一戸建てしか無理ですね」
といわれたのですが
それとはべつなのでしょうか
↑wiiがあるので
TVに光をつなぎたいwww

書込番号:9394509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 23:46(1年以上前)

アクトビラはある程度早い回線があれば大丈夫なんじゃないでしょうか?

マンションタイプの場合には速度が遅いことがあるからだめって言われたのかな?
保障できないですからね。。。

あとマンションでも3階までか、最近の高層マンションの場合にはファミリータイプやホームタイプって呼ばれる一戸建て用の回線を引くこともできます

ちょっと高いですけれどね

書込番号:9395616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/15 16:32(1年以上前)

うち9かいだぁ
どしよwww

ありがとうございました
アクトビラができるようなので安心しました

書込番号:9397931

ナイスクチコミ!0


M設計さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 21:58(1年以上前)

>アクトビラができるようなので安心しました

いや、ちょっと無理っぽいかも。

>ただしアクトビラ ビデオは実行速度6Mbps、
アクトビラ ビデオ・フルは12Mbpsの回線速度を想定したサービスです。

ADSL回線じゃこの速度は、限られた地域でしか出ません。

http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html

ここで回線の速度を計測してみては?

平均 12Mbps 以上出ていれば合格

書込番号:9399356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/16 10:33(1年以上前)

マンションの郵便受けにBフレッツマンションタイプの案内は入っていませんか?マン
ションの電話回線ボックスまで100メガの光が来ていますから、そこから宅内電話線
で伝送する(VDSL)Bフレッツマンションタイプを申し込むことができます。

12メガのビデオ・フルは難しいかもしれませんが、6メガのアクトビラ ビデオなら
なんとかなるのではないでしょうか。
(KDDIの類似サービス、光ONE導入マンションでの感想です)

書込番号:9401676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 20:05(1年以上前)

日立の03シリーズは、録画テレビで唯一、ダウンロードが出来るようです。これなら、おそらく回線速度は光ではなくても大丈夫でしょう。
ストリーミングで見る場合は、それなりの速度が必要ですが。

もし、マンションで光回線が難しいようでしたら、テレビ側やレコーダ側で順応する手もあります。回線使用料は毎月の支出ですから、ばかになりませんので、必要性を十分考えてから、ご判断されても良いのかと思います。

書込番号:9407942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

ちょっと話題がかわるのですが

マンション9階で
アクトビラとTVに光はつなげれますか???

書込番号:9408502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/17 22:10(1年以上前)

>M設計さん
URLをみて計測したのですが
「上り」と「下り」ってなんですか?
アクトビラとwiiに光の場合
どちらで計測したらいいんでしょうか?

>じまんすぎまんさん
家には
OCNとNTTのパンフがきています
毎回捨てているので今度きたときに報告しますね

>芳蘭のカレーラーメンさん
ということは
woooだけで
アクトビラみれるんすか!!!???
すごいっすね
↑でも私的にはREGUZAにしようとおもってます

書込番号:9408582

ナイスクチコミ!0


M設計さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 11:05(1年以上前)

>URLをみて計測したのですが
「上り」と「下り」ってなんですか?

データをアップロードするのが、「上り」
ダウンロードするのが、「下り」

映像データを取得するのは、ダウンロードです。
ですから、「下り」で計測すれば、OK

ADSL回線でも一般的な使用は、下りですからそちらの速度を重視しています。
下りの方が速いとは思いますが、最高速12メガの契約でも2メガ程度しか出ない事は、良く有ります。

それと、光回線の速度計測ならこちらで計測して下さい。

http://www.musen-lan.com/speed/

書込番号:9415899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

ありがとうございます
曜日があいて
すみませんでした

これをもってこのスレ閉めさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:9433318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリング

2009/04/21 18:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

ノイズキャンセリング付でmdr-ex500sl並の音質をもったイヤホンって
作れると思いますか?ウォークマン専用として

書込番号:9427376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/21 18:49(1年以上前)

可能かどうかを語ってもあまり意味が無いと思うのですが…。次の世代のノイズキャンセルがEX500並なのかどうかは誰にもわかりませんし…。
またノイズキャンセルを付けるとどうしても価格が上がるので「定価20000円のノイキャン付きEX500」では、音質にこだわる人の守備範囲からもこだわらない人の守備範囲からも外れてしまうように思います。

これからはおそらくEX300傾向の物を作るか、EX85スタイルのままでいくかでしょう。形状的にEX85スタイルの方が集音マイクを付けやすそうなのでEX85の形でいくんじゃないかと。音質は発売されてからのお楽しみとしか…。

書込番号:9427473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/21 18:58(1年以上前)

ひぐらし厨さん久しぶりですね
90LPの音を聴いてそのあとノイキャン付のイヤホンで音楽を聴くと正直いって
今までこんな音で聞いてたんだと思ってしまいます
まぁ遮音性の高いイヤホンを使えばある程度解決できますが
せっかく高いノイキャン付のウォークマンを買ったんでまぁ
音質は85SLくらい(聞いたことありませんが)で10000円前後
こういうのが発売されてほしいです

書込番号:9427515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/21 19:43(1年以上前)

お久しぶりですね。EX90LPご購入おめでとうございます。


ノイキャン付きの付属イヤホンはEX85よりも少し音が悪いぐらいで大体同等品ですよ。EX85とEX90の間には大きな差があります。

ノイキャン付きのイヤホンは音質はこれぐらいと割り切って使うしかないですね。ノイキャンが付く分、音質にかけられるコストが限られてきますから。

書込番号:9427705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/21 19:52(1年以上前)

ひぐらし厨さん返信ありがとうございます
へぇ付属イヤホンはそこそこの音質はあったんですね
あっ90LPが良すぎたのか
ちなみに500SLの遮音性ではノイズキャンセリングには到底勝てませんかね?
それとも以外と大差なかったりして

書込番号:9427753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/21 20:20(1年以上前)

Walkmanに付属品として付けるなら、許される製造コストは千円以下。それでもXシリーズ位でないと赤字だろう。
EX500クラスだと製造コストは2千円しない位かな。
まぁ、苦しいだろうね。

書込番号:9427900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/21 20:44(1年以上前)

やはりノイキャンの方が遮音性はあると思いますよ。

でも私はノイキャンの圧迫感が苦手なので、圧迫感を感じないぐらいまで弱くするとEX500の方がいいですね。

書込番号:9428045

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/22 09:13(1年以上前)

少々立て込んでいまして、駆け足での書き込みになります

以前どこかで記載をしたのですが、元々ノイズキャンセリングシステム(NC機能)は、遮音性からくる延長線上の技術ではないことをまず明記しておきます|ω・*)

細かく言うと物凄くややこしいので簡略にしますと、一般的に 『ノイズ』 と評される一部の周波数域の音に対して、相対する波を描く周波数音を当てることでその音をカットする――ノイズの波をノイズの波で相殺すると想っていただけると解りやすいかと思うです
その特性から、NC技術はノイズとされない周波数域、例えば高音域に属するサイレン音や、中音域にあたる人間の声などの外界音はカットされないです
故に遮音性能とは全く別物のシステムである、といえるものだと思ったほうがイメージとの誤差が少なくてすみます


……というように、所謂耳栓のような外界音の殆どを遮断するような遮音性を求めるならば、NCヘッドホン以外の選択肢の方がいいかもですね

ちなみにひぐらし厨様が仰有っておられますが、NCヘッドホンは同価格帯の子たちと比べると一回り二周り音質面で難があります
――これは特性上、自分自身も若干のノイズを出すことになるため致し方がないことなのですけれどね(´・ω・`)
ですが、無音時に聞こえるホワイトノイズとはまた違った特徴的なノイズなどがあり、これは人によっては乗り物酔いと同レベルの症状を引き起こすことがあるので注意してください
一例としてですが、BOSEさんのNC技術に関してこの症状の記載がされています
移動中など、少々気を払ったほうが良さそうですね……


私はSonyさんのウォークマンに付属されてきたイヤホンを貸して頂いた経験がないので明細はわかりかねますが、特筆するレベルではないと友人が言っていました
音質的にはMDR-EX500のほうが良さそうですし、遮音性という面でみても外界音が聞こえなさ過ぎるのはポータブル環境では問題になりそうです故、MDR-EX500で大丈夫なのではないでしょうか|ω・*)


余談になりますがNC技術は音質と小型化とコストの兼ね合いがなかなかに難しく、致し方がないことなのですが上の音質を知っている方に受け入れてもらえないことから需要と供給のコストバランスが難しいですよね(´;ω;`)
故に恐らくは1万円台前半で作るとしたら、相当なシェア開拓要素が必要になってくるです;;
そういう意味で、ひぐらし厨様の "2万円前後におけるNCヘッドホンとその需要" という面は大いにありえると思います

今の技術を向上させるには回路からくるノイズ的にも限界が見えそうですし、ともすれば音質的に大きく売り込むのも難しいので楽観的にみても1万円程度の商品にはし辛いかもです

私個人の判断ですが、今のNC機能の技術レベルで音質をとるか/NC技術をとるかの2択ならば迷う事無く前者を選びます
私自身、大分前にBoseさんのQuietComfort2を購入したのですが、NC技術の使い勝手と手持ちのヘッドホン同価格帯(3〜5万円前後)の中でも屈指の装着感は非常に良いと評価できるものの、やはり音が残念でならなく、殆どお蔵入り状態です(´;ω;`)
――いずれにせよ何某かの妥協点は必要なのだ、と思います

書込番号:9430650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/22 17:50(1年以上前)

ご質問の趣旨が分かりかねますが・・
お答えするとすればメーカーは作らないと思いますね
出来るかどうかより(技術的にですが)メーカーが作るかどうかで考えれば
メーカーにメリットないから(コストも含めて)作られないと思います。
まぁ〜10年後とかは分かりませんけどね〜。

書込番号:9432109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/22 17:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました
そうですか やはりそう簡単にはつくれませんよねコストの問題もあるし
まぁ いつか出るまで気軽に待ってみようと思います

書込番号:9432135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 21:42(1年以上前)

僕の周りで初代iPodが出た頃これについて話をしたことがありました。
その時はあまり好い印象を持っていなかった友人も、まさかここまで売れるとは思いもしなかったと驚いていました。
要するにどうなるのかは分からないと思います。
実際イヤホンに興味がなく付属品なんかを使っている人などから注目を浴びるようになれば一気に変わると思いますよ。

書込番号:9433204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングの仕方を教えてください

2009/04/21 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:4件

今週の日曜日にこのDVDを購入しました。テレビは東芝のレグザRH500です。接続はHDMI端子を使用し、接続はうまくできたと思うのですが、今までテレビに撮りためている番組をDVDにダビングしようとしたところ、できませんでした。説明書等を調べ、映像・音声用コードを用い、テレビのデジタル放送録画出力とレコーダーの外部入力を接続しましたが、ダビングができません。S映像コードでの接続もしなければいけないのでしょうか。テレビまたはレコーダーの設定が間違っているのでしょうか。それとももともと他の機器にはダビングできないのでしょうか。どなたかご教示お願いします。

書込番号:9428475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/21 21:55(1年以上前)

RH500のHDDにある番組をってコトですよねえ?

ダビ10番組でないとダビングできないんですが
そこは了承されてます?

あとはDVDメディアの問題
「CPRM対応」のメディアを
VRモードで初期化(フォーマット)しましたか?

DVDには直接録画できないから(予約録画1つのみ)
いったんBW750のHDDにってコトになるんですが
HDDには録画できてますか?

原因は上記のように
一応複数あります

書込番号:9428566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/21 22:01(1年以上前)

>ダビング10番組「アナログダビング」対応

を参照のこと、

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rh500/function.html

書込番号:9428598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 22:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。ダビングしたい番組は3月に録画したテレビの映画なんですが、ダビング10対応になっているかは恥ずかしいのですが判りませんでした。DVDはCPRM対応のものですが、フォーマットが必要なんですね、話は変わりますが、DVDに録画するときは必ずフォーマットが必要なんでしょうか(お恥ずかしい話ですが・・・)

書込番号:9428868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/21 22:43(1年以上前)

>話は変わりますが、DVDに録画するときは必ずフォーマットが必要なんでしょうか(お恥ずかしい話ですが・・・)

DVDにVRモードで録画するためには、フォーマットが必要です。
なお、デジタル放送などのコピー制限のある番組をDVD化するには、CPRM対応ディスクにVRモードで録画しなければいけません。(なので、フォーマットが必要です。)
地アナ放送の録画であれば、DVDにビデオ・モードで録画することが出来ますので、そのときはフォーマット不要です。

たいへんだとは思いますが、よく理解できなくとも取説を一読されることをお勧めします。

書込番号:9428921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/21 23:09(1年以上前)

初心者の私に丁寧なご指導有難うございます。今回のダビングはあきらめ、今後は保存予定の番組はBW-750に録画し、DVDに残したいと思います。現在の録画番組(保存版)は気が済むまでそのまま残しておくことにします。頭が拒否しそうですが、がんばって取説を読んでみたいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:9429139

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/22 01:46(1年以上前)

迷子の一年生さんへ。テレビの映像出力端子はテレビのチューナーからの信号を出しますが HDDからの信号は出力できないのではないのでしょうか?レグザの掲示板やサポートへの電話がよろしいかと思います

書込番号:9430028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/22 02:21(1年以上前)

>ダビング10対応になっているかは恥ずかしいのですが判りませんでした。

RH500の取説操作編の44ページ
−選ばれている録画番組の情報−
の欄に、
「コピー9回可」という表示があれば、 ダビ10番組なのでアナログダビングは可能だ。


>HDDからの信号は出力できないのではないのでしょうか?

何をネボケたことを…
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dub.html

書込番号:9430124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/22 18:38(1年以上前)

>S映像コードでの接続もしなければいけないのでしょうか
ディーガのHDMI端子は出力専用で入力には対応していないので、
S端子及び音声ケーブルの配線が必要となります。
しかし、ハイビジョン画質ではなく、地上波(アナログ)並みの画質での録画となります。

書込番号:9432279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 21:33(1年以上前)

確かにダビングしようとしても機器が接続されていないというようなメッセージがでてきて、操作が進まない状態でした。テレビのHDDからの信号の出力は残念ながらRH500は対象外のようです。それからダビング10について確認したところ、ダビ10ではなかったのでやはり今回は無理ですね。色々と分かりやすいアドバイス有難うございました。

書込番号:9433147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダウンロード来ました

2009/04/21 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

クチコミ投稿数:3件 AQUOSブルーレイ BD-HD22のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HD22の満足度3

今回のソフトウェア更新はどういった内容なのでしょうか?

書込番号:9429318

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/22 10:58(1年以上前)

シャープは機能追加以外のダウンロードはHPに情報が出ないのでわからないですね。

書込番号:9430955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 AQUOSブルーレイ BD-HD22のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HD22の満足度3

2009/04/22 21:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

書込番号:9433039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オーサリングソフト

2009/04/21 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

お疲れ様です。
突然ですが、皆様に質問です。
PCの画像データをS503のDVDで見るとき
どのソフトで、オーサリングしていますか?
また、お勧めのソフトがありましたらご教授してください。
お小遣い制の我が家では高価なものは買えませんが、、、。

乱筆ですがよろしくお願いします。

書込番号:9428173

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/21 22:20(1年以上前)

フリーならDVD Flickでしょう。これで焼いたディスクをXD71で動作確認してます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/07/dvdflick.html

書込番号:9428742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/04/22 14:12(1年以上前)

ありがとうございます。
昨夜早速使ってみました。無料でDVDが作成できてとてもうれしいです。
ついでにもう一つ質問させてください。
DVDを作るときメニューを有りにするにはどのような設定にすればよろしいのですか?
ご教授ください。

書込番号:9431507

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/04/22 19:44(1年以上前)

↓この辺を参考にしてください。
http://mikasaphp.net/dvdflick.html

書込番号:9432488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/04/22 20:27(1年以上前)

うおーーーー!




ありがとうございます。
詳しく載っていますのでしらべてみます。

書込番号:9432710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2009/04/21 23:08(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-65PZ800 [65インチ]

スレ主 sasakumaさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして!当初65PZ800の購入を考えていましたが、パイオニアのKURO600Mの方が画質がきれいという話を聞きKUROの購入を検討しました。が、一般のテレビと違い調整などをしなくてはならないというか調整を楽しむ方向けの機種であるようなので再び65PZ800に戻ってきました。画質はきれいに越したことはありませんが、家族で映画を見てきれいだねといった感じで満足できればと思っています。画質の好みなどもあると思いますので本来は販売店へ出向いて比べれば良いのかもしれませんが、海外に住んでいるためそれもできません。調整する知識などないのでKUROは諦めてはいますが、それほど画質が違うものでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:9429127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/04/21 23:25(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

ビエラとクロでは絵作りがかなり違います。
クッキリハッキリ傾向で色合いも派手目のビエラ。
ビエラと比較したら多少ソフト傾向ですが、ニュートラルなクロ。
映画主体なら、黒の沈みはクロが1枚上手かと思いますよ。

しかし、現在海外とのこと、帰国予定はいつでしょうか?

クロは殆ど流通在庫しかありませんから、そもそも選択の余地が無いかもしれませんね(^_^;)

書込番号:9429291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/22 09:32(1年以上前)

こんにちは♪

視聴ソースにもよるでしょうね。
映画をよく見るならやはりKUROに軍配が^^

ただ在庫はもうないかもしれません。

もしクロゲットされたならオススメ設定教えて下さいと問えばいろいろアドバイスいただけますよ^^

書込番号:9430690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sasakumaさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 20:18(1年以上前)

みなさんアドバイスどうもありがとうございます。”らんにいさん”はKUROのコーナーでも回答して下さった方ですね。重ねてありがとうございます。KUROの在庫、1軒10日ほど待ちで入荷するというショップを見つけました。ただ前回の質問同様教えて頂いたとしても私にセッティングなどできるかどうか・・・。そんなことから並べて比較しないと分からないような差でしたらPZ800にしようと思いつつKUROも依然として気なるし・・・。使用場所は海外です。購入後海外専門の輸送会社に依頼する予定です。電圧その他の違いについては問題ありません。こちらでは誰にも相談できないのでみなさんの親切には本当に感謝です。

書込番号:9432670

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)