
このページのスレッド一覧(全2326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月3日 00:28 |
![]() |
25 | 8 | 2025年9月17日 15:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年9月2日 08:35 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月10日 11:47 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年9月1日 21:39 |
![]() |
3 | 16 | 2025年9月6日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W255S [ホワイト]
加熱除菌機能でカビを抑えてルーバーも洗えると説明を受けて購入しました。
メーカー推奨の「3日に1回の加熱除菌」をずっと行ってきたのですが、最近の猛暑になってからは加熱除菌が動作せず、約2時間ほど送風だけを行って終わってしまいます。
サービスを手配して確認したところ、「室内機の熱交換器が高温になると、保護のため加熱除菌は動かず送風になる仕様です」とのことでした。
つまり、室温が高いときは加熱除菌機能が使えない、という説明でしたが、これでは購入時に案内された「カビを抑えられる」というメリットが十分に得られない気がしています。
同じ機種をお使いの方で、同様の現象が起きている方はいらっしゃいますか?
また、室温が高いときに加熱除菌を使う方法や対策をご存じの方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:26276970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MRKKYさん
似たような話は過去にも出てますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001621799/SortID=25855827/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001617188/SortID=25850672/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001522684/SortID=25841762/#tab
2023年モデルの一部の機種からそうなったのではないかと思われます。
恐らく高温時に熱交換器除菌をして故障したとかいうケースがそれなりに出ていたんでしょう。
うちにもノクリアは3台ありますが、ギリ幸いそういう仕様になる前のモデルで影響はないです。
ただ、やはり熱交換器加熱除菌を動かすと室温や湿度が高くなりますので、人のいないときを狙って、あまり室温の高くないときにやるしかないのは共通かと思います。
うちの場合は
ノクリアのある部屋が子供部屋と寝室なので誰もないときの早朝とか、天気が悪く気温が比較的低い日とかに月一くらいでやっています。
取説では3日に一回とか書いていますが、とても無理です笑
あと停止している状態からいきなり加熱除菌するよりは、冷房で熱交換器に水滴が一定程度付着している状態からやった方が、水滴がお湯になって除菌効果が高まりそうなので、できるだけそうしています。
※エアコンの室温センサー付近に保冷剤などを付けてしばらくすると、エアコンの認識している室温が低くなると思いますので、実際の室温が高くてもやれそうな気はしますが、私はやったことはありません。やるならあくまで自己責任かと思いますが笑
参考まで。
書込番号:26277382
0点

>MRKKYさん
何度もすみません。少々補足です。
以前のスレではノクリアの加熱除菌が送風のみになる要件は不明ということだったのですが、現在のモデルの取説にはもしかして書いているかもしれません。
ダイキンなどでは室温24度以上、外気温が高いとき、には暖房を使わず送風になるということですので、ノクリアの場合も送風のみになる要件に外気温も影響しているかと思います。
恐らく室温も外気温も25度くらいが境目ではないかと推測されますが、最低気温25度以上の熱帯夜が続く真夏はほとんど送風のみになるということかと思います。
うちは幸い北の方ですので、この時期だと最低気温は25度を下回っていますのでなんとかなりますが。
>加熱除菌機能でカビを抑えてルーバーも洗えると説明を受けて購入しました。
あとちょっと気になったのですが、”ルーバーも洗える”ということはないかと思います。
湿っている状態の熱交換器に付着している水分が50度とか60度とかのお湯になって洗い流されることはあるかと思いますが、ルーパーは(高くても)吹出し温度60度くらいで高温乾燥させるのみかと。
参考まで。
書込番号:26278320
0点

>MRKKYさん
(誤) ダイキンなどでは室温24度以上、外気温が高いとき、
(正) ダイキンなどでは屋外温度が24℃以上または室内温度が高くなったときは
謹んで訂正します<(_ _)>
書込番号:26280078
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8R [55インチ]

機能操作ガイド(WEB版)の73頁
連続ドラマを予約する
番組表から予約します
追跡キーワードを適切に設定すれば録り漏らしません
追跡キーワードは、番組タイトルの文字列の後部のサブ・タイトルを削除して先頭一致にすることです
翌週も予約できていることを確認すれば大丈夫です
番組表は7日後の同じ曜日までしか得られないから、録画予約した当日に確認ができないときは、後日に確認します
書込番号:26277003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは
連ドラ予約を使います。
下記取説ガイドに詳しく載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8r/assets/pdf/manual.pdf#page73
レグザやハイセンスの予約機能は番組名で連ドラ予約が働きますが、これが出来が悪く、新ドラマの1話目の番組名だけに余計な接頭語がついてる場合、2話目以降がうまくいかないことがあるので自分で番組名を編集したりする必要があります。
書込番号:26277025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
書込番号:26281385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画の操作は「機能操作イド」の66頁から
「連続ドラマを予約する」は73頁から
・番組表で録画予約をする番組を選択する
・「録画予約」の右隣の「連ドラ予約」を選択する
・追跡キーワードと追跡基準の曜日を確認・設定
追跡キーワードは文字列の後方にサブ・タイトル
があるときは注意する。そのままで次週以降の予
約が出来るときもあるし、出来ないときもある
サブ・タイトルは削除して番組タイトルだけの
前方一致に編集すれば予約漏れは皆無です
7日の日曜日はタイトルは以下の様だと思います
がっちりマンデー!!食べ放題の裏側!…
「がっちりマンデー!!」以降の文字列を削除
追跡基準の曜日は毎週の日曜日であること
異なる曜日であるときは訂正する
日曜日の番組開始前に予約をすれば、翌週の14日
のがっちりマンデーが正しく予約できているかは
わかるけれど、土曜日までの予約では確認は出来
ないから、7日の日曜日以降に翌週のがっちりマ
ンデーが予約できているかは確認して、予約でき
ていなければ追跡キーワードを編集する。予約で
きるまで
慣れると簡単で直ぐに終わるでしょう
連ドラ予約で番組が終了しても予約は試み続けられるだろうから、曜日と時間帯が被る番組の録画予約をしようとすると警告を受けます。終了した連ドラ予約は削除する。録画予約できる上限に達したら新しい録画予約は出来なくなることもあり放置せずに
書込番号:26281440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます
今週は世界陸上でがっちりマンデー!が放送されt1えなかっのか?録画出来てなかったので来週返信します
書込番号:26291601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です
急ぐことはありませんが予行演習はできます
本機は地デジとBS/CSはチューナは3基を搭載しています。同じ日時、時間帯に同時に2つまでを予約録画できます
今日からでも、毎週で放送する番組で予行演習はできます。あるいは毎日で放送する番組であれば今日の予約で、明日か明後日かには操作と結果の関係は理解できるでしょう。少なくとも明日以降の予約録画予定は分かります
NHK BSのにっぽん縦断 こころ旅の再放送は月曜日から木曜日までです。追跡キーワードは編集せずにそのままで連ドラ予約と、追跡キーワードは先頭一致の番組タイトルに編集しての連ドラ予約でそれぞれの明日以降の録画予約結果が分かるから、雰囲気は掴めると思います
何れでも明日以降の予約ができるようであれば違いは掴めないから、他の毎日で放送する番組で録画予約して何れかで録画予約結果に違いが認められたならば、追跡キーワードの編集の効果は実感できると思います
来週以降でも十分です
書込番号:26291626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きゅ〜〜ちんさん
>>がっちりマンデー!の簡単予約出来ますか?
番組表のタイトルがどうなっているか次第ですね。
例えばですが、普段のがっちりマンデーの番組表タイトルが
「がっちりマンデー!!」
だったとして、番組改編時期や特番時期などに、一時的に
「【今朝は必見】がっちりマンデー!!」
みたいに余計な接頭語が付いていると、そのタイトルで予約されてしまうので、次週になって番組表が
「がっちりマンデー!!」
に戻ると録画されないと言ったことが起こるわけです。
要はタイトルの頭だけは一致してないと録画されないわけですね。
なので、録画予約の際にタイトルに余計な修辞がついてないか確認してついていたら手動で編集が必要です。
こういう仕様なのはレグザだけみたいですので、要注意です。
次回のがっちりマンデーは9/21で各所の番組表は普通に「がっちりマンデー!!」で始まっているので、レグザの番組表もそうなっていたら大丈夫だと思います。
書込番号:26292397
0点

>次回のがっちりマンデーは9/21で各所の番組表は普通に「がっちりマンデー!!」で始まっているので、レグザの番組表もそうなっていたら大丈夫だと思います。
>追跡キーワードの編集の効果は実感できると思います
予約して9/21(日)以降番組予約を確認して9/28(日)分があれば次週の予約もOKです(今週中は9/21分しか確認できないです)
番組名は「がっちりマンデー!!売上593億1ポテチの元祖・湖池屋!あのレジェンド社長が出演!?」です
追跡キーワードを「がっちりマンデー」に編集しても予約画面には「がっちりマンデー!!売上593億1ポテチの元祖・湖池屋!あのレジェンド社長が出演!?」となります
>HDD録画機能で毎週録画や毎日録画や月〜金録画の設定ををしたいですが分かりません
設定方法を教えてください
毎日、毎週(日)、月〜木、月〜金、月〜土は番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→その他の録画設定→追跡基準で変更できます
連ドラ予約方法
テレビリモコン→番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→はい
タイトルを編集する場合
テレビリモコン→番組表→番組を選択→決定→連ドラ予約→決定→その他の録画設定→決定→連ドラ(不要な番組を削除する)、追跡キーワード(不要な番組を削除する)→設定完了→決定
書込番号:26292623
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
Sエニイタイムアクセスクライアントが上限に達していまして、よくよくみると、PS5もカウントされています。PS5は外から観ないのでこのカウントから外したいのですが、nasneHomeでPS5のエニイタイムアクセスのみを削除すると、再生ができなくなりました。
nasneの使用はクライアントは沢山登録できて、エニタイムは6件と認識していますが、いまの使用はクライアントとエニタイムが同じになるような使用になっているのでしょうか?
書込番号:26276904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ps5のtorneはモバイル扱いで720p仕様だったような
SONY版は2027年で終了ですし
書込番号:26278051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
モバイル扱いの仕様になっているのですね。各TVにnasneを観れるようにしているので足りなくなってきました。
書込番号:26278061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIAならエニタイムにカウントされないし
torne使うと解像度が悪いですし
2027年でエニタイム機器は使えなくなりますよ
書込番号:26278404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。なのでSONYからBUFFALOに少しずつ移行しようかと思い、BUFFALOデビューしてみました。わかっていたのですが、BUFFALO機器はプレステVITA TVはBUFFALO機器を登録できないので、整理していたらエニタイム機器が足りなくなりました。
ちなみに、BRAVIAならエニタイムにカウントされないのですか?BRAVIAはGoogleTV搭載で、torneをインストールして使ってますが、エニタイムを削除したら再生できませんでした。torne以外で見る感じですかね。
それにしてもBUFFALOが引き継いでくれてよかったです。他に便利な機器が見当たらないですね。
書込番号:26278968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、バッファロー製はBRAVIAに対応してませんでしたね。
torneアプリならエニタイムにカウントされます。
diximは操作性に難が有るけどモバイル扱いじゃないから画質は良いです。
SONY製とBRAVIAは2027年以降も使えるけど、Video & TV SideViewが使えなくなるのが困りますね。
再生ができないだけで、録画予約や削除が可能なら良いですが。
取り敢えずミニPCを購入したから、そのうちPCTVから8台制御する予定です。BRAVIAだけでも事足りてるけど
バッファロー製よりもコスパが良いですし。
書込番号:26279424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト]
色んな口コミ見てもみなさんピカピカと書いてる書き込みが多いんですが、洗浄・乾燥させた後に出してみると水アカが白く食器に残ります。
説明書に洗剤を少し多めにすると解決するかもしれないと書いてあったので、試してみましたが改善されませんでした。
水道水の硬度の問題かなと思うのですが、みなさんはどうですか?
硬度は77です。
書込番号:26276825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水垢じゃなくて、水に含まれるミネラル分だと思います。
ついてても全く問題ないと思います。(無害)
地域差あると思いますよ。
私の地域はあまりつきません。
気にしなくていいと思います。
書込番号:26286192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GURANTAさん
すみません。
水垢=水垢は、水道水に含まれるミネラル分が乾燥・固着した「アルカリ性の汚れという事でした。
水垢とミネラルは違う物と間違って認識してました。
私の地域は、硬度そちらよりも低いので、殆ど目立ちません。
水の問題ですので、気にしても仕方ないと思います。
書込番号:26286207
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1
【困っているポイント】
最近中古で購入したのですが、レビューで見かけるようなスピーカーから聞こえるような音場感(特に前方定位)にならず、測定でドツボに入っています。もしこうしたらいいなどの意見がありましたらご教示下さい。
0点

前から聞こえる、前から聞こえる…
と自己暗示をかけるしかないのではないでしょうか。
そもそも、レビューというのは個人の主観的感想です。
人が変われば、他人と自分で感想が、必ずしも共有
できるわけではないです。
友達が、見た目も性格も最高だよ、と紹介してくれた
子とつきあったら、見た目も性格もタイプでなかった、
ということは往々にしてあります。
価格のレビューみても、いろんな人が、いろんな機種で
音質最高!といってるわけです。
人の感性、好みは様々です。
AKBも人気の順位はあれど、ファンの推しメンは色々
ばらけます。
実際に聞いて、好みではなかった、ということなので、
あきらめて別のを探す方が時間も無駄にしなくて
いいのではないでしょうか。
どうしても諦められない、ということだと、
いいと言ってるレビュワーを教祖として崇める。
教祖のいうことは絶対だと自己暗示をかける。
好みの音と感じられない場合、自分の信仰心が
低いからと反省する。
といった苦行をする、とかではないでしょうか。
まあ、今回は勉強台だと割り切って、次回は、
店舗でいろいろ聞いてみて、自分が一番好み
と思う機種を購入されるのが幸せへの近道かも
ですね。
・物理的に自分の好みに製品が変質することはまずない
・できることは自分の見方の方を変える
書込番号:26276758
0点

前方定位の仕組みですが、
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202104_post15346
このようなからくりになっています。
この考え方自体は、1970年台からある考え方です。
http://ymlabo.blog56.fc2.com/blog-entry-6.html
スピーカーで聞くときには右耳には、右スピーカーだけでなく、
左スピーカーの音も聞こえてるよね。
これをなぞれば前から音が出てるように聞こえるよね、
という仕組みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24853782/
何台かもっていますが、私は前方定位する感覚は
あまり感じないタイプのようです。
人間の脳を錯覚させちゃえ、って仕組みなので、
効果を感じやすい人、感じにくい人は出てくると
思います。
催眠術にかかりやすい人とかだと、効果は感じるかも?
EXOFIELD測定は、ヘッドホンから音をだして、それを
マイクで拾い、解析することで個人個人の耳の形状に
あった最適なセッティングを自動で行うわけですが、
こちらも個人差があるように思います。
私の場合耳珠が大きめで穴の前の防風林状態なのですが、
前方の音と後方の音の違いが認識しずらいです。
ねぼけて目覚まし時計をうごかしちゃうと、アラームがどこで
なってるのか瞬時に判断できないです。
このあたりも前方定位を感じにくい原因では、と勝手に
考えています。
ということで、感じ方も、測定の精度も個人差はでるのでは
ないでしょうか。
書込番号:26276783
0点

レビューにはTHEATER ROOM1/THEATER ROOM2をそれぞれ測定するとありますが、それでだめだったのでしょうか?
ファームウェアも確認しておいた方がいいでしょう。
https://www.victor.jp/audio/support/exofield/firmware/xp-ex1/
書込番号:26276846
0点

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
提示していただいた考え方などは大いに参考になりました。確かに相性が合わないということで諦めるのも検討すべきですね。
ただ、数少ないホームシアター向けのヘッドホンの中で一応最新の機種ではあるので諦めがたいのでもうちょっと測定(または催眠)を粘ってみます。
書込番号:26278488
0点

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
ファームウェアは最新の状態でTHEATER ROOM1/ROOM2それぞれの測定を行いましたが、違いが低音がより出ているかどうか程度で音場などのサラウンド感にあまり違いを感じられませんでした。一応試行錯誤はしているんですが「これだ」といった測定結果は中々得られませんね・・・
書込番号:26278499
0点

>もうちょっと測定(または催眠)を粘ってみます。
100回測定して、一番よかったものを採用とか区切った方がいいかもですね。
■測定
@測定の工夫の余地はほとんどないかと思います。
SONYの360°だと
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00233341
写真から形状を判定する
https://www.snrec.jp/entry/PR/report/360vme_developers-interview
耳の中にマイクを入れて測定する
https://www.snrec.jp/entry/PR/report/sony_360-virtual-mixing-environment
専用スタジオで専門オペレーターが測定する
Victorのは、ヘッドホンから音をだして、ヘッドホンのマイクで反射音をとらえ
DBから似た特性を探し出す、という簡易測定になります。
マイクを耳にいれない、DBに自分と似た特性の人がいる可能性などが
マイナス要素となります。
https://www.jvckenwood.com/jp/technology/exofield/personal-characteristics/
だれでも簡単にできる測定の追求ということで精度は妥協した方法だと思います。
マニュアルの注意書きはすでに読んでると思いますが、それくらいしか、
ユーザーが工夫できる余地はないです。
A中古購入
前オーナーがどのように使用し、なんで売却したかわかりませんが、
マイクが劣化している可能性は0ではないかと思います。
■再現
HRTFは100人いたら100人とも同様に音場感を感じられる技術というわけではないです。
@個人の脳の錯覚による再現
錯覚は個人差があります。
A耳の形状は個人差がある
錯覚を感じやすい耳の形状、そうでない形状の差はあるかと思います。
これは単なる思い付きで根拠はありませんが、
@普段あまりステレオスピーカーで音楽をきかないのであれば、聞く時間を
増やしてみる。
視覚情報もあるので、前に置いたスピーカーなら前から聞こえると思います。
A日常生活で車の動きと音の変化を意識してみる
大通りなどで、右から左とか左から右に進む車の音を意識してみる。
目を閉じて、車の動きを推測してみる。
目を閉じて周りの音の位置が分かるようになれば、音場感も向上するのでは
ないでしょうか。
書込番号:26279156
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
久しぶりにレコーダ^を買おうかとみてみたら、REGZAがない!
あんなに売れた東芝時代。あっさりやめてしまうのでしょうか。
残るブルーレイレコーダメーカーは、Panasonic SONY シャープだけ
PanasonicもSONYもブルーレイディスクは生産中止。
皆さん、テレビ録画はどうやって次の時代に残すのでしょう?
衛星放送含めて、保存版の番組はあるのに・・・
オンデマンドで見られるわけでもないし、配信のコンテンツは録画もできない。(テレビ画面をカメラで写すなんて言うのは別にして。)
1点

前身の東芝は元はHD-DVDだったからBlu-rlayは躊躇なく辞めれる。
書込番号:26276641
0点

以前は色々なメーカーが出していました。
徐々にメーカーが減ってきました。
製品も自社製・OEM製。
製品のモデルチャンジも長くなっていきました。
要は数が出ない。
REGZAはOEM先が倒産。
OEM先を新たに見つけるのか?レコーダー事業から撤退するのか?
さてさてどうなるのか?
書込番号:26276662
0点

REGZAは1機種だけ自社からレコーダー出していて
他はフナイに作らせてたから、フナイ潰れたから生産されなくなった
どうなっちゃうんだろうね?
書込番号:26276667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープ同様に、パナOEMになれば、パナの生産効率も上がるだろうけど
その場合、レグザテレビからのダビング受けに対応するかな?パナの対応次第
それと
レグザでseeqvault記録したものがDIGAに引き継げないのと同じ状況になるからseeqvait対応は封印されるだろうし
現在のシャープがそうであるように
書込番号:26276669
0点

フナイの倒産は、書かれるけど
フナイ新社として再出発している事は、話題になりませんね
書込番号:26276704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.ksdenki.com/shop/g/g4580652111744/
DBR-4KZ600はエディオン・ネットショップで、4KZの3機種はケーズデンキで販売中です
残りは僅かだと思います
レグザのレコーダを入手するならお早目にでしょう
ケーズデンキではDBR-4KZ400は、都道府県別に在庫のある店舗を探せます。安く購入をと考えるならば、行ける範囲の在庫のある店舗に行って価格交渉をする。行ける範囲にケーズデンキの在庫のある店舗が無ければ、ケーズデンキのネット販売のチャンネルで購入する
番組を録画して、いつでも好きなときに繰り返し視聴できるレコーダは便利ですが、購入する人は僅かです。減るばかりでしょう
レコーダが国内でしか売れないなら数は出ません
利益は出ません
最後の一社になっても造って売るだろう、だったパナソニックが…
書込番号:26276708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonic対SONY、果たしてどちらが最後まで頑張るのか。
我が家では、3台のSONY機がフル稼働してるんですが・・・。
TV局が「イイモノ」を作れるかどうか、ソフトにかかってる気がする。
ヘタしたら「フジとテレ東が合併」なんてチャネルが減ったりして・・・。
書込番号:26276717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・シャープは、パナOEM機能劣化版です。
シャープの特徴の超解像度がなくなったら、シャープの意味ないですよね。
レグザも中身がDIGAのままのOEMならいらない。
TVer、NHK ONEが放送番組すべてを見れるなら、レコもタイムシフトも
すたれるのかな。
書込番号:26276934
0点

フナイ新社の生産体制が整えば再生産されるかもですね。フナイのブルーレイのカタログが整理をしていたら出てきました。機能的にlANダビングもできたりとレグザの兄弟みたいな感じでした。新社がどうなるか楽しみです。
OEM生産に長けたメーカーは貴重な存在です。
書込番号:26276991
0点

WAI2008さん
個人でクラウドに保存できる仕組みができるならね。
個々で内蔵HDDや紐付けUSB-HDDもいいけど、動画配信や定額サービスが流行る時代だし、通信速度もどんどん伸びているので。
公開禁止にすれば無断配信もないし、録画を貯め込む人ほど利用料金は増える仕組み。個人利用なので、ダウンロードすれば手元に残せてBDに焼いたり。
書込番号:26277087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、おうちクラウドDIGAという言葉を見て
勝手に、クラウドに録画データを記録すると誤解
セキュリティが、とか言い出してる人いました。
理解が良いんだか悪いんだか
書込番号:26277107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・久しぶりにレコーダ^を買おうかとみてみたら、REGZAがない!
とりあえずほしいならジョーシンwebの決算セールでT2010が出ています。
安くはないけど、買えるとこがかぎられてるからいかがですか?
M3010を買う前なら買ったかも・・・・
書込番号:26277536
0点

皆さまありがとうございました。
HDD録画ではずっと残すことが難しいですがこまったものですね。
フナイの倒産が関係しているとは知りませんでした。
、
書込番号:26277848
0点

Diskに保存してもそれをいつまでも読み込める状態に保っておくのも難しいですよ、
Blu-rayであってもDVDであっても。
書込番号:26278260
0点

フナイ新社の業務内容は蓄電池の製造事業と、AIを活用したデータセンターの運営事業となってますね。
AV機器事業を復帰させる余裕などないんじゃないですかね。
書込番号:26282741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)