
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 8 | 2025年7月20日 16:56 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年7月19日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月18日 11:35 |
![]() |
31 | 6 | 2025年7月24日 13:11 |
![]() |
4 | 10 | 2025年7月17日 21:40 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月17日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7FG [43インチ]
はじめまして
こちらのTVを利用していますが現行で販売されている外付けハードディスクを探しています
昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが
基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?
0点

ハイセンスのQ&Aですが、かなりざっくりですね。
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/6418?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=2&commit=&is_solr_except=true&keyword=%E5%AF%BE%E5%BF%9CHDD%2F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&morph=1&page=1&site_domain=hisense&site_id=2&sort=sort_keyword&sort_order=desc
バッファローの例ですが、ほとんどどれでも大丈夫でしょう。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&page=1
書込番号:26241029
14点

>何でもしっかり調べたいさん
「Amazon外付ハードディスクドライブの売れ筋ランキング」1位の「HD-AD4U3」は、
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151952051
「43U7FG」に対応していますよ。一例として。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2
書込番号:26241036
14点

https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=242380
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=hisense&tn=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&tf=&y=&se=&pn=&pf=&pp=10#
バッファローの製品は既に返信で案内があります
他社で探すと
アイ・オー・データ機器は候補なし
エレコムとロジテックは候補は多数
つながる外付け固定ディスクを選ぶテレビ、レコーダやSTB等はパナソニック製です。サードパーティの推奨品を選ぶのが安全寄りで安心です
他社のテレビやレコーダ等はつながる最大容量の範囲で概ね正常に動作すると思います
推奨品以外を選ぶとサード・パーティに対応は求められないけれど、推奨品であれば連絡と相談はできるでしょう。しかしサードパーティが交換に応じるかどうか。それは無い・難しいと思います。テレビ側の個体の問題かもしれないから。あるいは利用者の利用環境に問題があるかもしれないから
より安全寄りを考えるのであれば、大手家電量販店の実店舗でサードパーティの推奨品を購入でしょうか
正常動作しないときは、交換して貰えることはあります。交換品も異常動作するならば、別の推奨品に交換もあるかもしれません。その次は…無いかも
それで駄目なら、テレビ個体に問題があると考えて良いと思います。しかしテレビのメーカにサービスマンの点検・修理を依頼しても、外付け固定ディスクの問題とされることは十分に考えられます
そのときは…運が悪かったと考えることでしょう
そういうことは無いとは言えません
そんなことはそんなに多くは無いと思うから、行動してからでしょう
書込番号:26241057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>何でもしっかり調べたいさん
Amazonでバッファローのハードディスクを買っておけばいいですよ
外付けハードディスクの要素って中のハードディスクと基板・コントローラーの組み合わせでしかなくてハードディスクもコントローラーも種類がそんなにあるわけじゃないから似たようなスペック。値段のものならどれ買っても同じと思っていいですよ
書込番号:26241093 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>何でもしっかり調べたいさん
こんにちは
>>昔、メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっているのですが基本どのメーカーの外付けHDDでも録画可能でしょうか?
実例を体験されているとおっしゃっているのに、何でも大丈夫とアドバイスされる人がいるのは驚きですね。
おっしゃる様に、テレビの基板はPCのマザーボードほど厳格な信号検証は出来てませんので、少なからず相性はあります。
外付けHDDを売ってる周辺機器メーカーのHPでテレビの個別機種に対する互換性情報が掲載されているので、互換性がまるになっている機種を選べば安心です。
万一何かあっても交換対応等がスムーズですので。
例えば、お使いのテレビのバッファローの互換性情報は下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=871&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=U7FG%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&page=2
書込番号:26241787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このテレビは2021年の発売です
国内メーカのテレビが録画機能を搭載し始めてから15年以上は経過しています。海外メーカのテレビに、この機能の搭載はありません
ハイセンスは東芝の技術を流用して、テレビの録画機能を搭載したかもしれません。そうであるならば、およそどんな外付け固定ディスクでもつないでも使えると思います。もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、不具合動作はあったかもしれません
2年位前の書き込みで(それより前の書き込みは知りませんが)、ハイセンスのテレビの録画で、テレビから外付け固定ディスクへの録画開始の連絡(USBポートへの給電開始)が遅いからか、外付け固定ディスクの始動が録画開始時刻に間に合わずに録画が失敗するという書き込みはありました
過去にメーカ推奨の外付け固定ディスクを選択しなかったテレビは何かにも依るでしょう。それが明らかになれば、事態はより正確に判断できるかもしれません
パナソニックのビエラであれば、推奨されていない外付け固定ディスクは使えないことは十分にあり得るだろうし、シャープ、ソニーとTVS REGZAのテレビでは、そういうことは稀でしょう
ピクセラの4K対応チューナにつないだ外付け固定ディスクは、チューナの電源が落ちていても電源が入りっぱなしとか(これは機種の仕様で正常動作)、
パナソニックのビエラのひとつ前の機種で、やっぱりテレビの電源が落ちても外付け固定ディスクの電源が落ちないとの書き込みはありました。これは不具合動作と思うけれど、メーカの窓口に連絡したら「仕様」と断言されたとありました。仕様か不具合動作かは分かりませんが…
推奨品を選べば安心ではあるけれど、安全とは言い切れません。それ故に販売店の好意・サービスで交換品を得られるかもしれない、大手家電量販店での購入は安全寄りだと思います
書込番号:26242476 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>何でもしっかり調べたいさん
複数使ったことがある人なら、名の知れたメーカー品ならどれも使用できると思うでしょう。
でも、
・メーカー推奨のHDDを購入しなかった時に正常に動作しなかったので慎重になっている
このとき自分で対処できたならそんなに心配ないだろうけど、メーカー呼んで対処しても
らったなら、メーカー推奨品をお勧めします。
メーカー推奨品が一番でしょうから、価格には目をつむりましょう。
けど、工業品に不具合はつきものだから絶対安全とはいかないのが世の常です。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
・もっとも2021年頃に発売のハイセンスでは未だ初期で、外付け固定ディスクの動作に不安定さ、
不具合動作はあったかもしれません
2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
適当なこと言わないでください。(いつも、あやふやなレスが多すぎます)
書込番号:26242509
10点

昔、推奨のハードディスクを使わなかった時に正常に動作しなかったと書かれていますが、いつ頃のテレビ(こちらのテレビでしょうか?)でどういうハードディスクを使ったのか、動作しなかった理由や解決方法などが書かれていないので、「推奨品を使わなかった時に動作しなかった」という文言だけで使える使えないを判断するのは逆に乱暴に思います
今現在、現行品として売っているバッファローやエレコムなどのハードディスクを買っておけば問題ないですよ
>balloonartさん
>2019年製の43A6800でとっくにUSB-HDDの録画ができており、レグザと遜色はなかったです。
レクザは昔からレグザと共通化してからのハイセンスもレグザとハードディスク選びは特に気を使わなくていいから楽ですよね
書込番号:26242727 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V284R
ノクリア AS-V284R10畳用とこの14畳で迷ってます。
部屋は12畳程度ののリビングです。電気代を考えてると10畳ですが、冷えるか心配です。
一人なので部屋全体を冷やす必要はないのですが…
今は12年前のエアコンで1430kwもあります。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

バローロロさん、今日は
電気代ですがエアコンの性能が同じなら10畳の部屋を同じ設定温度にするには28型も40型も電気代は同じです。
年間電気代が書かれていますがそれは28型は10畳の部屋で40型は14畳の部屋で使った場合の電気代です。
ところでエアコンの性能は3-5%/年で劣化すると言われています、
12畳の部屋で28型を使っても取り付け当初は不満はないと思いますが数年すれば効きが悪いと感じるかも知れません。
36型も考慮されては。
電気代を考えるなら28型か40型かを考える、そこじゃなくてモデルの性能で考えるべきです
上位機のAS-Wシリーズなら効率が高く電気代も安くなります、40型には200Vタイプもありますし。
比較表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001681602_K0001681603_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26240718
1点

ありがとうございます。
夏場しかほとんで使用しないので、一番はコスパなんですが、記載のある冷房消費能力で電気代の目安にしてたので、
電気代が同じとは思っていませんでした。
基本一人なので、夏場部屋全体は必要なく、ちょっとでも電気代のかからないものを検討しています。
書込番号:26240728
0点

再びです
上にあげた比較表、24年モデルで集めたつもりが
AS-W28と36が25年モデルになっていました、価格以外はほぼ同じと思いますが、念の為。
書込番号:26240731
0点

>バローロロさん
冷房だけの重視なら10畳で大丈夫ですよ
サーキュレーターも併用するなら8畳でも大丈夫かもしれませんよ
この機種ではありませんが、アパートの4.5畳+6畳(ふすまを外して)を6畳用で冷やせていましたから
書込番号:26240740
1点

ありがとうございます。
10畳ようで検討してみます。
自分でももっと電気代の事は調べてみます
書込番号:26240742
0点

スレ主さん、今日は
冷房を主にお考えなら12畳の部屋に10畳用28型は良い選択かも知れません。
エアコンは大は小を兼ねるから大きめが良いと良く言われます暖房の場合を考えるとそうなんですが、
冷房ではそうではない場合があります。
冷房運転で室温が設定温度に到達すると微弱風運転となります、それでも室温が下がるようだと
室外機の運転を止め室内機は送風運転となります、この時不快な湿度戻りが発止します。
大きなエアコンだと設定温度への到達が早くこの切り替わりの頻度が増えます、つまり不快な湿度戻りが増えます。
微弱風でも冷房運転を続けてくれれば湿度戻りが発生しないので大より小のエアコンが良いとなります。
最近のエアコンでは湿度戻りを減らすため送風しない風を止めるメーカーもあります、
富士通の場合どうなのかは調べていないので分かりませんが。
書込番号:26241051
0点

スレ主さん、度々ですみません
上の比較表の省エネ性を眺めていたら同じVシリーズでも畳数モデルによって大きく違うことに気付きました。
V284Rの省エネ性とAPFがそれぞれ 100%と6.6
V364RとV404R省エネ性とAPFがそれぞれ 86%と5.7
これだけの差があれば先に書いたように10畳で使えば同じ、とはいかずV284Rの方が電気代が安くなります。
なぜかV284Rは上位機のW284Rと同性能です。価格の高いW284RでなくともV284Rで良いです。
比較表の全ての機種を24年モデルにしたものを再作成しました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001619920_K0001619921_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26241306
1点

ありがとうございます
やはり電気代変わってくるんですね
本当に10畳でこの能力なんですね
他に探してもないです 6畳用の冷房消費電力ですね
書込番号:26241715
0点

スレ主さん、今日は
普通は同一シリーズの畳数違いモデルは能力が違うが性能はほぼ同じなんです
(AS-Wシリーズはは284Rも364Rも404Rも性能は同じです)
性能が同じなら同じ部屋で使う電気代は同じなんです、ところが何故か
AS-V284Rだけが同シリーズの畳数違いモデルに比べ性能が全く違い上位機のW284Rと同じで、ビックリです。
価格.comのスペック表の誤りかと富士通の商品ページで調べましたが誤りではなく正しかったです。
このVシリーズだと同じ12畳の部屋で使う場合V284RがV364RやV404Rより電気代が安くなります。
書込番号:26241788
1点



ヒーター・ストーブ > リンナイ > R-852PMSIII(C) [都市ガス]
1シーズン利用したところ、我が家のフローリングが耐熱とは言え樹脂製であるためか、床表面にざらつきができました。
使用時の床温度は、火災の危険性を感じるほど熱くありませんが、床へのダメージを軽減したく、シートかプレートを置こうかと考えています。何かおすすめの対策品はありませんか?
書込番号:26240563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンタで適当な大きさの合板を切り出して貰い、ヒータとフローリングの間に挟む
2リットルぐらいの容量のペットボトルの空き容器に水を満たして床に並べたら良いかもしれないとも考えたけれど、熱伝導率は水より木の方が低かった
見栄えを気にしなければ適当な大きさの合板を2枚、用意して下からフローリング、合板、ペットボトル、合板、そしてヒータと積み上げる
ペットボトルは詰めずに間を開けて並べたら、熱は逃げ易いと思います
上手く行くかどうかや火事の危険が無いか等は、使い始めやときどきは確認してだと思います
ヒータの下面はフローリングにダメージを与えるほどでは無いようですから、高温にならないのだと思います
それでも炭化(低温炭化)で火事は心配して、合板はシーズンの始めに新しいものに交換する
書込番号:26240729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
本日AVR-X1800H-Kを購入してセットアップしたのですが、セットアップアシスタントでのサブウーファーのテスト場面ではサブウーファーから音が出るのに、YouTubeで低音のテスト音声を流してもサブウーファーが鳴りません(筐体に耳を押し当てても何も聞こえません)。使用しているサブウーファーはNS-SW210です。接続はウーファー付属のピンケーブルです。とりあえずBluetooth接続とps5からの入力で色々試しましたがダメでした。どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26240386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本の理解が必要です。
サラウンド音源は5.1ch以上のchがあり、.1のLFE音声の音は問答無用にサブウーファーから音が出る。
それとフロントやサラウンドスピーカーなどはAVアンプ側の設定により、低域をサブウーファーchにまわす設定になっていれば、その分もサブウーファーから出る。クロスオーバー設定。
なので2ch音源を再生した場合、フロントスピーカーの低域をサブウーファーchにまわす設定になってなければサブからは音は出ず、フロントの2本からのみ音が出る。アンプ側でフロントスピーカーが大の設定になってるはず。
また、フロントの低域をサブウーファーchにまわす設定になってたとしても、ピュアダイレクトなどアンプの設定回路を通さないモードにした場合は2ch音源でサブウーファーから音は出ないはず。アンプによってはそのモードでも出る機種もあるかもしれないけど。
よって自動音場補正により各設定がどうなったかを知るべき。
書込番号:26240479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんてん110さん
自分も最近買ったばかりで
’Try&Error’の繰り返しのオーディオ初心者です
低音の評価高いスピーカーに買い換えてからSW(サブウーファー)がサボり出しましたw
リモコンのInfoボタンを押すとどのスピーカーが稼働してるか表示されるので確認してください
まず、絶対SWから音が出ないモードは
DirectとPureDirectです
低音のよく出るスピーカーだと
クロスオーバーの設定がフルレンジになり
SWが機能しなくなることもあります
クロスオーバー設定を80以下にしましょう
一昨日知りましたがこの設定は
”この数値以下はSWが担当”って意味みたいです
フルレンジだとスピーカーが全域担ってしまうのでSWがオフの状態になります
Stereoモードは2.1.0chですのでSWの動作確認がやり易いです
’Enter The Sandman’のヘビメタなんかが結構わかりやすいかと
サラウンドモード毎に設定を追い込めるので、自分好みの音を追求できますし
いじればいじるほどに理想近づくので、やりがいがあるし、楽しいです
’RockArena'の過反響も、部屋大きさを’やや小’にすると収まりました
自分はPCからUSB-DACに繋いでRCAでMediaPlayerに繋いでます
信号は2.0chですがサラウンドに変換してくれるので
いい音で楽しめます(ミックサップサラウンドというらしい)
映画用はHDMI接続で、DTSやDolbyAtmosでSWが本領を発揮します
いいDACを繋ぐと音が驚くほどブラッシュアップされるので
音に不満がでてもアンプを変えるのではなく
DACの追加をおすすめします
設定頑張ってください
書込番号:26240537
8点

訂正
ミックサップサラウンド→アップミックスサラウンド
ステレオ音源などの少ないチャンネル数の音源を、
5.1chや7.1chなどのサラウンド音源に変換する技術です
これにより、ステレオ音源でもサラウンドシステムでより臨場感のある音響を楽しめます
書込番号:26240540
8点

>わんてん110さん
ネットフリックスやアマプラなどの5.1chコンテンツでサブウーファーがなっているなら正常ですよ。
youtubeのコンテンツはほとんど2chステレオコンテンツで、そう言うものではサブウーファーは鳴りません。youtubeの場合、サラウンドなどとサムネイルに大書きしてあってもステレオだったりする場合がほとんどなので注意が必要です。
ステレオコンテンツでもサブウーファーを鳴らしたい場合、
設定-サブウーファー出力
をLFE+メインに設定してください。
書込番号:26240649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音源が2チャンネルですからウーファーが鳴らないのでしょうね
またyoutubeですから低音テスト再生と言っても(そもそも根拠のない自己申告(笑)) 大して低い低域は入っていません。
アンプの設定的には フロントスピーカーを「小(スモール)」設定にしておくことで フロントを補う目的でウーファーを鳴らします。 もっと言えば どこから(帯域/周波数)下を出すかも設定です。 低すぎると普通の音源では鳴りませんね。 youtubeのほとんど(素人の投稿)では低い周波数は記録されていませんから。
自動音場設定でしょうが 低域は低くされています。 マニュアルで上げる事も必要かも。
書込番号:26245889
4点

本機のクロスオーバー周波数を250Hzとかに設定してサブウーハーが鳴る確認してはどうでしょうか
また必要におうじてサブウーハーの音量を手動で上げて見るとも試されたらどうでしょうか
また本機のサウンドモードを変更してサブウーハーが鳴るモードがあるかとか
>設定-サブウーファー出力
をLFE+メインに設定してください。
LFE + メインにするとサブウーハーからボーカルも聞けるようになります
サブウーハーから音が鳴るのが確認できたらLFEに戻された方が良いと思いますが(このみ問題です)
サブウーハー出力
LFE + メイン:サブウーハー用の信号に、すべてのフルレンジスピーカーの低音域信号を加えて出力します。
LFE
(お買い上げ時の設定):サブウーハー用の信号に、クロスオーバーで設定されたスピーカーの低音域信号を加えて出力します。この設定は一般的な部屋のホームシアター低域管理の初期値として使用します。
>youtubeのコンテンツはほとんど2chステレオコンテンツで、そう言うものではサブウーファーは鳴りません。
乃木坂46のMVでyoutubeでも低音はなります
サブウーハー出力
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GFNFSYaxhqtbzr.php
>アンプの設定的には フロントスピーカーを「小(スモール)」設定にしておくことで フロントを補う目的でウーファーを鳴らします。
AVアンプによってはフロントスピーカーをラージ(大)(サブウーハーなし)、フロントスピーカーをスモール(小)に設定する機種もあります
クロスオーバー周波数
(お買い上げ時の設定:フロント=フルレンジ、その他=80 Hz)
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/GFNFSYitmloggd.php
書込番号:26245970
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro W/RC
ネットでの評判も良く、設定や操作も簡単という書き込みやYoutube を見てWiim Proをネット販売大手から手に入れたのが2週間前。
リビングにあるルーターから電波は強いので最初はスマホとはWiFiでつないで設定を試してみたがなぜか失敗。
Amazon Music Unlimited の入力項目がたりない?というメッセージが出て、日本のAmazonに登録の確認をしたが問題なく登録済とのこと。
設定手順がおかしかったり、不安定な要素があるといけないと思い、下記のとおりやってみた。
@ 安定化電源から5Vを出力し本器に供給した。
A Wiim Pro をLAN接続(イーサネット)で有線接続を行った。(マンションの配線管を使いLANケーブルを自室へ通した)
B ルーター、本器、スマートフォンの電源をいったん落として、再起動させた。
C スマートフォンにダウンロードしたWiim Home のアプリをアンインストールした。
D Wiim homeを再度ダウンロードして手順に沿って設定を行った。
しかしAmazonMusicはアプリに認識されず、つながりません。
これは私が手順を誤ったり、機器の接続が悪いのでしょうか?スマートフォンは Aquos SH-52Eです。
それとも購入した機器に瑕疵があって不良品をつかまされたのでしょうか?
Wiimのサイトから問い合わせをしても、チケットを発行した、類似の問い合わせを読めと、一方的に英語で返答があり、メーカーのサポートは期待できない。せめて輸入代理店がユーザーサポートをしてくれれば助かるが、エミライには質問がいかないようになっている。
ネットの購入先に商品クレームを入れたほうが早く解決するのであれば消費者窓口に問合せするのだが、技術的なことはかまってもらえないと考え、価格.comで皆様のアドバイスを待ちます。
このままだと、Wiim Proはただのプラスチックの箱です。
0点

>rikachandaさん
ネット販売大手とはどこでしょうか。アマゾン出荷品なら1か月以内の初期不良なら返品返金処理ができます。
本当に困っているなら具体的に記載しないと何ともなりません。
書込番号:26240142
0点

>rikachandaさん
それはそれは残念でしたね。そのうち、この掲示板を見ている誰かが懇切丁寧な回答をしてくれることでしょう。
なお、」エミライの指定している「正規販売店」一覧表は添付画像のとおりです。
ところで、スレ主さんの購入元である「ネット販売大手」というのは具体的にはいずこでしょうか?
書込番号:26240151
0点

>cantake さん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速のアドバイス有難うございました。
もちろん本当に困ってます。
Yodobashi.comで買いました。一応正規の販売店だと思います。
そうですね。他力本願は話にならないですね。
まあ、あまり期待できないけど、一応Linkplayの本社にも、問い合わせています。
書込番号:26240161
0点

>rikachandaさん
手っ取り早い方法としては、以下の WiiM Forums に登録してそこで質問したらいかがでしょうか。
https://forum.wiimhome.com/
書込番号:26240163
1点

>rikachandaさん
>Yodobashi.comで買いました。一応正規の販売店だと思います。
それならば「エミライ」が対応すべきでしょうね。
書込番号:26240165
1点

>rikachandaさん
初期故障ならすぐに返品すべきですから、期日もありますので直ちに返品の旨をヨドバシなのかどこかは分かりませんが、連絡して証拠としておくべきでしょう。安価な中華製品の品質管理は危ないですからハズレ品もあります。
書込番号:26240171
2点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
価格.comの返事を見てる間に、Wiim Support team よりメールで返答がありました。
Wiim Home のuninstall を行い、メールに張り付けてあったdownroad link にaccessしたところ、上出来。
スマホをいじっていたら、皆さんが言われる通り、超簡単でネット素人のBBAにもうまくつなげることができました。
でも、私はGoogleでWiimHome downroad したのに,そのApplication に何かあったのでしょうかねえ。
お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:26240190
0点

>rikachandaさん
一般的には次のサイトから WiiM Home APP を入手します。
https://wiimhome.com/app
なお、スマートフォン Aquos SH-52E には、Android 用の WiiM Home APP が必要かと思います。
ただそれだけの事かと思います。
書込番号:26240319
0点

>rikachandaさん
>安価な中華製品の品質管理は危ないですからハズレ品もあります。
はっきり言ってこれはちょっと言いすぎかと思います。
WiiM (Linkplay Inc.) の本部は米国 CA にありますし、WiiM 製品の設計は米国・製造は中国であると私は聞いております。「ハズレ品」というのと製品の「個体差」とは少々意味合いが異なるかと私は捉えております。
書込番号:26240332
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
この商品はテレビとも接続できるのでしょうか?我が家はREGZAの75Z770Lを使用しております。TVにBluetooth機能はついています。
書込番号:26239851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Soutaaaaさん
テレビとヘッドホンをBluetoothでペアリングすれば、
接続されて音声が聞けます。
自分は視聴時間でイヤホンとヘッドホンを使い分けています。
書込番号:26239924
0点

>Soutaaaaさん
初回ペアリングに手間取るかもしれませんが
Bluetooth接続してしまえば問題ないと思いますよ。
書込番号:26239938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Soutaaaaさん
テレビとか機器は関係なくて、Bluetoothに対応してれば、ほぼどんな機器でも接続出来るはずです。
REGZAに接続すると、基本テレビ本体の音は消えてヘッドフォンからの音のみになります。
テレビとヘッドフォン両方から音を出す場合は、テレビの設定変更が必要だと思います。
書込番号:26239970
0点

なるほど!よく分かりました。購入してからテレビで使えないってなると後悔しかないので、みなさんに教えていただけてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:26240352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)