家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(1122593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イギリス製スピーカーは持つべきでしょうか?

2024/11/22 10:55(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-600NE

クチコミ投稿数:236件

現在のセッティングです

お久しぶりです。とりマヨ丼です。
夏にスピーカーの事でたくさん質問させて頂きました。
あれからPMA600NEとDCD600NEにDARIのSPEKTOR2は愛用していて
プラスで小遣いでLUXMANのスピーカー(裸線の方です)切替器を買って
追加でJBLのSTAGE A 130も買って
気分で使い分けて音楽を楽しんでます。
夜間など音が気になる時はifiaudioのZEN air CANを繋いでヘッドホンで聞いています。
あれから妻の妊娠が頓挫し、また再挑戦している段階です。
自分自身昨年からうつ病を発症してて治療中でして
会社も辞めて今は妻に助けて貰ってます。
毎日音楽を聴くことが心の安定剤になっております。
そこでご質問なんですが
今現在デンマーク製のDALIとアメリカ製のJBLのスピーカーを所持して洋楽、邦楽等を聞いていますが
価格コムを見ていると皆様やはりイギリスメーカーのスピーカー(B&W等)を扱っている方々が多いみたいですが
オーディオマニアたるもの、やはり将来的には英国製のスピーカーをかうべきなのでしょうか?
DALIやJBLではにわかでしょうか?
英国製も買わなければいけないのではという強迫観念も心の病気で着いてきているので厄介なので困っています。
皆様のご意見お聞かせ願います。

書込番号:25969947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/22 11:18(9ヶ月以上前)

ブランド名は外国でもよーく見ると、MADE IN CHINAが多いです(超高級機は除く)

トランプ政権になると関税が大幅アップするので、値上げが予想されます。

書込番号:25969968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 11:21(9ヶ月以上前)

>RBNSXさん
b&wやKEFなどの高級メーカーも中国製が多いんでしょうか?

書込番号:25969972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/22 11:49(9ヶ月以上前)

とりあえず現物聞いてサイズ感とサウンド的に自分に合ったのでメヌエット愛用してます。

あまりブランドは気にしないですね。
経験上価格の割にダメだなって思うのはBOSEくらいで他は全く知らない状態で買いました。

予定よりメヌエットにお金がかかったので、アンプはマランツのコンポにしましたが、コレがハズレ。
今はヤマハのアンプ使ってます。単にデザイン的にきにいりました。

私が買った時のメヌエットは本国製でしたが、今は中国産になってるらしいです。
違いがあるかは知りません。
まぁ、本国製でもラインにいるのはパートのおばちゃんかもしれませんけどね。

書込番号:25970006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/22 12:38(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

KEFのQシリーズは中国製ですが、HTS3001という小型サテライトスピーカーは英国製でした。

書込番号:25970046

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/22 13:32(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
英国ブランドスピーカーの安価な機種は中国生産が多いです。英国製スピーカーは総じてクラッシック向きで中高音が強調されている傾向がありますので、実際に試聴した方が自分に合った音調か判断できると思います。
スピーカーの素材(アルミ系など)によっても音の感じ方が違いますので一概にこれが良いということも言えません。最近はチタン系のツィーターが多くなっています。

「解像度が高い」など宣伝用語をあまり信じないで、冷静になって、近くのホールなどへ出向いてミニコンサートなど生演奏に触れることをおすすめしたいと思います。自治体サークルや消防隊などの無料の定期演奏会も多いです。

書込番号:25970094

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/22 14:03(9ヶ月以上前)

>オーディオマニアたるもの、やはり将来的には英国製のスピーカーをかうべきなのでしょうか?
DALIやJBLではにわかでしょうか?

そんなセリフ言ってる時点で にわか または自称マニアってやつでしょうね。
別にマニアなんかになる必要ないし、そういうのはいつの間にかそうなってしまってるかも、というものです多分。

どちらにしても、自分で稼いでない状況なら金使うのは我慢すべきでしょ、サラウンドでもないのにすでに何個もスピーカーあるわけだし。

現状の配置も他のスピーカーがスピーカーを邪魔してるんじゃないの、これ以上買ってどこに置くんだろか。

書込番号:25970129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 14:37(9ヶ月以上前)

>XJSさん
妻から貰ってる小遣いの範囲で今までも揃えてますし
これからもその予定です。
スペースはゲーミングデスクの下に第3のスピーカーを作ろうと思ってます。
あと随分ときつい口調で書かれておりますがメンタルがしんどいのでやめてくださいすみません

書込番号:25970150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 14:40(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
そうなんですね。b&wでも入門クラスでも10万超とかですがあれでも中国製なんですね
ということはあまりブランドの国は気にしなくて良いということでしょうか?
JPOPやロックを聞く自分にはイギリス製は不向きなのでしょうか。
演奏会行きたいですが
人混みにいくとまた鬱でしんどくなるので
慎重に検討してみます

書込番号:25970151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/22 15:32(9ヶ月以上前)

もつべき

書込番号:25970204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 16:02(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

>イギリス製スピーカーは持つべきでしょうか

専門店に音源を持って行って、いろいろなスピーカー
で聞いてみてください。
家とは環境が違いますが気に入ったスピーカーが
見つかるかもしれません。それが英国製かどうかは判りません。
私は、FW168HRとT250Dの組合せで、あきらめました。

書込番号:25970228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 16:08(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
今からちょうど田舎のケーズデンキですが通りかかるのでよろうと思います
(恐らくオベロン1しか売ってませんが)
数ヶ月ぶりにOBERON1さんの実力をCD持参で聞いてきます

書込番号:25970234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/22 16:42(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

最近思ったのですが、同じ予算ならスピーカーを色々揃えるよりヘッドフォンのほうがいいんじゃないかって感じですね。

うちは自室の隣がリビングなのでリビングに家族が居るときは音量控えめにする必要があります。しかし控えめだとちょっと本来の音が出ませんね。
そういうときはヘッドフォンです。今使ってるのは下記の製品ですが、割と良いです。PCからUSBDACでアンプに繋いでいるのですが、このUSBDAC自体がヘッドフォンアンプ機能があり、4mmバランス接続にも対応してるので、それに対応しているヘッドフォンにしました。
1度ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンにしましたら、正直良くなくて今回の有線ヘッドフォンに買いなおしです。

https://kakaku.com/item/J0000028541/

書込番号:25970275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 16:53(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます
ヘッドホンは前述のとifiのZEN air CANに
SONYのMDR-7506(いわゆる青帯)とオーディオテクニカのATH-PRO5X(DJヘッドホン)を使用しています
今度は赤帯のSONYを買おうかなと検討しております

書込番号:25970288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2024/11/22 17:05(9ヶ月以上前)

ちなみに皆様に質問なのですが
このDENONのアンプにワーフェデール スピーカー DIAMOND 210 というのはどうでしょうか?
英国製ですし値段もお手頃価格なので気になっています
所有されたことある方、ご意見お聞かせ願います


https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B01MXIFOUA/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwp13NParams

書込番号:25970307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/11/22 17:11(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

オーディオ評論家は部屋に一組のスピーカーしか置いていないことが多いです。

複数組置くとそのバッフル面で音が反射して、音が悪くなるからです。

同じ理由で、スピーカーの間には、テレビやオーディオラックも置いていません。

オーディオ愛好家は一組のスピーカーをいかに高音質で鳴らすかに注力する方が多いようです。

オーディオ評論家の傳氏はノーチラス、福田氏は800シリーズとB&Wを使う方が多いようです。

書込番号:25970311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/22 22:30(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん


ステレオサウンドNo.230のこの特集をを参考にすると良いでしょう。

「ブラインドフォールド試聴で探る小型スピーカーの魅力」
https://www.google.com/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17686780


4人のオーディオ評論家がブラインドでスピーカを格付けしています。


ベスト3中でイギリス製は、KEF、B&Wだけです。


その中でもっとも評価が高かったのは、PIEGA、ソナス・ファベールでした。


なので、あくまでも日本の評論家を例にした場合、イギリス製スピーカーの評価は特別高い訳ではないです。

しかも、このクラスのスピーカーの中では、

KEF/R3 META
B&W/706S3

は、コスパが高い方なので、無難に使える定番品というポジションですね。

ワーフェデールのLINTON85thなども、made in chinaです。


イギリス製スピーカーといってもいろいろあるので、ハイエンドマニアならもっと上級のスピーカーを買っているでしょう(笑

DALI ,JBLがにわかとかはないですが、量販店に必ず置いてあるので、初心者向けエントリー品というイメージですね。

その中でも、POLKはコスパ最高なので、気に入って使ってますが(笑


国柄とかブランドイメージに左右されてる内は、「にわか」かもしれません。

書込番号:25970682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2024/11/23 00:10(9ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます。
目からウロコでした。そうなんですね。特に日本では英国製が1番とされている訳では無いんですね
国柄で分けているうちは確かにまだにわかかも知れません
まずはおうちのセッティングのDALIのSPEKTOR2とJBLのSTAGE A130を愛するところから始めてみようと素直に思えました。
あと、DALIを買う時に安いSPEKTOR2と高いOBERON1を試聴して
値段が安いはずのSPEKTOR2の方が自分が好きな音だったので購入したのですが
今日家の近くのケーズデンキに行ったら
自分の買ったSPEKTOR2は値引きされ、買わなかったOBERON1は定価で売られていて少しショックでした
自分の耳は間違ってたのかな?とも思いましたが
同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?

書込番号:25970755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/23 00:33(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん


>自分の耳は間違ってたのかな?とも思いましたが
同じメーカーの中でも安い方に自分の耳が心地よく感じるのはよくあることなのでしょうか?


それは普通にありますよ。

私はメインでb&w使ってますが、1/10の値段のpolkの方が心地よく聴こえる場合ありますしね(笑


評論家のブラインド格付けでも、
上位機種の705S3よりも下位機種の706S3の方を高評価してる人もいますので、人それぞれですね。


ちなみに、雑誌系のオーディオ評論家は主に60代以上なので、クラシック系にあうスピーカーを高評価しがちなので、JBL、polkとか大衆スピーカーは低評価しがちですね(笑

若い世代は割と現代的なpopsとかrock系を多く聴いていると思うので、大衆スピーカーの方が低音重視でノリやすいかも。

そのへんのオーディオ世代間ギャップみたいのは、オーディオショーのイベントとかでも語られていましたね。


ヨーロッパのオーディオショーでは、EDMばかり流れてて、良さが分からないんだよねえー、なんて言ってました(笑

書込番号:25970764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2024/11/23 00:40(9ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
なるほど。そういうことなんですね。
確かに自分はまだ皆様に比べれば若い部類(30手前)なのでロックやJPOPしかきかないですね。
だから安いSPEKTOR2の方がいい音に感じたのかも知れません。
ジャズもまだまだ敷居高く感じるし、クラシックなんか、学校の授業依頼聞いていないかもです。
そういうマニアの方々はクラシック好きでっていう世代間のズレもあるんですね。
目からウロコです。

書込番号:25970766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/23 07:16(9ヶ月以上前)

こんにちは
面白い考え方ですね。国別、メーカー別で家に入れてみたい趣向はあります。
しかし好き好きなので、イギリスを入れる必要もありません。
イギリスメーカーが人気、特にB&Wなわけですが、評価高く取り上げられる機会が多いので
目立つという感じ。ダリはダリ、柔らかいです、JBLはカチッとした、硬め、イギリスは明瞭、モニター的で少し硬め、かなと思います。

イギリスというよりメーカー事と思います。
私は日本製好きです、ヤマハ、ソニー、クリプトンすなわちビクターですね。
まずは色々やってみて好きなメーカーを見つける楽しみかと思います。
私もイギリスっぽいと感じてるのは古いロジャースのLS3/5、現行のハーベス モニターシリーズですね。
鳴り方がイギリス的だなと感じます。

書込番号:25970862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのように調整していますか?

2025/08/14 22:00(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

有機ELテレビの焼き付きが酷くなってきたので、色々検討して本機種を購入しました。昔むかしの東芝製TVは地上波の処理が好みでなく、変なノイズが目について見ていられなかったのですが、実機を見たら気にならなくなっていたので。

購入してみて、発色は良いし、四隅の輝度が低くて均一に光らない感じはするもののまあ許容範囲で、総じて満足しているのですが…唯一、私と合わない点が、「明る過ぎる」こと。

全体的な輝度は明るさを絞ればいいのですが、真っ白の部分、ピーク輝度っていうんですかね、眼に刺さるくらい眩しくて、老眼にはとてもつらいのです。

皆さんはどのように調整されていますか?

私の現在の設定は以下。
映像メニュー:おまかせAI
画面の明るさ:20
明るさ検出:OFF
映像調整>ユニカラー:ー5
映像調整>色の濃さ:ー5

※映像メニューは本当は「標準」にしたいのですが、電源ONにしたときに明るさ設定を読み込まず初期値になってしまうことがあって、使っていません。

書込番号:26263515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:216件

2025/08/14 23:15(1ヶ月以上前)

>ゆん2008さん

55Z875R 機能操作ガイド 305ページ
https://cs.regza.com/document/manual/100153_01r1.pdf

「ピーク輝度伸長」を手動にし、0にしてみてどうでしょう。

メニューの階層は、
[操作/設定]ボタン>設定>映像設定>映像調整>コントラスト感調整>ピーク輝度伸長
です。

書込番号:26263560

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/15 10:42(1ヶ月以上前)

>ゆん2008さん
こんにちは
レグザの今年モデルはバグがあって、映像設定や映像モードが維持されないことがあるようです。これは修正を待つしかないですね。

明るさを落とすのは、おまかせAIを切って標準にし、明るさオートを切ってマニュアルで明るさを調整する事です。

ただ現状20まで落としておられるようなので、それで眩しいとなると目の方の異常も懸念されます。まあでも眩しく無くなるまで輝度を落とすしかないですね。家人の方は同じ映像を見てどう言う感想ですか?

4KのHDR放送でピーク輝度部分が眩しく見えるのはそういう信号仕様になります。HDRの方がピーク輝度が高いので。対処としては地デジと同じく手動で輝度調整するしかありません。

書込番号:26263839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/08/15 13:20(1ヶ月以上前)

>ゆん2008さん

白い部分の明るさがまぶしいなら、>すずあきーさんの言う通り、
「ピーク輝度伸長」を手動にし、調整してみましょう。

全体的に明るさを落とすなら、省エネモードを標準から省エネ1か2
にするのも手です。


書込番号:26263971

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2025/08/15 18:27(1ヶ月以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございました。
ピーク輝度調整でだいぶよくなりました。

番組やチャンネルによってもだいぶ違う印象になるみたいで、あとは慣れるしかないと思ってます。

書込番号:26264201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音響も含めテレビ一台で完結したい。

2025/05/21 22:36(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95B [55インチ]

スレ主 kaka2016さん
クチコミ投稿数:33件

4Kは眩しいのでピーク照度が高くなくても良いので、最初は液晶テレビを検討していましたが、
黒の締まりが有機ELが良い感じでした。

あと音質も良いに越した事はありませんが、ごちゃごちゃサウンドバーとか付けずにテレビの内蔵スピーカーで
完結したいのですが、その場合、
@このテレビより良さそうな競合するSONYや東芝、シャープ、ハイセンス、サムスン等他メーカーの機種はどれになりますか?
A有機ELで心配なのは焼きつきと熱暴走ですが、有機ELはやはり暖房器並みに熱いですか?
B液晶テレビのフラッグシップと比べて音響とパネル以外のアドバンテージを教えてください。
Cやはり液晶テレビより寿命は短いのでしょうか。8-10年は使いたいと思っています。

ぶっちゃけ、どれを買えば良いでしょうか。予算は30-40万円、現行機はパナソニックの2019年製の55型液晶のフラッグシップ機で、60Wのスピーカーが付いていますが、概ね満足しています。4Kは眩しく目が痛いので4Kの番組を見るときは省エネモード中で視聴しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26186356

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2025/05/22 00:17(3ヶ月以上前)

他社製のテレビとの競合、焼き付きや液晶との比較等は、直ぐに幾つかの見解はあるでしょう。これらについては、それらの見解に委ねます

テレビのパネルが有機ELか液晶かに依らずとも「8年から10年は使いたい」は、やや難しい課題と思います

近年のテレビは限界を超えると直ぐに壊れる印象です
壊れ易いとか故障の数が多い等とは違う話しです
故障の数字は公開はされておらずに分かりませんし

テレビは熱には弱いし、有機ELは液晶よりも熱は発するので、液晶と比べると故障には近い位置にあると言えるでしょう。対策はされていると思います

故障すれば修理費は高額です
パネルの交換であれば、購入価格を超えることは普通
購入はディスカウントでも修理は希望小売価格が基準

販売店独自の延長保証に加入でも多くは期間は5年
6年目からに不安はあります
故障せず永く使えることは、少なくなくあるでしょう

現在はパナソニックの液晶のフラッグシップで概ね満足で、有機ELで検討するのであれば
本機が良いのではないかと思います

現在の液晶でも4Kは眩しくて目が痛いので省エネモードで視聴は、有機ELの選択に懸念はあります
店頭は家庭とは異なるとは言え、店頭で一定時間以上の視聴で判断をされても良いと思います。大型の家電量販店で視聴用に椅子が置いてあるならば好都合

椅子は2脚以上だったり平日であるならば、大丈夫

本機は指定価格制度の対象だから、延長保証は他を圧倒するケーズデンキで購入するのが良いと思います

書込番号:26186428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:216件

2025/05/22 19:33(3ヶ月以上前)

>kaka2016さん

1.について。
WOLED
ビエラ55Z95B:6月20日発売
レグザ55X9900R:5月23日発売

QD-OLED
アクオス4T-C55HS1:5月31日発売
ブラビアXRJ-55A95L:発売中(2024年モデル)

…となっており、ビエラの6月20日までに、主要ブランドの機種が出揃います。
それまでじっくり実機を検討できますね。


以下比較ポイントですが、

赤・緑・青の「明るい純色」の鮮やかさ・再現性が注目点で、デモ映像でも多く扱われると思います。
QD-OLEDが明るい純色でも色が抜けず、WOLEDはそれに比べ若干のビハインドがあるとも。
Z95Bは黄色みが抜けたとの情報もあります。

次に明るさですが、参考までにHDR輝度(10%ウィンドウ)は、先行して北米で販売されている
WOLEDのLGで2,446cd/m2
QD-OLEDのサムスンで2,127cd/m2
と、2025年モデルでは拮抗しているようです。

明所での反射による暗部の浮きが、各機種の比較ポイントでもあります。(これは電源オフでの映り込みで分かります)

他に比較ポイントを挙げると、

・ドット単位での精細感(これは有機ELならではです)
・自動音質調整(シーンに合わせた音声調整。その他、各社フラッグシップは音響も凝っているようです)
・アクオス、ブラビアがHDR10+非対応、ブラビアがDTS対応。ブラビアが120Hz入力まで対応。
・画質モードは、ダイナミックモードだけでなく、スタンダードモードでも比較しましょう

書込番号:26187207

Goodアンサーナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2025/08/15 18:02(1ヶ月以上前)

えー?
今時高級機でHDR10+が無い機種があるのですか?
困りますね。

私は雅楽の発表会を録画して、音は別録して置き換えます。
映像は将来的にはHDR10+対応したいと思っています。
今年中にTVを買い替えるつもりですから、まずTVからHDR10+にする予定です。

書込番号:26264184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナ 4T203

2025/08/11 21:18(1ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

この機種は、4kブルーレイのHDR+,DOLBYVISION再生できますか?

書込番号:26260912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/12 04:23(1ヶ月以上前)

Tsuatさん

対応している様ですよ。
UHDBDが再生でき、それに対応したテレビと組み合わせれば。
https://panasonic.jp/diga/feature/picture-4K.html

書込番号:26261075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/12 07:48(1ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/diga/uhd/comparison.html

ZR1は両方に対応します

4T203はHDR10+には対応するけれど、Dolby Visionに対応するとの記載はありません

ブルーレイでHDR10+とDolby Visionの両者の再生能力を求めるのであれば、プレイヤのUB45Sもあります。ジョーシンで約29,000円です

レコーダも必要ならレコーダは適当に選択する

予算があるならZR1の1台で解決もあると思います

書込番号:26261170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2025/08/12 10:00(1ヶ月以上前)

Tsuatさん

ぶうぶうぶう。でも人間ですさんが書かれている通り、パナレコではZR1でした。失礼しました。
プレーヤーも所有していたので、UHDBDはそちらで見ていました。

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

失礼しました。
レコで採用が無いのは、ライセンス料が高いとか、副音声を切るなどの設定が必要などあるのでしょうね。
テレビ録画が主なレコだと、二ヶ国語など音声多重の番組(NHKニュースなど)もあるから、ユーザーにその都度設定を変更させると、いらないクレームが発生するからでしょうか。

書込番号:26261248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2025/08/15 15:31(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
シャープレコーダーはHDR10のみでした。

やはりプレーヤーを検討します。

書込番号:26264072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

乾電池交換後、データ取得できない

2025/08/15 04:18(1ヶ月以上前)


体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > BC-768

スレ主 奏でるさん
クチコミ投稿数:5件

乾電池交換後です。
アプリとのデータ通信は「ピッ」と音が鳴り通信しているようなのですが、
新しいデータが取得できません。
どなたかおわかりの方がいましたら、教えてください。

書込番号:26263649

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/15 04:54(1ヶ月以上前)

電池交換すると日時がリセットされるので設定し直さないといけないみたいですけど、
正しい日時に設定されてますか?

書込番号:26263658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/15 08:37(1ヶ月以上前)


スレ主 奏でるさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/15 15:05(1ヶ月以上前)

MIFさん
返信ありがとうございます。
電池交換の度に、煩わしいことに毎回日時設定しております。


MiEVさん
返信ありがとうございます。
MiEVさん紹介の取説からサポートセンターに電話しましたが、お盆休みのため、WEB検索しやっと治りました。
しかし、データ取得できる前までのデータは残ってますが、8月2週間分はデータ取得不可でした。再設定した本日分からのデータのみです。



こちらの方法で改善しましたので一応載せておきます。
「HealthPlanet ペアリング再設定手順」
https://www.tanita-thl.co.jp/apps/healthplanet/help_pairing

書込番号:26264046

ナイスクチコミ!0


スレ主 奏でるさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/15 15:11(1ヶ月以上前)

>しかし、データ取得できる前までのデータは残ってますが、

→7月までのデータは残ってますが、電池交換したあと計測していたデータは取得できませんでした
 の間違いです


書込番号:26264055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z90B [65インチ]

クチコミ投稿数:149件

VIERA TV-65Z90B [65インチ]とどのあたりが違うのでしょうか
違いに見合う価格でしょうか
よろしくお願いします

書込番号:26261326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/12 12:49(1ヶ月以上前)

>VIERA TV-65Z90B [65インチ]とどのあたりが違うのでしょうか

全く同じものです。
違いはありませんが?

書込番号:26261364

ナイスクチコミ!16


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/08/12 12:53(1ヶ月以上前)

2機種でのマルチポストを試みて、書き方を間違えたのですよね。

見る人は、液晶テレビ・有機ELテレビ 全体で見ていたりするから、
マルチポストは、滑稽に見えるのですけどね。

書込番号:26261368

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件

2025/08/12 12:56(1ヶ月以上前)

書き間違えました。
VIERA TV-65Z90B [65インチ]とVIERA TV-65Z95B [65インチ]との違いです。
マルチポストではありません。

書込番号:26261371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2025/08/12 13:09(1ヶ月以上前)

クチコミ投稿を145件もやっているくらいだから、
このサイトで比較表を作れるくらいご存知なのでは?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689050_K0001689052&pd_ctg=2041

メーカーサイトだって機種間の比較はできますよ
https://panasonic.jp/viera/comparison.html


パネルが違うようですが、画質の差と約12万の差が釣り合うかどうかは、
主観の問題ですからね(スピーカーも違うけど)

書込番号:26261378

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:216件

2025/08/12 13:34(1ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん

運よくTV-65Z95B、TV-65Z90Bと横並び比較が店頭でできるなら、

・まずは赤/緑/青の「明るい純色」の鮮やかさ・再現性が注目点。デモ映像でも多く扱われているかと思います。地デジ・4K等でも比較を。
(Z95Bは、従来機種から、明るさ/鮮やかさが向上したとされます)
・鮮やかでいて、肌色等のナチュラルさと両立できているかもポイント。
・Z95Bの画質は黄色みが抜けたとの情報もあります。
・サウンドバー等を使わずテレビの音が重要なら、店頭で聴かせてもらうといいかと。Z95Bの方が圧倒的にこだわっています。

それで比較してみて、両機種の価格差に見合うかの判断ですね。

書込番号:26261387

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件

2025/08/12 13:46(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
テレビが今にも壊れそうなので探しております。
あちこちに家電しょぷに電話しましたが実際95bと90b両方おいているところはなさそうです。
皆さんのコメント、家電ショップの店員、数字上のスペックを参照して判断するしかないですね
ありがとうございます。

書込番号:26261392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2025/08/12 14:01(1ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
こんにちは
両者はパネルの構造が全然違うんですよ。

Z95Bは今年モデルから新開発の4層RGB原色発光層を持つパネルで、今世の中にあるテレビ用有機ELパネルの中で間違いなく最高性能のパネルです。

Z90Bのパネルは今までの有機ELパネルと同じもので、比較すると新パネルは従来パネルに比べてピーク輝度が1.5倍ほど明るく、拡散反射も低減されています。シャープが採用するサムスン製最新パネルや、ソニーが採用する一世代前のサムスン製パネルに比べて性能は確実に1-2ランク上になります。

Z95BとZ90Bは現行モデルなので、ほとんどの量販店で両方とも展示品があります。何か勘違いされていると思いますので再確認されてください。

書込番号:26261400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:216件

2025/08/12 17:41(1ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん

ヨドバシカメラがお近くにあれば、下記リストの通り、TV-65Z95B、TV-65Z90Bの展示があるようです。

TV-65Z95B 展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001009097293/

TV-65Z90B 展示店舗リスト
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001009097295/

ご参考に。

書込番号:26261588

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2025/08/12 23:21(1ヶ月以上前)

両者の価格差が大きい(大き過ぎる)と思います
二者の選択に与える影響は小さくはないでしょう

予算があるならばZ95Bで良いし、視聴するジャンルに依ればZ95Bはオーバースペックで、Z90Bで十分はあるだろうし

テレビが壊れそうにしても買うのは現行機種なのか

Z95Aは初値は51万円で現在はジョーシン他で36万円
Z90Aは初値は39万円で現在はケーズ他で29万円

Z95Bは52万円
Z90Bは41万円

新製品は毎年、発売されて次は次で更に良くなります

新製品があるのに旧い機種を選ぶのはちょっと、であるならば現行機種の選択が後悔は無いでしょう
それも来年の今頃には型遅れになるのだし…

Z95Aで十分と思えるならばZ95Aが良いと思います

書込番号:26261903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件

2025/08/15 11:28(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
おかげ様で選択を決定できました。
今から買いに行ってきます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:26263880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)