
このページのスレッド一覧(全2289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年11月6日 12:24 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月12日 18:05 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2024年10月14日 08:02 |
![]() |
24 | 3 | 2024年10月15日 10:34 |
![]() |
5 | 10 | 2024年10月13日 21:10 |
![]() |
1 | 3 | 2024年10月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本機種を購入いたしました。
主にfirestick4KMAXで映画視聴するのに使用しています。
firestickの設定で音声をドルビー音声にするとかなり音量が小さくなります。
普通のテレビでは音声10くらいだとすると、
firestickに切り替えて映画再生すると25〜30くらいにしないと満足する大きさになりません。
テレビとの差を埋まる方法はないでしょうか?
firestickでみたあとにそのまま地デジの方に切り替えると音量が大きく毎回直すのがストレスです。
ドルビー音声では仕方ないのでしょうか?
ちなみに音声をPCMにすると音量の差はあまり気になりません。
せっかくドルビー音声対応のものを買ったのに、、と落胆しています。
また、PCM音声にするとイネーブルドスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
書込番号:25923142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なおxxさん
基本テレビスピーカー音量とサウンドバースピーカーの音量の上げ方は違います。
特にオーディオ音響はドルビーデジタルのmultiチャンネルオーディオとアトモスのオブジェクト立体音響はグ〜ンと音量上げ無いとそれぞれの収録音が立ち上がらない性質があります。
密度が濃いダイナミックレンジの大きな音源を空間で拡散させるのでパワーが必要になります。映画音響の正しいダイナミックレンジ表現はだいたいマックス100の音量だと40−50ぐらい音量上げ無いとダイナミックレンジが表現出来ずセリフも聴こえて来ないと言う事です。
テレビ音源やPCMはダイナミックレンジ低いので音量低めで良いのでこれは仕方が無いです。
書込番号:25923223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおxxさん
こんにちは
映画の音はダイナミックレンジの広い音なので、大きな音と小さな音の音量差がとても大きいです。音響効果を重視しているからですね。
セリフなどもダイナミックレンジの中では小さい音の方なので、これに合わせて音量調整すると、ボリュームは大きめになります。そしてそのまま見続けると爆発音などの効果音でびっくりする様な大きな音が出たりします。それで音量を下げると今度はセリフが小さくて聞こえづらくなります。
ちゃんとしたサラウンドシステムでは音が複数のスピーカーにバラけるのでさほどの違和感はないのですが、サウンドバーだと結局バー一本からほとんどの音が出るので、この違和感が大きいのです。
AVアンプでは夜間視聴用にダイナミックレンジを狭くする様な設定があったりしますが、本機にはないですね。
映画では必然的に音量大きめになりますし、そのまま地デジに切り替えると音が大きすぎたりします。
これは原理的にそういうものですので仕方ありません。地デジのバラエティなどではダイナミックレンジは特に狭く、常にうるさく音が出ている様な設定になってます。こちらはともかく聞きやすさ重視の設定なんですね。
書込番号:25925194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お二方、ありがとうございます。
そういう仕様だと理解いたしました。
書込番号:25951412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
比べる点
音質.映画.接続性.操作性(アプリ.イヤホン本体どちらも)など
聞く曲は藤井風やKing Gnuなどが多いです
ノイキャンの強さはboseの方が強いと存じてます
書込番号:25923092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちも持っていますが、集中して観たい、聴きたいなら、BOSEですね。
ソニーは、結果的に、通知音やら、自分の声に過剰に反応し過ぎて、直感的に面倒です。
ちゃんと、その辺をコントロールできる人なら、大丈夫かと思いますが、私には無理です。飼い方が面倒なイヌみたい。
書込番号:25923294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XV02 [42インチ]
【質問内容、その他コメント】
スライドのモニターとして使いたいのですが、壁掛け出来ますか?
裏側を見ても金具を取り付けられるかどうかわかりません。
書込番号:25922821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
やはり無いですよね
諦めます
書込番号:25922854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんちゃんのmamaさん
>壁掛け出来ますか
専用金具+オプションで出来るようです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support//av/item/docs/TB-LKA0082_torisetsu090709.pdf
書込番号:25922855
1点

すみません、壁掛け用専用金具がありました
書込番号:25922864
0点

>ぼんちゃんのmamaさん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%82%da%82%f1%82%bf%82%e1%82%f1%82%ccmama
>まーりんvさん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%82%dc%81%5b%82%e8%82%f1v
>airikushinさん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=airikushin
同一人物?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
書込番号:25924619
0点

すみません、娘のアカウントで返信してしまいました
書込番号:25925023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。在庫確認してみます。
書込番号:25925025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!在庫確認してみます。
書込番号:25925027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
サブウーファー選びで悩んでおります。
店頭でスピーカーを視聴した時は気にならなかったのですが、家でパリは燃えているかを聞いた時、低音がかなり出ていないように感じたのでサブウーファーの購入を決めたのですが、ダリのサブウーファーが高すぎたので代替になるものを探しています。
【使用しているアンプ、スピーカー】
DENON RCD-N12
DALI OBERON3
【検討しているサブウーファー】
YAMAHA NS-SW050
SONY SA-CS9
【重視するポイント】
相性、コスパ
【予算】
三万ほど
書込番号:25922583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このヤマハの方は機能が無さすぎるね。
ハイカットフィルターもなければ位相切替もない。オートパワーもない。
その使われてるアンプにサブウーファーを制御する機能があるのかは知らないけど、この2つなら絶対ソニーの方。
書込番号:25922633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>伊月αさん
こんにちは。
候補の中ではCS9がよろしいかと思います。廉価版サブウーファーの定番機ですね。
SW050は20cmスピーカーに50W出力、CS9は25cmスピーカーに115W出力です。
カットオフ、レベル調整、フェーズ、オートパワーオン等もついています。
書込番号:25926428
0点

>伊月αさん
こんにちは
ヤマハは調整機能が無いので、低音が出るだけです。
その点を考慮しないと失敗します。
書込番号:25926489
11点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X302
ホームページ上で簡易仕様表を見ると、添付画像のとおりです。
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2X302.html
全自動録画用×3、×1、全自動録画・通常録画兼用×2、通常録画用×1 であり、合計7チャンあるように見えるのですが、ハイビジョン放送最大6チャンネルとありますが、見方が違うのでしょうか?
また、全自動録画用は4チャン、追加は2チャンと思いますが、
追加をする場合1チャンでも2チャンでも通常録画は1のまま変わらないのでしょうか?
0点

>全自動録画用×3、×1
>合計7チャンあるように見える
後ろの×1は地デジ専用、7つあるのは地デジだけ。
>ハイビジョン放送最大6チャンネルとありますが、見方が違うのでしょうか?
地デジは6チャンネル、BS/CSは5チャンネル分、全自動録画が可能。
>全自動録画用は4チャン
上記の様に4チャンネル分あるのは地デジ、BS/CSは3チャンネル。
>追加をする場合1チャンでも2チャンでも通常録画は1のまま変わらないのでしょうか?
全自動録画・通常録画兼用チューナー数は2つ。
通常録画専用チューナー数は1つ。
兼用チューナー2つを全自動録画に使えば通常録画できるチャンネル数は1つになる。
兼用チューナー1つを全自動録画に使えば通常録画できるチャンネル数は2つになる。
兼用チューナーを全自動録画に使わなければ通常録画できるチャンネル数は3つになる。
書込番号:25922476
1点

>ウェルグマンさん
>全自動録画用×3、×1、全自動録画・通常録画兼用×2、通常録画用×1 であり、合計7チャンあるように見えるのですが、ハイビジョン放送最大6チャンネルとありますが、見方が違うのでしょうか?
表に書かれている最大6チャンネルというのは全自動録画のことですので右側のの通常録画専用となっている地デジ、BS、CS×1は使えないないので最大6チャンネルで合ってますね
書込番号:25922642
1点

↓こういう所もみて下さい(最新機種の型番になっているが、2X303が本2x302に該当)
https://panasonic.jp/diga/feature/2Kautorec.html
書込番号:25922680
1点

(全自動じゃない)トリプルチューナーのレコーダー(A)と全自動4チューナー(4番組対応)のレコーダー(B)の2種類が一緒になった機種とも言えます。
※本題の本機に話を戻します。
Aを前提に従来通り「予約録画で」3番組の同時録画が可能です。
→通常録画
ただし上記の内最大で2番組分を全自動チャンネルに充てることが可能です。
Bは標準で4チャンネルの全自動録画が可能です。
ただし、チューナーの仕様「x1」と見ておられる部分→4チャンネル設定可能なのは地デジに関して可能。
選択可能なパターン
@BSもCSも選択せずに地デジ4チャンネルの全自動 をベースに
ABSかCSを選択して3チャンネルの全自動録画+地デジ1チャンネルの全自動録画※BS・CSの録画はこれがMAX
B[ 同上 ]して2[ 同上 ]+地デジ2[ 同上 ]
C[ 同上 ]して1[ 同上 ]+地デジ3[ 同上 ]
@からCでいずれも4chの全自動が可能となります。
ここに地デジorBSorCSを最大2チャンネル分を「Aのチューナーから」借りて設定が可能。
最大6chが可能という表現がここで意味されます。
→追加チャンネルの意味
追加チャンネルは通常録画分から最大2ch分借りれるんですが
1ch分でも借りてしまうと通常録画で予約録画可能なのは1番組のみとなりこれはパナの仕様です。
書込番号:25923054
1点

>AERIOでエリオさん
ありがとうございます。
以下については、通常録画分から1chでも2chでも通常録画で予約可能は1番組のみということでしょうか?
そうであれば、追加する場合は2chした方がいいのかなと思いまして。
>追加チャンネルは通常録画分から最大2ch分借りれるんですが
>1ch分でも借りてしまうと通常録画で予約録画可能なのは1番組のみとなりこれはパナの仕様です。
書込番号:25923068
0点

>ウェルグマンさん
>以下については、通常録画分から1chでも2chでも通常録画で予約可能は1番組のみということでしょうか?
>そうであれば、追加する場合は2chした方がいいのかなと思いまして。
兼用チューナーは全自動録画、通常録画どちらにも使えるが全自動録画、通常録画同時に使うことは出来ないということではないでしょうか?
全自動DIGAはチャンネル録画用、通常録画用と設定でHDDの容量を振り分ける必要があるからどういう使い方が最適かによって全自動、通常録画の割り振りを決める感じになるかと思います
書込番号:25923130
0点

ウェルグマンさん
通常の録画予約をどの位予定されているでしょうか。
過去番組をどれ位見逃したくないのかによりますが、私の場合は一般的なレコと全録レコで使い分けています。
1台にまとめるメリットはありますが、設置場所に余裕があるなら複数台も。
書込番号:25923146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
以下ですが、ドラマ・映画など気になるのは録画している感じですね。(ほぼ見てないですが。。)
以前使っていたBDレコーダーがあるので現在は併用している感じです。
「おうちクラウド」にて、別部屋にて視聴することができるのですが、旧モデルは外出先への持ち出し(オフライン視聴)ができないんですよね、「DMR-2X302」で全録したものをも外出先でオフライン視聴するには、一度通常のHDDへ保存が必要ですよね。
>通常の録画予約をどの位予定されているでしょうか。
>過去番組をどれ位見逃したくないのかによりますが、私の場合は一般的なレコと全録レコで使い分けています。
>1台にまとめるメリットはありますが、設置場所に余裕があるなら複数台も。
書込番号:25923250
0点

>ウェルグマンさん
ご推察の通り通常録画側で予約は1番組のみになります。
>そうであれば、追加する場合は2chした方がいいのかなと思いまして。
どっちみち予約が1つで同時録画ができないなら2chとも追加で設定したくなりますね。
録り逃しを減らすには追加を2chした方がいいです。
>今日の天気は曇りですさん
が触れていただいている様に、HDDの振り分け設定が必要なので2ch追加してmax6chで全自動にすると
チャンネル録画用の容量確保が(心情的にもw)必要になります。
(確保を増やさなくても6ch目の設定は可能です。そこはマストではありません。念のため)
維持したい録画画質(録画モード)
録画可能日数※2ch目も日々の全録に容量取られます。
この着地点で2chとも設定するか決めていただければと思います。
書込番号:25923811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧モデルになりますがチューナー構成です。
構成としては新型と同じとおもいます。
内蔵HDDの構成は新型では異なるかもしれません。
書込番号:25924643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Unique Melody > TWS30X
左側チャンネルのイヤホンだけ充電ができない症状が発生しています。同じ症状を解決された方おられますか?右側イヤホンは通常通り充電できているのですが、左側だけ3時間ほど経っても充電できません。何度かやり直したり、端子を布などで掃除してみてもダメでした。
0点

2年以上利用している場合は、どちらかに寿命が来てもおかしくないですよ。
書込番号:25922276
0点

ありがとうございます。なるほど、ワイヤレスイヤホンは寿命は早いものなんですね。残念です。
書込番号:25922310
1点

>monmon5577さん
使用頻度にもよりますよ充電式電池はね
書込番号:25922317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)