
このページのスレッド一覧(全2296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2025年6月10日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月26日 13:22 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2025年6月7日 17:48 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年6月9日 14:58 |
![]() |
5 | 6 | 2025年6月8日 10:55 |
![]() |
23 | 22 | 2025年6月11日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49LX900 [49インチ]
不具合とまで言えるのかわかりませんが、PC(Win11)からミラーリング時にTVに接続したシアターバーから音が出ません。TV側で音声出力をTVに変更したら音は出ます。通常のテレビ視聴時にはもちろんシアターバーから音は出ます。(時々、突然でなくなることはありますがいつのまにか治ります) シアターバーはパナの SC-HTB170-Sです。改善方法をご存知の方がもしいらっしゃれば。。
6点

>yuta-sanさん
同様の事象の経験はありませんが、TVから光デジタルで、
信号をサウンドバーに入れてみたらどうでしょうか?
光デジタル信号は、TV音声と排他的ではなく、並行して出力されるので、
ストレートな解決方法ではありませんが、回避はできると思います。
私は諸事情からeARCではなく、光デジタルでAVアンプに信号を出力しています。
書込番号:26204599
7点

光デジタルですか? アドバイスありがとうございます。まずは光ケーブルが必要ですね。ぼちぼち検討させていただきます。
書込番号:26205582
1点

>yuta-sanさん
こんにちは。
PCの設定でHDMIの音声出力フォーマットは何になっていますか?
LPCMなどに設定してみてください。
SC-HTB170はDolbyDigital,DTS,AAC,PCMを受けられることになっています。
書込番号:26205778
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
1台目ソニー製、2台目がバッファローです。
引っ越しは無事完了したんですが、予約録画、放送中の録画も
2台目を指定するとできません。
1台目ではできています。
解決方法をご教示下さい。
0点

例えばめちゃくちゃシンプルな点でいくと、テレビ派のケーブルのINとOUTが逆になってるとか??
間違いなくバッファロー側でリアルタイム視聴はできているんです?
書込番号:26219892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cest la vieさん
どのくらいの事をお試しになったのか分かりませんが、バッファローnasneのみでの録画は出来ていますか?
書込番号:26221010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550M [65インチ]
このモデルを持ってる人に質問なんですけど、画面両端1cmくらい縦に明るく白い線のように見えないですか?特に背景が白・水色・緑の時に画面を見てると両端が明るいので気になるのですが、他の方のテレビはどうでしょうか?
書込番号:26202656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問したら直ぐに出てくる人のうんちくをお待ち願います
外出に制限が無ければ、
負担の小さい範囲で出かけられる範囲に大手家電量販店があるならば、
店頭で同機種、類似機種や他社品等を見比べれぱ何かが分かるかもしれません
店頭で販売員の方に尋ねるのも良いでしょう
書込番号:26202860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ最近REGZA 65M550M を購入しましたが、そのような白い線は今のところありません。。。。参考まで
書込番号:26203106
8点



AVアンプ > DENON > AVR-X550BT
avアンプ初心者です。
フロントとサラウンドの4つのスピーカーで
サラウンド環境を作りたくデスクトップpcからアンプのGamehdmiに繋いでモニターに出力しているのですがサウンドパラメーターからドルビーやdtsの項目が選べません(ステレオ、バーチャルマルチチャンネルステレオなどのみ)
ブルートゥースに接続すると選べはするのですがブルートゥースは基本的にはステレオだと聞いています。
スピーカーはマニュアルセットアップからテストトーンを開始するとサラウンド側のスピーカーは鳴ります。
どこかそもそも間違っている場所があったりしますでしょうか?
書込番号:26202416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴえろ1911さん
こんにちは
PCからHDMIに対してステレオ2chしか出力されてない様です。
PCからマルチ音声が出力されてなければアンプでは選べませんよ。PCのオーディオ設定を確認して下さい。
書込番号:26202650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
https://mymovie.fun/windows11-ff14/
こちらのサイトを目安に設定を変えてみたのですがテストを押すと4箇所別々で鳴るのですがやはりサウンドモードからドルビーなどを選べないのは変わらずでした。もしこれでない設定で変更する箇所があるのであれば教えていただけるとありがたいです。
使用環境は上記サイトと同じWindows11です。
書込番号:26202837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴえろ1911さん
テスト信号なら適切に鳴っているわけですね。
であれば、念の為お聞きしますが、再生しようとしているコンテンツは、5.1chなどのマルチ音声信号を持つコンテンツですか?
例えばネットフリックスやアマプラなどなら、その様なマルチ音声信号をもつ映画コンテンツ等を配信しています。
youtubeにもサラウンドとか5.1chとかサムネイルに大書きされたコンテンツはありますが、その多くはステレオ2ch収録だったりしますのでご注意下さい。
書込番号:26203937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。BluetoothでDolbyPL2が選択できるのでサラウンドの音源がなくても取り敢えず全てのモード選択はできるものと勘違いしていました。DolbyPL2はステレオ音源を擬似サラウンドにするようなものであってますでしょうか?
別途AmazonプライムでDolbyデジタルプラス対応らしいというエヴァンゲリオン序を見たのですがpcのからではDolbyの設定にできず調べるとパソコンでは無理でファイアスティックからならできるという記事を見て試したらできました。サラウンド環境はできてうれしいのですがパソコンからアマプラのDolby設定は他の方はできるのでしょうか?
YouTubeもファイアスティックなら5.1サラウンドの設定項目が出るのですがpcのChromeブラウザからだと同じ動画でも設定が出ません
https://youtu.be/4FEzLc7iBY0?si=INwJrifW9C2dY3T0
書込番号:26205019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>DolbyPL2はステレオ音源を擬似サラウンドにするようなものであってますでしょうか?
あってます。
書込番号:26205040
2点



プリメインアンプ > マランツ > STEREO 70s [ブラック]
この機種の取扱説明書にはSTP(シールドあり)のLANケーブルを使用するよう記載されていますが、下手にSTPケーブルを使うと良くないと理解しておりました。
家庭内の使用においては、アースの関係でCAT7以上のケーブルを使うと通信に異常が出ることがあるためCAT6aまでにしておくのが良い(またはCAT7のケーブルを使うメリットがない)ということだったと思うのですが、そうではないのでしょうか。
メーカ側でその辺を理解せずに推奨しているということはないと思うのですが、皆さんはどのようなLANケーブルを使用されているのか教えてください。
私の環境ではごく普通のルータとハブを使っており、LANケーブルはUTP(シールドなし)CAT6aで統一しています。
2点

>カッチーテイオーさん
かなり揉めそうな話題ですか、多分過去言いつくされたような。
音楽再生(NASからのストリーミングなど)で使われるLANの帯域は非常に低く(DSD512でも50Mbps未満)、CAT5eで十分に音切れも無く聴くことが出来ました。またエラー訂正機能が働いておりエラーで何かが起きたことは有りません。またエラーが発生したかも不明。
しかし、SILENT SWITCH OCXO
JPSMのハブを導入してから、cat6aから全てNOCX2 Proに変更しました。
lanケーブルで音が変わったのです。私の場合低域が変わりました。ケーブルでの変化が聴き取れる環境も必要です。
スレ主さんは、cat6aケーブルを用いて不満が無ければ良いと思います。取説も間違っている訳では有りません。しかしCAT5eにしても不満はないかと。
オーディオは趣味嗜好の世界なので、現実に不満を持ったとこから検討開始かと思います。
書込番号:26202320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カッチーテイオーさん
>この機種の取扱説明書にはSTP(シールドあり)のLANケーブルを使用するよう記載されていますが、下手にSTPケーブルを使うと良くないと理解しておりました。
Marantz Stereo 70s の取扱説明書(Owner's Manual)を見ると、それは Wireless LAN の場合でしょう。
よくお読み下さいませね、取扱説明書を!
書込番号:26202331
1点

大変失礼いたしました。
「つなぎ方」で検索したところこのページが出てきたため、うっかり有線LANのことを指しているものと勘違いしました。
無線LANは使用する予定がないため、心配無用でした。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:26202385
0点

>カッチーテイオーさん
私の方こそ勘違いしておりまして誠に申し訳ございませんでした。有線および無線の場合に以下の文章は掛かりますね。
・Only use a shielded STP or ScTP LAN cable (readily available at electronics stores). (CAT-5 or greater recommended)
・The normal shielded-type LAN cable is recommended.
If a flat-type cable or unshielded-type cable is used, other devices could be affected by noise.
どうして Marantz 社がこのような注意書きをしているのか私には?ですが、少なくとも拙宅ではこの注意書きの内容は無視します。
なお、ご存じとは思いますが、 ScTP LAN Cable の説明に関しましては、
https://www.ad-net.com.tw/intro-screened-twisted-pair-sctp-screened-shielded-twisted-pair-sstp-sftp/
書込番号:26202436
0点

結局の所、フラットケーブルとかスリムケーブルとかを避ければ特に支障はないと思います。
値段も数メートルなら5eも6Aも大差ないので新しく買うなら6Aの通常のLANケーブルを買えば良いかと。
余談ですがLANケーブルを販売している某有名メーカーが規格を満たしていないケーブル(フラットやスリム)を6Aとか表記して長い期間販売していて、軽く炎上しています。
書込番号:26203750
0点

ご回答ありがとうございます。
SPケーブルやヘッドホンケーブルにはある程度こだわっていますが、LANケーブルのシールドの有無や形状までは気にしていませんでした。
わざわざ説明書に記載するくらいなので、結構影響があることなのかと考えてしまいました。
書込番号:26203759
0点



スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]
こんにちは、とりマヨ丼です。
この前逸品館にJBLの4309を試聴に行ってきました。
イメージと違ったので店員さんと相談するとクリプシュの本機の系列を勧められました。
ただ今の私のセッティングはPMA600NE、DCD600NE、B&W 607S3とJBL STAGE A130をLUXMANAR-50で使い分けてます。
B&Wは大変満足していて
今サブスピーカーのJBLを本機のクリプシュに買い換えようか迷ってるんですが
B&Wの返済はあるし今2回妻が流産して三回目の不妊治療で頑張ってるのでそんなことをしていていいのかという思いもあります。
皆さん、JBL STAGE A130って良くないスピーカーですか?
わざわざクリプシュに買い替えないと行けませんか?
よく分からなくなってきました。
ちなみに今は鬱で休職中なので妻に養ってもらってます。
そんな状態でもオーディオが欲しくなる自分が情けないです
JBLから買い換えるべきか、御指南ください
皆さん、ご意見下さい。
書込番号:26201337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えのサイクルが早すぎませんか?
もっと腰を据えてじっくり取り組んだ方が良いと思ますが。
買ってるの見てると、なんか中途半端な気がします。
個人的には、スピーカーよりもアンプとプレーヤーが先だと思ます。
衝動買いは、結果として何も残らない気がします。
ビジョンとプランをしっかり立てましょう。
書込番号:26201462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりました。ありがとうございます
もう少し腰を据えます
書込番号:26201465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんばんは
アンプを持っているので次はヘッドホンにしませんか?
爆音で聴けますし、濃密かつ繊細な音が鳴りますし、スピーカーとは違う世界で新たな発見があると思いますよ
書込番号:26201562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
ヘッドホンも2台所有しておりまして
オーディオテクニカのATH-PRO5XとSONYのMDR-7506です。
ヘッドホンアンプはifiaudioのZEN Air CANを持っています。
書込番号:26201604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
アンプとJBL を処分してアンプのグレードアップが良いと思います。
書込番号:26201639
0点

>Minerva2000さん
アンプ処分は嫌です。ずっと600NE使いたいと思います
書込番号:26201655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
買い替えは負担が大きいのでやめた方がよいと思います。
メインスピーカーをしっかり鳴らすように細かいことですが、@バイワイヤ接続で鳴らすAアンプやCDプレーヤーなどにはノイズフィルター内蔵タップから電供給する。などでも音質は変わると思います。
同じくらいの価格ならストリーマー機種(WiiM Ultraなど)を導入して音源側を強化する案もあります。
アバック中古WEBでは4.6万ででていますので、ご興味がありましたらご覧ください。
書込番号:26201660
0点

>cantakeさん
ご返信ありがとうございます
前に紹介いただいた電源タップ、良さそうだなと思っています。
書込番号:26201663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
>B&Wの返済はあるし今2回妻が流産して三回目の不妊治療で頑張ってるのでそんなことをしていていいのかという思いもあります。
皆さん、JBL STAGE A130って良くないスピーカーですか?
わざわざクリプシュに買い替えないと行けませんか?
よく分からなくなってきました。
根本的に、ピュアオーディオに向いて無いですね(笑
klipshはAVアンプで5.1.2chで使用していますが、b&wよりも高効率アルミ/TCPなのでボーカルがクリアで前に出てきます。
上位機種はチタン/セラメタリックでさらに高解像度ですね。
DENON系なら、QOBUZ CONNECTからハイレゾビットパーフェクトで再生可能です。
スピーカーをあれこれ使いたい場合は、AVアンプにして気分次第でフロント交換しながら、ドルビーサラウンド/マルチステレオモードにすると、まるで音のバブルの中にいるような立体的な音響空間を創出します。
ピュアオーディオ/ステレオが5/10だとしたら、サラウンドは10/10点ぐらいの違いがあります。
これ以上、スピーカーを増やせない場合は、これもオススメです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=149355/
書込番号:26201805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
どのようにして、私はピュアオーディオに向いていないのでしょうか
書込番号:26201812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
バイワイヤー接続はJBLスピーカーを休止してそのケーブルを使えば経費がかからずできます。
スピーカーのそれぞれ端子から2本のケーブルを出して高音と低音につなげばできます。(ジャンパープレートははずしておきます)
バイワイヤーはウーファーの逆起電の影響を少なくするために効果があると言われています。
(スピーカー1系統しかない場合は、端子から2本のケーブルを出せばできますので、ぜひ試してみて下さい)
書込番号:26201817
0点


>とりマヨ丼さん
ピュアオーディオに向いていない理由はこんな感じでしょう。
■現状の分析(スレ主の状態)
精神的に非常に不安定:鬱病で休職中、自責の念が強く、判断力も低下している可能性がある。
経済的にも不安定:B&Wスピーカーの返済中、奥さんが不妊治療中で、家庭の出費がかさんでいる。
スレッドの乱立・重複投稿:同じような質問を繰り返し、構ってほしい・迷っている心理が見られる。
オーディオの楽しみ方が本質からブレている:目的が不明瞭で、機材を替えることが目的化してしまっている。
■まとめ
ピュアオーディオは一旦距離を置くべき:不安定な心と生活の中では、追求が徒労やストレスになりがち。
オーディオは逃避先ではなく、生活の余裕がある中で楽しむもの:今は「癒し」として聴くだけで良い。
買い替えで満たされるのは一時的:スピーカーやブランドを変えても、根本の悩みや不安は解決されません。
マルチステレオ/サウンドバーは、ピュアオーディオのようなシビアさは無いので気楽に楽しめますよ(笑
要するに、自分で自分の首を絞めている状態ですね。
書込番号:26201844 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます
すごい心に響きました
買い換えることが目的になっていました
今は買い換えず音楽を楽しみます
書込番号:26201850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
買い換えても根本的な解決にはならなそうですかね
書込番号:26201854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
趣向を変えて、お散歩してみませんか?
ながら聞きイヤホンで音楽を聴きながらのお散歩は気持ちいいですよ
(完全に塞ぐタイプは危ないです)
私もメンタルを病んだ時に、この方法を使いました
書込番号:26201868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX満三郎さん
外出はチョコザッブでウォーキングはしています
外の散歩は、そういえばしてないですね
田舎なので笑
考えてみます
書込番号:26201873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
経験では、オーディオ趣味は体験しないと分からないことが多いので、お金もかかるし効率が良くない趣味なんです。
まずはご自分に合っていそうな機種を突き詰めることが良いと思います。
当面はB&Wの機種をもっと良い音質鳴らせるように細かいノウハウを着実に行うことが良いと思います。
色々行って音質が良くなったと感じたら奥さんにも聴いてもらって再確認してもらえば、これ最高でしょう。
そのあとでサブのJBLと比較すれば、ご自分の求める音質の方向性も分かってくると思います。
書込番号:26201910
0点

田舎なので笑って何ですか?
イノシシ、猿、蛇、蜂、訳の分からないオヤジ、車検切れ軽トラなどに遭遇するとか
書込番号:26201993
0点

>とりマヨ丼さん
そうですね。
オーディオ中毒と依存症(麻薬・買い物・ギャンブルなど)は、心理的な構造に共通点があるので、自制できなくなるとこういう結末が待っています。
原因
心のストレスや不安からの逃避
同様にストレス・孤独感・不安からの逃避
行動
買い替え、音質追求、機材収集に没頭
使用・購入・行為に没頭
満足の持続性
一時的で慣れると刺激が足りなくなる
同様に“もっと”が必要になる
負の影響
借金、家庭不和、罪悪感、孤立
同様に社会的・身体的ダメージ
自覚
「わかってるけどやめられない」
「やめたいけどやめられない」
■心理的には「報酬系」の異常
脳の「ドーパミン報酬系」が関わっており、
新しい機材を買うと一時的に気分が高揚する(快感)
しかしすぐ慣れてしまい、次の“もっと良いもの”を求めるループに入る
これが続くと、「音楽を楽しむ」から「音の良し悪しに縛られる」状態になり、趣味が自分を苦しめる対象に変わってしまう危険があります。
最悪の場合、、、
古事記マニア化して間違ったオーディオ知識をばらまきだしたり、、、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001399916/SortID=26193831/
オカルトマニア化してアクセサリーに100万以上つぎ込んでしまったり、、、
自己満足で楽しんでいる分には問題無いですが、、
実際はこんな感じです(笑
https://m.youtube.com/watch?v=aS39wNDKpas
書込番号:26202004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)