
このページのスレッド一覧(全2309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年9月30日 13:16 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2024年9月27日 00:28 |
![]() |
7 | 4 | 2024年9月27日 07:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年10月29日 09:19 |
![]() |
12 | 5 | 2024年10月4日 02:33 |
![]() |
35 | 5 | 2024年9月30日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
外付けHDDを増設しようと思いますがAmazon等で売られている4ベイとかの多段HDDケースはを繋いで使っている人いらっしゃいますでしょうか。
シングル4台とかはケーブルの引き回しが大変なので多段HDDケースの使用を考えています。
かなり以前に調べた情報では東芝のレコーダーは外付けが多段HDDでもあっても最初の1台しか認識しないと聞いたことがあります。
今でもこの制限ってあるのでしょうか。
0点

多段HDDケースが分かりません
何となく想像してはみたけれど
単独で4台の方が良いのではないかと思います
複数のドライブで電源を共有するぐらいならですが
最初の1台しか認識されないのであれば、レコーダから見たときにはハブを介して複数のHDDがつながっている状態とは違うということだと思います
何等かの事象で複数台のHDDを、4台すべてを同時に壊す事故もあるかもしれません
費用、レイアウトや管理等で有利なのかもしれないけれど、最初の設置を丁寧に行えばむしろ、4台は単独で一箇所にあるとした方が安全寄りに思います
その制限はレグザに課題があるのではなく、ケースに理由があるのではないかと思います
書込番号:25905509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R.Blackmoreさん
>多段HDDケース接続している人いませんか
ロジテックLHR-4BNHEU3等は使用可能のようですが
DBR-M3010は2台のみのUSBHDD登録なので
意味がないのでは。
https://cs.regza.com/document/manual/100018_01r1.pdf?1684299281
書込番号:25905696
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
多段HDDケースを普通に使えるレコーダーもあるようなので悩ましいところです。
なので本機の情報を伺いました。
シングルHDD4台も構成してみましたが背面がケーブルだらけで整理が大変でした。
>湘南MOONさん
タイムシフト用ではなく通常録画用に使いたいと思っていました。こちらはUSBハブ経由で4台登録できますよね。
書込番号:25906494
1点

>R.Blackmoreさん
どうなんでしょうね。
PC(Mac)は4ベイのを使ってます。
REGZAに使えたらいいなと思いつつ結果的にHUBに4台繋ぎました。
SeeQvaultを繋ぎたかったのも4ベイを諦めた理由の一つでもあります。
レコーダーがUSBを各1としか認識しないのではないでしょうかね。
可能になったら教えてください😄
書込番号:25909584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-LX113CL-W [マットホワイト]
【使いたい環境や用途】
上位モデルと劣る点がしりたい
【重視するポイント】
洗浄と乾燥
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
na lx 127cl
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25905442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

簡単な比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001563070_K0001563066&pd_ctg=2110
パナソニックの比較表
https://panasonic.jp/wash/comparison.html
比較対象機種以外を右上にある✕で消せば、良い
『洗浄』って、槽洗浄の事でしょうか?
127CL:約30 ℃槽洗浄(約3時間) 60℃槽カビクリーンコース有
113CL:槽洗浄(約6時間)・・・温水無し
127CL:ふんわりジェット乾燥
113CL:ジェット乾燥
やはり、10万円の価格差はありますよ
WEBカタログ
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/wash/book.html
見づらければPDF
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/wash/wash.pdf
書込番号:25905470
6点

なるほど。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25905569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Amiron Wireless JP
ボリューム調整しようとタッチ操作しても反応がありません。タッチ操作無効などの機能があるのか、それとも故障なのか・・・。どなたかご教授ください。
書込番号:25905310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そえパパマンさん
>タッチ操作ができない
ヘッドホンを一度電源を切り、再度入れ直す
タッチパッドが汚れているでは、柔らかい布で拭く
MIYアプリを使用している場合、アプリ内の設定を確認し、
タッチ操作が有効を確認
書込番号:25905328
2点

>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
>ヘッドホンを一度電源を切り、再度入れ直す >タッチパッドが汚れているでは、柔らかい布で拭く
上記試しましたが、改善されませんでした。
>MIYアプリを使用している場合、アプリ内の設定を確認し、
タッチ操作が有効を確認
MIYアプリでは、「タッチ操作を有効にする」などのボタンは確認できませんでした。
書込番号:25905479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そえパパマンさん
>ボリューム調整しようとタッチ操作しても反応がありません。
ダブルタップの再生/一時停止はできますよね。
だったら、操作の問題では?
音量を上(下)げるには、タッチパネルの下(上)の方に指を当て、指をこすり上(下)げ、そのまま指を当てたままにする。指は決して離さない。
これでうまく行きませんか?
うまく行かなかったら、指を当ててからこすり始めるまでの時間を変えたり、こする長さを変えたりしてみてください。
それでもダメなら、指を水で少し湿らせて試してみてください。
書込番号:25905520
2点

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
タッチ操作ができません。
言葉足らずで申し訳ありません。
書込番号:25905694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10VP2
去年の7月購入、ここ何ヶ月か、終わった後
柔軟剤ケースに水が残っています
半分だったり、ほぼ満タンだったり
水自体はキレイで、東芝に聞いたら、柔軟剤が終わった後、弁の調子が悪くて上から
水が落ちてきていると思うと
5年保証つけたいるので、購入した所の
修理の方がきて、弁をつけかえました
2日ほどは大丈夫でしたが
また、水がたまりだしました
同じ故障なので、3ヶ月以内は無料なのですが、これはもう直らない?かもですかね?
書込番号:25904677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつなつママさん
>柔軟剤ケースに水がたまります
柔軟剤や洗剤が固まって流れが悪くなっている場合があります。
ケースとキャップを水洗いしてみては。
直らない時は販売店に相談を。
書込番号:25905022
2点

アドバイスありがとうございます
一応、東芝にケースがキレイかとか、
ピンを押してあるかは言われたので
チェックしましたが、ケースは
ぬるぬるしてるわけではないし、残ってる
水も普通の水です
修理の人には、弁の交換で直るはずと
あんまり、1年くらいで出る症状では
ないそうですが、初期不良?
似たような症状で、弁の交換で直らない
場合があるのかと質問してみた次第です
書込番号:25905484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料だったのでもう一回だけみてもらった結果です
取り替えた、弁は正常に動いているのと、変な
電気信号も出てないのは確認してもらいました
直後は溜まってない時もあるので、次に洗濯するまでに上からなんらかの原因で洗濯終わった後に上から水がふってくるようです
とはいえ、水が溜まるのは改善していないので
あと、できることはその辺りのユニットごと変えることだそうです
でも、その分、無料修理の限度が減るので
地味な、不具合なのでそこで
修理は終了しました
1年以内なら、無料で、ユニット東芝に交換してもらえたかも?
それ以外に関しては、静かだし、ある程度好きなようにプログラムできるので気にいってます
乾燥も最初からいれたたら乾きませんが
生乾きのやつを1時間くらい入れたら、そこそこ乾くので便利です
(乾燥の時は乾いたバスタオルを裏技として入れてます)
書込番号:25942346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

>hidekiti4gouさん
こんにちは。
本機の対応するフォーマットのHDMI信号でしたら大丈夫ですが、その対応信号が取説等に見当たりません。
書込番号:25904659
0点

有難うございます。実際に接続された方の意見を聞かないとわからないですかね。
書込番号:25905075
0点

>hidekiti4gouさん
PCってグラフィック周りの構成が山ほどありますから、他人に聞いても相性的な内容まではカバー仕切れないと思います。
対応規格をメーカーに質問してみては?
最終的には店頭展示等があるのであれば、それに自分のPCを繋いでみるのが一番です。
書込番号:25905676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとPC用のディスプレイとして購入し、満足して使っています。
ケーブルを刺すだけで何もせずとも映りますが、古いHDMIケーブルだと
1920×1080でしか映らなかったもので、8K用ケーブルを購入したところ
3840×2160の解像度を出せました。
ケーブルにも良い悪いの違いががあるものですね。
書込番号:25913367
6点

>黒がこさん
実機での報告ありがとうございます。大丈夫そうで安心しました。
書込番号:25913687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
実際のところU7Nの画質はどうでしょうか?
U8Nの画質が微妙だという話もききます。
現物が、なかなか地域においてなくて。
U7N持っている方や見た方の情報が知りたいです。
8点

値段相応の画質です。
上を見たらキリがありません。
43型液晶で、この値段なら買いです。
そして自分で好みの画質調整で納得できますよ。
書込番号:25904648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
総合的には従来のハイセンスミドルレンジ並みの画質です。
U7Hと比べると量子ドットシートが入った分、地デジ等でも色が強めに感じます。本来は地デジ等では地デジの色域に合わせて色域変換をすれば差は出ないはずですが、レグザと同じく多少高色域演出は入っているのでしょう。設定で弱めることはできそうです。色域以外は特に画質の変化は感じません。
倍速パネルなのでブレボケはそれなりに低減されています。色合いやホワイトバランスの出来は、傘下のレグザと比べて、見る目があれば違和感を感じますが、これは見る人に依るでしょう。特にHDRはいまいちですね。
ハイセンスはヤマダで扱いがないですが、ケーズなどでは多少はあるので、都市部とかなら実物見れるかも知れませんよ。ハイセンスを見ずに買うのは個人的にはお勧めできません。見て、個人的に問題ないと納得してからにしてください。
書込番号:25904674
2点

ありがとうございました。
ハイセンスを使ったことがないので、
何インチでもいいんですが、
U7Nを持っている人(見たことある)の
感想が知りたかったもので。
書込番号:25904937
3点

U7Hの画像について、
もう少し詳しく教えて下さい。
実査に見た方で。
書込番号:25909271
4点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
私は85U8Nを検討していますが、近くのビックカメラで本機100インチの展示がありました。
その大きさからさぞノイズが目立つんだろうと思っていましたが、地デジでもなんとか許容範囲でした。
みる人の眼力で評価は別れると思いますが、私は普通に使えると思いました。
ちなみに私は2017年製のアクオス70型を使用しており、画質に不満はありません。(画質オタクではありません)
書込番号:25909897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)