
このページのスレッド一覧(全2288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年10月20日 10:18 |
![]() |
1 | 8 | 2024年10月14日 12:27 |
![]() |
5 | 5 | 2024年10月14日 01:17 |
![]() |
21 | 1 | 2025年1月7日 11:31 |
![]() |
29 | 6 | 2024年10月14日 20:18 |
![]() |
24 | 4 | 2024年10月13日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > リンナイ > RWX-405C
405Cには
・洗浄のみコース
・庫内洗浄コース
がある。
書込番号:25924965
0点

ありがとうございました。
その機能と価格差が見合うか見極めて購入したいと思います。
書込番号:25932096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > アイリスオーヤマ > JCH-M082T

”デスク下の足元などで使えるコンパクトモデルです。 ”
と商品説明にも書かれていますが、消費電力や静音性の前に”四畳半の寝室に使用します。”には全く向いていないと思いますね・・・
せいぜいでトイレの暖房程度でしょう。
書込番号:25924543
1点

具体的には、寝室というか、暖房器具のない一人暮らし四畳半の部屋です。
1200Wでは電気代がかかるので、この辺りの800Wでどうかな、と思いました(^_^;)
書込番号:25924588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”一人暮らし四畳半の部屋です。”
の詳細が書かれていないとね・・・
電気で直接発熱させる器具はコスト的にとても不利ですから、電気使用ならエアコンでは ?
エアコン取付が嫌 (ダメ or 無理) 、または簡単に安く上げたいなら石油ファンヒーター (灯油を買いに行く手間はある) 。調理用にガスを使っているのであれば、ガス台からガス管を分岐してガスファンヒーター (買いに行く手間が無い) 。
お尋ねの機器は厳密には簡易的な使い方用で、お部屋を暖める様な暖房向きではないと思いますので、暖房用の電気ストーブでしょう。
書込番号:25924605
0点

四畳半の寝室にはやめたほうがいいです。
この手の暖房は部屋全体を温めるものではありません。
真正面の狭い範囲を温めるものです。
寝る時にしかいないなら、電気毛布か、少しの間寝ないでいるならホットカーペット(出来れば温める部分を切り替えれるものがいい)
エアコンとの併用がいいけど、単独なら電気毛布・ホットカーペット・こたつが、そこそこの電気代なので安心でしょう。
オイルヒーターも即暖性はよくなく、長く点けて温めておくタイプで、電気代も結構かかります。
即暖性でいいのはファンヒーター、ただ給油作業や給油の買い出しやポリ容器の保管場所が必要。
灯油は暖房費用を考えるとお得です。
ま、暖房効果・利便性・電気代・手間をどう折り合いをつけるかでしょう。
書込番号:25924637
0点

>YS-2さん
ありがとうございます。
色々と制限があるお部屋で…。
石油ファンヒーターや、電気ストーブは禁止なんですよね…。
エアコンも考えましたが、2年間だけなので、取付工事費とかを考えると、ボツになりました。
(聞いてはいませんが、壁に穴を開けるのもダメそうです)
結局、セラミックヒーター、オイルヒーター、オイルレスヒーターの中から選ぶ事になります。
書込番号:25924775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
説明不足でスミマセン。
寝室というか、四畳半の一人暮らしのお部屋です。色々と制限があり、本当は石油ファンヒーターがいいのてすが、禁止されてます。
セラミックヒーターか、オイルレスヒーター、オイルヒーターから選ぶ事になるので、色々悩んだ末に、この商品に辿り着きました。
1200Wの商品も検討しましたが、電気代の事を考えると、手が出せません。
書込番号:25924783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>消費電力、強は760Wでしょうか?
>>弱はいくつですか?
定格消費電力は50Hz:760W / 60Hz:710Wです。
ユーザーレビューから400Wと800Wの切り替えの様です。
人感センサーを利用してトイレなどのごく狭い空間使用を
想定しているようです。400Wは弱く使えない感じらしいです。
なのでこたつを電気をつけずに使用して背中からJCH-M082T
を当てるといい感じになるかも知れません。
集合住宅で上下左右住戸があるなら戸建てよりすごしやすい
かも。
書込番号:25924836
0点

>haru266さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
書込番号:25925351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
いつもお世話になりありがとうございます。
過去からビデオカメラ(パナソニック製)で撮影したAVCHDや4K動画をポータブルHDDに保存しております。
本機種のHDDに取り込み、BDディスクにダビングしたいのですが、対応のUSB-HDDやUSBメモリなどありますでしょうか?
以前持っていたポータブルHDD(動画以外に、ファイルなど保存したもの)を別のパナBDレコーダーに取り込もうとしたところエラーとなり強制フォーマットされ全削除になったので少しトラウマです。。(もう一台、同内容をバックアップしていたHDDがあったのでなんとかセーフでしたが)
1点

>ウェルグマンさん
パナソニック製の対応ビデオカメラと直接接続することはできます。
USB-HDDやUSBメモリからの取り込みは保証されていません。
フォーマットされても良いようにバックアップを取って、接続してみるしかないでしょう。
パソコンが有るなら、パソコンでBDにするほうが確実です。
書込番号:25924532
1点

以前からそうですが、それを使う時、いつまで使えれるか?
今回の話なら、映像を録ったらどう残すか。
ビデオ内蔵のメモリに入れておく、SDに残しておく、レコーダーに移す、ポータブルHDDに残す、PCに移す、PCを介してHDDに残す、PCを介してBDやDVDに残す、PCを介してUSBメモリに残す、クラウドに上げる。
さてどれがいいのでしょう。
メモリとSDは絶対選択肢に入れてはいけません。
メモリはビデオが壊れたら終わりです、SDは耐久性がありません。
レコーダーは著作権でガチガチで使い勝手がよくありません。
ビデオをポータブルHDDをつないで残すって、それを他ので読めるのか?
自分は汎用性が高いのが残す基準です。
PCを介してHDDに残すが一番です。
大事なものは複数の物にバックアップする。
PCはソフト次第でBDなどにも焼けるし、編集も出来ます。
汎用性が一番です。
書込番号:25924655
3点

ビデオカメラのスレの方が分かりやすいのでは
型番次第でそのままポータブルHDDから取り込める場合があります
書込番号:25924771
0点

ハードディスクに保存している家庭用ビデオカメラで撮影した動画をレコーダに集約するのは拙いです
理由は既に書き込みにある通りです
ブルーレイで保存するのも良くない選択でしょう
レコーダの光学ドライブは、使っていても使っていなくても故障しがちです。ブルーレイは特に
媒体の寿命は10年から20年と言われています。それよりも前に読めなくなることも
良質なブランク・ディスクは入手が困難になりつつあります
ブルーレイの使用は配布目的にだけだと思います
パソコンで扱える2つ以上の外付固定ディスクに保存が良いと思います
書込番号:25924807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の様にi.LINK端子搭載されてりゃ、話は違うんだろうねぇ。
書込番号:25924872
0点



空気清浄機 > シャープ > FP-T120-T [ブラウン系]
ダイキンの加湿機能なし空気清浄機MC555A-Wと悩んでます。
約22畳リビング用に加湿機能なし空気清浄機購入を検討しています。
メンテナンス等を考慮してダイキンが良いかなと思っていますが、適用面積的にシャープのにしたほうが良いのかなと。
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:25924437 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ダイキンはシャープの半分以下のパワーしかないですよ。八帖以下ならダイキンでギリギリです。
書込番号:26027702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
最近メルカリ等に湧いてる並行輸入品というのは、どうなんでしょう?コピー商品?定価で4万円近いものが1万円くらいというのは、到底あり得ない、と思いながらも、便利なので紛失対策に安いものを一つ買おうか、なんて考えてしまいます
書込番号:25924424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BH5TSRBP5GTさん
・メーカー保証無い
and
or
・偽物
ですよ、
書込番号:25924483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BH5TSRBP5GTさん
私は正規品しか購入しないので軽はずみなことは言えませんが並行輸入品には純正アプリが使えないものもいくつか確認しております。
万が一アプリが使えないとファームウェアのアップデートができない等弊害もありますのでよくよく慎重になられた方がよろしいかと思います。
専門店の中古の方が安心感もありますので安かろう◯◯ろうにはご注意を。
書込番号:25924516
3点

USでドル価格で200ドル以上するのに並行品なら1万円になるわけない
書込番号:25924531
8点

極端に安いのは偽物と思うべきです。
上の回答にもあるように現地価格と照らし合わせてみるべきです。
なお本当の並行輸入品そのものは国内保証やサポートの対象外であることを除けば製品は同じものです。
但し一部国内仕様と異なる場合がある製品もあったりするのでご注意。
書込番号:25924568
5点

少なくとも主さんが仰ってる1万円というのは100%偽物の業者どもなので絶対に買わないでください
買ったらそれは偽物業者に加担したも同然です
書込番号:25924717
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
お世話になります。
購入して1年4ヶ月になります。
週2.3回使用していたのですが、突然左のイヤホンの音量が小さくなり、工場出荷時に戻す等、色々試してみましたが、直りません。片側購入でも高価なのでどうするか悩んでいます。
どなたか、良い対処法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25924342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kein11さん
お陀仏の可能性が高いですね。
私は、保証期間内で交換していただきました。
書込番号:25924356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
諦めるしかないのですね、、、
書込番号:25924367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その機種は付属のイヤーピースにフィルターが付いていると思いますが、そのフィルターが汚れて目詰まりを起こしている場合や、ノズルの先端のフィルターが汗や湿気とかで濡れていることでそうなる場合があります。
特にパナソニックの場合は有線イヤホンでも片側の音が極端に小さくなる、または音が出ないということが個人的に頻発したことがあります。
濡れている場合は乾燥させれば自分のケースでは元通りに復旧しました。
フィルターが汚れている場合は柔らかいブラシなどで優しく掃除すると良いかもしれません。
これを試して駄目なら恐らくドライバーの故障だと思われます。
書込番号:25924397
10点

丁寧かつ親切なアドバイス、ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:25924429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)