
このページのスレッド一覧(全144215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年4月20日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月20日 20:14 |
![]() |
2 | 18 | 2009年4月20日 19:55 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月20日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月20日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
今更な質問かもしれませんが、ご存知な方、教えて頂けますと幸いです。
デジタル録画したドラマをBD-Rへダビングしようと思います。
SRモードで録画して高速ダビングするのと
DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
画質に差は出るのでしょうか?
以前、ダビング時の画質は
「とにかく最初にいかに高画質で録るかが大事」
という内容の文章を見たことがあります。
しかし結局SRモードでBD-Rにダビングするので
画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
0点

>デジタル録画したドラマをBD-Rへダビングしようと思います。
>SRモードで録画して高速ダビングするのと
>DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
>画質に差は出るのでしょうか?
理論的に一緒です。
使い勝手から考えれば、最初からSR録画で良いと思います。
確かにDVDの時はHD画質放送のものもSPにすることでSD画質化していたので、DRがお勧めでした。
しかしながら、今は多少の画質劣化があってもHD画質で見られます。
自分は、最近SRが標準になってます。
書込番号:9419277
1点

>SRモードで録画して高速ダビングするのと
>DRモードで録画してSRモードでダビングするのとでは
>画質に差は出るのでしょうか?
理論的には画質に差は出ません。
書込番号:9419286
1点

>画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
>最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
画質は変わりませんが、例えばダビング10番組等を残す場合、DRモードで録画しておけば画質の違う物がDR〜EPまでの間で作れますが、最初からSRにすると、それ以上のモードにしたくても出来ません。(SRで画質に不満が有った場合等です。)
自分の中でこれでOKという画質が決められない段階では、DRモードで録画して後で変換の方が柔軟に運用出来ると思います。
書込番号:9419407
1点

>画質が特に変わらないのであればHDD容量やダビング時間を考えて
>最初にSRで録画→高速ダビングにしたいのですが…。
それでいいと思います。
BDの実時間ダビングは時間がかかりますから、そのあいだ録画できません。
SRでのBD2層1枚ダビング分のDRだと、HDDを半分占領しますからね。
ダビングのための時間が空くのを待っていて、HDDがパンクして録画失敗ではしゃれになりません。
書込番号:9419547
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ジャモさん、jimmy88さん、バカボン2さん
早急にお返事頂きまして有難うございました。
皆さんの意見から、画質に差がないようですので
最初からSRで録画→高速ダビングにする事にします。
購入してすぐの頃はなんでもかんでもDRで録画したので
あっという間に容量がいっぱいになり、焦ってダビングしていたので
今見るとまとまりのないDiscばっかりです。。。
今後は「これこそ!」と思うものはDR
「なんとなく残しておきたい」ものはSRあたりで
まとめていこうと思います。
有難うございました。
書込番号:9423183
0点



初めまして。
tx-sa606xを購入から一ヶ月間使用。PS3〜HDMI〜SA606X〜HDMI〜液晶テレビに繋ぎ現在使用中。
最初は映画鑑賞、ゲームをする際スピーカーからの
ノイズはなかったのですが3日前辺りから急にスピーカーからノイズが発生しました。
これはどういった原因でしょうか?
わかる方いましたらアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。
0点

それだけでは、どこに問題があるか判らないです。取りあえず確認するとしたら、
1.全てのスピーカーなのか、あるいは特定のスピーカーからノイズがするのか、特定のスピーカーなら、他と入れ替えてみてもノイズが出るスピーカーが変わらないかどうか。
2.入力ソースでノイズが出たり出なかったりしないか。(TVやCDプレイヤーなど)
PS3以外でノイズが出なければ、PS3の問題かも。
書込番号:9422182
0点

ノイズが激しいのは左右フロントスピーカー。センタースピーカーからは少々。左右サラウンド、左右サラウンドバックからは異常なし。
スピーカーは他のスピーカーと入れ替えましたがノイズ発生。
入力ソースを切り替えてもノイズ発生。
それと今、Addyssey Dainamic EQをoffにしたところノイズがなくなりました。
やはりこうなると明らかにスピーカーが悪いのでしょうか?
書込番号:9422274
0点

>ノイズが激しいのは左右フロントスピーカー。センタースピーカーからは少々。左右サラウンド、左右サラウンドバックからは異常なし。
>スピーカーは他のスピーカーと入れ替えましたがノイズ発生。
>入力ソースを切り替えてもノイズ発生。
>それと今、Addyssey Dainamic EQをoffにしたところノイズがなくなりました。
各スピーカの結線に問題が無いのなら、スピーカーではなくアンプ側の問題と思われます。Addysseyが有効でノイズが出るとのことですが、一度アンプをリセットしてみましょう。電源がONの状態で、VCR/DVDを押したままON/STANDBYを押すとリセットできます。(インジケーターにClearと出ればOK)
ただ今までの設定は全て消えるので、Addyssey 2EQ等の再設定が必要です。これでダメなら、サポートに電話しましょう。
書込番号:9422329
0点

訂正します。
× VCR/DVD
○ VCR/DVR
書込番号:9422342
0点

3日前辺りに何かやりませんでしたか?またありませんでしたか?
近所で電気工事、テレビ台の移動、新しく買った物のがあるなど、一見関係ない事もたまに関係する場合があります。
書込番号:9422963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X6
そろそろブルーレイレコーダーをと考えているRD-X1からの東芝ユーザーです。
下記を満たすものを探しています。
1.デジ×デジ W録で追っかけ録画が出来る
2.DVD-RAMの読み書きが出来る(出来れば殻付きで)
3.HDD←→メディア(DVD/BD) 高速コピー可
4.不要部分カット後ゴミを残したくない(本編がちょっとくらい一緒にカットされるのはOK)
三菱のDVR-BZ200など良さそうかと思ったのですがどうも編集機能があまり良くないようで...
BDレコーダーを既に購入された方、これから買おうと調査中の方、アドバイス頂けないでしょうか?
X6と比べての感想などもぜひ。
0点

X6とDMR-BW830使ってます。
2.は可能ですが殻RAM×
3.はデジタル放送ならどっちにしろ出来る機種は皆無
BW830はそれら以外は全て満たしているので満足してます。
やっぱりBDレコはいいですよ。
動作レスポンスはX6に負けず劣らず遅いですが、片面4.7GBのDVDと違って25GB/50GBのBD-R DL/BD-RE DLが使えるので、HDDの整理が格段に楽です。
なによりDR(TS)録画したものをそのままの画質、もしくはほとんど差が分からないレベルで残せるのでもうDVDレコには戻れませんね。
スカパーもノーマルからe2に乗り換えたので自慢のスカパー!連動も使う機会は無くなりX6はほぼ引退状態です。
主な用途はバックアップ録画&データ放送録画・視聴用程度になってしまいました。
(X6からRD-A600を経由してBW830へのi.LINKムーブとかも時々やってます)
書込番号:9396074
0点

>2.DVD-RAMの読み書きが出来る(出来れば殻付きで)
この条件だけで選択肢がほとんど無くなると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010368.20274010367.20274010366
こんな感じでしょうか。(2世代前の機種)
パナの現行機種は、カートリッジからディスクを取り出せば使用できます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/disk.html
ソニーは2.と3.が該当しません。
(HDD←→DVDの高速ダビングが不可、DVD-RAMへの録画が不可)
パナも、
BD→HDDの高速ダビングは不可です。
(コピー制限つきだと、ダビング自体不可)
書込番号:9396090
0点

●RAMの読み書きはX6を使用
●ブルーレイはBD-R/-RE専用にする
という事にできるのであれば、
東芝ユーザーなら、
デジタル放送をプレイリストからダビング可能な
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027747.K0000027746
この機種がいいような気がします。
書込番号:9396129
2点

takapee さんへ
私もRD-X1からのユーザーですしRD-X6もHDD満杯ですが使っています。ほかにはRD-XD92DとS600も使っていますが。ブルーレイはパナのBW800とBW830を使っています。東芝とパナの連携は間にREC-POTを介してプレイリストを移動出来るので便利です。(X7以降なら直接なのですが)
パナの編集機能は大雑把ですが、こつさえ覚えればゴミはでないと思います。PAMAの漢字変換は東芝に遠く及びません(BD作成時に必要なので)
書込番号:9396158
0点

>PAMAの漢字変換は東芝に遠く及びません(BD作成時に必要なので)
パナもHDDにあるタイトルならネットdeナビの様にDIGA MANAGERを使ってPCからタイトル名変更できます。
漢字変換も楽勝ですし、本体からのタイトル名変更と違ってDIGA MANAGERなら半角/全角大文字を入力できる(一応本体からでも面倒な操作をすれば大文字打てますが)ので、こちらを使われた方が便利ですよ。
既にご存知ならすみません。
書込番号:9396176
0点

ジャモ さんへ
それは知りませんでした、DIGA MANAGERですか、勉強になりますので調べて見ます。
有難うございました。
書込番号:9396221
0点

現行機種だと、BW850がお勧めではないでしょうか。
レスポンスも先代より改善されリモコンの操作性も向上しています。
DIGA MANAGERもネットdeナビぐらいの事が出来ればもう少し使いやすいのですが残念です。
まだまだこれからってとこですね。
i.linkダビングタイトルのタイトル情報(日付等)が編集したいんだけどな。
あと、纏めが効かないのでタイトルを探すのが大変です。
書込番号:9397921
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
パナにもネットdeナビのような機能があるんですね。
USBでキーボードも使えるのでしょうか?
取説をDLしてちょっと調べてみます。
BDは高いとばかり思っていたのですが調べたらBD-REも意外に安いんですね(^^;
DVD-RAMは本当に緊急時のバックアップ&X6用にしようと思います。
ただX6修理時に一時退避用にと購入した大量の殻付きDVD-RAMがあるのでやはり書き込みできるパナ機にします。
ワンセグ携帯に持ち出せるのも便利ですね。
書込番号:9398317
0点

撮る造様、読み返していたら「パナの編集機能は大雑把ですが、こつさえ覚えればゴミはでないと思います」の部分が気になります(^^;
ぜひそのコツを伝授頂けないでしょうか??
書込番号:9398541
0点

BWにはコマ送りが無いので、それに近いスローだけです。しかもそのスピードは表示されません。ですから、重要なのはRD同様、必要シーン前部(不要部分後部)のカットですから
部分削除の手順
@通常再生で大体の削除終了点(終了点)を覚える
Aその近くになったら一時停止する
Bスローで終了点をいったん飛び越し一時停止
C逆スロー(一番遅く)で決める。厳密ならもう一度終了点直前からスローできめる
削除開始点(シーン終了点)は判りやすいので適当にやって下さい。
この部分削除をするとき、BWでは番組の最初の部分(削除の開始点)を決定してからはじめます、よく間違えがちなのは、いらない部分を決めていくという点で、RDと感覚が逆だということです。RDは残す部分をチャプターで決めますから。
(5段階スローの使い方といったん終了点をスローで越してから最遅スローで戻すがコツです。)
RDは16コマ食いませれば確実だったのですがそうはいきませんが使ってみれば大体の感で判ると思います。
書込番号:9399136
0点

>撮る造さん
BWにもコマ送りはありますよ。
一時停止中に十字キーの左右を押せばコマ送り/戻し可能です。
ちなみに、パナでも1コマもCM残さずにカット編集可能です。
書込番号:9399167
0点

ジャモさんへ
その通りです、失礼しました。編集で使っていないうちに、あることをすっかり忘れていました。(スローのほうが使いやすいので)ジャモさんが部分削除の方法を教えてあげてください。
書込番号:9399232
0点

撮る造様、ジャモ様、ありがとうございます。
編集は問題なさそうですね(^^)
ところで大事な機能を忘れていました(^^)
例えばキーワードに「松田」かつ「聖子」などとすると松田聖子が出演している番組を勝手に録画してくれる機能がX6にありますがこれはSonyにしかないんですよね...
見逃した番組のいつあるかわからない再放送も拾ってくれたり重宝していたので....
かなりパナに傾きつつあったのですが....う〜ん
一長一短で...
いっそ DMR-BR550 と BDZ-T55 の2台にしようかと考えています。
でもX3とX6、VHSレコーダーもあるので置き場所も大変(^^;
書込番号:9400192
0点

>例えばキーワードに「松田」かつ「聖子」などとすると松田聖子が出演している番組を勝手に録画してくれる機能
探すだけなら
パナでも本体およびDimora使えばできます
Dimoraをお試しになるなら
下記スレを参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9400777/
Dimoraの場合は
登録さえしておけばキーワードにヒットした番組を
メールでお知らせしそこから直接予約できます
あとは…
ドコモおよびauの携帯をお持ちなら
Gガイド番組表リモコンっていうアプリ使えば同様のことができます
ただしこの場合はメールでお知らせしたあと
アプリを起動させないと予約できません
>パナにもネットdeナビのような機能があるんですね。
USBでキーボードも使えるのでしょうか?
キーボードは使えませんが
DIGAMANAGER使ってPCからタイトル変更などはできますって
ジャモさんのレスにあります
書込番号:9401367
0点

パナには、DIMORAって強力なパートナーがありますが、これって、自動録画の面白味から言うと価値が薄いんですよね。
結局は、ユーザーの管理下の録画しかしないってことなので。
個人的には、
確実に予約録画を実行することは重要なことですが、
TVの録画を楽しむ点では、こう言ったお任せの部分は外せないですね。o(^-^)o
書込番号:9401479
0点

皆様ありがとうございます。
Dimora登録してみました。
登録ワード検索結果一覧には色々出ているのですが通知メールが来ないのは何か設定が足りないのでしょうか?
毎週or毎日を選べるようですがそれを設定するところも見つかりません。
あちこち調べてみましたが.... 実機を接続しないと駄目なのかな?
PC、携帯共にアドレスは登録しました。
「メルマガ配信希望」ではないですよね....
書込番号:9422566
0点

実機を登録して初めて
お知らせメールを設定する画面が出ます
書込番号:9422772
0点

そーだったんですか...
半日ヘルプを見たり、ネットで探したりしても見つからず...
ありがとうございます。
補助金が出るのが決定したら地デジ対応TV購入予定なのでそれまでにどうするか決めたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9422838
0点



A−977を所有していますが、最近ヘッドフォンで聴く機会が多くなりました。
本体のヘッドフォン端子に接続して聴くのと、別途専用のヘッドフォンアンプを使用した場合に音質の差は出るものなのでしょうか?
プリメインアンプはヘッドフォンアンプ比較して音質的には違うのでしょうか?という質問になると思いますが、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

cozy22yanさん
>別途専用のヘッドフォンアンプを使用した場合に音質の差は出るものなのでしょうか?
この場合、そのヘッドフォンアンプはA-977と同価格以上のアンプにしないと差は出ないので
ないでしょうか?。(違いはあると思います。)そしてヘッドフォン自体もアンプの半分の価
格位以上のヘッドフォンを使わないと、大きな向上は望めないと思います。
書込番号:9414859
0点

私もA-977を持っておりますが、cozy22yanさん同様にヘッドフォン(オーディオテクニカATH-A900)で聞く機会が多いです。
A-977を購入検討する際に、上位機種がヘッドフォンが使えないものだったので、これにしたのですが、130theaterさんの言うようにヘッドフォンがどのクラスなのかも大きく音が左右されるでしょう。(もちろんメーカーごとの音色の特色はあります)
もともとA-977自体、内蔵ヘッドフォンアンプは結構定評がありますので、私も不満には思っていません。もしヘッドフォンアップを別途使用するあれば、5〜10万円程度の価格帯のものでないと変化を実感できないと思います。
書込番号:9416992
1点

お二方とも、早速の返答ありがとうございます。
A−977のヘッドフォン出力は優秀という事ですね!
昨日、パソコンからの音楽を出力するためスタイルオーディオの
CARAT−PERIDOTを購入して、ただいまエージングをしております。
これで、音質を聞き分けてみることにします。
書込番号:9417822
0点

ファイルウェブに福田雅光氏の試聴レポートがあり、そこにヘッドフォン出力についての評論がありますので、一度参照してみてください。
http://www.phileweb.com/review/closeup/c777-a977/a-977-report.html
書込番号:9422719
1点

うしくん0605さま
わかりやすいレポートを紹介して頂き、ありがとうございました。
ゆっくり視聴してみます。
良い商品を購入できたようで、うれしいです。
書込番号:9422833
0点



現在SONYのDR-BT160ASを使用しているのですが、使い勝手が悪くほかのにしたいと考えております。
耳かけタイプは音漏れがするので使用したくないのですが、もしおすすめのがありましたら
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自分で好きなイヤホンがつけられるレシーバーはどうですか?
SONY ワイヤレスオーディオレシーバー DRC-BT15
http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BT15/
SONY ワイヤレスヘッドセット DS205 HBH-DS205
http://www.sonyericsson.co.jp/product/accessories/hbh-ds205/index.html
今月末にBluetooth3.0が発表されるそうなので、発表されたら新機種も出そうなので、今は我慢してもう少し待つのも手だと思います。
書込番号:9422794
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77

わたしは、
100円ショップで買いました。
安く買えて良かったですよ。
ちゃんと、曲名など取得できました!
書込番号:9412338
0点

100円ショップで買えるんですね(^O^)
よければ、ケーブルの名前を教えてもらえますかo(^-^)o
書込番号:9412568
0点

MENJIさん
ケーブルの名前はハッキリ覚えてなくて(^.^;)
パッケージも捨ててしまいまして…。
『携帯電話USBケーブル』、とかそのまんまの名前だったと思います。
100円均一屋さんの、ラジオイヤホンとか、パソコンのケーブルとか
置いてある辺りに、あります。パッと見たら判りますよ。
ドコモ用やau用など、各携帯電話用にそれぞれ売っていました。
携帯に差し込むところの、形が違うのです。
私は、100円の品がちゃんと差し込めるのか不安だったので、
店員さんに、適合するか聞いてから購入しました。
お役に立てましたでしょうか??
書込番号:9421720
0点

100均で普通に売ってるとは意外でした(。。;)
とりあえず、行って店員に聞いてみます。
大変、助かりましたo(^-^)o
書込番号:9422289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)