
このページのスレッド一覧(全2346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年10月2日 13:10 |
![]() |
13 | 5 | 2024年9月9日 09:26 |
![]() |
6 | 2 | 2024年9月8日 21:52 |
![]() |
12 | 7 | 2024年9月8日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2024年9月8日 16:24 |
![]() |
3 | 1 | 2024年9月8日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブル電源 > ANKER > Solix C1000 Portable Power Station

一般的なUPSの切り替え時間は5〜10ミリ秒程度らしいですが、この電源は20ミリ秒かかります
ちょっと遅いですが、問題ない気もします
書込番号:25883420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MX800 [65インチ]
REGZAの55M540Xが故障続きで、VIERAに買い換えを検討しています。
REGZAではRECBOXへダビング可能でしたが、この機種などVIERA製品ではダビング可能なのでしょうか?
先日、東芝DBR ~M3009レコーダーが故障しパナソニックDIGAのDMR -2X302に買い換え
しましたが、RECBOXへのダビング機能がなく録画出来ません。
見ることは出来ます。
何卒ご教示ください。
0点

https://www.iodata.jp/ssp/digik/viera/index3.htm
DTCP-IPを取り巻く状況は10年くらい変わっていません。テレビやレコーダ等のメーカ側が意図してREC-BOXとダビングができないようにしない限りは、従来通りにビエラからもディーガからもダビングはできるのではないかと思います
ディーガからREC-BOXにダビングができるには、ディーガで設定が必要なのではないでしょうか
ディーガからREC-BOXにダビングができないとなると、ビエラからREC-BOXにダビングはできないということはあるのかもしれません
ビエラからディーガにダビングはできるけれど、ビエラから他社のレコーダにダビングはできません。REC-BOXかバッファローのLinkStationかへのビエラからのダビングはともかくとして、ビエラからレコーダへのダビングを考えるのであれば、レコーダがディーガならテレビはビエラを選ぶのが安全寄りだと思います
テレビがレグザでレコーダもレグザであったのなら、REC-BOXが無くても困らないのではないかと思うけれど、REC-BOXは録画番組のバックアップが目的だったのかどうか。他に目的・役割があるのかどうか
REC-BOXの型式が分かれば情報を得られるかもしれません
書込番号:25883201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mihageさん
>先日、東芝DBR ~M3009レコーダーが故障しパナソニックDIGAのDMR -2X302に買い換え
しましたが、RECBOXへのダビング機能がなく録画出来ません。
DIGAの場合、東芝のアップロードダビングとは操作方法が違うのでご注意を。
RECBOXを操作(アプリ等から)して、DIGAの番組を選んでRECBOXに"ダウンロード"を行います。
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_rec_dl
書込番号:25883338
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAではRECBOXへダビング可能でしたが、この機種などVIERA製品ではダビング可能なのでしょうか?
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
を見る限り全モデルまで出来ているので、このモデルからできない様にする方が面倒でコストも余計にかかると思います(^_^;
>先日、東芝DBR ~M3009レコーダーが故障しパナソニックDIGAのDMR -2X302に買い換え
>しましたが、RECBOXへのダビング機能がなく録画出来ません。
>見ることは出来ます。
「REC BOXへのダビング機能」というのは、どのメーカーも謳っていないと思いますm(_ _)m
むしろ「IO DATA」側で「レグザやビエラやディーガからダビングできる」と謳っているだけだと思います。
<理由は明確で「自社のテレビとレコーダーを買わせたい」から他社製品との互換性はアピールしません。
これは「レグザリンク・シェア」や「お部屋ジャンプリンク」についても同様です。
https://www.iodata.jp/pio/io/index.htm
この辺の「DTCP-IP対応」「REC BOX対応」についての情報を確認した方が早いと思いますm(_ _)m
<既に書いた通り、「最新機種になったら対応しなくなった」というのは滅多に無いと考えて良いと思います(^_^;
書込番号:25883351
2点

>ヤス緒さん
レスありがとうございます。
なるほどです。RECBOX側でDL出来ました。
今まで配信元からしかDL出来ないと思っていました。
非常に助かります。
ありがとうございました。
書込番号:25883352
1点

> 今まで配信元からしかDL出来ないと思っていました。
言葉の使い分けは、正確に、お願いします。
REGZAやVIERAなど、テレビから他の機器へのダビングは、そのテレビを操作して送り出す「アップロード」ダビング
レコーダの多くは、他の機器やアプリなどで操作し、引っ張りだす「ダウンロード」ダビングです。
書込番号:25883830
2点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ500-W [ホワイト]

>にゃんきさん
こんにちは
メーカー推奨は2種類ですね。
保証対象外になるかもしれませんので、指定洗剤を使用することを
お勧めします。記載があります。
https://panasonic.jp/dish/feature/REGULAR/auto.html
書込番号:25883292
2点

ありがとうございます。
Q3:使える洗剤は?
A3:必ず食器洗い乾燥機専用洗剤(ジェルタイプ)をお使いください。専用洗剤のタブレットタイプや台所用液体洗剤は少量でも使えません。
という部分しか見つけられませんでした。
あとは、おすすめ洗剤としてライオンか花王の商品が記載されていました。
上記の記載を踏まえると、他の食器洗い乾燥機用の洗剤(ジェルタイプ)なら、大丈夫かなと思うのですが、、、。
書込番号:25883472
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
リモコンの入力切替を押した際に表示される、HDMI1〜4について、DIGAを接続すると、型番等の表示がされません。
表示するようにする設定はありますでしょうか。
なお、HDMI1〜4どこに挿しても表示されません。
0点

>秋人77さん
こんにちは
一旦全部外してリンクオフにして
テレビのコンセントを10分抜いて
再度投入して設定してみてください。
https://faq-cs.regza.com/faq/htdoc/200027_03_cs_tv.html
書込番号:25883002
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンの入力切替を押した際に表示される、HDMI1〜4について、DIGAを接続すると、型番等の表示がされません。
「HDMIケーブル」を繋いだだけでは何も起きません。
>表示するようにする設定はありますでしょうか。
「レグザリンク」「HDMI連動設定」を有効にして下さい。
<「DIGA」の方は「ビエラリンク」についての設定が有れば有効にする。
「○○リンク」は、「テレビ」と「レコーダー」等の両方で同じ設定になっていないと正しく機能しませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25883091
3点

テレビの電源ボタンの長押しでテレビをリスタートで解決しないときは(解決しないかもしれません)
テレビの電源プラグをコンセントから抜いて10分放置の後に、再びテレビの電源プラグをコンセントに挿してで良いのではないかと思います。どうせやるならレコーダも録画予約のない時間帯に合わせて電源プラグを外してみて
設定をしなくてもHDMI機器の情報は、テレビのHDMI入力端子に毎回、届いていると思います
HDMI接続では問題が発生することはあるから、設定変更は後の方が良いのではないかと思います。問題が解決しても別の課題が発生することもあるかもしれません
実用上で問題がないのであれば、何もしないのも無難・安全であるとも思います
書込番号:25883256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記載忘れましたが、型番が表示されないだけで、連動はされています。
映像は映りますし、テレビのリモコンでDIGAの操作もできます。
>名無しの甚兵衛さん
駄目でした。やはり型番は表示されないです。
>オルフェーブルターボさん
テレビもDIGA側も連動設定は有効になっているので、画像にあるように「REGZALINK」と緑で表示されているのですが
書込番号:25883257
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
表示された方が良いのですが、ご指摘の通り特に実害は無いです。
DIGA2機種とも駄目なので、相性ですかね。
書込番号:25883260
0点

ワイくん家のハイセンスもディーガの型番出ないから、出ないものだと思ってたけど、出るの?
書込番号:25883374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋人77さん
何故そうしているのかは謎ですが、DIGAは昔から機種名が出ないので仕様ですね、
直接繋いでいるのでそういう使い方をすることは無いと思いますがネットワーク越しだと機種名が表示されます
機種名が出ないから上手く接続、連動されていないということではないですし、リセットやHDMIの設定で表示されるものでもないです
書込番号:25883515
2点



家電その他
6月から新築アパートに1人で住んでいる者です。梅雨時期は湿度88%ほど、現在9月で74%です。エアコンの冷房や除湿を入れて70%まで下がればいい方です。
洗濯物については、浴室乾燥機&ドラム式乾燥機付き洗濯機なので問題無いのですが、たまにタオルケットや敷パットを部屋干しします。
新築なので今の所カビは生えてない&冬場の湿度が何%なのか想像がつかないのですが、対策をしないとそのうちカビが生えそうで怖いです。
現在は水取りぞうさん?的な簡易的な除湿剤を置いてはいますが、一週間ほどで満タンになっています。
・部屋の湿度を下げる目的ではあるが、たまに洗濯物も干す
・1LDK(LDK12帖/寝室4.4帖)の湿度を40〜60%までに下げたい
・電気代をあまりかけたくない
・出来るだけ見た目がスタイリッシュな物が良い
・予算は〜3万
このような条件に合う除湿器はありますでしょうか?
今の所考えているのが、
山善の除湿器 YDC-H60(LGR) [ライトグレージュ]です。
見た目がシンプルな所とコンプレッサー式で電気代が抑えられるかなと思ってます。
0点

価格コムで条件を指定して、安い順に絞り込みしてみました
お好みに合わせて、条件を変更してみてください
https://s.kakaku.com/kaden/dehumidifier/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec202=14-&pdf_Spec302=4-&pdf_so=p1
書込番号:25883078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C70DW1 [70インチ]

>hiro8worksさん
8Kテレビ出始めの頃は8Kパネルだけは国内工場で作っていましたが、本機がどうかは不明です。
記念に買うにしても台湾パネルだと気まずいですね。
書込番号:25882534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)