家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性があるのか?

2009/04/17 00:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:59件

以前、別のスレで他社レコーダーで録画ダビングしたDVDのデータをまた別のレコーダーのHDDにダビングが出来るのか質問した事があるのですが、現在自分が所持しているレコーダー(パイオニアのDVR-720H-S)の調子が最近悪く、修理代が結構かかるのなら買い替えを検討しています。
全てVRモードでダビングして残してあるのですが、このレコーダーのHDDに無劣化でダビングする事が出来るのでしょうか?
自分はまだBDレコーダーは必要ないのでもし可能ならこの機種、無理ならAmazonのサイトで在庫が残っているパイオニアのレコーダーを考えています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:9405009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/17 00:48(1年以上前)

VRモードって事はCPRM付のデジタル放送録画ですか?

それならどんなレコーダーでもDVDからHDDにはダビング出来ません。

それがコピーワンス、ダビング10の仕様です。

書込番号:9405120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/04/17 01:49(1年以上前)

あゆぞーさん、こんばんは、そしてはじめましてm(_ _)m
VRモードで録画してるといってもデジタル放送の物ではありません。友人達と自分がダビングした物を貸し借りしあってる物なんです。
因みに友人達もパイオニアのレコーダーを所持してるんです。以前、別のスレでパナのBDレコーダーならVRモードで録画したDVDのデータを無劣化でHDDにダビング出来る事は確認出来てるのですが、TOSHIBAは確認しなかったものでして…。

書込番号:9405340

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/17 02:02(1年以上前)

>以前、別のスレでパナのBDレコーダーならVRモードで録画したDVDのデータを無劣化でHDDにダビング出来る事は確認出来てるのですが、TOSHIBAは確認しなかったものでして…。

コピーフリーでVRなら、東芝でもHDDへの無劣化ダビングできますよ。

書込番号:9405368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/04/17 19:42(1年以上前)

ジャモさん、以前パイのBDレコーダーのスレの時はありがとうございました。
さて友人と貸し借りしてるDVDディスクはコピーフリーにしてあります。
実はテレビを買い替えたばかりでBDレコーダーを買うのは厳しい状況で、今使ってるレコーダーのHDDの寿命が来た様で
何とか使い勝手の近いDVDレコーダーを探してたトコだったんです。
後はこのレコーダーでVRモードでダビングしたディスク(勿論コピーフリーです)を友人達のレコーダー(DVR-920H-S)のHDDに無劣化ダビングできれば、明日にでも買いたいと思ってるのですが…。

書込番号:9407836

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/17 20:17(1年以上前)

日本一奪回っ!!さん

>後はこのレコーダーでVRモードでダビングしたディスク(勿論コピーフリーです)を友人達のレコーダー(DVR-920H-S)のHDDに無劣化ダビングできれば、明日にでも買いたいと思ってるのですが…。

DVR-920H-Sの取扱説明書(PDF)を閲覧してみましたが、DVD-RWにVRモードで記録したコピーフリータイトルならDVD→HDD方向で無劣化ダビングできるみたいですよ。
(取説P.83に記載がありました)

書込番号:9408000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/04/17 20:26(1年以上前)

ジャモさん、重ね重ねすみません、そうですか、RWのVRモードが可能ですか、
RのVRモードはどうなんでしょうか?
これがOKなら何の障害も無くなりますね(^ー^)

書込番号:9408041

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/17 20:33(1年以上前)

あ、この機種ってDVD-R(VR)対応の先駆けでしたね。
本編取説とは別に追加されている「DVD-RディスクをVRモードで使う」編に

「DVD-RWをVRモードで使った時とほぼ同じ動作(録画、再生、消去、編集、およびダビング)ができます」

とありますので、DVD-R(VR)でも大丈夫でしょう。
ただ、「ほぼ」っていう表現が気になりますが…

書込番号:9408082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/04/17 20:44(1年以上前)

そうですね。このパイのレコーダーがRのVRモードの先駆けですよね(^ー^)
さて、RWのVRで大丈夫なら大丈夫でしょうね。わかりました。ありがとうございます。コジマのチラシでこのレコーダーが安く出てるので(更に値下げ交渉も可)
貯金をおろして購入しようと思います。

書込番号:9408125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音量

2009/04/17 14:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

mdr-ex90lpこのイヤホンはすごく音漏れがすると聞いてましたが
音漏れするのは大体音量を10にしたときでした(ウォークマンで)
ということは皆さんはいつもそれくらいの音量で聞いているのでしょうか?
自分は大体6くらいで聞いてたので、ちょっと大きくないかと

書込番号:9406757

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/17 14:48(1年以上前)

休憩時間に見てみましたらば、また新たなスレッドが立ち上がっているようなので書き込みさせて頂きますね(苦笑)

結論からいいますと、MDR-EX90LPの音盛れは決して 『酷い』 訳ではありません
言い換えますと、カナル型イヤホンとしては遮音性/音漏れが気になるといったところです
部屋やある程度の騒音下できくならいいでしょうけれど、電車の中などだと遮音性があまり優れていないため音量を上げる方が結構いらっしゃるかと思います
その時、カナル型にしては音が漏れます故、聞こえる可能性を考慮すると隣に座っている方やラッシュ時の時に利用するのはマナー的に良くはないだろう、といった所です

故にその表現は、先の頂いた書き込みの理解としては適切ではありませんです
以前の書き込みに今一度しっかり目を通せばわかると思いますです
せっかく頂いたレスなのですから、有効に活用をしてみる様お気をつけ下さいね|ω・*)


あと、なにやらデ・ジャヴな感じが致しますが質問内容は全てMDR-EX90LPのことですよね(苦笑)
故に、質問内容が出来るや、すぐに何個もスレッドを立ち上げられるよりはMDR-EX90LPに関して一つのスレッドを立て質問を行い、疑問に思ったら追記していく方がいいと思います
皆様、そのほうが別々のスレッドに移動したりせずにすみますし、回答が得られやすいかと|ω・*)
また、過去ログを利用したりするのも重要です

どちらもスレッドの乱立を防ぐためにも、情報を素早く収集するにも大切なことです故、是非ご利用いただければと思います|ω・*)

書込番号:9406890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/17 18:13(1年以上前)

天衣さん返信ありがとうございました
そうですか、それは安心です
遮音性はまぁ家で使うようするので大丈夫とします、90LPで音漏れするっていうことは
500SLはまったく音漏れしなそうですね
スレッドをたくさん立ち上げるのは返信が来やすいかなと思ったのですが逆ですね
以前も注意されてしまいましたので これで二度目です<(_ _)>
話は変わりますがウォークマンやipodの音量を半分程度にして聞くのは相当音が大きいと
思うんですよね 難聴の心配とかはないのでしょうか?

書込番号:9407499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/17 19:01(1年以上前)

スレ主さん、相変わらず心配の種が尽きないようですが。。。
音漏れに関しては、電車の中だと、電車自体の騒音が大きいため、ボリュームは室内で聴くよりちょっと上がり目になるでしょう。
社内アナウンスが聞こえる程度の音量位なら大丈夫そうです。
また、そのくらいの音量だと難聴にもならないと思います。
あとEX500も音漏れが全く無い訳じゃありません。EX90よりはマシと言う位です。

書込番号:9407680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/04/17 19:02(1年以上前)

SONY機の10目盛り音量は,結構大きいですね。(iPodは,ある程度に音量を上げないと,音量が小さい)
で,EX90は,結構な音漏れをさせて居るでしょうし,難聴を心配するなら,余り音量を上げない事です。

書込番号:9407685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/04/17 19:20(1年以上前)

どらチャンでさん のおっしゃる通り、自分で心地良いと思われる音量で良いのでは?

書込番号:9407748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2009/04/17 20:38(1年以上前)

毒舌じじいさん返信ありがとうございました
難聴に気をつけ且つ自分の心地いい音量で音楽を楽しみます
でも500slもそこまで音漏れはの面にしてはそんなに良くないんですね

書込番号:9408106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/04/17 20:41(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございました
難聴にならないためにも音量の上げすぎには注意します
難聴になってしまったら、音楽どころじゃないですもんね

書込番号:9408114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。当方、4:3の大きさのブラウン管テレビをもっているのですが、その際この機種の商品で録画した番組はどのような感じで画面に映るのでしょうか。上下部分がやはり映らない状態でワイド画面になっちゃうのでしょうか。

 ちなみに当方のテレビは普通の赤、黄、白の入力端子、SとDの入力端子があります。
すみませんが詳しい方、ご伝授お願いします。

書込番号:9403824

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/16 21:19(1年以上前)

>上下部分がやはり映らない状態でワイド画面になっちゃうのでしょうか。

そうですよ。
端子の種類は関係なくそうなります。

書込番号:9403875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 00:17(1年以上前)

RD-E301と4:3TVとの接続経験では、
デジタル波の16:9のものは、上下黒枠になります。
デジタル波でも4:3のものは、局によりフル表示か上下左右黒枠になります。

29インチクラスだと上下黒枠は我慢の範囲(アナログ波では見れない左右も見れる)
かと思いますが、上下左右黒枠は何もメリットありません。
また、本来4:3なのに左右に無駄なものを付けて16:9にしてる番組も多いです。

対処法としては、VR録画してズーム表示することです。
多分単純スケーリングなので画質は落ちますが、4:3フルに近い表示が可能です。
ライブ視聴の場合は、録画状態にして追っかけ再生すればズーム表示できたと思います。

書込番号:9404964

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/17 02:23(1年以上前)

デジタル放送で純粋な4:3番組って、スカパーe2とWOWOWのSD放送くらいしかないと思います。
都会はどうか知りませんが、私の所だと地デジは全て例外なく16:9ですし…

なので4:3ブラウン管でのデジタル放送視聴だとほとんど上下黒帯になるのではないかと。

書込番号:9405419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 03:35(1年以上前)

>私の所だと地デジは全て例外なく16:9ですし…

私も記憶だけで確信できませんが、
テレ朝はサイドパネル信号付だとかの書き込みを見た記憶があります。

書込番号:9405493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/17 12:04(1年以上前)

4:3放送と16:9放送を切り替えて放送することはできますが、自宅の古いプラズマ
テレビとハイビジョンレコーダーの組み合わせでも本編の16:9とCMの4:3の切り
替えにテレビが応じて2秒くらい黒画面となります。

地デジで同じことをすればテレビの故障と勘違いする人や、CMの冒頭が映らないなどの
問題があるため、地上デジタル民放のほとんどが16:9に固定で、従来の4:3製作の
番組やCMは左右に黒帯を付けて放送しています。この映像を4:3テレビで観ると上下
左右を黒枠で囲まれた小さな画面になります。

これからの番組は16:9が中心となりますから、この機会にテレビを買いかえてもよい
と思います。

書込番号:9406371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 12:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

レコーダー側の設定を使用するテレビに応じていくつか選択できるようになっています。

4:3テレビを使用する場合だと、レコーダー側では4:3LB(レターボックスサイズ)と4:3ノーマルという二種類の選択肢がありまして、4:3LBを選択するとワイド画面対応の番組は上下に黒い帯が出て表示されます。 4:3ノーマルを選択するとワイド画面対応の番組でも上下の黒い帯は出なくなり、画面イッパイに映像は表示されますが、左右の部分が画面外にはみ出てしまうので(画面上では)みえなくなります。(疑似ワイド画面放送など、いずれのモードでも上下または左右に黒帯が出てしまうものもあります)

レコーダーの録画は(外部チューナー(CATVなど)を介した場合をのぞき)すべてワイド対応で録画されてますので、見るときに自分のお好みで表示モードを選べば良いと思います。

僕もみるときにもっとも適当な表示モードに切り換えて使い分けています。ちょっとめんどいですが、数回のボタン操作で切り換えられるので慣れればそれほど苦になりません。テレビの買い換えをできればいちばん良いのですが、まだまだ使えるものを捨てちゃうのはもったいなくて・・・(^^)ゞ

書込番号:9406544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 15:09(1年以上前)

>4:3ノーマルを選択するとワイド画面対応の番組でも上下の黒い帯は出なくなり、画面イッパイに映像は表示されますが、左右の部分が画面外にはみ出てしまうので(画面上では)みえなくなります。

E301に4:3ブラウン管を繋げていたときの経験では、4:3ノーマルでも上下黒枠は消せなかったかと。
取説では、放送によってはという()書きで、パンスキャンされるが最適ではない(△)とありますが、
見た記憶はありません。
超額縁となる4:3コンテンツは、さすがに耐え難いので専らアナログ使ってました。

ろーど★彡さんが現役使用でパンスキャン出来ているのなら、放送波の違いがあるのでしょうか?
この機種ではアナログ載ってないので、ズーム表示するしかないと考えたのですが。

書込番号:9406947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 17:07(1年以上前)

モスキートノイズさんこんにちは(^^)

お話をうかがって、念のため当家のE301、302両方にて再チェックしてみましたが、当家の環境では両方とも地デジ16:9ワイド画面で放送されている番組を録画したものに関しては、レコーダーの出力を4:3ノーマルに設定すると、16:9のワイド画面の番組をブラウン管の4:3テレビで見てもフル画面表示(上下の黒い帯が出ず、左右が画面外にはみ出る)になりした。

同じ録画を4:3LB(レターボックス)に設定して見ると、上下に黒帯がついて左右も画面におさまるように表示されます。

ただ、アナログ放送で16:9ワイド画面の放送を受信・録画した場合はこの限りではありません。

ちなみに、当家では地デジ放送はケーブルテレビのパススルーにて受信しレコーダー本体のチューナーで録画、BSはCATVのSTBをチューナーとしてライン入力で録画しております。


余談ですが、CATVの番組は一部のHV対応チャンネル以外はまだほとんど4:3で配信されているようなので一見ワイドにみえても実は上下に黒帯が付いちゃいますね。

書込番号:9407291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 17:21(1年以上前)

ろーど★彡さん

早速のご確認、ありがとうございます。
家ではアンテナ受信でしたから、CATVのパススルーというのに何かあるかもしれませんね。
引越しで一時的にCATV使ったのですが、アナログ録画でマジックチャプター動作が変でした。

書込番号:9407327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/17 19:28(1年以上前)

4対3放送に、サイドパネル信号を入れているのは、NHKとBS朝日とWOWOWのSD放送ですね。

書込番号:9407778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

自分、パイの技術者がパナに大量に移ったということで、次期ビエラに期待していたのですが、どうもエコを意識した進化で、コスト重視のモノになりそうと話が土壇場で出てきたので、今、最後のKUROを押さえておくべきか、短期で答えを出すべく、現在所有されている方のご意見がいただければと思います。

まず、現在はハイビジョンブラウン管を使っていて、アクション映画やF1観戦が好きなのですが、動画解像度というか、動く物の表示とか残像感なるものは、いかがな感じですか?
店頭で、普通の番組を観ている分には、画質は素晴らしく、全く問題は感じられませんでしたが、ドキュメントで動物が走り回るシーンが出たら、かなり頻繁にブロックノイズが見受けられました。
液晶よりは、プラズマの方が遥かに良いようですが、動きの激しい内容を観る分には、まだブラウン管の方が良いのでしょうか?

あと、地デジがまだ本格的に始まっていない現在、CMや番組途中でも、頻繁に4:3になってしまいますが、この程度では、焼き付きは心配する必要はないでしょうか?
メーカーの注意書きを見ると、短時間でも、日常的に繰り返すと焼き付きを起こすとあるので気になりました。

とりあえず現物は来月入荷分を確保しており、返答は今月中ということになっています。

書込番号:9406974

ナイスクチコミ!0


返信する
響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件 KURO KRP-500A [50インチ]のオーナーKURO KRP-500A [50インチ]の満足度5

2009/04/17 15:28(1年以上前)

こんにちは(^O^)/

実際、観られたときノイズリダクションは設定されてましたでしょうか?

ノイズリダクションを使えばある程度ノイズは大丈夫だと思います。

激しい動きのシーンなども慣れたら違和感はなくなると思います。

4:3の映像のとき画面いっぱいになる設定をしてれば心配無用ですよ。

書込番号:9407013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/17 15:33(1年以上前)

こんにちは

クロに限らずブロックノイズはソースにより出ます。

また4:3は設定で
自動画面いっぱい表示、グレーマスク表示が可能です。

後悔のない決断を(^^)/

書込番号:9407031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 17:19(1年以上前)

こんにちは。

実は、私も以前はハイビジョンブラウン管を使っていて、先月KUROに買い換えたばかりなのですが、正直言えば「動画解像度」に関しては確かにブラウン管の方が優れてはいます。

ただ、ブラウン管では真似ができない「大画面」、「鋭いシャープ感」、「発色の鮮やかさ」、「暗部諧調の豊かさ」等々を考え合わせると総合力ではブラウン管は完全に負けています。また、市販のブルーレイディスクではBS放送とは違い転送レートが高いので、その動画解像度の弱点がカバーされ、驚くほど滑らかな動きを実現させています。

気にされている「残像感」というのは放送局、個々の番組によって程度に大きな差があり、個人の感じ方にも違いがあるようですから、他人の感想を聞くよりもご自身で店に行き、じっくり観察して決めるしかないと思います。
また、そこで残像感を感じるようなことがあっても、ある程度の「割り切り」というのも必要かと思います。つまり、冒頭でも書いたように「総合力」でどうかということです。
現時点で、100%のものはありえませんから、90%良ければよしとするのか…まあ、そのあたりは個人の判断ですが、いい意味での妥協も必要でしょう。

焼き付きについては私は素人ですので、他の先輩の方にお任せします^^。

書込番号:9407321

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/17 17:35(1年以上前)

こんにんちは(^^)/

私のは5010ですが、動画解像度(残像感)は
ハイビジョン問わずブラウン管に敵いません。

BD鑑賞では、アクション系の映画でも動画ボケはあまり感じません。
スポーツ中継ではフィギュアスケート、テニス(4大大会しかみませんが)
ゴルフ、サッカー、F1(今週は中国GPですね)をたまに見ますが、
フィギュアではジャンプやスピン、テニスでは早いショットやボールの軌跡、
ゴルフではグリーンまわり(サッカーのフィールドも似たよう)
F1では赤白の縁石などはボケが気になるといえば気になります。
が、画面の大きさと四隅のゆがみ感のなさ、チラツキ感のなさは
クロ(プラズマ)に軍配があがると思います。まぁ、慣れもありますし(笑)

焼き付きに関しては、響く鬼さんやらんにいさんの仰るとおりですね。

書込番号:9407376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

2009/04/17 18:43(1年以上前)

短い時間に複数の参考意見、ありがとうございます。

>響く鬼さん
>らんにいさん

自動で画面いっぱいになる設定やグレーのぼかし設定があるんですね。
ノイズリダクションの設定もご教授ありがとうございます。
早速、展示品で試させてもらってみます。

>服部カンゾウさん

リアルなお話、参考になります。
短所もあるが、それ以上に得られる長所も多いですね。
お書きいただいた長所、見て実感していますので、多いに悩んでるいるところです。(笑)
パナと比較しても、現状ではパネルの違いから、フォーカス感がかなり良いので、パナがコストがかかる事は、あまりやらなさそうだという話が販売店に入ってきて、こういったのは最低5年は出てこない可能性も高いと実感し、慌てて悩んでいます。(笑)

>柴犬の武蔵さん

実は500Aと平行して、5010も押さえることが出来ているので、かなり参考になります。
また、フィギュアスケートは全部見てる口なので、本当に参考になります。
パナは今年のモデルで動画解像度を上げてきたので、パイも時期モデルがあったら、こちらも改善してきたことは間違いないでしょうから、今回限りで終了というのは、まことに惜しい。
将来バージョンアップみたいのことやってくれたら、凄いうれしいんですけどね。
こちらのご意見も、改めて展示品で確認してみます。

書込番号:9407617

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討してます。

2009/04/15 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

今も東芝のを使っていますが、4時間くらいのLIVEやスポーツを録画するとき、DVDだとLP画質に画質を下げざるを得ないので、物足り無さを感じ、買い替えを検討しています。

Blue-reyとかも考えたのですが、貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

基本的には東芝の機能や操作性は気に入ってます。

DVDに焼くのはSP画質程度で4時間くらい取れればいいのですが、見るだけではハイビジョンがみれればなぁーと思ってます。

そこで質問なのですが、
1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?
2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?
3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?



書込番号:9397809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:12(1年以上前)

長尺物のメディア保存を必要とするのなら、BD機への移行が妥当だと思います。
やはりDVDのDLは品質低いですし、互換性も再生側が対応していないとか、
層の切替で止まる(SONY機?)とか、問題も多いです。
メディアをビット単価で比較すればBDの方が安いんじゃないでしょうか。

>東芝の機能や操作性は気に入ってます
これはS503で何も問題ないし、東芝の編集を期待するとBD機(即ち他社)ではできないことも
多いので、何ともですが。

質問への回答をまとめると、
1.案外低い。少し古い機械だと無理なことが多い。
2.DVD-Videoを作成するということでしたら可能です。でも時代はVRだと思います。
3.個々人の審美眼、番組の品質、TV等の再生環境、によりますが十分使えると思います。

書込番号:9397873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/15 16:15(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

1層と比べると低いです

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

アナログ放送なら出来ます

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

レート次第ですが十分です

R-DLってメディアとしての信頼性は一番低いといわれてるし
容量あたり価格・・・つまり同じ時間録画するために必要な
メディア代はブルーレイより高いです

今まで通り1層を使ったほうが無難です

それにR-DLだとSPでは3時間46分です
ブルーレイなら1層でもハイビジョン画質で12時間
連ドラもCMカットしなくても全部入って1枚270〜280円程度で買えます

BDってレコーダーは高いけど
メディア代はDVDと大して変わりません
R-DL使うならBDが安いです

それにBDレコーダーはDVDも使えるんだから
少なくともメディア代が高くつくってありえません

書込番号:9397880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/15 16:17(1年以上前)

追記
TSEなら一層DVD1枚でもレート2.0のSD品質で、4時間でもそれなりに見れると思いますが、
ご承知の通り互換性は期待できません。

書込番号:9397885

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/15 16:19(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

私はDVD自体はほとんど使っていないのですが、書き込みを見る限りDVD-DLはエラーは多いようです。(書き込み時)
あまりお勧めはしないかたが多いようです。

>2.DVD-DLでも従来どおりメニュー画面等を作れるのでしょうか?

メニュー画面が作れるのはVideoモードのみです。
地デジなどデジタル番組の場合はVRになりますのでDLであるかどうかにかかわらずメニュー画面は作れません。

>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

十分視聴できるレベルです。ただし、互換性は一部東芝機以外はないです。

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、メディアもまだまだ高いので

BDですと、AVCの圧縮で連ドラ11話等は1枚で収まります。現在ネットで1枚200〜300円程度で購入できるので
CPRMのDVDと比較してもコストは同じレベルだと思います。
また、現在販売レコーダーの売れ筋の7割がBDなので、現在BDもっていない方も徐々に増えてくるとは思います。
BDにした場合、DVDにもBDにもできますが、DVDの場合はいろいろと工夫しながらDVDにせざる終えません。
S503は良い機種(私はX8ですが)ですが、メディアに残すことを考えるなら最初はBD機を選択されたほうが
苦労せずによいのではないかと思います。
メディアにそれほど焼かずに見て消しが中心であれば、S503の選択は問題ないと思います。

書込番号:9397893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 18:04(1年以上前)

>貸し借りが多いことを考えるとBlue-rey持っている人はまだまだ多くないと思うし、
>メディアもまだまだ高いので、DVD DLで二層書き込みを出来るのを探していました。

BDレコでもDVD-R DLは焼けますし(パナ機ではOK、ソニーはVR不可)、
これから先持ってる人は増えます。
それに心配されてるDVD-R DLの互換性も例えばPS3を持ってれば
問題ない(つまり再生側の問題とも言える)ので、実はBDでもDL
でも互換性問題はそれほど重要ではありません。
貸す相手先でDVD-R DLに未対応なら対応機器買わなければならない
のですから、そこでちょっと欲張ってBD対応機買えばいいだけ、です。
HD Recが一番問題では?
プレーヤーは存在しませんし、HD Rec対応も東芝レコの全部ではない
ですから。

書込番号:9398217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/15 20:07(1年以上前)

>1.DVD-DLをファイナライズした場合の互換性はどうなんでしょうか?

主に三菱のDLを使用していましたが、そこそこ古い機種やカーナビでも再生出来ました。
極端に古い機種や格安プレーヤーは試していないので分かりません。


>3.ハイビジョンをTSE録画で圧縮して録画したときの画質はどうなのでしょうか?

一つ前の世代に比べかなり良くなりました。
AVCRECと同等です。


東芝の機能を使いこなしていた人は他メーカーを購入した場合、出来ない事が多くショックを
受ける事も有りますが、逆に東芝には無いメリットもあります。

編集もCMカットくらいなら全然問題有りません。

但し、DVD−R DLはコストパフォーマンスは一番悪いので殆ど使いませんね。
BDもかなり安くなりましたが、やはり現状ではDVD−Rが一番安いでしょう。
あとは、どれくらいメディアの使用頻度があるかです。

エコカーに乗り換えても、50km/月じゃあ勿体無いし。

長時間番組を大量に保存するのであれば、BDがお勧めでしょう。
私もBDも使っていますが、S503とA600は使い勝手が良いので現役で使っています。

書込番号:9398739

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIKI○さん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/17 16:16(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

とりあえずDVD-DLを期待してRD-S503を買うのは、そこまでメリットが無いということがわかりました。

Blue-reyを勧めるご意見もわかりますが、やはり周りを見てもDVDを持ってる人はいても、Blue-reyを現状で持ってる人はあまりいないような気がします。

のちのちBlue-rey機は買おうとは思っていますが、うちはまだアナログですし(BSはデジタルですけど)、いちおう自分の持っているレコーダー自体はデジタル対応してます(圧縮は出来ませんが、)。

HDD容量を使うオリンピックもまだ先のことですし、今のレコーダーでしばらくは様子見させてもらうことにしました。

やはり圧縮技術にメーカーごとに統一しているものがまだ無いのがネックなのと、東芝がBlue-rey機を出していない(笑)のがネックです。(過去にパナ、日立を使ったことがあるけど、東芝の操作性に比べると使いづらかったです。)

東芝が折れて早くBlue-rey参入してくれないかな、、、

書込番号:9407155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ接続についてです。

2009/04/16 12:52(1年以上前)


プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ]

スレ主 appa-さん
クチコミ投稿数:7件

先日購入しました!
ところが地デジが映らないので質問です。

わからないのが、我が家に2台目の買い増しなんですが、今までの1台目は普通に地デジを受信できています。同じように2台目も壁穴からのアンテナ接続で観ようと思ったんですが、全く映りません・・・1つのアンテナではテレビ1台分の能力しかないんですか?でも1戸建の屋根にアンテナを2本3本ってのも見たことないですし、みなさんどうしてるのでしょう・・・

素人なもので基本的なことがわかってないかもしれません・・・アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9402136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/16 12:56(1年以上前)

チャンネル設定は実行してますよね?受信できているテレビのアンテナ線をWoooに繋ぎ変えても同じでしょうか?

書込番号:9402146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2009/04/16 17:05(1年以上前)

ひとつのアンテナで数台は大丈夫ですよ。(ウチの実家は1アンテナで4台利用)

もう一台は地デジが映るって事は、電波がちゃんと来てますので、
Woooの初期設定をマニュアルどうりすればよろしいかと。

あと地デジが映っている部屋と、今回設置される部屋は別の部屋ですか?
もしそうならば、部屋のアンテナ線等に異常があるのかもしれないですね。

書込番号:9402873

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 20:39(1年以上前)

分配が多いと、電波が減衰してしまい映りません。

残念ながらブースターが必要となります。

現在映っているアンテナ線にHR02を接続して映らないのなら、これが原因と思います。

書込番号:9403645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 13:04(1年以上前)

BCASカードは入っていますか?
入っていても、正しい方向にささっているか、確認してみて下さい。
自分はこれが原因でした。ちなみにTV本体の挿し絵を見ても、良くわからないのは私だけかもしれません。

書込番号:9406574

ナイスクチコミ!0


スレ主 appa-さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/17 15:21(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
今日帰ったらさっそくアドバイス通りにやってみたいと思います。

必要な物も買わないとですね・・・ただあまりお金は掛けたくないのが本音ですが・・・
まずはカードや設定など見直してみます。
また報告させて頂きます。映らなかったらまたお願いです(T-T)

書込番号:9406993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)