家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(15835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2310

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線アダプターの互換性

2025/07/28 20:48(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

クチコミ投稿数:3件

Wシリーズのキャンペーンでいただいた無線LANアダプターについての質問です。
このアダプターは、富士通エアコンであれば全機種共通で使えるものなのでしょうか?
実は3年前に購入したMシリーズも使っており、もし対応しているようであれば、ペットのいる部屋で使っているそちらのエアコンに取り付けたいと思っています。
アダプターに新旧タイプがあるという話も聞いたことがあるので、互換性についてご存知でしたら教えてください。

書込番号:26249812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29676件Goodアンサー獲得:4552件

2025/07/28 20:58(2ヶ月以上前)

OP-J03DZの話であれば、対応機種一覧があります。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/adaptor/op-j03dz.html#model-list

書込番号:26249820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの805 D4と702 S3で迷っています…

2025/07/28 19:28(2ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:6件

失礼します。

以下の音楽環境で、スピーカーとアンプを設置したいと思います。

目的はネットミュージック、映画(Blu-ray)、ゲーム、CDで、この順番が使用の割合でもあります(ネットミュージックと映画がほとんど)。

リビングは横8m×縦4mで横8mの両サイドにスピーカーを設置。

テレビは横8mの両端から2m辺りで設置。

アンプは、ネットワークにも接続可能なMODEL 40nを選択。

色は黒が絶対(700系のシグネイチャーは黒がないので、やむなく候補から外しました)。

店頭で見て聴くと、素人ですが、形は805が1番カッコいいですし、音の奥行きが感じられました。702は楽器やボーカルの音が分かれて表現され、805より臨場感がある様に感じました(あくまでも素人意見)。形や値段、素人の耳で聴いた感想では、どれを基準にすれば良いかわかりません…

アンプの性能や予算もあるのでしょうが、初めて100万円前後する買い物ですので、失敗は良いのですが、後悔はしたくありません。

あまりにも素人なので、決める基準に関して、皆様のご意見やお知恵を拝借できれば幸いです(スピーカーはB &W。アンプはマランツ固定で検討しております)。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26249741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/29 19:30(1ヶ月以上前)

猫(ねこ)さん

は、店頭で試聴されて、
805D4と702S3も聴き比べてどちらも良い点が
有り。迷われているんだと感じました。

それならば、702S3が良いと思います。
できれば、702S3sig。『更にD4に近くなる為』

理由は、702S3でも相当高度な解像度や透明感が
有り。1番は、身体に感じる良質な低域が702S3
では、味わえるからです。
特に映画を臨場感豊かに感動する為には、
805D4には、とても出せない良質な低域で
身体で感じる感動と臨場感が有ります。

本来なら804D4で満足感は、高いですが。
値段が高すぎですね(汗)

805D4にしろ、702S3にしても。
アンプは、E-3000以上が妥当で良い音が楽しめますね。

書込番号:26250550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/29 21:08(1ヶ月以上前)

はじめまして。私なら702Sにしますね。
映画やゲームがメインなら、ブックシェルフよりも大型の702の方が迫力あって楽しめそうではありませんか?
しかも現行の702は、以前の型式と比べても少し温かみも増して、聴きやすい音と感じました。
トピ主様のお感じの通りだと思います。
Model40Nも本格的なアンプで良いですが、
サラウンドアンプのCinemaシリーズも、ヨドバシでは702を良い音で鳴らしていました。
Cinema50は割引販売がスタートしましたし、バイアンプ接続すれば、なかなかの水準になります。
映画、ゲーム好きでしたら、サラウンドを組みたくなって、その先に灰とスピーカーも興味がわきそうです。
私もDenonのAVアンプでバイアンプ接続すると、ステレオアンプとの違いは縮み、パワーでは負けていないと思います。
質感求めるなら、別途プリアンプやDACを強化するなどしていかなければ、
今どきのAVアンプを上回るのはなかなか大変かと思うほどです。
少々気になるのが、スピーカー間が、広すぎるので、もう少し寄せたほうが、縦幅とのバランスが取れる気がします。


書込番号:26250687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2025/07/29 21:26(1ヶ月以上前)

単純に、判断出来ないなら安い方で良いのでは?

「ご自身が期待する音」が固まっていればそれに対する良し悪しが分かる比較だと思うので、その期待が曖昧なら「とりあえず」で揃えるしかないのでは?好きな音楽がより好みの音で鳴るものを選ぶだけなんですけどね。

805だとアンプの能力も求められる(性能を発揮させる場合)ので、いずれにしろ将来も金が掛かるのは変わらなそう。

書込番号:26250703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件 805 D4 [グロス・ブラック 単品]のオーナー805 D4 [グロス・ブラック 単品]の満足度5

2025/07/30 00:20(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん

放置すると、
>色は黒が絶対(700系のシグネイチャーは黒がないので、やむなく候補から外しました)。
と書いているのに、シグネイチャーを薦める人等収拾がつかなくなりますよ。

決め手は、さらに資金投入しても良い音で聴きたいのか、そこそこの音で聴ければ良いのかというところ。
805D4の真価を発揮させるには、お金がかかります。
それから、デザインに惚れたはありかと思います。

アンプをマランツに拘る理由は何でしょうか。D&MがB&Wの代理店だからでしょうか。
B&Wの800シリーズの使用者は、アキュフェーズ、ラックスマンで組み合わせているのが一番多いと思います。

書込番号:26250837

ナイスクチコミ!3


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/30 14:46(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん

>形は805が1番カッコいいですし

音だけで決めきれないならデザインを決め手にしても良いと思いますよ
スピーカーは部屋の中で存在感がありますから見た目も気に入ったものだと
満足感が上がります

このクラスのブックシェルフはスタンドもそれなりの価格になるので
予算を考える際は忘れないようにしましょう

書込番号:26251090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:45(1ヶ月以上前)

御返事、ありがとうございます。
お恥ずかしい話、値段が大きい買いものだけに、社会的な「評価」が気になってしまいました…

新宿や秋葉原にある様ですので、探してみます。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:26252347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:50(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
サラウンドの方が良いのですね…

アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
サラウンド/707S3

この構成、思いつきませんでした。
凝り固まっていたので、再度、フロントとサラウンドの形でも勉強してみます。

ありがとうございます。

書込番号:26252351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:55(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

店頭のベテランの方複数からも、805D4にモデル40は力不足だと言われました…その力不足が何を表しているのか、聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。

805D4は、実は脚も必要とのことで、更にアンプもレベルアップするとなると200万はいきそうなので…今少し、考えたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:26252352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/01 02:56(1ヶ月以上前)

メッセージ、ありがとうございます。

サムスン傘下なのですね!?韓国製品なのでしょうか…

書込番号:26252354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2025/08/01 09:10(1ヶ月以上前)

猫(ねこ)さん

誰宛の返信か分からないので最初にニックネームを付けてコメントした方がいいですよ。

で、秋葉のヨドバシカメラ(4F)ならスピーカーが豊富に展示してあり検討されているスピーカーはあると思います。自分はGWに行ったときに機種は忘れましたがB&Wスピーカーの聞き比べしてました。

書込番号:26252457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/01 09:57(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん


>店頭のベテランの方複数からも、805D4にモデル40は力不足だと言われました…その力不足が何を表しているのか、聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。


アンプ駆動力などが高いと低域までしっかり鳴らせますが、素人だとそこまで違いが分からない場合が多いのでピュアオーディオは沼りますよ。



>805D4は、実は脚も必要とのことで、更にアンプもレベルアップするとなると200万はいきそうなので…今少し、考えたいと思います。

まずは、ピュアやるのかサラウンドやるのか方針を決めた方が良いですね。


>この構成、思いつきませんでした。
凝り固まっていたので、再度、フロントとサラウンドの形でも勉強してみます。


映画の場合は基本的にサラウンドになるので、音楽と両立する場合はAVアンプがベストになりますわね。

コスパもピュアより高めです。

書込番号:26252490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/01 10:12(1ヶ月以上前)

まあ、資金に余裕がある場合は、


とりあえず先にこの構成で買っておいて、


アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
サラウンド/707S3


物足りない場合は、

アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
センター/HTM82 D4
サラウンド/707S3
サブウーファー/DB1D


などを追加していくと良いと思います。


そこから、ピュアに展開したい場合は、ステレオ専用プリメインアンプを追加すれば、システム的には完成形になりますわね。


だいたい、総額500万ぐらいかなw

書込番号:26252503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/08/01 10:49(1ヶ月以上前)

猫(ねこ)さん、はじめまして。

>店頭のベテランの方複数からも、805D4にモデル40は力不足だと言われました…その力不足が何を表しているのか、聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。

あるあるです。売る人は「力不足」「駆動力」「奥行き」「解像度」など実体不明な理由をつけて高価な物に誘導するものですよ。

冷静に考えれば、アンプは「原音を忠実に増幅する」のが仕事です。現下安物でも文句なしに「忠実」なので、粗悪品や一部の真空管アンプを別にすれば、アンプによって(一般的な聴取条件で、聴き分けられる程に)出音が変わることはありません。「アンプ 音 変わらない」等で検索してみて下さい。

オーディオってほとんど宗教です。通説や先輩の話を熱心に聞き、「自分は耳がいい」と信じればそう聞こえることがあり、そういう人が「店頭のベテラン」であり、オーディオ板の常連であるわけです。事実、「アンプで音が変わる」という話の根拠はことごとく「※個人の感想」にすぎないことに注意しましょう。電源周りのアクセサリーなども同様です。

そういう話に入信してしまうのも一案ですが、お話をうかがった感じではAVアンプがよさそうだと思いました。オーディオ機器は見た目が重要で、気に入った機器を前にするといい音に聞こえるものですから、実物を「見てみる」のはいいことだと思います。しかしアンプの「試聴」は、「その時の心理的な効果」を試すにすぎないので、ほぼ無意味です。他人が試聴した感想は、他人の心理効果の話にすぎないので、なおさらですよ。

書込番号:26252526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/08/02 07:06(1ヶ月以上前)

サムスン傘下ですから新製品研究開発の資金が確保できるのです
JBLも傘下

カネだけの問題なので音に関しては口出し、指図しないと思われる

書込番号:26253176

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2025/08/02 10:31(1ヶ月以上前)

こんにちは
予算あり、気に入れば購入で良いのですが、
迷われる部分があるなら、まずは安価な物から
スタートが良いです。
何故なら、使ってわかってきたり、上位モデルが
欲しくなればアップすれば良いです。
オーディオ類は趣味ですから、どうやれば自分が
一番楽しめるか、楽しんでいけるか、そこですね。

何の趣味もまずはエントリーモデルから始めていくのが楽しめます。
始めからポルシェ買うと、ポルシェは良いはずなのに
、何が良いのかわからず、飽きたり、フェラーリが欲しくなる。
無駄な沼ですね。
楽しむためにも予算を区切り、その中で集め、組み合わせ、楽しみ趣味です。
また価格は関係なく、自分が好きかどうかだけです。
誰に言われる事もありません。
良い悪いでなく、好きかどうか
趣味は何でも同じですね

ご参考に

書込番号:26253284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/02 10:52(1ヶ月以上前)

>猫(ねこ)さん


ちなみに、オーディオを勉強するには、AVアンプが最適ですわね。



それと、この構成で買っておくと、スピーカーを交換して聴き比べられるので、エントリーモデルと何が違うのか実感できますしね。


アンプ/CINEMA50
フロント/805d4
サラウンド/707S3



オーディオの世界は、価格と性能が必ずしも比例しないので、素人/初心者がよく分からないまま、コスパ悪い買い物してしまう場合があるので、そうなると後悔するパターンになりますわね。


例えばこれとか、、、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383284/SortID=26250769/

書込番号:26253302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/02 11:11(1ヶ月以上前)

私もAVアンプは賛成しますけどサラウンドスピーカーの設置が問題ですね
横8mのリビングは相当なもんですね。配線や設置をどうするか…

>アンプはマランツ固定で検討しております

ネットワーク機能付きステレオアンプ買うならマランツ、DENONはやめましょう。
補正機能付いてる機種ないし、内蔵アプリHEOSの評判も悪い。
AVアンプはマランツ、DENONでも問題ないと思うけど。

書込番号:26253326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/30 16:11

805d4-sigユーザーです、自分も所有する機材で色々ためしました。
どんなアンプと繋いでもアンプのグレードなりの良い音を出してくれますが、本領発揮というところではプリメインアンプだとフラッグシップでも厳しく、セパレートを要求するスピーカーだと思いました。新品で1セット揃えるならスピーカー込みで500万の世界です。そこまで投資しないと得難い音楽体験がありそこに拘りのある方が購入するものですので、それがない方が購入されるのはちょっともったいないような気がします。

AVアンプとの接続でも音は出てきますが、投資した金額に対するリターンとしては悪いです。それであればフロントリアに704s3を、他はお好みで同じラインのセンターやハイトスピーカーでホームシアター環境を構築することをお勧めします。リアにブックシェルフなど小型spを設置する方は多いですが繋がりや音域の限界があり、また一つ違う体験ができます。

書込番号:26277325

ナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/23 09:38

>猫(ねこ)さん
色々な意見がてで、
オーディオも車もラーメンも、他人の話や印象より自分で体験して納得できるものを買うしかありません。
この意見が身にしみます。
そして、実際にお聴きなった印象は、
聞き比べても、奥行き?が違うくらいの差しかわかりませんでした。
奥行きの違いがあったのは大きな違いで、後はご自分の判断で購入です。MODEL 40nと805D4良い音を見つけられたと思います。後はスピーカースタンドだけだと思います。
最後に、変なことを言わないオーディオショップを見つけて購入されることを願っています。

書込番号:26297756

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2025/09/23 10:10

>猫(ねこ)さん
もしお時間があればオーディオショップの選択からした方が良いかもしれません。
ショップによっては何かと小うるさいお店や、愛想の無いお店が多いです。こちらは大金を払う顧客で黙って聴かせろと言いたいぐらいです。私は2-3言い合いしてます。
音楽は趣味嗜好の世界、1人でユックリと聴かせてくれるお店で機器の選択をすべきと思います。
例えば、オーディオユニオンハイエンド館では、予約をすれば、1時間は貴方のお時間ですと言ってくれて、1人にしてくれます。予約して音源持参で音楽を聴くことから始めるとよろしいかもしれません。私は首都圏あたりですが、ユックリ聴かせてくれるなら、静岡、愛知には平気で繰り出します。

書込番号:26297790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 サウンドバーについて

2025/07/28 15:05(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]

スレ主 よ16さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入して来週届く予定で楽しみにしています。
決してオーディオオタクというわけではないのですが、音楽鑑賞など目的にそれなりにスピーカーはいいものをと思って思いきってフラグシップモデルの購入に至りました。
マンションのリビングなのでガッツリホームシアターシステムというよりは、純正スピーカーでそのままかサウンドバーの追加購入を考えています。

この製品購入された方でサウンドバーをお持ちの方がいたら純正スピーカーとの比較など感想伺えたら嬉しいです。予算は特に設定していません。

JBL bar1000などのクラスになればさすがにそっちの方が圧倒的に音が良いと感じるものでしょうか?
もちろん感じ方の個人差はあるのでしょうがREGZA公式のYouTubeで去年のz970nモデルとサウンドバーの比較動画をみて、z970rはどうなんだろうと気になりました。

それほど変わらないのであれば純正スピーカーで楽しむつもりですし、やっぱりサウンドバーの方が音はいいよという感じであればサウンドバーの追加購入検討しています。

書込番号:26249557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/07/28 15:33(2ヶ月以上前)

>よ16さん
こんにちは
薄型テレビの内蔵スピーカーの音って、最上位機種であってもかなり良くないですよ。
薄型筐体で内容積が小さいので低音は出ませんし、ミニミニユニットが底面に向いてついているのでどこから音が出てるかわからない様な定位の悪いこもった音になります。

サウンドバーも高さの低い筐体で内容積は小さく、出た音が画面やテレビボードに反射するので混変調で音が濁り、到底オーディオ機器として評価できる様な音ではありませんが、薄型テレビの内蔵スピーカーよりはかなりまともで、昔のブラウン管テレビくらいの普通の音が出せます。

BAR1000などの大型機では、別体ウーファーで低音もがっつり出ますし、リアスピーカー等でサラウンド効果もはっきり出ますから、テレビ内蔵スピーカーとは比較にならない音が出せますよ。

ただし、壁や天井の反射を利用したマルチ音声なので独立スピーカーをレイアウトしたサラウンドシステムとは次元は違います。包囲感も移動感も没入感もそこそこです。

サウンドバーは出てくる音に対して機器の値段は高いので、コスパは良くないです。精々BAR1000くらいの価格までにしておくのが得策ですね。

書込番号:26249573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ導入

2025/07/28 14:49(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ

スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

現在ホームオーディオで
SP ELAC BS312
ターンテーブル Technics SL1200
フォノイコライザー REGA Fono Mini-MK2
アンプ marantz M-CR612
最近レコードで聴く機会が増え、真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?
また10万と20万での違いなど教えていただけると助かります。

書込番号:26249546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/28 16:23(2ヶ月以上前)

”予算は10から20万程度”

だったら、まともな球のアンプは無理っぽいので、アマゾン辺りで予算に合う程度で試すのも有りかと。

でも、アンプ2組でスピーカーはそのままならスピーカーセレクターが必要になるでしょうし、夏場の球アンプは部屋が暑くなります。

書込番号:26249610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/28 17:08(2ヶ月以上前)

もうちょっと頑張ってこれくらい買っておくといいでしょう。人気は高い商品なんで数年使っても半値以上で売れるんじゃないですかね?
中古でも20万くらいですぐ売り切れちゃうようですし、、、

https://kakaku.com/item/K0001100175/


中途半端に安物買うよりはいいと思います。

書込番号:26249645

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/28 18:04(2ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
余り真空管アンプは聴かないのですが、製品選択の途中でTRIODETRV-A300XR WE300B仕様を試聴しました。普段D級アンプを聴く私には新鮮でした。好みには合致しませんが、低域は独特でした。あと、MCINTOSH MA352
管球式のプリ部+ソリッドステートのパワー部、これは私にとって新しい世界でした。
TRIODは比較的手の届く範囲の真空管アンプと思います。

書込番号:26249688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:14(2ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
>予算は10から20万程度

真空管アンプを舐めてますね。
真面な真空管アンプの程度・状態良好な中古品を探すか、あるい真面でない中華真空管アンプの新品を見つけるかでしょうねえ。後者ならば、AliExpress が呼んでますよ。

書込番号:26249696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:27(2ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

"Recommend me a tube integrated amplifier"
https://forum.audiogon.com/discussions/recommend-me-a-tube-integrated-amplifier
でも読みなさい。

書込番号:26249704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/28 18:49(2ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

やはり真面らしい中華アンプにしよう。
Willsenton:
https://www.willsenton.com/amplifiers/

以下から購入可能です。
https://www.aliexpress.com/w/wholesale-willsenton.html?spm=a2g0o.detail.search.0

書込番号:26249710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/28 21:08(2ヶ月以上前)

>真空管アンプの導入を考えています。
予算は10から20万程度
何かオススメのアンプはありますでしょうか?

https://www.kit-ya.jp/products/list?category_id=11&bland_id=14
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=43
この中から、予算に合わせて選びましょう。

メーカー品で20万以下で買える真空管アンプは殆どありません。
ガレージメーカーから選ぶしかありません。

自分はアナログはJB300B VER3、デジタルはWF-P500( https://ause-audio.com/?page_id=1321 )を使い分けてます。
やはりアナログは真空管アンプが良いですね。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26249828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/28 22:53(2ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん

いらない物を処分してから、この辺がオススメですわね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17762393

書込番号:26249926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/28 23:13(2ヶ月以上前)

>YS-2さん
やはりメーカーの物は厳しそうですよね
メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、

書込番号:26249940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/29 07:18(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは
BS312を鳴らすには真空管アンプはひずみも多いので、本当に適しているのか疑問です。
10万と20万の違いはシングルかプッシュプルかの方式で出力に大きな差がでますので、BS312はシングルでは出力不足になります。試しに投資してみるかなら、一例ですが横浜のソフトンさん、問い合わせや試聴も可能と思います(これ以外の機種もあります
出力が真空管で前段はトランジスターのハイブリットタイプです)
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=products.view&product_id=2572

書込番号:26250066

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/29 07:28(1ヶ月以上前)

”メーカーの物とそうでないものとはやはり違うのでしょうか、、、”

今まで球のアンプはこの3台を使っていました。スレ主さんと同じ”一度は球のアンプで”と思ったからです。
https://www.luxman.co.jp/product/cl-38u
https://www.luxman.co.jp/product/mq-88u
https://triode.co.jp/brand/triode-premium-series/TRZ-300W/index.html

しかも”球転がし”にもかなり散財しましたが、結局夏場の暑さとパワー感、そして断捨離ですべて売り払い、今は石のアンプです。

今でも球のアンプは根強い人気があり、自作する人も居るしガレージメーカーもありますが、違うかどうかはこればかりは予算と人の好みでしょう。

アリエクで中華製を買うのはアフターを考えると不安は残りますが、試しに買ってみるのも良いでしょうし、Amazonで買うのもスレ主さん次第。でも、いきなり”キット”は無理でしょう ?

先ずは
https://triode.co.jp/brand/triode/Ruby/index.html
が無難でしょうね。

書込番号:26250075

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/29 12:46(1ヶ月以上前)

真空管アンプは、音量が小さくてもPPならば球が6本あると消費電力50W超えます、CCPP(Macintoshの回路形式、クロスシャントプシュプル、)は特殊な出力トランス(バイファイラ巻き)が必要。

30年ほど前、真空管アンプを自作するべく秋葉で真空管を買い集めましたが、トランスだけ10万円の予想、やめました。
タンゴ、ISOも無くなって数年計画で買っておけばよかった。

高額な300B,MP(特性のそろったペア)ならば球4本だけで約50万円。

書込番号:26250275

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/07/29 14:06(1ヶ月以上前)

 真空管アンプは3台ほど自作してあれこれ いろんなスピーカーを鳴らしました。
 アンプの形式とスピーカーの相性のようなものがあって EL34パラプッシュプル 100Wx2がいちばん万能っぽく使えました。
 ELAC BS312のような低能率、小型エンクロージャの現代的なスピーカーには 5極管のプッシュプルが向いてます。

 300Bや2A3のような3極管シングルは人気がありますが、もっと大きな駆動が楽で高能率なスピーカーの方が相性が良いです。

 ラックス等の大手メーカー製の5極管のプッシュプルだと かなり高価なんで お試しも意味でも ソフトンのModel7 KT-88あたりが無難かな、このアンプはパワーアンプでプリアンプが必要なんですが、M-CR612はプリアウトがあるのでつなげば使えます。
 気に入ったら、フォノイコ付きのプリアンプを買い足せば良いのでは

 アリエクは安いですが、アンプは重くて送料が高く 初期不良、返品のリスクや返品の手間を考えるとどうかなと思います。

 なお、キットがいろいろ出ていて自作すると適度な値段で作れるんですが 初心者には勧めません。
 部品が大きくてはんだ付けは楽で作ること自体は楽なんですが、音が出なくて原因解析するためにテスタで電圧測ったりする時に感電するリスクがあります。
 印加電圧が 200〜500Vくらいあって しかも真空管はヒーター切れると絶縁体になるんでコンデンサに溜まった電荷が逃げず、下手すると電源切って2〜3日経過しても電圧を維持するんで安心できません。ある程度 知識と経験がないとトラブルになります。

書込番号:26250326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/29 19:57(1ヶ月以上前)

なお50代の私の中学校の放送部のアンプは真空管でした。冷房など無い時代の学校なんで夏場はよくアンプが飛んでいました。

部室の老巧化(木造でした)で、鉄筋コンクリートの建物に変わった際に、トランジスタアンプに替わり幸せな学生生活を送れたので、正直あまり真空管アンプに良いイメージがないですね。


たしかアンプを収納するケースが50cm四方くらいのもので、それに1ch分のアンプが入ってたくらいなんでかなりの熱を発していたようです。

今どき、車やバイク、カメラなどはもちろんオーディオの世界でも昭和の製品がもてはやされたりしてますが、正直その時代に使っていた人間としては、「え〜今更、あんな面倒なもの使いたくないな」って感じですかね。
ただし、今どきのなんでも自動化ってのも苦手ではありますけどね。


とにかく止めはしませんが、それなりに対価を出さないと良い結果は得にくいと思います。

書込番号:26250585

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENJISAKURさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/30 00:29(1ヶ月以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
思っていたより色々とハードルが高く、奥が深そうですね
気軽な気持ちで手を出そうとしていましたが、躊躇してしまいますね。
真空管以外も選択肢に入れて探した方がよさそうですね。

書込番号:26250843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/08/05 09:01(1ヶ月以上前)

>KENJISAKURさん
こんにちは。Technics SL-1200は無印の初代機でしょうか。
初代機なら田舎の実家にONKYO A-927LTDとともに設置してあります。5-6年前にアンプやスピーカーを入れ替え再び鳴るようにしました。

レコード全盛期のアンプでメンテナンスされた状態のよい物が見つかれば中古でも味がでてよいかしれませんね。古いアンプでもCDPの代わりに最近のUSB-DAC等の外部機器も接続は可能です。

書込番号:26255645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

65Z875Rと65Z970Rの比較

2025/07/27 22:00(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]

クチコミ投稿数:143件

65Z875Rが、現在、価格コムで219,000円と超安いので、購入しようと思っています。

ちょいと気になったのが、上位モデルの65Z970Rが価格コムで282,482円で価格差が、約7万ぐらいあります。

カタログ上で比較すると、スピーカーの数がとても970Rの方が多くなっています。

画質などに関しては、それほど違いはあるでしょうか??

この7万の差が、納得できるのであれば、65Z970Rの方を購入します、

書込番号:26249068

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/08/09 13:16(1ヶ月以上前)

公式ホームページではZ875RとZ970Rでは同じ映像エンジンを使っているように書かれていますが、実際は異なります。
ノイズ低減機能などの高画質機能が搭載されていません。また、AI高画質で検出できるシーンもZ970Rよりも少ないです。
2台並べてデモを見させてもらいましたが、3m離れて見ても違いが分かるレベルでした。
画質の性能差に関しては、公式サイトの仕様表を見てもらうと分かると思います。
[https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/spec]
金銭的に余裕があるなら、Z970Rを買うことをおススメします。私も7月にZ970Rを購入しました。

書込番号:26258953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2025/08/09 20:30(1ヶ月以上前)

ワイオミングさん、ご意見、ご感想をありがとうございます。

カタログだと、スビーカーぐらいの違いしか分からなかったので、画像がほぼ同じなら、安いZ875を買うつもりでした。

画質については、Z875RとZ970Rを二つ並べて見ないと大きく違いが判らないので、ここに質問しました。

現在、この二つの値段の差は、4万ぐらいなので、ワイオミングさんの意見を参考にすると、画質が大分違うみたいなので、Z970の購入を検討しようかなと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:26259279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/10 09:39(1ヶ月以上前)

>灰色のカラスさん
バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。

また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。

上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!

書込番号:26259623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/08/10 10:51(1ヶ月以上前)

洗脳教祖様さん<、貴重な情報をありがとうございます。

>バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。

このように、カタログでは、分からないような情報がとても必要ですね。

>また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。

そうなんですか!!

「ハロー現象が目立つ」 なるほどね。 ただ、それは程度問題ですね。

差は有っても、それが、個人的に許されるような些細なものなら許せるのでが・・・・

>上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!

太陽光が、あまり入らない、一般的なリビングでの普通の明るさで観賞するので、それらの画筆差がどの程度が問題ですね。

因みに、私が画質にこだわっているのに液晶っておかしいと思われますが、以下の理由です。

X9900RとZ970Rの比較動画をみて、全体の明るさでは、Z970Rに軍配が上がりますが、細部のくっきり感は、X9900Rの方があり、この有機ELがほしいなと思いました。

ただ、テレビとしてだけでなく、パソコンのモニターとしても使用しています。

・・・って言うか一日中、パソコンでの使用が圧倒的に多いので、「焼き付け」という問題で有機ELは、諦めて、液晶で綺麗な画質の物を探しています。

近場の電気店では、Z970RとZ875Rがとなり合わせに置いてないので比較できません。(涙)

書込番号:26259679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水タンク

2025/07/27 20:46(2ヶ月以上前)


掃除機 > ANKER > Eufy X10 Pro Omni T23515

スレ主 ryozyさん
クチコミ投稿数:67件

お聞きたいのは毎日予約運転していて掃除終わった後にモップ洗浄、3時間乾燥に設定しています。
予約の掃除始まる前にもモップ洗浄を開始しますと洗浄してから掃除し始めますが、これは普通なのでしょうか?
掃除の前のモップ洗浄はいるのでしょうか?
設定が無いのでこれがデフォルトなのかな?

後は水タンクの水量、アプリでは%で表示されていますがアプリを開かないと見れないし少なくなったら通知設定は無いのでしょうか?
最後に汚水タンク、これこそ通知が無いのでどれくらい溜まってるかわかりません。こちらは毎回捨てるものでしょうか?
詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:26248964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/01 09:25(1ヶ月以上前)

お疲れ様です。お答えできる範囲で下記書きます。
本機種を使用して1年。私は予約運転をしてませんが考えです。概ね満足してます。
アプリは何度かアップデートされていますが現在のアプリが条件です。良くわかってないとこあり。
>予約の掃除始まる前にもモップ洗浄を開始しますと洗浄してから掃除し始めますが、これは普通なのでしょうか?
 私もそうなります。
>掃除の前のモップ洗浄はいるのでしょうか?
 私は必要と思います。動作確認と準備でしょう。
>後は水タンクの水量、アプリでは%で表示されていますがアプリを開かないと見れないし少なくなったら通知設定は無いのでしょうか?
 個人的には必要と感じません。水の交換はなれれば何時頃か想像ができますしそれこそアプリを見るだけです。
>最後に汚水タンク、これこそ通知が無いのでどれくらい溜まってるかわかりません。こちらは毎回捨てるものでしょうか?
 毎回捨てるかどうかは給水タンク使用状況によるでしょう。私は毎回捨てません。
 給水タンクと同時交換です。指定どおりmaxまで入れます。
アプリは細かいバグがあるようですが本機の小さな課題を認識し対応を考えながら使っており大きな問題もなく使用中です。

書込番号:26252469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)